映画『42~世界を変えた男~』の口コミ・レビュー(2ページ目)

42~世界を変えた男~

[フォーティートゥーセカイヲカエタオトコ]
42
2013年上映時間:128分
平均点:6.81 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-11-01)
ドラマスポーツもの実話もの
新規登録(2013-10-03)【かわまり】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・ヘルゲランド
キャストチャドウィック・ボーズマン(男優)ジャッキー・ロビンソン
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ドジャース会長 ブランチ・リッキー
ニコール・ベハーリー(女優)レイチェル・ロビンソン
クリストファー・メローニ(男優)レオ・ドローチャー
ルーカス・ブラック(男優)ピーウィー・リース
ハミッシュ・リンクレイター(男優)ラルフ・ブランカ
ライアン・メリマン(男優)ディクシー・ウォーカー
アラン・テュディック(男優)ベン・チャップマン
ジョン・C・マッギンレー(男優)
ブレット・カレン(男優)
三宅健太ジャッキー・ロビンソン(日本語吹き替え版)
勝部演之ドジャース会長 ブランチ・リッキー(日本語吹き替え版)
野沢聡ラルフ・ブランカ(日本語吹き替え版)
小森創介(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
加藤亮夫(日本語吹き替え版)
脚本ブライアン・ヘルゲランド
音楽マーク・アイシャム
編曲ブラッド・デクター
撮影ドン・バージェス
製作トーマス・タル
配給ワーナー・ブラザース
編集ピーター・マクナルティ
あらすじ
第二次世界大戦終戦の年、名門球団ブルックリン・ドジャースの会長リッキーは決意した。「球団を勝利に導くならば選手の肌は白でも黒でもいい。」 こうして黒人選手ジャッキー・ロビンソンがどんな揶揄や嫌がらせにも動じないことを条件に採用され、試用期間の後、黒人選手排斥要求やマネージャー不在にもかかわらず正式入団が決定するが、人種偏見の強い地域ではロビンソン個人のみならずドジャースまでが非難の的となる。有色人種大リーガー第一号の波乱のデビューと大リーグ全球団共通の永久欠番42番の由来が描かれる実話もの。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.球場内外からの大ブーイングや差別に耐え、相当なプレッシャーもあるであろう中でしっかり結果を出せる所が凄い!これに尽きる。
映画的な面白さに関して言えば、少々カタルシスに欠けるかなという印象。実話だからと言えばそれまでだが、もっと面白くできたはず。
しかし、この映画を観なければ彼の事を知る機会もなかったかもしれない。そういう意味では素直に観て良かったと思う作品。
ヴレアさん [DVD(吹替)] 7点(2014-06-04 18:39:57)
👍 1
27.爽やかな後味の残る映画でした。ただ、この素材ならもう少し強い打ちだし方もあったのでは?あえて静かな起伏の少ない描き方にしたのかもしれませんけどね。
東京ロッキーさん [DVD(字幕)] 7点(2014-05-23 17:07:42)
26.ネタバレ これはもう題材勝ちです。
どうやったって感動します。
実際映画としておぉ!となったところは皆無でしたが満足です。
黒人女性をそんなに綺麗だと思ったことないんですが、奥さんがええですね。
いい人やのに妙になまめかしい。

ピッツバーグには申し訳ない感じですが。
日本だったらオリックスにトレードみたいな感じですか?(オリックス大好きですが)
CBパークビューさん [映画館(字幕)] 7点(2013-11-25 01:10:52)
25.とにかく、全編にわたって「ニグロ、ニガー」が連呼されるのだ。それも、あきらかに差別的・侮蔑的に発せられるばかりでなく、たとえばハリソン・フォード扮する主人公の“恩人”であるオーナーですら、当然のように「ニグロ」と口にする。もちろんそれは、この映画が描く時代なら“政治的に正しくない言葉”でも何でもない、日常的に使われる語だった、ということなんだろう。が、21世紀の今、ここまであからさまに黒人差別用語を連呼する映画が製作されたこと。そこにこそ、本作の最も大きなポイントがあると思う。

この映画を見た英語圏の黒人観客は、その洪水のような差別用語の連呼を、もはや精神的苦痛という以上に肉体的な不快感とともに受け止めたかもしれない。なぜならそれは、否応なしに自分たちの被差別的な歴史を思い起こさせる言葉だからだ。と同時にそれは、白人の観客にも極めて居心地の悪さをもたらすものだった。なぜならそこには、彼らが“なかったこと”にしたいと思っている自分たちの差別意識が、むき出しになっているからだ。

大リーグ初の黒人選手をめぐる白人社会の反発と融和を描くといった実に「ヒューマン」な感動作にみえて(というか、その通りなんだが)、一方でこの映画が浮き彫りにするのは、誰もが「ニグロ、ニガー」といった言葉を当然のように口にしていた時代と、それを“封印=隠蔽”することでよしとする現代との、その連続性ではないか。主人公に悪辣な差別的ヤジを飛ばしつづけるあの相手チームの監督は、当時であっても非常識な「悪役」だったろう。が、それは程度の差に過ぎない。そして主人公のロビンソンが真に直面したのは、「ニグロ」という語そのものであり、その黒人へのあからさまな差別意識というか“嫌悪=憎悪”だった。

ただ、なるほど彼はそれに耐え、選手として活躍することで白人たちの意識を変えていった。が、一方でそれは、白人オーナーの忠告通り彼が「ニグロ」という語に忍従し服従した、一種の“奴隷根性(!)”ゆえともとれるのだ・・・。
 
あまりにうがちすぎだろうか? けれどこれは、常に歴史(=物語)の“もうひとつの真相(=深層)”にこそ言及してきた真のポストモダニスト、B・ヘルゲランド監督・脚本作品なのである。・・・問題なのは、それゆえに本作が良くも悪くもただの「感動作」たり得ないものになってしまったという、その一点にちがいない。
やましんの巻さん [映画館(字幕)] 7点(2013-11-05 17:29:29)
24.ネタバレ 観終わって素直に面白いと思ったし感動もしました。
でもそれは、ジャッキー・ロビンソンという人の人生に対する感動であって、この映画に対するものとはちょっと違うかな。
確かに【ふじも】さんの仰る通り、この人の伝記映画なんですからどうしたって感動的な作品に仕上がるんですよね。
映画としては、もうひと工夫欲しかったというのが私の印象。

(以下激しくネタばれです)
『チームの中も外も敵がうようよいて、偏見と才能への嫉妬が渦巻いている。
だがそれでも良いプレーを続けていれば、無垢な心にはその姿は英雄として映りそれは徐々に多くの人に浸透していき最後には全ての偏見をも打ち崩すことにつながる……』
それを端的にあらわす「ジャッキーの真似をする白人の少年」のエピソードが、ハリソン・フォードにさらっと語られちゃうあたりちょっともったいない気が……(それでもここに一番感動しちゃったのだからいいのかもしれないのですが)
ぞふぃさん [映画館(字幕)] 7点(2013-11-05 12:14:20)
👍 1
23.ネタバレ 唯一のメジャー全球団で永久欠番となったメジャー初の黒人選手の物語。この素材ではどうやったって面白くない映画になるわけはない。実際、要所要所に感動シーンがあり良い映画ではあるのだが、想定を越える面白さにはなっていない。あの時代、黒人選手への嫌がらせはこんなものではなかっただろうし、描いているのが約2年間の事だけということもあり全体的にこじんまりとした印象の映画になってしまってる。ハードルが高かったため、点数は控えめ。
ふじもさん [映画館(字幕)] 7点(2013-11-03 20:34:43)
22.毎年ニュースになる全員が42番を背負ってプレーする理由となる物語。あまり口数が多くないが芯のある人物だったんだという印象。もしくは周囲がそうさせていたのかもしれない。想像を絶する苦労があったと思うが、映画はテンポよくまとめられていてわかりやすかった。
ラグさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-09-12 15:26:12)
21.ネタバレ 良い映画でした。差別がありながらも入団し1年目に優勝、というとこで終わっていますが、
もうすこし後の物語まで描いてほしかったなと思います。
Keytusさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-07-31 13:02:12)
20.ネタバレ 黒人差別がテーマの映画の中では、ライトなほうです。
あまり感情が激しく揺れ動くってことはなかったです。
最初に高い壁に挑戦する人がいて、今の当たり前がある・・・ということが教訓かなと思います。
全員が背番号42のユニフォームを着用したり、全球団永久欠番だということは知りませんでした。勉強になりました。
へまちさん [DVD(字幕)] 6点(2021-03-21 13:19:56)
19.ネタバレ  実話を元にした映画っていうのは、事実を捻じ曲げることができません。
 ですので、映画として、どうアレンジし、味付けしていくのかが大切だと思います。
 そういった意味ではこの作品、やや薄味すぎるのではないかなと。
 ジャッキー・ロビンソンという偉大なメジャーリーガーの伝記としては価値ある作品。
 ただ映画の内容は、史上初の黒人メジャーリーガが成功していった事実を淡々と述べただけのものに収まっています。
 劇中の障害は差別のみ。描かれる差別は『トイレ』『シャワー』『宿泊拒否』『飛行機』といったオーソドックスなもので、そのひとつひとつが表面的な描写のみです。あとはひたすら『ヤジ』ですね。
 ロビンソンを強く差別していたチームメイトはトレード。リッキー会長という最も強力な権力者は味方だし、チームメイトも一部を除いて良い人ばかり。野球だって順調に活躍し、挫折なんてしません。
 いや、サクセスストーリーは好きなんですよ。ですがさすがにここまで山場がないと、カタルシスを感じることもないわけです。
 かといって事実にない事件を起こすわけにもいかないでしょうし。好きなジャンルではあるんですが、実話ものの限界を感じます。
 音楽はすごく良かったです。
 『全選手が42のユニフォームを着る日』や『42は全球団において永久欠番』のエピソードは感動しました。それを知ることができただけでも、この映画を見た価値があります。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2020-05-25 02:37:47)
👍 1
スポンサーリンク
18.黒人初のメジャーリーガーとなった ジャッキー・ロビンソン を描いた伝記映画..好評を聞いていて、以前から某NHKの番組で予備知識も得ていたので、どんなにすごい内容なんだろう~ と期待して観ることに..う~ん、意外とぬるい感じで淡白、もっとヘビーな内容を期待していただけに、ちょっと拍子抜けしてしまった..実際は、ものすごいプレッシャーの中、想像を絶する差別や嫌がらせを受けたらしい..本人も当時、黒人No.1プレイヤーだったわけではなく、特別な実績があったわけでもない、「なぜ?」という声も多かったという..選手として潰されてしまうかもしれない、という状況下で、メジャーリーグという白人の世界へ飛び込んでいった ジャッキー ..言葉では言い表せないほどの苦労と葛藤があったことだろう..そういった、きれいごとじゃない、どろどろとした苦悩を、もっともっと前面に出して描いてほしかった..オブラートに包まれた、どこにでもあるような、ゆる~い平凡な娯楽作品..残念...
コナンが一番さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-04-06 20:52:12)
👍 1
17.ネタバレ 今でこそ黒人選手など珍しくもなんともないですが、40年代だと黒人と黒人というのは完全に分け隔てられていたのですね。
白人のスポーツだった野球に史上初の黒人プレーヤーとして歴史を作った。
まだ道がないところに初めて道を作る人はどんなことでも大変だけど、それが人種差別となるとなおの事でしょうなぁ。
ずっと耐えて紳士であり続けたのが素晴らしいね。
全体的にはとてもいい映画だけど、少し優等生すぎるかなという感じもするので、良作6点を献上。
あろえりーなさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-03-28 23:58:05)
16.前知識が全くない中(実話&野球映画だということもしならなかった)で観たのだが、無難にまとめているなぁというのが正直な感想。
アメリカという国は、差別もあるのだろうが、一方でフロンティアスピリットも併せ持った国と改めて認識した。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2015-11-03 19:27:00)
15.ネタバレ 題材が題材なだけに、“あった出来事”を描写していけば、それは力強く感動的な物語になるに決まってるわけで。全チームに永久欠番の“42”、初の黒人M・リーガー ジャッキー・ロビンソンの受けた心無い仕打ち。耐えに耐えて偉業を成し遂げたロビンソンの「ええ話」はそれだけで心揺さぶられるものであります。
しかし映画作品としては、その既定路線をキレイになぞっているだけの優等生作品で少年少女向け伝記の枠を超えたものではありません。奥さんのサポートひとつにしても、ベタベタくっついてる描写ばかりではなく、彼女が闘ったであろう“対嫌がらせ”の具体的な話が聞きたかったし、野球ドラマとして観るなら 後任の高齢監督の名采配も見たかった。うーん物足りない。
とはいえ、やる気まんまんのH・フォードは渋い役どころを器用にこなしているし、気の利いた台詞も楽しい。「棺桶をバラで飾ればいい」「肌がたとえシマウマ模様でも俺はかまわん」等がお気に入りの台詞です。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-09-20 00:36:02)
👍 1
14.ネタバレ 僕だったら即チャップマンにブチ切れます。やはり偉人は凄い。
osamuraiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2015-06-16 01:21:55)
13.ネタバレ 背番号『42』――。生涯を懸けて嵐のような人種差別と戦い、全メジャーリーグ球団で唯一の永久欠番となった史上初の黒人メジャーリーガー、ジャッキー・ロビンソン。そんな、文字通り“野球の世界を変えた男”の気骨に満ちた生涯を丹念に描き出す伝記映画作品。もう予告編を見ただけでその内容の98%が予想できる、もう王道中の王道、例えるなら文部科学省推薦作品として体育館に集められて皆で無理やり見させられた挙句、半ば強制的に「差別について」という題で感想文を書かされそうな作品でしたね、これ。確かに、普通の人なら絶対に心が折れそうなほどの苦難な道を歩み続け、後世に多大な貢献を果たした男の生涯をストレートに描いたド直球の伝記映画として素直に良かったとは思うのだけど、うーん、もう少し新しいアプローチが欲しかったですかね。ちょっと、これってあまりにも“優等生”過ぎやしません?たとえば、一度見たら忘れられない強烈なキャラクターを登場させてみるだとか、「え、そんな伏線が隠されていたのか」と唸らされるようなストーリーで魅せるだとか、彼がその生涯を懸けて人種差別と戦い続けたにもかかわらず未だアメリカには根深い差別の病根が残っているという空しい現実を冷徹な視線でもって見つめてみるだとか、現代の映画としてそう言った心に残る新しい演出が欲しかったところ。とはいえ、ハリソン・フォードを初めとする主演俳優陣のナチュラルな演技は見ていて好感が持てるし、全編に漂うノスタルジックな雰囲気も良かったし、何より人種差別と戦い続けた実在の人物の生き様を現代に甦らせた伝記映画として――新鮮味はないとはいえ――普通に良く出来ていたと思います。僕が野球好きなら、もう少し評価は上がったかも知れませんね。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2015-02-27 18:56:21)
👍 1
12.ネタバレ 少し主人公の人間臭さが、観ていて目障りなシーンが多かった。私のイメージでは、もっと人格者で紳士的な人柄だったので、終始違和感をぬぐえなかった。
たかくんさん [地上波(吹替)] 6点(2014-11-26 19:40:25)
11.ネタバレ ワタシが野球に求めているのは、死にものぐるいで白球に飛びついていく姿。つまり、守備なんです。黒人初のメジャーリーガーであるならなおさら。彼がいかに野球に必死だったかというシーンが欲しかった。「やり返さない勇気」をもってひたすら堪え忍ぶ彼はもちろんかっこいいのですが、それを爆発させるような好プレイによるカタルシスが欲しかった。ファーストファールフライを捕球するシーン、よかったです。
なたねさん [DVD(字幕)] 6点(2014-06-02 16:37:27)
👍 1
10.ネタバレ メジャー全球団永久欠番42のヒミツ、静かに燃える野球ドラマ。「黒こげニガー」と揶揄された伝説の大リーガー、ジャッキー・ロビンソンはひとたび出塁すればその快足で引っ掻き回す。良き理解者の協力を得て、打たれ強さと勇敢さで多くの人を魅了しました。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2014-05-18 22:41:35)
9.ネタバレ とても良かったけど、何かちょっと物足りない感じ。ハリソン・フォードが本人に似せる為特殊メイクをしたそうだけど、正直そのまんまでもよかったような? 情熱的な監督さんから一度リタイアした人に監督さんがなったけど、結局なんにもナシ? 全体的に、とてもいいお話なんだけど、ピリっとくる登場人物がいないので今一歩引き締まり感が足りないかなぁ、まぁ史実に基づくと致し方ないのはわかりますがね。もう少し各人物背景に寄った展開なら乗れていけたかな、と思ってイマスハイ
Kanameさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-04-22 09:08:58)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 6.81点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.08%
536.25%
61837.50%
71531.25%
8510.42%
9510.42%
1012.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 9.50点 Review2人

■ ヘルプ