映画『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語』の口コミ・レビュー(2ページ目)

劇場版 魔法少女まどか☆マギカ [新編] 叛逆の物語

[ゲキジョウバンマホウショウジョマドカマギカシンペンハンギャクノモノガタリ]
2013年上映時間:116分
平均点:5.61 / 10(Review 31人) (点数分布表示)
公開開始日(2013-10-26)
サスペンスファンタジーアニメシリーズもの青春ものTVの映画化
新規登録(2013-11-05)【8bit】さん
タイトル情報更新(2025-06-18)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督新房昭之
悠木碧鹿目まどか
斎藤千和暁美ほむら
喜多村英梨美樹さやか
水橋かおり巴マミ
野中藍佐倉杏子
加藤英美里キュゥべえ
阿澄佳奈百江なぎさ
新谷良子志筑仁美
上田麗奈女子
松岡禎丞中沢
河西健吾男子生徒
岩永哲哉鹿目知久
原作新房昭之(Magica Quartet)
虚淵玄(Magica Quartet)
シャフト(Magica Quartet)
脚本虚淵玄
音楽梶浦由記
作詞梶浦由記「君の銀の庭」/「misterioso」(Sony Music Entertainment)
作曲梶浦由記「君の銀の庭」/「misterioso」(Sony Music Entertainment)
編曲梶浦由記「君の銀の庭」/「misterioso」(Sony Music Entertainment)
主題歌ClariS「カラフル」(Sony Music Entertainment)
Kalafina「君の銀の庭」(Sony Music Entertainment)
挿入曲Kalafina「misterioso」(Sony Music Entertainment)
製作アニプレックス(Madoka Movie Project)
博報堂DYメディアパートナーズ(Madoka Movie Project)
毎日放送(Madoka Movie Project)
制作シャフト(アニメーション制作)
配給ワーナーブラザースジャパン
作画梅津泰臣(OPアニメーション原画)
名倉靖博(原画)
橋本敬史(エフェクト作画監督)
あらすじ
見滝原中学校に通う、鹿目まどか(悠木碧)、美樹さやか(喜多村英梨)、巴マミ(水橋かおり)、佐倉杏子(野中藍)は、人の悪夢が具現化した怪物「ナイトメア」と毎夜戦っている。そこに、同じ魔法少女である暁美ほむら(斎藤千和)が転校してくる。ある日の任務中、ほむらはふと違和感を覚え、杏子と共に調査を開始する。二人は見滝原から出ることができず、自分たちの記憶が巧妙に改竄されていることに気づく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

11.ネタバレ 僕が見た限りでは、多くの映画作品の中には、「本当は死にたがっているのに『生きる事』を語る振りをしている」ようなもの、または「作品自体は『閉じた世界』を志向しているのに口先では『開いた世界』を語っているように見える」ようなものがあると思うのですが、その点このまどマギ劇場版に関しては、最初から「閉じた世界」を志向していることを明確に看板に掲げているだけ、そういった作品群より誠実だと思えました。ただし、そういった「閉じた(完結した)世界」の甘美さで観客に訴えかけようとすることによって、場合によっては観客もまたその「閉じた世界」の虜になってしまうのではないかという警戒心も感じるのですが。そしてこの作品に関しては、その「閉じた世界」の構築が極めて巧妙かつ魅力的になされているだけに、なおさらそう感じるのです。

個人的な話になってしまいますが、そのような「甘美さ」をここでことさら指摘するのも、恐らく僕自身が心の奥底ではそういう「閉じた世界の甘美さ」が大好きで、少しでも気を許したら自分自身がそのような世界にいつまでも中毒的に耽溺したがってしまうからなのだろうと思います。そんな自分にとってこの『叛逆の物語』は、はっきり言って「僕自身が一番見てはいけない類のもの」だと思わせる作品です。

細かい設定に関しては正直言って僕の中で消化しきれなかった部分があるものの、少なくとも作品に存在する感情面に関しては、ある程度受け止める事ができたのではないかと思っています。TV版の時もそうでしたが、この作品のベースにあるものは「報われなかった願い」や「優しさへの希求」を基調としたある種の渇望感であり、それに対する「自己犠牲」を基調とした甘美極まりない(言ってしまうと現実離れした)「善意」であり「思いやり」です。そしてそれらの要素に加えて、最後までその願望が完全に報われることの無いほむらという少女の個人的な渇望感が強烈に観客に焼き付けられるために、余計に劇中に存在する、まどかという少女に象徴される「優しさ」への渇望感もまた掻き立てられるのです。見当違いな例えである可能性を認めたうえであえて僕の感じた通りのことを言わせてもらうなら、それはちょうど劇中存在する「円環の理」という表現と対応するかのように、「優しさ・甘美さ」と「それへの渇望感」がまさに円環構造をなしているように見えます。

ここまで独特な世界を構築したその手腕は本当に凄いと率直に思うものの、見る者にただただ強烈な「渇望感」を植え付け、その上で「閉じた・完結した世界」を見せつけるその手法に関しては、僕は素直にそれを受け入れる気にはなれません。はっきり言って製作者の意図を測りかねる部分もあるのですが、少なくとも僕自身は、劇中ほむらが選択したような円環的な「閉じた世界」に留まっていたところで、結局どこにも行く事はできないと思うからです。自分自身とても楽しめたという事実と、その「甘さ」に耽溺してはいけないという警戒心と自戒の双方を込めて、この点数とさせてもらいました。
マーチェンカさん [映画館(邦画)] 5点(2014-01-02 03:29:15)
👍 1
10.ネタバレ 期待度が大きかっただけにここまでエヴァっちゃいかんでしょ…
持っていき方は悪くないけどあまりにも抽象的に話進めすぎ。もっと絶望させんかい。
もっと悲壮ただよわせんかい。
とまさん [映画館(邦画)] 5点(2013-11-27 22:55:19)
9.昨今のアニメブームにおける劇場進出の際の、悪い癖がまたまた出てしまった残念な作品。一見さんお断り。語りつくせよファンたち。スケール感にこだわる。とにかく裏切る。なぜテレビシリーズを作っていた時の、楽しませよう、を忘れてしまうのか?シンプルで繊細な演出を放棄してしまうのか?もっと肩の力を抜いて作って欲しいものです。にしても新キャラのべべ・・・羽入にしか見えなかったwww
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 4点(2014-04-12 08:38:48)
8.ネタバレ 「壮大な構想のもとにつくられた旧作を超える傑作」という見方と「新作を強制的に求められ、もはや制作者自身が物語を見失っている迷作」という見方のどちらでも見ることができそうな一作。◆はじめのうちは穏やかな展開だが(ただし、すでに死んだはずの人物たちが次々に登場するため、パラレルワールドもの?と思ってしまうのだが)、このシリーズを見てきた者にはそれによって後半はとんでもない筋書きになるのだろうなと早々に察しはつく。後半、ほむらが「魔女」を越えて「悪魔」と化し、再び世界を再構成してしまい、新たな世界ではまどかが転校生としてやってきて、ほむらとぼしょぼしょ話をする、というところで映画は終わる。◆終わりまで見てもっとも強く覚えたのは、ストーリーそのものより、関係者はこれをどうでもつくらねばならなかったんだろうなという裏事情であった。会社としてはこんなドル箱をそう簡単には手放せない。続編をつくれ、となるのも致し方ないのであるが、その結果、どなたかが書いておられたが「引き際を見誤った」印象を与えるものとなってしまった。冒頭の二つの見方に即していえば、現時点では私自身は後者と見るしかない。◆ストーリーは、キュゥべえに長尺のセリフを語らせて種明かし的に説明するなど苦心しているが、もはや破綻している感が強い。たとえば、新キャラのなぎさが登場しているが、ほとんど意味がない。しかも、中盤ではほむらがベベが黒幕と見て、マミとガチで戦うまでするのに、結局、何もなかった(つまり、ほむらの勘違い)というオチで、しかもそのことはサラッと流して終わりにしている。このあたりはシナリオの手直しがあったのではと推察させるものがある。あるいは、そういったストーリーの行き詰まりを映像表現で誤魔化している感もある。◆前作までは、多少ステレオタイプ的ながらもはっきりとしたテーマがあったが、本作では何がいいたいのかもわからないというか、そもそもいいたいテーマがあるのかどうかも疑問。終わり方からして、まず間違いなく、さらに続編がつくられるだろうが、よほどのハイクオリティでなければ、せっかくのシリーズの評価をさらに失いかねないものとなってしまった。
delft-Qさん [ブルーレイ(邦画)] 3点(2017-05-28 13:33:00)
👍 2
7.ネタバレ 他のアニメとはあまりゆかりのない私でしたが、全12話と短いこともあり3ヶ月ほど前にまどか☆マギカシリーズを全て観覧。あまりにも予想外の展開とその独特の世界観に引きこまれあっという間にファンに。丁度 新作の映画も上映されるということで映画館まで足を運んでみた。

これまでのTVシリーズのコンセプトとの大きな違いに戸惑いを隠せず。この世界に至るまでの説明が不足し過ぎていて、全体像が全く把握出来ない。時間に限りがあるためなのか(前のレビューにもある通り)会話の中でそれを説明しようとするため、至極つまらない。
元来まどか☆マギカはその単純なストーリにショックバリューを挿入するところが売りだったのに、なぜこんな作品に仕上げたのか 狙いが全くもって理解出来ない。期待が大きかっただけにかなり失望してしまいました。
鈴木さん [映画館(邦画)] 3点(2013-11-20 17:20:25)
スポンサーリンク
6.ネタバレ あんましなんだかよく分からんかったな~~。後半ほとんど説明ばっかりだったしね~。ちょっと期待してたけど残念なものでゴザイマシタ
Kanameさん [DVD(邦画)] 2点(2017-03-04 08:12:22)
5.解説本が要るのか?
TVシリーズは「魔法少女」と「魔女」の意味付けに感心したけど、これは…。
後半、登場人物たちが自分たちは分かってる風で、意味有り気で、観客にはよく分からない勿体ぶったセリフをカッコつけて連発していくんですが…、置いてきぼりでポカーんでした。煙にまくこういうのがいいの?
そういうのが多過ぎて、ネットや本で調べる気もしなかった。
青い娘って、死んだんじゃなかったっけ?
ほむほむは、かわいいけど。
団スバーンさん [DVD(邦画)] 2点(2014-11-19 01:12:39)
4.アニメを全話見た直後の視聴。
アニメもまぁまぁ難しかったが消化し理解したつもりです。
ですがこの映画はほとんど意味が分かりません。
あと2~3回見たり、解説本だとwikipediaだのみればわかってくるのかもしれませんが
それに興味が湧きません。
ただ絵は綺麗だったかな
マントタヌキさん [インターネット(邦画)] 1点(2017-06-29 22:34:48)
3.会社から続編の発注が来て、製作者はあれこれ知恵を巡らせて作品を再び作らなければならなかった事は推測できます。しかし、前後編で綺麗に完結している世界なので、本作は完全に蛇足だったと思います。とても残念です。さやかが少しだけ活躍した事は良かったです。
DAIMETALさん [映画館(邦画)] 1点(2014-08-14 23:05:42)
👍 1
2.ネタバレ これで金取るか。ひどいよ。映画化って結局金儲け。地上波で人気を獲得したら映画で金を毟り取るパターン。もともと伝えたいテーマなんてないから時間稼ぎでいっぱいいっぱい。◆まどかが好きな人は「過酷な運命の中でもがく魔法少女を、自分を省みずに救うまどかの崇高な精神」が好きなんです。テレビ版はそのまどかの魅力を伝えることができてた。◆この映画は違う。言いたいことなんてないのに、金儲けのため時間稼ぎをしてるだけ。まどマギ自体が10年に一本あるかという傑作で、そういうレベルのを作りたいと思ってもなかなか作れないわけです。映画用にもう一本脚本書いてといわれてもいいものなんてそうそう書けるわけない。◆あらすじをまとめます。まず最初、まどかたちはナイトメアという魔物を退治しています。これは王道な魔法少女の世界です。仲間が殺されるような危険やノルマはなく、魔法少女達は余裕で魔物退治をしています。しかし、そんな世界にほむらは違和感を感じ、町の外へ行こうとします。すると町の外は存在しておらず、この世界が作り物だったと分かります。何者がなんのためにこんな虚構世界をつくりだしたのか?現実は魔女システムが崩壊した、まどかシステムの世界で、ほむらは魔女化する直前の状態で封印されていたのです。実はキュウベェがまどかシステムの秘密を探ろうとしていたのです。まどかが救済に来るのを観察してゆくゆくは支配しようと目論んでいたのです。そこでほむらは、キュウベェの好きにさせるくらいなら、まどかの救済を受けずに魔女になったほうがいいといいます。そこへ美樹さやかと新キャラがやってきて、魔女化することはない救済を受けろといいます。そこで、ほむらはまどかの救済を受け入れることにします。ところがまどかが助けに来たそのときにほむらは突然にやりと笑い「このときを待っていた」といいまどかの手をつかみます。そしてまどかシステムからまどかの人格を引き剥がしまどかと虚構世界に入っていきます。「これが欲や希望よりも強いもの、つまり‘愛‘なのよ」といいながら。だいぶ端折ってますが大体の内容はこんな感じです。途中派手な戦闘シーンもありますが本質的には意味がありません。◆こんなの、金払ってみる価値はないです。ネットで検索すればいくらでも動画が上がってますよ。エンディング曲に免じて1点献上します。お金払って見た人が本当にかわいそうです。
承太郎さん [インターネット(字幕)] 1点(2014-04-19 07:56:59)
😂 2
1.このアニメのTV版は、あまりに凄惨な話と絵に、3話までしか見られなかった。
にも関わらず、結構話題になってることもあって、つい今回の映画版を見てしまった。
結果、見なきゃよかった。
とにかく、絵を動かさずに小難しいセリフだけで話を動かすシーンが多すぎる。
しかも、話が動く理由がほとんど意味不明。
一生懸命セリフ聞いても、見てるこっちは置いてきぼり。
自分には、とてつもなく下手な演出と脚本としか思えなかった。
映画館には結構小学生の女子も来ていたけど、なんだか申し訳ない気持ちになってしまった。
だって、タイトルは「小さなお友達向け」なんだけど、内容は「大きなお友達専用」なんだもん。
ごめんね、せっかく見に来てくれたのに。
まかださん [映画館(邦画)] 1点(2013-11-05 23:32:54)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 31人
平均点数 5.61点
000.00%
1412.90%
226.45%
326.45%
413.23%
539.68%
6516.13%
739.68%
81032.26%
900.00%
1013.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review3人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 2.33点 Review3人

■ ヘルプ