映画『地獄でなぜ悪い』の口コミ・レビュー(3ページ目)

地獄でなぜ悪い

[ジゴクデナゼワルイ]
Why don't you play in hell?
2013年上映時間:129分
平均点:5.91 / 10(Review 54人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-09-28)
アクションコメディヤクザ・マフィアバイオレンス
新規登録(2013-08-28)【3737】さん
タイトル情報更新(2022-05-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督園子温
キャスト國村隼(男優)武藤大三
堤真一(男優)池上純
長谷川博己(男優)平田鈍
星野源(男優)橋本公次
二階堂ふみ(女優)武藤ミツコ
原菜乃華(女優)武藤ミツコ(10歳)
友近(女優)武藤しずえ
坂口拓(男優)佐々木鋭
板尾創路(男優)増田
尾上寛之(男優)田中刑事
渡辺哲(男優)木村刑事
永岡佑(男優)吉村みつお
ミッキー・カーチス(男優)昭和座の映写技師・小野
神楽坂恵(女優)ジュンコ
岩井志麻子(女優)マサコ
山中アラタ(男優)鈴木剛
土平ドンペイ(男優)吉田國広
でんでん(男優)中華料理屋の店主
水道橋博士(男優)警官
石丸謙二郎(男優)木下プロデューサー
つぐみ(女優)池上の女
諏訪太朗(男優)住田
中泉英雄(男優)飯塚信弘
北村昭博(男優)ヒットマン
江波杏子(女優)昭和座のモギリ・大谷
深水元基(男優)マスター
成海璃子(女優)ヨシコ
黒田大輔(男優)
波岡一喜(男優)
古藤ロレナ(女優)大月まゆ
裵ジョンミョン(男優)佐藤
脚本園子温
音楽園子温
作詞星野源「地獄でなぜ悪い」(ビクターエンタテインメント)
作曲星野源「地獄でなぜ悪い」(ビクターエンタテインメント)
津島利章「仁義なき戦い」テーマ曲
編曲星野源「地獄でなぜ悪い」(ビクターエンタテインメント)
主題歌星野源「地獄でなぜ悪い」(ビクターエンタテインメント)
撮影山本英夫〔撮影〕
製作キングレコード(「地獄でなぜ悪い」製作委員会)
配給キングレコード
ティ・ジョイ
美術稲垣尚夫
編集伊藤潤一
照明小野晃
あらすじ
極道・武藤組の武藤大三(國村隼)と池上組の池上純(堤真一)は激しい抗争を繰り広げていた。そんな中、武藤は娘・ミツコ(二階堂ふみ)を主演にした映画の製作を決意する。映画監督に間違えられた橋本公次(星野源)が撮影を開始するが、困り果てた公次は映画マニアの平田鈍(長谷川博己)に演出の代理を頼み込む。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.ネタバレ 園監督作品はいつも、いつもスペシャルものを造るので、いくつかの場面はとても”惹きつけられる”しかし、今回、核となる、ラストの暴力団の”抗争のシーン”はいただけなかった。
いや、残念だった。なぜなら、ここでしっかりとした”現実と映画”のハッキリとした対比が描かれなかった。たまたま、凄いハプニングや事件に出くわした映画バカが、それをキャメラに収める。
果たして、この難題をどんな方法で、克服するのか?!ここですよ!コレが欠落している。(内田けんじあたりが撮ると、上手く処理しそう)
二階堂ふみちゃんをとってもエロく撮ってくれたので、まあ、5点かな。
男ザンパノさん [映画館(邦画)] 5点(2013-10-03 01:30:27)
13.ネタバレ 愛のむきだしが良かったので、つられて鑑賞。二階堂ふみ良し。友近良し。でもそれだけ。血潮が多すぎる。
にけさん [映画館(邦画)] 4点(2019-01-27 21:58:11)
12.ネタバレ 思ってたのとは全然違う映画でした。
ちゃんとしたストーリーがあると思って真面目に観るとかなりガックリくると思いますので、ふざけた映画なんだと事前にわかっていながら観れれば評価も変わると思うのですが・・・・。
虎王さん [DVD(邦画)] 4点(2014-10-05 10:58:02)
11.邦画つまんねーと思っていたところ劇場で観てあまりのハイテンションぶりに衝撃を受けました。園子温作品を色々観てから2回目を観ましたが、あまりのやっつけぶりに嫌気がさしました。
DAIMETALさん [映画館(邦画)] 4点(2014-09-23 06:43:22)
10.ネタバレ ユーモアが自分のツボではなかったためか笑いどころはあまりなく、気持ちの悪いキャラクター設定にイライラしたり、また二階堂ふみもかわいいと思えず(好みじゃない)評価ポイントがあまりない映画でした。ただ殺陣のシーンはちょっとかっこよかった。余談ですが、長谷川博己と星野源、顔の系統が同じ過ぎて非常に気になった。 一緒に使わない方が良いのでは?笑
なこちんさん [DVD(邦画)] 4点(2014-04-13 06:33:41)
9.なんというか、私には合いませんでした。
監督はこの映画をタランティーノチックにしたかったのかな?
話の筋だけ見ると独創的で、確かに観てみたい映画ではあるのですが、若い人はギャーギャー騒いでいるだけだし、ヤクザの親分はステレオタイプな演技だし、そういうところに目新しさを感じませんでした。
最後の終わり方も、どのように収拾してよいのかわからず、とりあえずちょっと変わった終わり方にしてみよう的な、適当さを感じました。

とにかく話以外は斬新さを感じず、かといって安定感もない中途半端な作品という印象です。
osaosaさん [映画館(邦画)] 4点(2013-11-15 21:16:30)
8.ネタバレ コメディなので、やくざの抗争を映画に撮るという妙なプロットを受け入れることはできますが、その他の設定(たとえばコウジとヒロインの絡み)がさらにややこしく、ちょっと無理矢理感がありました。メインの出入りのシーンは、過度にリアルにするのを避けているのはわかりますが、首や腕がちょん切れるシーンなどで笑えることはできませんでした。画面からは作り手の情熱がつたわってきますし、いくつか笑える場面もちゃんとありましたので、結局この映画が自分に合わなかったということですね。最後に、ヒロインの二階堂ふみは、なかなかに魅力的でしたね。
Northwoodさん [映画館(邦画)] 4点(2013-10-16 06:21:43)
👍 1
スポンサーリンク
7.予告編は面白そうだったのに、思ってたのと全然違う映画でした。
うるさかったです。監督の趣味で無理矢理グロバカ感にしたのでしょうが、私の中ではスベってました。
二階堂さんは大変セクシーで好きになりました。
Kの紅茶さん [DVD(邦画)] 3点(2015-07-19 14:27:12)
6.ネタバレ 仁義映画とタランティーノ風味を足した作風は、映画愛を感じさせるものだけど(露骨なブルースリーとかw)やたら毒々しい映像の連続に疲れてきて観るのがツラくなってきて、休み休み観ました。一気にみるだけのものがなかったのは、相性の問題なのかもしれませんが、なかなか豪華でクセのある出演者が生かし切れてないような気がしたりして。深作監督へのリスペクトっぷりが画面の隅に(警察署の名前・ナンバー)表れてるのは興味深い、かつ二階堂ふみはかわいかったと思います。がイマイチ何がしたいのか分かりにくいかなぁ~あんまり難しく考えんなっつうことか。まぁここらへんは美学の問題かと感じてオリマスハイ
Kanameさん [ブルーレイ(邦画)] 3点(2014-08-12 09:45:06)
5.どういった仕掛けでヤクザ達と自主映画チームを遭遇させ、それをどう演出するのかと、
ダラケた展開をとりあえずその興味だけで見ていると、これが面白くもなんともない。
これがこうなってこうなりましたというだけの、視覚的な感興のまるでない、
単なる辻褄合わせだ。

「映画の外道、映画の非道を生き抜きたい」(『非道に生きる』)と語る園監督に
それを「映画的でない」と批判したところで詮無いだろうが、つまるところ
面白くなければそれまでだろう。

堤真一の芝居は煩わしく、クライマックスの乱闘がまた無駄に長く、飽きる。


ユーカラさん [映画館(邦画)] 3点(2013-11-10 23:45:22)
4.園子温監督は好きなほうなのだが、これはまったく合わなかった。
コメディはハマらないと最後までつらい。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 2点(2018-03-24 09:23:38)
3.期待したけど残念な出来。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 2点(2014-09-30 23:45:29)
2.ネタバレ 監督に洗脳されたがごとく、オーバーアクトする若手俳優。青臭い直裁的なメッセージ。良かれ悪しかれ園子温監督の持ち味だったと思います。しかし、本作についてはそのような気配が皆無。薄い物語の上を血しぶきと鉄砲玉が降り注ぐ。おバカ映画を作りたかったのかとも思いましたが、園子温的生真面目さが邪魔してか、ほとんど(いや全く)笑えませんでした。
なたねさん [DVD(邦画)] 2点(2014-03-30 01:05:04)
👍 2
1.ネタバレ  中学・高校と二度に渡って8mmでドラゴン映画を撮り損ねました。
 中学の時は撮影場所の空き地が私有地でおまわりさんに怒られて挫折。高校の時は羽田ロケまでしたのにカメラが壊れててフィルムが回ってなくて挫折。
 元々私にはドラゴン魂が無かったのですが、周囲は作りたがった、私は映画が撮れればそれで良かったのです。

 そんな私ですから、この映画にはめちゃくちゃシンパシーを抱き・・・そうなモンですが、これがもう全く。
 異様なハイテンション演技、馬鹿馬鹿しい物語と映像表現、始終鳴り続ける押し付けがましい音楽にウンザリ。私にとってこの映画の全ての要素はひたすらノイズでしかないような感じで「ものすごくやかましくて、ありえないほどウザい」ばかりでした。

 元々食わず嫌いな園子温監督、毎回作品の内容を知るだけでゲンナリ、その発言にウンザリだったりするのですが、初めて触れたこの映画はその人となりをよく表しているようにも思えます。自分にとっては露出狂レベルで押しつけがましく大変にウザいです。そんなに大声で喚かなければ伝わらないのか?と。

 大体、そこに拘りがあるのかどうかも疑問で。撮影していた8mmカメラをすぐに頻繁に下ろす表現、あれは8mmを抱えてた人間的にアリなのか?とか。
 血飛沫に拘るのならば、あのやっつけ仕事レベルのCGは無いんじゃ?とか。
 私の目には『キル・ビル』に影響された中二病の作った映画程度にしか映りませんでした。

 『スーパーエイト』や『桐島』にはシンパシーを抱けても、これには拒絶反応しかできない、まあ、そこら辺が私の限界点なのだとは思います。
 この監督の「映画」と私にとっての「映画」とは多分全く別のものなんでしょうねぇ。

 友人が無理矢理貸してくれた『愛のむきだし』のDVD、ずっと見ないまま棚にあるのですが、見る機会はますます遠のいた感じ・・・
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 2点(2013-10-10 20:33:05)
👍 2
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 54人
平均点数 5.91点
000.00%
100.00%
247.41%
335.56%
4611.11%
51120.37%
61324.07%
711.85%
8814.81%
9611.11%
1023.70%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.25点 Review4人
4 音楽評価 6.33点 Review3人
5 感泣評価 2.00点 Review2人

■ ヘルプ