映画『42~世界を変えた男~』の口コミ・レビュー(3ページ目)

42~世界を変えた男~

[フォーティートゥーセカイヲカエタオトコ]
42
2013年上映時間:128分
平均点:6.81 / 10(Review 48人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-11-01)
ドラマスポーツもの実話もの
新規登録(2013-10-03)【かわまり】さん
タイトル情報更新(2023-03-31)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・ヘルゲランド
キャストチャドウィック・ボーズマン(男優)ジャッキー・ロビンソン
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)ドジャース会長 ブランチ・リッキー
ニコール・ベハーリー(女優)レイチェル・ロビンソン
クリストファー・メローニ(男優)レオ・ドローチャー
ルーカス・ブラック(男優)ピーウィー・リース
ハミッシュ・リンクレイター(男優)ラルフ・ブランカ
ライアン・メリマン(男優)ディクシー・ウォーカー
アラン・テュディック(男優)ベン・チャップマン
ジョン・C・マッギンレー(男優)
ブレット・カレン(男優)
三宅健太ジャッキー・ロビンソン(日本語吹き替え版)
勝部演之ドジャース会長 ブランチ・リッキー(日本語吹き替え版)
野沢聡ラルフ・ブランカ(日本語吹き替え版)
小森創介(日本語吹き替え版)
落合弘治(日本語吹き替え版)
加藤亮夫(日本語吹き替え版)
脚本ブライアン・ヘルゲランド
音楽マーク・アイシャム
編曲ブラッド・デクター
撮影ドン・バージェス
製作トーマス・タル
配給ワーナー・ブラザース
編集ピーター・マクナルティ
あらすじ
第二次世界大戦終戦の年、名門球団ブルックリン・ドジャースの会長リッキーは決意した。「球団を勝利に導くならば選手の肌は白でも黒でもいい。」 こうして黒人選手ジャッキー・ロビンソンがどんな揶揄や嫌がらせにも動じないことを条件に採用され、試用期間の後、黒人選手排斥要求やマネージャー不在にもかかわらず正式入団が決定するが、人種偏見の強い地域ではロビンソン個人のみならずドジャースまでが非難の的となる。有色人種大リーガー第一号の波乱のデビューと大リーグ全球団共通の永久欠番42番の由来が描かれる実話もの。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

8.ジャッキー・ロビンソンは確かに偉大な男だ。そのことについて異議を申し立てる気はさらさらない。しかし私にはそれ以上にドジャース会長ブランチ・リッキーが偉大に見えた。野球界の人種差別という悪習を断ち切るために、彼のとった行動は大胆かつ現実的だ。「やり返さない勇気を持て」この言葉の中に彼のリアリズムが集約されている。未来を見通し、現実を見据え、その上でリスクを背負いながら理想を負う。彼が貫いた信念にこそ私たちが学ぶべきものがあるのではないだろうか!?うおお!!!
まあ、そんなことはさておき、映画自体は至極真っ当な伝記映画であるため評価としては普通です。
ばかぽんさん [DVD(吹替)] 6点(2014-01-16 11:31:52)
👍 1
7.クセのある映画の脚本に関わってきたヘルゲランド監督・脚本ということで期待したけど、内容はストレートな正統派伝記映画でした。差別にひたすら耐え続けるロビンソンの戦いは、周りの人たちの意識を変え、黒人たちにメジャースポーツへの門戸を開きます。そういう意味では、まさに「世界を変えた男」の物語。ただ、なぜ、いまこの映画なのかなあ。アフリカ系の大統領が登場し、MLBはもはや黒人ではなくドミニカなどのカリブ海出身者が多数を占める時代。スポーツの門戸は開いたけど、黒人の若者が直面する問題は依然として深刻で貧困・犯罪・暴力に晒され続けてる。そういう時代の側面に切り込まないと、「今」ロビンソンの映画を作る意味はあまりないように思う。ノスタルジックな偉人伝の域を出るものではないのが残念。
ころりさんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2013-12-08 03:02:01)
👍 2
6.車や建物などとても綺麗な時代観。同じような題材で以前「Soul of the Game」と言う映画を見たが、それも綺麗な映像だった。ストーリーはあっちの方がかなり脚色してるので面白かったが…でも、こっちは差別した側の選手や関係者も実名で出てるので、その点はスゴイ。それと球場はCGも使ってるのかな?とにかくスゴイ。エベッツフィールドの全景シーンは鳥肌が立った。
♯34さん [映画館(字幕)] 6点(2013-11-29 00:52:13)
5.ネタバレ  「かつて実際にあった感動的なお話し」で閉じてる気がするんですよね。今もなお存在している差別に繋がってない感じ。

 差別を描いてきて最後にそこで終わるか、と。まるでかつて差別がありました、でもあの一発のホームランによってその歴史は終わったのです、とでも言いたげな。
 まさかあのいかにもな感動的スローモーションワールドで終わっちゃうとは夢にも思わず、エンディングに突入しちゃって唖然、全然食い足らないんですけど!って思ってしまって。

 八方美人的な作りの映画の中で、ぽろりぽろりとこぼれ落ちてしまっていると思ったものも。あのホテルの一件の後、結局選手達はどうして、そしてあのホテルはどうなったの?
 結局最後まで特に役に立った感じはしなかった、あの頼りなげな監督を引き入れる描写があんなに必要だったの?

 大体、この映画の中で最も感動できるのは、映画が終わって最後に彼の偉業を讃えた文字が流れるところだったりして。「文字」で感動を伝えられたのならば、じゃあ「映画」は一体そこまで何をやっていたのだろう、と。その文字のための映像だったのかなぁ。

 今もなおネットにはあの監督よりも酷い差別の言葉が大量に並んでるわけじゃないですか。人は歴史からなーんにも学ばない。で、そこに少しでもガツンと拳を振り下ろせるような映画だったか?っていうと、そんな事は無くて、なんだかサラリサラリとキレイなばかりの映画だったような気がしてしまいました。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 6点(2013-11-10 15:08:55)
👍 1
4.ジャッキー・ロビンソンという人物の偉業をきちんと映像化して残したという点では十分意味があるが・・・それ以外のところで特に何も印象に残らないんです。各場面はさっさと次に行ってしまい、結局主人公自身がどういう人物だったのかという点も今ひとつ不明確。野球を撮っているようで、野球を撮っていない。結果、こぢんまりとまとまってしまっただけですし、主人公の存在自体に依存した出来になってしまっています。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2017-03-28 02:13:19)
👍 1
3.これこそまさにアメリカのアメリカによるアメリカのための映画。
そもそも野球に全く興味がないからまったく入り込めなかった。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 5点(2014-10-07 00:56:19)
2.ネタバレ 人種差別を扱った映画としては、少々パンチに欠ける仕上がりに。主人公の苦悩と葛藤が、こう内側から掻きむしられる様な痛みを感じ取る事が出来なかった。あまり意味のない短いエピソードを数珠つなぎにしているせいか、全体的に散漫としてしまっている。試合結果も個々のエピソードもなんか中途半端で終わっていてモヤモヤが残る。野球が題材なのに、手に汗握るような攻防もない。試合シーンも少ない。ハリソンフォードのオーナーがやたらとキリストの話をするせいで、宗教の色合いが濃くなり、黒人選手個人の内面の強さがボケてしまった。もっと野球の試合を通して、チームメイトとのやりとりを丁寧に描いて欲しかった。あと、白人少年のモノマネエピソードは、映像で見せるべきでしょ!語らずにね。
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 5点(2014-04-26 16:56:52)
👍 1
1.えっ、これで終わり? というのが最初の印象。時間を短く感じたのではなく、物語として盛り上がりをあまり感じなかったので。素材はいいはずなのに、思いのほか薄味の作品でした。
幸か不幸か、私には黒人差別が肌感覚としてわかりません。例えば試合のシーン。黒人選手はたった1人でしたが、スタンドにはけっこう黒人の客がいましたよね。その中で「ニガー、ニガー」と罵倒し続けるというのは、いったいどういう神経なのか。恨みか何かで個人的に攻撃するならともかく、ただ肌の色の違いだけで観客を含めて敵に回すというのは、なかなか攻め手を欠くというか、かえって疲れるだけじゃないかと妙に心配になります。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-04-26 01:12:51)
スポンサーリンク
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 48人
平均点数 6.81点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.08%
536.25%
61837.50%
71531.25%
8510.42%
9510.42%
1012.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review2人
5 感泣評価 9.50点 Review2人

■ ヘルプ