映画『マン・オブ・スティール』の口コミ・レビュー

マン・オブ・スティール

[マンオブスティール]
Man of Steel
2013年上映時間:143分
平均点:6.51 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-08-30)
アクションSFアドベンチャーシリーズもの漫画の映画化3D映画
新規登録(2013-07-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-04-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
キャストヘンリー・カヴィル(男優)クラーク・ケント/カル=エル/スーパーマン
エイミー・アダムス(女優)ロイス・レイン
マイケル・シャノン〔1974年生〕(男優)ゾッド将軍
ケヴィン・コスナー(男優)ジョナサン・ケント
ダイアン・レイン(女優)マーサ・ケント
ローレンス・フィッシュバーン(男優)ペリー・ホワイト
アイェレット・ゾラー(女優)ララ・ロー=ヴァン
ラッセル・クロウ(男優)ジョー=エル
ジュリアン・リッチングス(男優)ロー=エル
アンチュ・トラウェ(女優)ファオラ=ウル
デヴィッド・ルイス〔男優・1976年生〕(男優)ララモア大佐
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)スティーヴ・ロンバード
星野貴紀クラーク・ケント/カル=エル/スーパーマン(日本語吹き替え版)
中村千絵ロイス・レイン(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ジョナサン・ケント(日本語吹き替え版)
塩田朋子マーサ・ケント(日本語吹き替え版)
石塚運昇ペリー・ホワイト(日本語吹き替え版)
井上和彦ジョー=エル(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕ファオラ=ウル(日本語吹き替え版)
石住昭彦スワンウィック将軍(日本語吹き替え版)
てらそままさきネイサン・ハーディ大佐(日本語吹き替え版)
中博史ハミルトン博士(日本語吹き替え版)
松山鷹志ロンバード(日本語吹き替え版)
木村雅史ヘラルドソン船長(日本語吹き替え版)
佐々木睦ロー・エム(日本語吹き替え版)
白石充ウッドバーン(日本語吹き替え版)
喜山茂雄ユーバンクス(日本語吹き替え版)
御沓優子クリッシー(日本語吹き替え版)
多田野曜平ジャクス=オー(日本語吹き替え版)
志田有彩キロア(日本語吹き替え版)
渋谷はるかジェニー(日本語吹き替え版)
原作デヴィッド・S・ゴイヤー(原案)
クリストファー・ノーラン(原案)
ジェリー・シーゲル(キャラクター創造)
ジョー・シャスター(キャラクター創造)
脚本デヴィッド・S・ゴイヤー
音楽ハンス・ジマー
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
リック・ジョヴィナッツォ
撮影アミール・モクリ
製作チャールズ・ローヴェン
クリストファー・ノーラン
エマ・トーマス
デボラ・スナイダー
製作総指揮トーマス・タル
ロイド・フィリップス
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術アレックス・マクドウェル(プロダクション・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
マイケル・ウィルキンソン
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
録音ゲイリー・A・ヘッカー
日本語翻訳佐藤恵子
スタントジョン・コヤマ
その他ニック・グレニー・スミス(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

86.ネタバレ ジャスティスリーグとゆうアベンジャーズのDⅭコミック版みたいなものがある。この映画化がよーやく始動。で、僕は、その第一章的ポジションとゆう視点で、この映画を観ました。とは言っても、期待はしていませんでした。スーパーマンにそんなに思い入れのない僕は、またあの、ダラダラしたスーパーマンと育ての親とか、恋人とかの絡みやるのかーとか、みんなが羨望のまなざしで見つめるお馴染みのスーパーマン描写とかヒーローとしての爽快さとか正直もういいんやけどなーとか思って観てみたら、ウワッ、オモシロ。いきなり始まるクリプトン星のファンタジースペクタクル。育ての親との絡みは回想で短縮。恋人との絡みも超クール。そして、人助けでみんなからスーパーマンとして羨望のまなざしを受けるシーンは皆無ときてる。人助けシーン自体も少なく短い。えーやん、えーやん、このエッジのきいたトンガリ感。スーパーマンとしての爽快さなどはなから描く気のないダーク感。好きです。そして、戦闘シーンのカッコよさ。何もない道路を歩いてくる敵の女性と大きな男の二人組とゆう描写。漫画のよくありそーな敵のカッコよく不気味なシーンの再現なのは一目瞭然なんだけど、そこがしびれる。そーゆう絵的に男の子がしびれるカッコいいシーンが多く、てゆーか、そんなシーンばっかりで、キスシーンですら、荒野にズラズラならんだ戦車の前とゆうカッコよさ。ゾッド将軍との最後の街の超破壊のドラゴンボール的な戦闘シーンは圧倒的で迫力満点で、ずっと観てられる。街の人が沢山死んでるのありきで描かれてるが、それも後のシリーズの伏線となる。最後のウォーはイマサラ?って感じもするが、神的なヒーローの同族殺しを強調したかったんでしょう。いや、本音を言うと、戦闘シーンにしびれたので、他はどーでもいーのです。本当はそんだけです。
なにわ君さん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2016-09-12 10:17:34)
85.ネタバレ とにかく、すごい、、、と、、ただそれだけ思いました。
後半の戦いのシーン、全般的にそうなのだが、殴り合うと、どのくらいのエネルギーが発生して、
どの位、ものを壊したら、、止まれるのか、、、。無重力でもなく、あの反発力、一発殴られたら、100m位、後退で、計算しているのか、、、とか、思っちゃいましたよ。
あと、あの、スーツ、アレはクリプトンから持ってきたのか、炎に入ろうと、氷、コオロウト、
大気圏突入の熱でも、燃えません、もちろん、スーパーマンも、その彼女ももえません、むしろ、あのスーツ、マントこそ、スーパーマンと思ってしまいました。最後まで一度も破れない。
父親役のコスナーしびれましたよね、、、ソオイエバ、もうそんなとしなんだよね、ラブロマンスをとってる歳ではないか、、、とかね。最後の最後で、敵役との戦い、目からの光線で行くのかと思ったら、腕っ節で、いけるのか、とか思ってしまいました。まあ、よくできた作品で、最高に楽しめました。
yasutoさん [映画館(字幕)] 10点(2013-09-12 14:55:14)
84.ネタバレ まいった。スタトレ・ダークネスやらパシフィック・リムが全て彼方にすっ飛んでいきました。
高速アクションは今後のデフォとなるでしょう。しびれるようなスピード感。
女副官+巨人の連携アクションはかっこよすぎ!
軍隊を手玉に取る圧倒的強さ!

スーパーマンの「ゾットは信用しないが人類も信用しない」が記憶に残ります。
それを「まず信じることから始めようよ!(・∀・)」みたいに甘言をいってのけた神父こそユダそのもの。
スーパーマンは体制に売られていく。
すさまじく深いです。

互いに武器を失い、獣のように原始的に素手で戦うシーンは激しい憎悪を表してるはずだ。
同胞同士が憎しみ合い殴りあうしかない運命。

ラスト、最後の同胞の生き残りともいえるゾットをぶっ殺すか、人類をとるかの選択はすごい。
自分はクリプトンなのか、地球人なのか、そのどちらでもないのか。
どちらかの価値観を選択しなければならない。
ちなみに私はゾットの価値観・正義も一理あると思った。
「話し合いばかりでなにも決められない実行できない元老院のクソジジイどもがクリプトンを滅亡させた」
日本もクリプトンの運命を辿りそうだ。

かのダークナイトでの船爆弾の選択は、性善説過ぎて、犠牲者がひとりもなく
薄ら寒かったが、今回はきちんと犠牲者が出る。

最後にスーパーマンはアメリカに向かっていう。
「正義はするけど、てめえらには従わない」

アメリカの正義=日本の正義・となるべき!子分でごぜえます。いっしょに国際貢献いたしやす。へっへ、
と考えてる日本のクソ政治家どもに見せてやりたい。

文句なし。
今夏最強のSFアクションです!

うさぎさん [映画館(字幕)] 10点(2013-09-08 19:02:44)
👍 3
83.ネタバレ IMAX3Dにて鑑賞。
「スーパーマンは難しい」。その圧倒的な強さ故に強敵を作ることが困難だし、設定が非現実的過ぎて実写でやるとお笑いになってしまう。前作『リターンズ』の製作に10年以上かかってしまったことからも、これは魅力的でありながらも実現困難なコンテンツであることが充分に伺えます。そこに来て、バットマンを理詰めで実写化したクリストファー・ノーランがスーパーマンをどう料理するのかに関心があったのですが、ノーランはこの歴史あるコンテンツを驚くほど自分色に染めていて、その大胆さには心底恐れ入りました。。。
ヒーロー映画としての面白さを徹底的に追求した『リターンズ』と比較すると、本作には驚くほどカタルシスがありません。ノーランはアクション映画を多く手がけながらも、基本的に暴力は忌むべきものと考えているようであり、本作においてもスーパーマンの力を否定的に描いているのです。クリプトン人としての能力は特権ではなく呪縛として機能しており、それは幼少期よりクラークを苦しめます。また、暴力の帰結としての人の死からも逃げておらず、ゾッド将軍を殺した後のスーパーマンは苦悶の叫びをあげます。さらに、スーパーマンが戦った街では大勢の一般市民が巻き添えとなって死んでいることが容易に想像できる描写が続き、全体を通してかなり後味が悪いのです。はっきり言うと、スーパーマンの企画でやってはいけないことを並べ立てた内容としています。そのポストモダンな作風ゆえに原作ファンは納得しないだろうと思うのですが、ドラマ性が高まったことで映画としては抜群に面白くなっています。自分にとって邪魔でしかない個性とどう向き合うのかという、非常に普遍的なドラマとなったのですから。また、ケビン・コスナーから意外な熱演を引き出したという点でも、本作の脚本は評価できます。。。
以上、ひたすら暗く地味な脚本なのですが、ビジュアルの鬼・ザック・スナイダーが監督に就任したことで見せ場のテコ入れが図られ、ドラマの暗さをアクションの面白さで打ち消すという絶妙なバランスが実現しています。見せ場の迫力や面白さは群を抜いており、本作と比較すると『アベンジャーズ』すら二流のヒーロー映画に見えてしまいます。スーパーマンの強さや速さの描写は非常に的確だし、スピーディながらも見辛くなる一歩手前のところで踏みとどまっている監督のサジ加減にも驚かされます。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 9点(2013-09-02 01:43:40)
👍 3
82.ネタバレ 最高に面白かった。アクションシーンは素晴らしいの一言。終始全く飽きさせない展開に、内容だ。実は「スーパーマン」の映画は全然見たことがなかったのだが、十分楽しめた。アクションだけでなく、物語もなかなか良かったし。余談だが、この作品の物語もバトルシーンも「ドラゴンボール」とよく似ている。地球へ送られた悟空、地球へやってきたサイヤ人たちとの攻防・・・と一緒だ(笑) まるで実写版を見ているようでもあったw
スワローマンさん [映画館(字幕)] 9点(2013-09-01 22:44:16)
81.テンポが早かったりダラダラ説明が多かったりと粗を探せばキリはありせんが、元が荒唐無稽なスーパーヒーロー漫画をよくぞここまで昇華させたと感心しきりでした。サッカー・パンチ(エンジェル・ウォーズ)が不安材料になっていましたが、スナイダーのセンスとノーランの映像美が見事に融合、爆発した素晴らしい出来になっています。音楽から演出・造形・人選まで、まるで手抜きが感じられなくて終始興奮しっ放し(敵・見方・軍隊と登場シーンまでがいちいちカッコいい!)。スーパーサイヤ人に憧れたドラゴンボール世代は必見。オチもキレイにまとまっているので続編は…個人的には無い方がいいですね。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 9点(2013-08-31 17:46:48)
80.ネタバレ 長年観そびれてきて年を追うごとに評判が悪くなるこの映画、巷のあまりの酷評ぶりに気になって観てみました。意外に、とてもいい!

まずクリプトン星のあれこれから誕生譚までが素晴らしい。完全に異世界のテクノロジーを一からここまで創り上げる創造力に恐れ入る。産みと育ての両両親の演技も感動的だ。スーパーパワーを持った青年が隠れて生きねばならない描写も細やか。ただ殴られても痛くもかゆくもない子がイジメにトラウマ持つかなあという疑問は感じる。子供はもっと生物的に考えるものだよ。

後半の破壊描写に嫌悪感を抱く人が多いようなのだが、スーパー種族同士が戦えば当然ああなるでしょう。この激突は『スーパーマン2』では表現しきれなかった部分なのでちゃんと見れてよかった。ちょっとしつこすぎるとは思うが。

この映画は「スーパーマン」という荒唐無稽な設定を現実世界に着地させることのみに集中している。その結果ファンタジー要素はできるだけ排してハードSF+現実感のあるドラマに仕立てている。個人的には現代にリブートするならこれしかなかったんじゃないかと思うが、ちょっと振り切りすぎてアメコミ・ヒーローのファンからはそっぽを向かれてしまったのだろう。

たしかにヘンリー・カヴィルはスーパーな体はしているがSスーツがいまいち似合わないし笑顔が汚い。しかしスーパーヒーローの中のスーパーヒーローをなんとかして現実世界に映そうとした努力、エンタメを捨ててでもSFに殉じた成果を俺は買う。
tubirdさん [インターネット(字幕)] 8点(2020-10-18 22:48:28)
79.もっと評価されてもいいと思うんだけど。。
スーパーマンの強すぎて大味になってしまう子供のヒーローを大人テイストにつくりなおした手腕は見事。
色彩を抑えスタイリッシュに撮影された田舎のドラマと、きめ細かなCGでつくられるこれでもかと言わんばかりの激しい戦闘がミックスできてしまうものなんですね。フィルムルックなドキュメンタリーのように撮ってる所もあるし。ケビン・コスナーはやっぱり農場が似合ってるし。。
さすがダークナイトのクリストファー・ノーラン。こういう人のもとには優れた才能を持った人が集まってくるんでしょう。短期間にこんな映画がつくれてしまうアメリカの底力も恐ろしい。
ぜんぜん期待してなかっただけに、驚き混じえて8点。
wooさん [インターネット(吹替)] 8点(2020-06-08 14:11:47)
78.ネタバレ スーパーマン=つまらんって印象があって、ずっとスルーしてたけど、面白かった。
アベンジャーズも トランスフォーマーも楽しめない自分だけど、これは楽しめた。
ラストなんか、そうかーこう繋げるのかーと、ダークナイトライジングのラストみたいで、感極まってちょっとうるっときた。
ただ、楽しめたって理由の中に、自分の今までのイメージがいい意味で覆されたって部分が大きいのも否めないかな。
昔のスーパーマンを知らない人が初見でこれを見たら、ふーんって感じなのかもしれない。
個人的には、バットマン:ビギンズと同じくらいの位置づけで、スーパーマン:ビギンズとして評価。
しかし、バットマン→ダークナイトは響き的にも好きだけど、スーパーマン→マンオブスティールはどうにかならんかったのかな。
何かタイトルを人に言うのが恥ずかしい(笑)。邦題、スーパーマン:ビギンズにすれば良かったのに。
SF好きだけど、スーパーマン?だるくない?って思ってる人は、見ると楽しめるかも。
Luckyoさん [インターネット(吹替)] 8点(2017-09-10 12:27:25)
77.子どもの頃に見た「スーパーマン」の興奮をそのままに感じられました。大人になって見ても楽しめる、感性の良いリメイク内容には拍手ものです。ただ、破滅する星から、刑罰で「固められた方々」が確実に生き残ることは、誰もが分っていたはずなのに、宇宙に放つのはどうなんでしょう? やや「マンガ感」も否めない箇所はありますが、それでも、「あぁ、スーパーマンってこういう感じだった」と思い出させてくれる気持ちの良い映画でした。
sirou92さん [インターネット(字幕)] 8点(2017-01-22 23:00:04)
スポンサーリンク
76.ネタバレ ストーリー的には「スーパーマン('78)」+「スーパーマン2('79)を足して2で割って、ブラッシュアップしてパッケージングしなおしたようなもの。味付け的には、ノーランのバットマン3部作より、ライミのスパイダーマン3部作に近い。 
▼'70年代末のスーパーマン・シリーズよりも、ファンタジー感やヒロイック感は薄まり、スーパーマンが宇宙人として描かれてるのが気に入りました。そう簡単に無敵の超生物なんか信じられなくて当たり前。謎の超生物が受け入れられる過程を、限られた時間の中で描こうと努力しています。 
▼私、スパイダーマン2('04)の地下鉄シーン好きなんですよ。死闘の果てに気絶したスパイダーマンを乗客たちが助けるシーン。アレと同じく、スーパーマン=クラーク・ケントがかってやってきた小さな親切の積み重ねは、けっして無駄になってないのがいいですね。
伊達邦彦さん [映画館(字幕)] 8点(2013-10-11 09:22:14)
75.ネタバレ 初めてのスーパーマン、面白かった。戦闘シーンも迫力がすごい。でもあれだけ街壊したら迷惑だろ。グランド・セントラル駅もやっぱり壊される(笑)。最後は首折るって地味!ただちょっと長かったかな…
ぷるとっぷさん [映画館(字幕)] 8点(2013-09-16 21:49:30)
74.ネタバレ ヒーローものは結構好きなんだけど、スーパーマンだけは何か苦手でした。今回期待せず観たら、意外にもにも楽しめました。このスタッフで、ハリウッド版ドラゴンボールを撮りなおして貰えないだろうか。。。
ないとれいんさん [映画館(字幕)] 8点(2013-09-16 08:53:58)
👍 1
73.見始めてから正体を明かすところまでは、こりゃぁすごい映画だ、と思ってました。主人公の葛藤を描いているところなんかは、最高に良い出来だと思います。残念ながら、戦闘シーンはワクワクしません。戦っているお互いが頑丈すぎて、殴り合っているだけでは決着がつきそうにないのです。そう思いながら見ていると、殴り合いはもういいから、次の展開に進んでくれよ、と思ってしまいます。戦闘シーンさえ面白ければ、今年1番の映画だと言ってもいいくらいです。
shoukanさん [映画館(字幕)] 8点(2013-09-13 23:50:49)
72.ネタバレ この映画は洋画版ドラゴンボールよりドラゴンボールやってました。戦闘シーンではスピード間がよく出ていてよかった。主人公の配役が紳士的な感じでとてもマッチしてました。先が気になりますね♪
とむさん [DVD(字幕)] 8点(2013-09-11 00:28:37)
71.ネタバレ 面白かった、見ごたえがあった。が正直「300」の監督がスーパーマンを作ったらこうなったというのが印象、他の映画を出して申し訳ないが「スタートレック」は見た後に「帰ってきたぞ!」と映画の内容にプラスされるリメイクの嬉しさがあったが、本作品にはそれが足りない気がする。シェフの腕も店構えも申し分ない、でもまた行きたくなるお店かと言われると、、、うまく言えないけどそんな気分です。
かのっささん [映画館(字幕)] 8点(2013-09-02 11:44:23)
70.スーパーマンの映画を作るとこうなるだろうという見本のよう。
TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2024-12-17 21:29:05)
69.ネタバレ  スーパーマンビギニング的な物語。
 最初のほうこそよくわからない世界観にとまどうも、地球に舞台が移ってからは、やはり面白い。
 それにしてもこーゆーSFで他の惑星描くときって、どーしてこんなに色彩や生活感がないんだろう。もちろん地球に来てからがメインなのはわかっているんですが。そこへいくとスターウォーズシリーズのいろんな惑星の描き方は良かったなぁ・・・。
 全く予備知識なしで見たのですが、ケヴィン・コスナーとラッセル・クロウの共演にびっくり。しかもどちらも父親役で、どちらかと言えば脇役。でもこの2人の父親のおかげで、ストーリーに厚み深みが出ているのは間違いない。いや~、贅沢だなぁ・・・。
 子供の頃にスクールバスを助けるエピソード。できればそれぐらいの感じの人助けエピソードをもっと見てみたかったものです。
 スピード感あふれるバトルはそれはそれで素晴らしいのですが・・・。スーパーマン、そんなに都市を壊してしまって大丈夫なの?なんだかそればかりが凄く気になってしまいました。アクションシーンがすごいのに、なんだか爽快に感じられなかったのは、おそらくそこが原因。
 もっとスーパーマンがいろんな危機から人を救って、みんなからわっと拍手喝采を受け感謝される。
 ベタでもいいから、そーゆーシーンがもっと見たかったです。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2023-11-23 03:06:03)
👍 1
68.スーパーマンにダークナイト要素を交えると、スーパーマン特有の荒唐無稽さがリアルで暗い部分に堕ちすぎることなく、確かに重く苦悶に満ちた内容であるが、意外とこれくらいがちょうどいい印象。スーパーマンを取り巻く、脇役陣の好演も大きい。あの設定はどこに行ったの?という疑問をラストに持っていく心憎い演出が良い。
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 7点(2018-10-22 20:22:04)
67.面白い、と言うか楽しめる映画だと思う。
凄まじい破壊を繰り返すが、それが現代版っぽい。地球での父親がなかなか渋くて、もっと多くの活躍があってもいいかと感じるが、ちょっと違う作品になってしまうか。
simpleさん [地上波(吹替)] 7点(2017-12-13 00:04:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.51点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
478.14%
51011.63%
62630.23%
72731.40%
81011.63%
933.49%
1033.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.28点 Review7人
2 ストーリー評価 7.00点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review12人
4 音楽評価 6.77点 Review9人
5 感泣評価 6.11点 Review9人

■ ヘルプ