映画『マン・オブ・スティール』の口コミ・レビュー(3ページ目)

マン・オブ・スティール

[マンオブスティール]
Man of Steel
2013年上映時間:143分
平均点:6.51 / 10(Review 86人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-08-30)
アクションSFアドベンチャーシリーズもの漫画の映画化3D映画
新規登録(2013-07-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2025-04-06)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ザック・スナイダー
キャストヘンリー・カヴィル(男優)クラーク・ケント/カル=エル/スーパーマン
エイミー・アダムス(女優)ロイス・レイン
マイケル・シャノン〔1974年生〕(男優)ゾッド将軍
ケヴィン・コスナー(男優)ジョナサン・ケント
ダイアン・レイン(女優)マーサ・ケント
ローレンス・フィッシュバーン(男優)ペリー・ホワイト
アイェレット・ゾラー(女優)ララ・ロー=ヴァン
ラッセル・クロウ(男優)ジョー=エル
ジュリアン・リッチングス(男優)ロー=エル
アンチュ・トラウェ(女優)ファオラ=ウル
デヴィッド・ルイス〔男優・1976年生〕(男優)ララモア大佐
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)スティーヴ・ロンバード
星野貴紀クラーク・ケント/カル=エル/スーパーマン(日本語吹き替え版)
中村千絵ロイス・レイン(日本語吹き替え版)
津嘉山正種ジョナサン・ケント(日本語吹き替え版)
塩田朋子マーサ・ケント(日本語吹き替え版)
石塚運昇ペリー・ホワイト(日本語吹き替え版)
井上和彦ジョー=エル(日本語吹き替え版)
田中敦子〔声優〕ファオラ=ウル(日本語吹き替え版)
石住昭彦スワンウィック将軍(日本語吹き替え版)
てらそままさきネイサン・ハーディ大佐(日本語吹き替え版)
中博史ハミルトン博士(日本語吹き替え版)
松山鷹志ロンバード(日本語吹き替え版)
木村雅史ヘラルドソン船長(日本語吹き替え版)
佐々木睦ロー・エム(日本語吹き替え版)
白石充ウッドバーン(日本語吹き替え版)
喜山茂雄ユーバンクス(日本語吹き替え版)
御沓優子クリッシー(日本語吹き替え版)
多田野曜平ジャクス=オー(日本語吹き替え版)
志田有彩キロア(日本語吹き替え版)
渋谷はるかジェニー(日本語吹き替え版)
原作デヴィッド・S・ゴイヤー(原案)
クリストファー・ノーラン(原案)
ジェリー・シーゲル(キャラクター創造)
ジョー・シャスター(キャラクター創造)
脚本デヴィッド・S・ゴイヤー
音楽ハンス・ジマー
編曲ブルース・ファウラー〔編曲〕
リック・ジョヴィナッツォ
撮影アミール・モクリ
製作チャールズ・ローヴェン
クリストファー・ノーラン
エマ・トーマス
デボラ・スナイダー
製作総指揮トーマス・タル
ロイド・フィリップス
制作東北新社(日本語版制作)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ウェタ・デジタル社(視覚効果)
ダブル・ネガティブ社(視覚効果)
ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
美術アレックス・マクドウェル(プロダクション・デザイン)
衣装ジェームズ・アシュソン
マイケル・ウィルキンソン
編集デヴィッド・ブレナー〔編集〕
録音ゲイリー・A・ヘッカー
日本語翻訳佐藤恵子
スタントジョン・コヤマ
その他ニック・グレニー・スミス(指揮)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

46.ネタバレ 昔のスーパーマンが好きだけど、これはこれで面白かったですね。気になるところは多いです。序盤のストーリー展開は説明過多の割に分かりずらかったし(流れ者同然の主人公が兵士の世間話を聞いただけで、極寒の地まで辿り着けるのが不思議。それに、父の”意識”が出生の秘密を解説してくれるなら、冒頭クリプトン星のシーンはもっと削れるのでは?)、クライマックスも映像が凄すぎて「ところで今何してるんだったっけ」と、意識は飛んでしまいました。けれど良い所も沢山ありました。はじめてケントがスーパーマンの服を着て縦横無尽に飛び回る姿は爽快感があるし、それになにより「俺は自由だー!」と言わんばかりの力強さがあって、ジーンときちゃいました。今までの境遇も相まって、ただ無目的に飛び回ってるだけなのに感動できます。他にはスーパーマン以外の「普通の人々」がそれぞれカッコよく描かれていたのが良かったです。どう考えたって勝てそうもない敵を相手に一歩もひるまずナイフ一本で立ち向かう兵士や、壮絶に破壊される街中で市民を誘導する警察官(3~4秒しか映らない)、部下を見捨てず最後まで助けようとする新聞社の編集長、理不尽な「目ヂカラビーム攻撃」(笑)から家族を守ろうとする名も無きオジサン。派手なシーンからさりげない一瞬まで、市井の人たちがちゃんと描かれているのは「ダークナイト」シリーズよりも良かったと思います。何より育ての父、ジョナサン・ケントも!信念が感じられました。ケビンコスナーを久々に見られたのも嬉しい(笑)。
ゆうろうさん [映画館(字幕)] 7点(2013-09-04 10:32:58)
👍 4
45.ネタバレ 7年ぶりのスーパーマン。 監督は「300」のザック・スナイダーですが、プロデューサーはクリストファー・ノーラン、「バットマン」のようにダークでシリアス傾向の新版は、旧作へのオマージュが顕著だったシンガーの「リターンズ」(6点)を帳消しにし、ストーリー・設定にオリジナリティがあるのがいいところ。 「トリスタンとイゾルデ」のメロートがスーパーマンになるとは意外だったけれど、英国のヘンリー・カヴィルも30才になり、クラークことカル=エル。 「インモータルズ」のように神話的な主人公を演じ、ダークカラーのスーツで俊敏に飛び、最後ちょっとだけメガネのクラークにもなってくれる。 クリプトン関連のデザインは「デューン/砂の惑星」のように有機的で暗黒系、ジョー=エル(ラッセル・クロウ)とゾッド将軍(マイケル・シャノン)の確執をひきたて、共に信念をもつ彼ら。 ローレンス・フィッシュバーンが初の黒人のペリー・ホワイト編集長のデイリー・プラネットの扱いが小さいのは、新聞がもうメディアの主役ではないからかもしれず、先月ワシントン・ポストが売却されたりもしてますが、ココはなくなってほしくないもの。 エイミー・アダムスは自分には4人目のロイス、「リターンズ」のケイト・ボスワースよりらしいキャラに思え、髪がブルネットでないのは全体のトーンが暗い中で明るくするため?(彼女にニコンを持たせることで、カメラマンのジミー・オルセンは登場しないのを示唆) 終盤のメトロポリス崩壊は「9.11は遠くなりにけり」の象徴ともとれ。 クリプトン、メトロポリス同様スモールヴィルも重要な場所なのは変わらず、養父ジョナサン(ケヴィン・コスナー)が戒めに身をもって殉じる死に様は切なく、老けメイクのダイアン・レインはやさしき母。 全編を覆う殺伐とした空気には「もっとファンタスティックなら」と思いつつ、時間を感じさせない映画。 30年前は旧シリーズの映画を見ていて、20年前はテレビの「ロイス&クラーク」、そして今また彼らの新たな物語が始まったのはうれしく思います。
レインさん [映画館(字幕)] 7点(2013-09-01 07:00:02)
44.ネタバレ 重厚で見応えのある『スーパーマン』でした。
ヘンリー・カヴィルのスーパーマンは見事な肉体と気品も感じさせる顔立ちで本当に素晴らしかったです。
『スーパーマン』の戦闘アクションは後半まで抑えられています。
そしていざ始まったら、すごいシーンの連続で単純に『おおっすげえ!』と思いました。
ただ観ていて何か居心地の悪さが残りました。
今回の『スーパーマン』はやたら人が死ぬんですよね・・
特に後半のビル街大破壊シーンは間違いなく数万単位で殺されてる(映画上リアルな感じなのに一般の犠牲者は殆ど見せない上にどれくらいの犠牲が出たかも触れていない)・・。
EDでは大破壊が何事もなかったように仕事とかしてますし(どれくらい時間が経ったか分かりませんが)・・。
トドメに『スーパーマン』がする、ある行為(もしくは選択)も流れ的には仕方がないとはいえ違和感が拭えず・・
戦いの勝利が数々の犠牲で成り立っているという重みが、その後の展開から感じられないんです。
この映画の重厚なトーン故に余計に気になりました。
『スーパーマン』を今風のリアルで追及したら、そりゃこうなるだろうとは思いました。
実際に面白かったのは間違いないです。しかし今回の『スーパーマン』を手放しでは褒められない・・
もう少し時間が経ったら、また観てみます。
余談・今回のゾッド将軍は正直、野蛮なだけで何か物足りなかったです。
まりんさん [映画館(字幕)] 7点(2013-08-31 20:35:51)
👍 2
43.ネタバレ 子供のころに見たスーパーマンが帰って来た。
ラッセルクロウにケビンコスナーってキャストがめっちゃ豪華やん。
秒速の効果音と破壊音。見せ方としては現代風でよいと思うが、赤いマントに胸にエスの青タイツはもう時代遅れでダサい。
懐かしさに浸れるのは出版社に入社するラストのシーン。
昭和の良きスーパーマンとはちょっとかけ離れてるか?
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-09-14 23:17:41)
42.クリプトン星人の強さ・カッコよさは存分に表現されています。地球がピンチなのもよく分かりました。しかし、一番の売りである派手なアクションシーンが強調されればされるほど観るのが嫌になっていきました。激しく衝突→ビルがぶっ壊れる→無傷、何回やるんだ?いい加減にしろというくらい延々この繰り返しです。他の方が書いていましたが、ドラゴンボールのブウ編の雰囲気です。300ではあれだけ面白かった戦闘が、敵も味方も過剰に頑丈すぎるというメリハリのなさゆえにダメな方向に拍車をかけてしまいました。レンタルで鑑賞する予定だったのがタイミングよくテレビ放送に当たりました。100円とは言え、お金を払わずに済んで良かったです。
次郎丸三郎さん [地上波(吹替)] 6点(2017-12-10 17:50:08)
41.ネタバレ ​スーパーマン登場っー!ドンガラガッシャーン!!!
天下のノーランとジャックさんの一発目はとにかく派手でした。等身大のアメリカ人(男・30代・無職)の苦悩と葛藤をこれでもかと見せてくれます。服も盗むし、怒りにトラックもぶっ壊します。今回のスーパーマンはヒーローかと言われるとかなり微妙な立ち位置なんですよね。それと敵の連中もクーデターをやらかしたのに何故か死罪にならなかった連中。しかも呆気なく復活するガバガバさにビックリ。
それにしても情景のなんて美しい事。アメリカの田舎や世界中を空飛ぶシーンといいCGに見飽きた人間ですら感動する凄まじい映像です。IMAXで見たかったなぁ。
もちろんアクションもスーパーなスケールのド派手アクションの連発。とにかく常識離れのクリプトンアクションにビックリ、人間ではまず死ぬけど丈夫な体を生かしたバトルには驚くばかり、だけど最初は「すげーっ!!!」と思うのもつかの間、ドッカンドッカンと人間たちの住処を徹底的にぶち壊しながら戦っていくスタイルにだんだんと開いた口が塞がらず。め…迷惑!!!
まぁクラーク君は今まで本気の喧嘩なんてしてこなかったと思うので手筋も荒っぽくなるのはわかりますが…でもコイツはやりすぎでしょ!
それに厄介な連中を呼んだのはクラークじゃねーかと思うのですが…まぁ、こんな事になるなんてわからないよね。
そんなこんなで被害はどんどん広がっていってラストは凄まじいマンハッタン更地解体ショーを見せてくれます。いやいやいやいや!!!大惨事大惨事!!!映像はとにかく凄いけど、地上にいる人々の被害は考えたくないですよね。
ラストは派手に決着を付けるかと思ったら首をヘシ折るという呆気なさ。えっ!?そういうものなの!?よく分からんぞクラーク!
そんなこんなで就職してめでたしめでたしの本作は、アクションとしては最高なのですが、ヒーローものとしてはなんだか凄いモヤモヤする一本でした。
にしてもマンオブスティールってタイトルカッコいいですよね。
えすえふさん [インターネット(吹替)] 6点(2017-12-05 22:47:34)
👍 1
40.ネタバレ 街の破壊をなんとも思わない(ように見える)上に敵の首をねじ切るなんて、ちょっと新しいスーパーマン映画を目指しすぎてスーパーマンのキャラを根底から壊しすぎてる。まあ正直子どもの頃からあんな扱いを受けてきてよく人類を守ってくれるよなと思う。ぶっちゃけ育ての両親からもそこまで素晴らしい人格になるような教育を受けてる描写もないし、放浪の旅中も人類に失望することはあっても救うに値する人間との出会いみたいなシーンもない。その辺が描ききれてないから尚更リアリティがなくって、自己中に大破壊を繰り返して敵をノックアクトすることしか考えてないように見える。
ただザック・スナイダーの圧倒的なビジュアルセンスで描かれた異次元スピードバトルはヤバい。やっぱこの人映像作家としては超一流だと思う。それとダークナイトシリーズからノーラン監督のつてで引き続きハンス・ジマーが担当した音楽も素晴らしい。
けんじマンさん [映画館(字幕)] 6点(2016-08-12 11:41:22)
👍 1
39.なかなか迫力のある戦闘シーンが拝めます!
ただのドンパチではなく、ちゃんと見所があり感嘆します。
ただ、スーパーマン自体がどうしても古臭く感じる。
如何に、シリアス作品に仕上げても、あの『S』マークの赤青服を身にまとっている姿はダサい以外の言葉が思いつきません。残念ながら。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2016-07-17 16:28:48)
38.ネタバレ まさに実写版ドラゴンボール。迫力のCGシーンが目白押し。とはいえそれが面白さと繋がっていないのが映画制作の皮肉なところでしょうか。あまりにやり過ぎるとリアリティが損なわれ、退屈してしまう見本のような出来です。ストーリーの方はというと、途中からゾッド将軍を応援していました。クリプトン人再興を願って気の遠くなるような年月をかけて星々を巡り、乏しい資源をやりくりしながらようやく地球に到達し、さあ地球のクリプトン化作業を開始した、と思いきや、再興の要である種族再生装置をスーパーマンに破壊されてしまう。鎧を脱ぎ、首を折られて絶命したのは絶望から来る自殺のように見えました。こんなことを考えてしまうのも、スーパーマン側の描写が薄く、行動に説得力を持たせられなかったからだと思います。色々と残念な作品でした。
kirieさん [インターネット(字幕)] 6点(2016-03-28 19:00:41)
37.とんだ疫病神だな、おい!
でも映像は凄いねぇ。あと、お父さん役のケビン・コスナー渋くて良かった。
ぬーとんさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2015-11-14 04:23:51)
スポンサーリンク
36.ネタバレ ハッピーエンドのはずなのにスッキリ感がない。そこだけはさすがクリストファー・ノーラン。とは言え、バットマンシリーズと比べるとかなり見劣りがします。ほんとに才人なのか疑わしくなってきた...
えぴおうさん [DVD(吹替)] 6点(2015-03-23 16:58:13)
35.ネタバレ 映像はホントに素晴らしく派手なアクションなど存分に楽しめたのに対し、ストーリー部分がツッコミ所満載でなんともモヤモヤ。ラッセル・クロウ演じる博士の言ってることが無茶苦茶すぎでないかい?ゾッド将軍に対して生き残る命はお前が決めんのか!とか偉そうに言放ちながら、→わしの子だけ助かればええねん、みんな諦めて星と共に滅びろやwwwってアンタの方がもんすごい独断で決めとるやん・・・。 同胞に手を出すお前なんか激おこやねん!絶交や!とか偽善者ぶってるのに→星が滅びるのに法律なんかどうでもいいがなwwwうぇうぇうぇwww とか もう星を救おうと立ち上がったゾッド将軍が不憫でならんのですわ。完全に悪と正義が逆ですよ。つうか、ゾッド将軍が助かったなら他の人も余裕で助けられたろと。ツッコミ所はまだたくさんありましたが、こういう所も今までのスーパーマンなら所詮はアメコミですからとツッコム気持ちにもならなかったのですが、これだけリアル路線にもってくるとそういう寛容の気持ちにはならない弊害も生まれるんですよね。ホント映像最高のストーリーう○こでした。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2014-07-15 16:47:08)
34.ネタバレ ロイスとの出会いやスーパーマンとしての人助けのタイミングが思ってたものより違うのが斬新。人助けが遅い反面、ロイスとの出会いが新聞社への入社じゃないなど、従来のイメージを完全に覆してるシナリオ。同じように違和感があったのが、「超人的な能力で人を助けても、すぐに英雄視されない」という点。今までのスーパーマンなら、超人的な能力で人助け=即英雄視となってたが、確かに一般人からは最初は気味悪がられてた面もあった。
こうした新しいスーパーマン像を出す試みは面白く、またゾッド将軍の船の中でのロイスを逃がすアクション等、面白い要素は多々あったんだけど、なんか「うーん、面白さがカチっとはまらないなぁ」という思いが払しょくできず。
その理由の一つに、この映画でみんなが言っている「スーパーマンが(結果的に)街を破壊しすぎ」というのがあるのかもしれませんなぁ。
みーちゃんさん [DVD(字幕)] 6点(2014-07-15 10:35:38)
👍 1
33.ネタバレ 映像としては面白かったのだが、残念ながら私の求めるスーパーマンではなかった。スーパーマンは地球人を救ってくれないと。助けてあげたいが、正体が…なんて、そんな超人は、違うキャラクターでやって欲しかった。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-07-13 21:32:40)
32.ネタバレ レベル1:生身の人間。割れたガラスの上を走ったら血だらけ… 痛くて痛くて泣きたいよ。これは「ダイハード」。レベル2:ロボット。銃弾を浴びるくらいへっちゃらだけど、液体金属野郎にはズタボロにされた。顔の皮膚組織が半分剥がれ、片腕はもげ、串刺しにされて機能停止。これは「ターミネーター2」。レベル3:宇宙人。今度は「ドラゴンボール」。ピッコロとの戦いでは心臓近くを貫かれ大量出血、さらに両手両足も使えなくされてしまった。ラディッツ戦では命を落とし、ベジータ戦では最終的に鼻くそをほじる力も残っていなかった。レベル4:クリプトン人。あまりにタフ。殴られても蹴られても地面に叩きつけられても、かすり傷一つ負わない。タフすぎて、ビルの破壊など映像でどんな事を表現しようと意味を持たない。スーパーすぎて感覚が麻痺。ありがたみが無くなっちゃったのだろう… 途中で飽きてしまった。これではCGの見本市ではないか。でも6点つけるのはバトル以外が結構面白かったから。驚異的な能力で人助けをしてもヒーローになるどころか気味悪がられる。案外、現実の世界ではそんなものかもしれない。最近流行りの「悩むヒーロー系」としては楽しめた。豪華キャストだしね。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-07-13 15:36:29)
31.ネタバレ 建物壊しすぎて「そんなにCG見せたがらなくても・・・」ってのが正直な感想。
でもまぁあの感覚から行くと ドラゴンボールZの実写版も原作アニメの動きと相違なく作れてしまうんじゃないかって思ってしまった。期待はしてないけどねぇ(笑)
アナラー教祖さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-07-12 23:31:29)
30.動体視力検査みたいなアクションシーンが続きます。やってること自体は、大日本プロレスの蛍光灯デスマッチみたいなもんで、「突っ込んでナンボ、壊してナンボ」の格闘ですが、何しろスーパーマン映画、戦っているのが常人では無いので(デスマッチのプロレスラーもある意味、常人では無いと思うけれど)、スケールでっかく、市街地を舞台にドッタンバッタン。目に留まるやら留まらぬやらの超高速のバトルが展開されます。しかし、こういう作品を観ておりますと、かつてのクリストファー・リーヴのスーパーマン映画みたいなユーモラスな作品はもはや作れなくなってしまったんだな、と。あの手作り感プラスアルファ、といった感じの特殊効果、それはユーモラスでもあるし、大掛かりな撮影に驚きもあるし、何と言っても、「映像の中でいかに重力に逆らい重力から自由になるか」という楽しさがありました。一方、視覚効果技術が比較にならない位に進んだ本作では、「馬鹿力の連中が戦ったら当然こんな戦いになるよね」という映像を、極力違和感の無いように見せてくれる。それは確かに日常では絶対にお目にかかれない光景だし、よくできた映像でもあるけれど、どこか、“映画の設定への忠実さ”が先行してしまっている気もして。そう、映像技術が今ほど発達しておらず特殊効果に不自然さが目立った頃のスーパーマン映画の方が、むしろ、空を飛び超人的に戦う事の驚きが、映画の中で強調されていたように思えます。勿論、こういう、よくできたCGの映画だって嫌いじゃない、そういう映画だって観たい。でもかえってインパクトを出しづらくなってしまっているとしたら、皮肉なもんです。しかし本作の場合、主人公の少年時代のシーンにおける郷愁みたいなものもあまり描かれていないし、育ての父との別れの場面なんかも単なるスペクタクルにしてしまっていて感情に結びつかない。どうも、作り手の方も「特殊効果を駆使したハードな戦い」にのめり込み過ぎてしまっているのかな、と。
鱗歌さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-05-24 09:27:55)
👍 3
29.ネタバレ 前半はさすがのC・ノーラン! バッドマンとともにスーパーマンも再生させたか!と思ったが後半の戦闘シーンが長過ぎて萎えた。もったいない。。。こんな大仰なストーリーでは、電話ボックスで着替える往年のスーパーマンの「良さ」がちょっと半減するかなあ。ケントの父親が両方とも大物で存在感もあり良かった。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-01-18 21:38:46)
28.飛行機の中で鑑賞。アクションシーンが、どうしてもドラゴンボールと重なりますね。痛そう。オリジナルのスーパーマンのアクションシーンが懐かしい。もっと、あんなふうでも良いのに。でも、そのわりには、オリジナルのスーパーマンのイメージが壊れてなかったので、そこは評価できますね。
よしふみさん [DVD(吹替)] 6点(2013-11-02 21:53:09)
27.スーパーマンの出生や敵など一見原作をなぞってるけど、それは表面的なところで、これは「スーパーマン」じゃありません。
そりゃクリストファー・リーヴの時代とは今では違うから今の時代ならではの捉え方、描き方は必要でしょうし、そうしなければ今作る意味ないでしょう。
しかし、製作者は、スーパーマンとはそもそも何か、というのを忘れてます。
スーパーマンは、事故や事件から人々を、地球を救うスーパーヒーローなんです。もちろんそんな描写はありますが、この映画のテーマはそこじゃなくて、いかに超人的なパワーを持って生まれた男がそれを受け入れるか、そしてその力を持ったことによる迫害を跳ね返して地球人と友達になるか、というところです。
そういう部分は必要だし、旧作にも描かれています。でもそれ自体がテーマとなっている今作は、観客がスーパーマンの物語を見て得たかった気持ちとは全然違うモヤモヤしたものを残して終わります。
わたしはもうこれはなかったものとして、一生クリストファー・リーヴ版を唯一のスーパーマン映画として生きていきたいと思います。
ととさん [映画館(字幕)] 6点(2013-10-12 04:28:20)
👍 4
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 86人
平均点数 6.51点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
478.14%
51011.63%
62630.23%
72731.40%
81011.63%
933.49%
1033.49%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.28点 Review7人
2 ストーリー評価 7.00点 Review12人
3 鑑賞後の後味 7.83点 Review12人
4 音楽評価 6.77点 Review9人
5 感泣評価 6.11点 Review9人

■ ヘルプ