映画『ワールド・ウォー Z』のいいねされた口コミ・レビュー(2ページ目)

ワールド・ウォー Z

[ワールドウォーゼット]
World War Z
2013年上映時間:116分
平均点:5.92 / 10(Review 118人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-08-10)
アクションホラーサスペンスパニックもの小説の映画化3D映画ゾンビ映画
新規登録(2013-07-30)【miki】さん
タイトル情報更新(2023-06-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マーク・フォースター
助監督サイモン・クレイン(第二班監督)
演出サイモン・クレイン(スタント・コーディネーター)(ノンクレジット)
キャストブラッド・ピット(男優)ジェリー・レイン
ミレイユ・イーノス(女優)カリン・レイン
ジェームズ・バッジ・デール(男優)スピーク大尉
マシュー・フォックス〔1966年生〕(男優)パラジャンパーの兵士
デヴィッド・モース(男優)元CIAエージェント
ピエルフランチェスコ・ファヴィーノ(男優)WHOの研究員
ルース・ネッガ(男優)WHOの研究員
ミキール・ハースマン(男優)エリス
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕(男優)軍艦の艦長
ルーシー・ラッセル(女優)国連の代表
モーリッツ・ブライプトロイ(男優)WHOの医師
堀内賢雄ジェリー・レイン(日本語吹き替え版)
篠原涼子カリン・レイン(日本語吹き替え版)
坂本真綾セガン(日本語吹き替え版)
大塚芳忠スピーク大尉(日本語吹き替え版)
磯部勉ユルゲン・ヴァルムブルン(日本語吹き替え版)
井上和彦パラジャンパーの兵士(日本語吹き替え版)
玄田哲章ティエリー(日本語吹き替え版)
若本規夫元CIAエージェント(日本語吹き替え版)
浪川大輔アンドリュー・ファスバッハ(日本語吹き替え版)
内田直哉WHOの研究員(日本語吹き替え版)
魚建WHOの研究員(日本語吹き替え版)
鈴木梨央レイチェル・レイン(日本語吹き替え版)
釘宮理恵トーマス(日本語吹き替え版)
大塚周夫軍艦の艦長(日本語吹き替え版)
勝杏里C-130のパイロット(日本語吹き替え版)
中井和哉エリス(日本語吹き替え版)
三木眞一郎旅客機のパイロット(日本語吹き替え版)
梅津秀行旅客機のパイロット(日本語吹き替え版)
二又一成ラジオの声 / イスラエルの空港管制官(日本語吹き替え版)
青山穣(日本語吹き替え版)
小原雅人WHOの研究員(日本語吹き替え版)
原作マシュー・マイケル・カーナハン(原案)
脚本マシュー・マイケル・カーナハン
ドリュー・ゴダード
デイモン・リンデロフ
音楽マルコ・ベルトラミ
撮影ベン・セレシン
イゴール・メグリック(第二班撮影監督)
ロバート・リチャードソン〔撮影〕(ノンクレジット)
製作ブラッド・ピット
イアン・ブライス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮デヴィッド・エリソン
配給東宝東和
特撮ムービング・ピクチャー・カンパニー(視覚効果)
シネサイト社(視覚効果)
ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
衣装メイズ・C・ルベオ
編集マット・チェシー
録音イーサン・バン・ダーリン
あらすじ
平和な日常風景が一変し、突如として何かから逃げ惑う人々。人が人を襲う。襲われた者は狂気の様相でまた人を襲う。突如世界中に蔓延した謎のウィルス。爆発的な感染力は最早人類の滅亡さえも示唆していた。もと国連調査員のジェリーは、特命を受け原因の究明に走る。世界各国に手がかりを求めて行動するうちに、やがて彼はひとつの仮説に思い至るのだった。果たして、人類は謎のウィルスの勢いを止めることが出来るのか?
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.ネタバレ ゾンビ映画なのにお約束の人体損壊関連シーンが皆無、それなのに最後まで飽きさせない。前半の怒涛の様なパニック描写、後半の隠れんぼの様な抑えた展開は狙っての事かと。事態を安易に解決させない締め方も良い。 個人的にはエルサレムの兵士役の女優さんと出会えた事が◎。今後要注目。

たくわんさん [映画館(字幕)] 7点(2013-09-09 13:42:18)
👍 1
10.ネタバレ そもそもWHOの施設で空母と連絡できたのだから、他の施設などで実験してもらえば後半のかくれんぼ&鬼ごっこは必要なかったのではないかな?
それはともかく、この映画の最大のウリのゾンビの大群のシーンは素晴らしいが、予告で観ていたので、それ以上のインパクトは無かった(3Dで観ていたら違っていたかも)。
気になったのは、後半の施設のシーンで緊迫感がまったく無かったこと。もっとドキドキする演出が出来なかったのだろうか。
とりあえず、ゾンビ映画をブラッド・ピット主演の超大作にしたことを評価してオマケの6点。
三流さん [映画館(字幕)] 6点(2013-09-08 23:18:05)
👍 1
9.ネタバレ  絶望が全力で追いかけてくるって感じは良かったです。頼りになるはずの存在がどんどんと潰されていって、頼りない主人公が世界を救わざるを得なくなる、それはハラハラさせてくれる絶好のシチュエーション。
 お金かかってる分、スペクタクルな要素もいっぱい見せてもらえて。
 世界を救うための移動が点ばかりで、その点と点の間にあるハズのモノを見せてくれない事にちょっと不満を感じたりもしましたが。

 ただ、これ自分にはゾンビものとしてよりも『コンテイジョン』や『感染列島』みたいなパンデミックものの系譜に映って、となると「患者」に対する配慮が足らなさ過ぎな感じがしてしまって。
 ゾンビものにだってそうなってしまう事の悲劇がよく描かれるわけですが、ここのゾンビさん達はただ化け物になっちゃいました、で完結してて、状況に対する絶望感はあっても人間性を失ってしまった存在に対する絶望感みたいなのはスルーされちゃってて。それじゃいくら裏に人種や信仰の差別に対するメッセージを秘めているにしても(イスラエルのシーンなんてモロですし)、そこから人間性を排除しちゃったら無効なんじゃないの?って。

 サービス精神旺盛な見せ場の連続と(クライマックスは建物の中で鬼ごっこでしたけど)、出ずっぱりブラピの俺様っぷりに、ちょっともう少し見えていていいハズの色々なものが隠れてしまってたかなぁ。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2013-09-05 21:16:49)
👍 1
8.ネタバレ なかなか面白かった。
主人公が、パニック緊急事態に陥った時に、時間が遅くなりある一点に
集中する時の映像が、中々良く出来てると思いました。
ゾンビ映画とは、笑いが必ず盛り込まれているものです。
研究棟をサバイバルする一行とゾンビのだるまさんが転んだは
我慢出来なくて爆笑してしまったのですが、館内で笑ってる人が少なくて
不本意でした。
梅干御飯さん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2013-08-31 01:55:26)
😂 1
7.普段はこういう大作アクション系、ましてやゾンビ系なんて、絶対映画館で見ないのですが、タダ券をもてあました結果見るコトになりました。感想はやはり予想通りで、特に心を動かされる事はなかったのです。体はビクビクなりっぱなしでしたが…。。しかし、なにゆえこの点数かというと、映画館で映画を見るというコトは、映画の凄さ、可能性を再確認できることと改めて思い知らされたゆえの、この点数でございます。。演技、映像、技術は常確実に進歩しており、それを大画面、大音響で目の当たりにすることが出来ました。ありがとう。やっぱり映画って、いいよね!!いち映画ファンとして、映画館でお金を使うことによって貢献していかなければならないと、強く思いました。なので、DVDなどの鑑賞環境でしたら、もっともっと点数は低かったと思います。
小星さん [映画館(字幕)] 7点(2013-08-18 21:52:20)
👍 1
スポンサーリンク
6.ネタバレ 何年かに一度は出てくるゾンビ映画。今までのゾンビ映画のセオリーはもう判ってるでしょと言わんばかりに無駄を省いている感じがした。今回のも感染者が世界規模。切り札と思っていたウィルス博士があっけなく死亡・・・えっどうなるのと展開も2転3転して良かった。最後はブラピが博士やイスラエルで得た情報を元にゾンビを負かす方法を発見。この映画にブラピの新天地を観た感じがした。カッコ良かったです。ゾンビ映画ファンは元よりブラピファンにも勧めたい一作です。
レスポーラさん [映画館(字幕)] 7点(2013-08-17 00:11:17)
👍 1
5.ネタバレ これはダメ。ゾンビ映画は基本的にサバイバル、鬼ごっこ、かくれんぼ。であるならば、そのゲームのルールがきちんとしていないと全然怖くないし、緊張感もない。
具体的に言うと、主人公が何がどうなっても死なない。冒頭、接触したんだからまずその時点でアウトでしょう、ふつう。飛行機が墜落してなんであの二人だけ生き残る?そしてあれだけ重症負って都合よくWHOの施設までどうしてたどりつけるの?周りにゾンビいるはずなのに。世界中が壊滅しつつあるのに電力がふつうなのはなぜ?衛星電話もいけるんですかね?ウイルスって目があるんですかね。ヘルペスウイルスが皮膚に水泡を作るのは弱った宿主から他の宿主に乗り移るためだけど、そういった発想からあの設定が出てきたんだろうが、あまりにも無理すぎじゃない?
人がアリのよう群がって行動する映像はそれなりに迫力はあるが、じゃあそれだけでいいかというと、さすがにゾンビものとしてはアウトでしょう。内臓とか血しぶきなんぞは今時流行らないからそんなの要らないが、脚本がクズすぎる。
小鮒さん [映画館(字幕)] 5点(2013-08-15 23:37:33)
👍 1
4.ネタバレ この映画の素晴らしいところは、従来のゾンビものにありがちな、血しぶきドッバー!やグロテスクな描写が無かった点だと思います。あえてそういった生々しい要素を排除することによって、観客はイマジネーションを働かせ想像を膨らませるわけで、結果的に没入度がグーンと上がり、その世界にドップリと浸かっているんです。またそのことによって恐らく、監督が意図したであろうスピード感やドキュメンタリー風パニック映画的な狙いは、これ以上ないくらい成功していると言えるでしょう。私は始まってから終わるまで、画面に釘付けになりました。ただ素晴らしい作品ではありますが、悲しいかな、いくつかのツッコミどころもありました。墜落した飛行機の地点からWHOの研究所まで、難なくたどり着いてしまったこと。まさにえっ!?でしたね。それと、世界中には何億って人間がいて、様々な分野の人たちがごまんといる中で、なぜ主人公だけが感染者のウィークポイントに気が付いたのか?リアルに考えれば、世界中のあちらこちらでそのことに気が付いた人達がいても、おかしくはないんですけどね。まぁそれを言っちゃあ身も蓋もないんですけど(笑)って少々意地悪な物言いをしてしまいましたが、それら全てを受け止めた上で私はこの作品に、高得点を献上いたします!だって素直に面白かったからね! あっ!そうそう言い忘れてましたが、これ、ゾンビ映画ではありません。感染終末パニックロードムービーです。感染者は人を食べません。ひと噛じりして終わりです。感染させるのが目的なので。あしからず・・・。
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 8点(2013-08-14 20:03:21)
👍 1
3.ネタバレ ゾンビという言葉そのものが既に荒唐無稽なんだけどもこの作品は
その荒唐無稽さを極力払拭しドキュメンタリータッチな手法でリアリティを突き詰めた。

先ずゾンビの発生をウィルス感染としその増殖をパンデミックと化し
ディザスター映画へと昇華していく過程は見ていて緊張感があり面白い。

またその繁殖力の速さと凶暴さは近年の作品からは群を抜いていて
陸上選手も真っ青な脚力とモモクロも驚きなエビゾリアタックは強烈だ。

ブラピ作品を久々に劇場で見れる機会とあって色んな期待を抱いて見てみたが
一定のクオリティは確保しており厭きることなく見れる。

ここ最近のバイオがあまりにもヌルい展開が続いていたので
これだけ強烈なゾンビ映画であればホラー好みじゃなくても
アクション好きなひとであれば誰にでも奨められる。

惜しむらくはやはり尺足らずな展開かなぁ。。。
第2弾がある様な終わり方をしていたが
『じゃあゾンビと共存してどうオチをつけるの?』とか
『あれだけ破壊し尽くした街をどう再建するの?』とか
リアアリティを突き詰めれば突き詰めるほど矛盾が生じる。

またブラピそのものが家族の下に帰っちゃったので
『あれだけ謎を究明しておいてケリをつけないなんて、逃げるなよ!』とか
要らぬ心配ばかりが浮かんできて┐(´д`)┌ヤレヤレ
sting★IGGYさん [映画館(字幕)] 6点(2013-08-13 21:30:45)
👍 1
2.ネタバレ 製作費1億9千万ドルという、ゾンビ史上最大の超大作。世界が破滅するお話でありながら、興行的リスクを心配して小規模予算しか与えられてこなかったゾンビ映画というジャンルにおいて(『ドーン・オブ・ザ・デッド』ですら2千万ドル程度)、ようやく話の規模に見合った製作環境が整えられた映画が登場したというわけです。果たして、ハリウッドが本気出して作ったゾンビ映画はどれだけ凄いことになるのか?一般の方々からは悪趣味の一言で片付けられてきたゾンビ映画が、その真価をどこまで発揮するのか?公開前から大きな注目を集めてきた本作ですが、これがなかなかの難産でした。とめどなく続く追加撮影に、度重なる公開延期。追加撮影がなされるということは、納得のいく映画が出来ていないことの証。「これはもうダメかもしれん」と多くの映画ファンが絶望にも近い気持ちを抱いていたのですが、完成した映画は、そんな心配を吹き飛ばす快作に仕上がっています。。。
アメリカに始まり、韓国、イスラエル、ウェールズと物語は世界を股にかけ、行く先々で目を疑う規模の見せ場が繰り広げられます。桁外れの数のゾンビが暴れ回り、それを防ごうとする人類も、もうヤケクソ。ワラワラと押し寄せる数百万のゾンビに対して、ありったけの弾薬を浴びせるというテンションの高い見せ場が続きます。さらには、友情とか家族愛とか、そういうめんどくさい要素は極力排除し、ソリッドなアクション映画として仕上げられています。世界が滅ぶかどうかの時に、プライベートのことなんて気にかけてられないわけです。そうしてドライな語り口に徹した結果、かえって危機感が煽られるという好循環が生み出されているのがうまいところで、自分の身を犠牲にしてでもブラピを目的地へ行かせようとする兵士達の姿なんて、涙なしには見られませんでした。。。
ただし、問題もあります。前半の異常なテンションと比較すると、後半の失速具合がハンパではないのです。最初の脚本にはクライマックスに怒涛の見せ場が準備されていたのですが、続編製作を睨んで物語を完璧には終わらせないという方向性が思案されはじめたことから、本作の後半部分はグダグダになったようです。研究棟での地味な追っかけが続いた後に、「いろいろありましたが、とりあえず今回のお話は終了。でも、戦いははじまったばかりです」、出来損ないの少年マンガみたいな締めには腰が砕けました。
ザ・チャンバラさん [映画館(吹替)] 7点(2013-08-11 00:49:54)
👍 1
1.どこかの悪大佐じゃないが、「人がゴミのようだーーー!」と思わず叫びたくなる“見せ場”は、トレーラーで何度も観ていてもやっぱり衝撃的で、個人的にはその過剰なまでの仰々しさが非常に好ましかった。

「ゾンビ映画」ということを大々的に触れ込むと、客層が限定されると思ったらしく、いやに“家族愛”を強調した国内プロモーションには辟易したが、言うまでもなく、この映画は紛れもない“怒濤”の「ゾンビ映画」である。

ただし、基本設定として描かれるストーリーテリングは、あくまで感染症のパンデミックであり、必然的に全世界的にゾンビが大発生している状態であるので、前述の通り良い意味で仰々しい映画世界は、恐怖性というよりもエンターテイメント性に富んでいて、僕のようなホラーが苦手な者でも程よい恐怖感と共に終始楽しめる「ゾンビ映画」に仕上がっていると思う。

“人体”そのものが虫の大群のように襲いかかる衝撃のビジュアルもさることながら、印象的だったのは、主演のブラッド・ピットの“目尻の皺”だ。
「ああ、もうこんな深い皺があるんだ」と稀代のハリウッドスターの老いを感じる一方で、これまでのブラッド・ピットの主演作のどれよりも、彼の「生身」の姿が投影されている映画のように思えた。

国連の紛争地域担当エージェントという他の映画ではあまり聞き慣れない役柄が、私生活のパートナーであるアンジェリーナ・ジョリーの国連親善大使としての活動から着想を得ているだろうことは言うまでもなく、途中両親を亡くした少年を家族の一人として受け入れる様なども、難民の子供たちを養子としている私生活の投影そのものだろう。

そういう意味で、プロデューサーでもあるブラッド・ピットが、俳優業を礎にして積み上げてきた己の人格そのものを反映したとてもパーソナルな映画であるとも言えると思う。
それがただの自己満足に終始するでなく、きちんとした娯楽性を備えた作品に昇華されていることが、ハリウッドのトップをひた走る映画人として“エラい”ところだと思う。

どうやら例によって続編の企画もあるらしい。
今作では、都合の良い解決策で安直なハッピーエンドを描いているわけではないので、ここからどう展開していくのか非常に興味深い。

まあいずれにしてもはっきり言えることは、「全力疾走」が出来るゾンビほどコワいものはないとうことだろう。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 8点(2013-08-11 00:07:37)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 118人
平均点数 5.92点
000.00%
110.85%
221.69%
354.24%
41210.17%
51916.10%
63630.51%
72823.73%
81311.02%
900.00%
1021.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review4人
2 ストーリー評価 4.22点 Review9人
3 鑑賞後の後味 4.42点 Review7人
4 音楽評価 5.50点 Review6人
5 感泣評価 2.16点 Review6人

■ ヘルプ