映画『悪魔のような女(1996)』の口コミ・レビュー

悪魔のような女(1996)

[アクマノヨウナオンナ]
Diabolique
1996年上映時間:107分
平均点:5.08 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
サスペンスミステリー小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-11-19)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェレマイア・チェチェック
助監督K・C・コーウェル
レスリー・ディリー(第二班監督)
演出ダニー・アイエロ三世(スタント・コーディネーター)
キャストシャロン・ストーン(女優)ニコル・ホーナー
イザベル・アジャーニ(女優)ミア・ブラン
チャズ・パルミンテリ(男優)ガイ・ブラン
キャシー・ベイツ(女優)シャーリー
アレン・ガーフィールド(男優)レオ
シャーリー・ナイト(女優)エディ
ドナル・ローグ(男優)ビデオ撮影者
J・J・エイブラムス(男優)ビデオ撮影者
塩田朋子ニコル・ホーナー(日本語吹き替え版)
日野由利加ミア・ブラン(日本語吹き替え版)
仲野裕ガイ・ブラン(日本語吹き替え版)   
峰恵研レオ(日本語吹き替え版)
天田益男ビデオ撮影者(日本語吹き替え版)
磯辺万沙子(日本語吹き替え版)
近藤玲子(日本語吹き替え版)
名取幸政(日本語吹き替え版)
原作ボワロー&ナルスジャック
脚本ドン・ルース
音楽ランディ・エデルマン
撮影ピーター・ジェームズ[撮影]
製作マーヴィン・ワース
ジェームズ・G・ロビンソン
製作総指揮ゲイリー・バーバー
配給東宝東和
美術レスリー・ディリー(プロダクション・デザイン)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集キャロル・リトルトン
録音デヴィッド・カーン〔録音・編集〕
字幕翻訳戸田奈津子
その他レスリー・ディリー(テクニカル・コンサルタント)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

40.ちょっと無理なところもあったような気がしましたが、スリリングな展開にドキドキしました。それより、シャロン・ストーンのセクシーさが際立って目立っていました。
アリアスさん 10点(2002-07-25 23:09:48)
39.イザベル アジャーニの最初のヘア丸出しシーン、強烈でした。シャロン ストーンより好演だったかも。こういう結末大好きです。リメイク前も観てみようと思います。
フィャニ子さん 8点(2003-05-14 14:05:01)
38.ラストのキャシー・ベイツが気になる・・・
Minstrelさん 8点(2002-11-07 20:51:43)
37.イザベル・アジャーニがタイプ。でも主演の女優2人は結構、年齢が高い。まさに「美人に年なし」。
Theatregoerさん 8点(2002-07-24 23:28:06)
36.リメイク前の方がシンプルでよかったと思う。これは少し手を加えすぎたかんじ。プラスアルファにしようとするぶん元映画の脚本の隙の無さが際立ったか。評価するのは刑事(探偵?)を女性に変えてキャシー・ベイツを配したところ。「男」という暴力的な存在に対し、「女」が三者三様の構図で見えてくるという点には好評価。
ひかりごけさん 7点(2002-11-02 15:20:04)
35.シャロン・ストーンって、やっぱり悪女顔だ。
okピーちゃんさん 7点(2002-09-22 00:58:58)
34.何となくわかってしまうようでわからず、結局騙されてしまいました。細かい点に疑問を持ったらきりがなくなるかもしれないけど、そこそこのサスペンスではないでしょうか。
カーマインTypeⅡさん 6点(2004-09-13 06:43:31)
33.これぐらい悪い女は、けっこう世の中にいるんじゃないかな。世間を騒がせて、運悪く捕まったやつだけでも、マスコミを通じて何人か知ってるし。捕まってない悪魔のような女は、その何十倍もいるに違いない。悪魔のような女がうじゃうじゃ。いかん、自分で書いてて気持ち悪くなってしまった。
パセリセージさん 6点(2004-05-12 18:36:47)
32.ネタバレ 「悪魔のような女」と言っても、シャロン・ストーンが演じるニコールの振舞いがどうこうというよりも、単純にサスペンスとして楽しめるとは思う。しかし、さすがにあそこまでうまく「死んだふり」はできないだろう。ちょっとそのへんに無理があると思う。
さん 6点(2004-04-20 00:38:18)
👍 1
31.ネタバレ おー、イザベルも天下のS・ストーンの美貌の前では地味に見えるぜ。でも怖いっていうより当然と言うか・・・だって元々悪いのは旦那でしょ。で、キャシーも『悪魔』かなっ(あの補足が一番怖かったかも)。
桃子さん 6点(2003-10-31 15:49:28)
スポンサーリンク
30.おいおい、成り立ってない点が多すぎるぞ。つうか何事も無理やり。でも最後にあたしは見事に騙されてしまいまして・・・。それでスッキリしちゃったのと、主演2人の美しさに+2点。あ、これリメイクなんですか。
AJさん 6点(2003-02-21 19:24:14)
29.あんな学園やだね。それにしてもシャロン・ストーンはこういう悪女役が似合うよねぇ。殺しの偽装したあげく結局殺されるとは、、、理事長って一体、、、、。
あろえりーなさん 6点(2002-07-12 00:22:51)
28.女性の怖い部分を見た気がします。映画の中でキャッシーベイツ、私にとっても気になる存在でしたよ。
にゃん♪さん 6点(2002-01-03 01:05:37)
27.主演女優の美女二人よりも、女刑事キャシー・ベイツのハード・ボイルドなカッコよさがやけに印象的な映画でした。ラストにもどんでん返しって程ではありませんが、ちょっとした趣向が施されていました。しかし、イザベル・アジャーニって映画で見る限り、私が中学生の頃から全く老けていないのが恐ろしい…。悪魔のようなイザベルに6点献上。
sayzinさん 6点(2001-10-04 16:38:58)
26.ネタバレ 不思議と言えば不思議、分かってしまえばあーなるほどねと推理物の王道展開ではあるが、どうも引き付ける力が弱い。コロンボ張りの女刑事がなかなか渋い。彼女の大活躍が始まるかと思った矢先に終劇となってしまい残念。いわゆる最後のどんでん返しに入ったら皆が勝手にべらべら白状し出してしまい、なんじゃこりゃ。女刑事いらねー。
ほとはらさん [DVD(吹替)] 5点(2024-03-21 11:02:03)
25.ちょっと展開に無理があるけど、そこそこ楽しめた。なぜか、こういう女性嫌いじゃないのよね。イザベル・アジャーニはとても40代には見えない綺麗さ。
茶畑さん [DVD(字幕)] 5点(2009-04-29 21:37:58)
24.うーん・・・。オリジナルなら面白いのだろうか?
☆きなこ☆さん [地上波(吹替)] 5点(2008-02-29 21:51:24)
23.サスペンスとしての展開が読みやすいストーリー。インパクトに欠けます。久々にシャロン・ストーンの映画みたけど、綺麗というより化粧の濃さに驚き。見終わったあと、一番印象に残ったのはシャロンの太い眉毛だけでした。
civiさん [地上波(吹替)] 5点(2005-08-15 15:42:46)
22.三大女優を駆使して撮影した映画ですが、各女優の個性が出ていていて良かったと思います。難点は、キャシー・ベイツの女刑事を早めに投入すれば、展開が良かったかも。
SATさん 5点(2005-01-09 10:28:06)
21.『氷の微笑』の出演を断ったI・アジャーニと同作品でブレイクしたS・ストーンが顔を合わせた話題作。アンリ・ジョルジュ・クルーゾーのオリジナル版は光と音楽による巧みな演出により「怖さ」が際立った作品だったが、リメイク版は観客を「騙す」「驚かす」ことに力を入れた作品。まあ楽しめるが一度きり、二度目からはそれほど楽しめない作品になってしまってる。ラストまでコンパクトにまとめているのはいいが、ライターとかサングラスとか、あるいはスーツをクリーニングに出した人物がいたと思われる部屋とかが一つの出来事として通りすぎるだけで、もうちょっとドキドキさせてくれと思ってしまう。この作品を結末を知ったうえでもう一度見る機会があればぜひチャレンジしてほしいことがあります。風呂場のシーンで男がどう見ても息を止めているところを同じように息を止めてみてください。私はやりました。死ぬかと思いました。
R&Aさん 5点(2004-07-15 12:45:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 5.08点
000.00%
112.50%
200.00%
3512.50%
4922.50%
51127.50%
6820.00%
725.00%
837.50%
900.00%
1012.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 4.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 2.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1996年 17回
最低新人俳優賞シャロン・ストーン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ