映画『みんなのいえ』の口コミ・レビュー

みんなのいえ

[ミンナノイエ]
2001年上映時間:115分
平均点:5.28 / 10(Review 133人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-06-09)
ドラマコメディ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2025-04-05)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三谷幸喜
キャスト唐沢寿明(男優)柳沢英寿(デザイナー)
田中邦衛(男優)岩田長一郎(大工の棟梁)
田中直樹(男優)飯島直介(シナリオライター)
八木亜希子(女優)飯島民子(長一郎の次女で直介の妻)
伊原剛志(男優)荒川Jr.(大工)
江幡高志(男優)佐野(大工)
白井晃(男優)須賀(設計士)
八名信夫(男優)荒川Sr.(土建屋)
井上昭文(男優)八木田(ペンキ屋)
榎木兵衛(男優)米田(鳶)
松山照夫(男優)松前(電気屋)
吉村実子(女優)岩田光代(長一郎の妻)
野際陽子(女優)飯島セツ子(直介の母)
清水ミチコ(女優)青沼実栄子(長一郎の長女)
山寺宏一(男優)青沼菊馬(実栄子の夫)
中井貴一(男優)彼自身
布施明(男優)堀ノ内修司
戸田恵子(女優)バーの客
梅野泰靖(男優)バーの客
和田誠(男優)バーの客
近藤芳正(男優)マンション管理人
梶原善(男優)ケントちゃん
小日向文世(男優)エプロンのマスター
松重豊(男優)背の高い男
佐藤仁美(女優)携帯電話の女
遠藤章造(男優)火星人
真田広之(男優)バーテンダー(ノンクレジット)
香取慎吾(男優)地鎮祭の神主(ノンクレジット)
田口浩正(男優)ゴジラ(ノンクレジット)
明石家さんま(男優)アシスタントスタッフ(ノンクレジット)
脚本三谷幸喜
音楽服部隆之
浅梨なおこ(ミュージック・エディーター)
岩瀬政雄(音楽プロデューサー)
撮影高間賢治(撮影監督)
戸澤潤一(Bカメラ撮影)
製作高井英幸
東宝
フジテレビ
企画島谷能成
プロデューサー石原隆〔製作〕(エクゼクティブ・プロデューサー)
臼井正明【プロデューサー】(アソシエイト・プロデューサー)
市川南〔製作〕(宣伝プロデューサー)
配給東宝
作画小川富美夫(タイトル画)
美術小川富美夫
赤松陽構造(タイトルデザイン)
編集上野聡一
録音藤丸和徳(録音助手)
その他原田大三郎(スチール)
IMAGICA(現像所)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

133.映画館で、みんなが色んな場面でクスクス笑って観てました。それぞれに思い当たるような場面があって本当に楽しんでる様子だった。つくづく幸せな映画だな~と思う。
たーしゃさん 10点(2003-04-16 23:23:16)
132.ネタバレ 楽しかったのだ。
素敵なライトコメディ。
八木亜希子が唐沢寿明と田中邦衛、田中直樹を繋ぐ重要なキーポジション。でもそのキーマンとなる彼女にクセはまるでなく、逆にそこは個を出しすぎずにいれたことがよかったのではないかと思えます。なんせ他が唐沢君だから なんせ他が田中邦衛さんなんだから。二人してクセが強すぎなんじゃて 無理過ぎな絡ませ感が素敵過ぎていちいち笑えるんだから。

唐沢君は今回この役相当に良かった。ヤンチャながらも押し引きに耐え忍ぶ姿が微笑ましくみえる結果的には真面目な好青年だった。一方で、邦衛さん、地味さと浮かれポンチ具合が絶妙の加減でさすがの大御所感。だがしかし、あの場所にあの大黒柱はイカンでしょうや 今後あの柱で一体何人の人間がけつまづいてしまうのでしょうか きっと足の小指が痛い!痛い! 怒れ娘よ、言ってもいいよ あの柱には大クレームだ。
3737さん [CS・衛星(邦画)] 9点(2019-09-16 13:36:06)
👍 1
131.いい映画っす
イージューライダーさん 9点(2003-06-30 20:06:22)
130.三谷らしさがよく出てる映画です。ただ、笑いがわかりにくい部分で沢山入っているのだけど、目立たないんで、気付かないよね。そこが減点要素かなぁ。【びでおや】さんと【ドラえもん】さんが”伊丹作品”を連想するという事だったが、裏を返すと伊丹と三谷以外の監督が日常を上手く捉えきれてないんじゃなかろうか。この辺は逆に外国の映画のようで、あたしは最初に見たとき、「マネー・ピット」を思い出しました。「マネー・ピット」はトム・ハンクスが一人で笑いを取りにいってる映画なんだけど、この映画はみんなどこかしらに持ってる日常の面白さというのがあって、妙に惹かれるものがあります。また相変わらず舞台のような長回し1カメの撮り方が多い様だけど、こういうのはさすがに舞台演出の妙だと思います。日本では結構名の知れてる有名人が、クレジット無しで出演してるのもある種のネタですね。エンドクレジットの”中井貴一 彼自身”というのは良かったなぁ。
奥州亭三景さん 9点(2002-02-09 17:52:14)
129.邦画の面白さを教えてくれた作品。田中邦衛が最高。
NIDAさん 9点(2001-06-21 01:04:24)
128.三谷幸喜氏ファンです。私がちょうど家を購入したということもあり、だぶって面白さ倍増!またいたるところに豪華キャストが友情出演!!それを見るだけでも楽しめます。三谷さんが日芸時代、ある恋愛に絡む事件がありそれをエッセーにしたものがあるんですが、読んでて切なくなり彼自身の人柄やキャラがよーく出てます。「古畑~」や「ラヂオ~」もいいけど三谷の原点がここにあるから興味ある人は是非読んでみて!
ひよこさん 9点(2001-05-26 00:20:43)
127.好きな映画のひとつ。田中邦衛と唐沢の掛け合いがいい。
クレイバードさん [DVD(邦画)] 8点(2008-02-24 21:13:03)
126.ネタバレ 完成パーティのシーンで、障子と逆光で八木さんのシルエットが映るところ、あれがやりたかったわけですよね。だから和室の話は重要。「ラジオ」も「大学」も、作り上げようとするものがいろいろ口を挟まれて変形し、妥協もあって・でも結局結構良かったんじゃない?というストーリーのパターンは嫌いじゃないです。
みげるさん [DVD(字幕)] 8点(2006-02-05 14:08:53)
125.肩の力を抜いて観れる映画。ぼくは結構好きです。お正月の深夜とかにやって欲しい映画だな。
たけのすけさん 8点(2003-05-26 02:11:54)
124.邦画久しぶりに観ました。素直におもしろかった。田中邦衛さんよいですね!あと、ココリコの田中は、最初「なんで田中?」って思ってたけど、実際観て納得。あのきょどってるカンジの旦那はまさに田中!ハマリ役でした。
ののさん 8点(2002-01-09 14:49:12)
スポンサーリンク
123.佳作。映像マニア以外は楽しめる作品でしょう。
一也さん 8点(2001-09-05 16:03:38)
122.他の方のレビューを見ると「コメディを期待したので楽しめなかった」という旨のものが多いのですが
私の場合は特にコメディを期待していなかったのと、仕事への姿勢で衝突するというテーマが好きなことがあり楽しめました。
とくに、技術職で専門性とプライドを持つ人間が持つ価値観は魅力的です。
Donatelloさん [DVD(邦画)] 7点(2017-07-25 11:20:14)
👍 1
121.結構はちゃめちゃだけど、最後はうまくまとまってほんわか暖かい気持になりました。笑えるところも、久々楽しい邦画でした。
HRM36さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2010-11-24 13:56:44)
120.もの作りの基本的な部分が実にうまく表現されている。一つのものができるまでにたくさんの人が様々な形で関わる。この旦那も何もしてないようだが、この家が出来上がるために必要であったのだろう。バーテンもフィリピンダンサーも。
ぷりんぐるしゅさん [地上波(邦画)] 7点(2006-10-30 03:33:39)
119.鑑賞当時、住宅の仕事をしていたので、複雑な気持ちで見た覚えがある。家を一軒建てるっちゅうのは、かなりの労力と時間を要し、意見のぶつかり合いがあって、大変ストレスが溜まるもの。そうゆうとこがうまく表現出来てたんじゃないかな。これから家を建てる人への「教訓映画」になってるかな。
tonaoさん [映画館(字幕)] 7点(2006-09-16 12:32:00)
118.八木亜希子がむちゃくちゃかわいかった。みんなの間に挟まって、ちょっと困った顔をしているのが、とてもかわいい。それだけでいいような気もするけれど、あともうちょっと。ココリコ田中が大工と建築家二人にジェラシーを感じるのが、ちょっとぼけていて、ありがちな感じがします。その心情がもっとも表れているのが、アボガドを握りつぶすシーン。アボガドは彼の好物なんです。それをジェラシーからぐしゃってつぶしてしまう。なんともかわいいじゃありませんか。それとどーでもいいことなんですが、ウチんちのトイレのタイルは角が丸くなっているやつです(古さがわかる…)。
元みかんさん [映画館(邦画)] 7点(2006-07-16 02:15:33)
117.やっぱりキャラがおもしろいですね。
十人さん [ビデオ(邦画)] 7点(2006-04-21 23:48:39)
116.ネタバレ 三谷幸喜監督の第2作。昔見たときは期待が高すぎたのかイマイチに感じたのだが、久しぶりに見直してみると「ラヂオの時間」より劣るもののそこまでつまらなくはないし、むしろ案外面白かった。家を建てるという日常的でシンプルなテーマをひねりを入れずにストレートに描いているホームドラマだが、今見るとそこに安心感が感じられるのが良かったのかもしれない。(最初に見たときはここが不満だったんだよなあ。)話の主軸になるデザイナー(唐沢寿明)と大工(田中邦衛)の対立も興味深かったが、それ以上に家を建てるときのしきたり云々のウンチクもしっかり描かれているあたりは伊丹十三監督の「お葬式」の影響が見られ、テーマ的にも似通った部分があると思う。しかし、「お葬式」と比べてしまうと毒気がなさ過ぎてそのあたりちょっと物足りないかもと思ったりもするが、三谷監督にはそこを求めていないのであまり気にならなかった。でも、同じテーマで伊丹監督が手掛けていたらというのもちょっと思った。施工主の夫婦を演じる田中直樹と八木亜希子がいいコンビぶりなのだが、とくにクセの強い面々が多い中で、この八木亜希子演じる奥さんのクセのないいかにも「普通の人感」が程よいスパイスになっていて、この配役のバランスも良かった。それから野際陽子演じる夫の母親は親戚に同じような人がいるせいかつい笑ってしまった。チョイ役での豪華な出演者も多く、この映画から三谷監督のフォーマットが出来上がった感じだが、テーマやストーリーとしては三谷監督の映画の中ではいちばん身近に感じられる作品だと思う。少し甘めかもしれないが、7点を。(2020年2月15日更新)
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 7点(2005-03-27 22:17:32)
115.隠れキャラがたくさん登場!真田広之が・・・・
ボバンさん 7点(2004-12-12 01:00:27)
114.ダブルで田中が最高。
オビワンケノンコさん 7点(2004-08-07 17:04:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 133人
平均点数 5.28点
010.75%
100.00%
275.26%
31511.28%
41914.29%
52821.05%
63224.06%
72015.04%
853.76%
953.76%
1010.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review6人
2 ストーリー評価 5.33点 Review9人
3 鑑賞後の後味 5.12点 Review8人
4 音楽評価 3.71点 Review7人
5 感泣評価 4.16点 Review6人

■ ヘルプ