映画『白い家の少女』の口コミ・レビュー(2ページ目)

白い家の少女

[シロイイエノショウジョ]
The Little Girl Who Lives Down The Lane
(La Petite fille au bout du chemin)
1976年カナダ上映時間:92分
平均点:7.12 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
ドラマサスペンスミステリー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-11-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ニコラス・ジェスネール
助監督ジャスティン・エロー
キャストジョディ・フォスター(女優)リン
マーティン・シーン(男優)フランク・ハレット
アレクシス・スミス〔女優・1921生〕(女優)ハレット夫人
スコット・ジャコビー(男優)マリオ
モルト・シューマン(男優)警官
仙道敦子リン(日本語吹き替え版)
真夏竜フランク・ハレット(日本語吹き替え版)
水島裕マリオ(日本語吹き替え版)
小林修警官(日本語吹き替え版)
原作レアード・コーニッグ
脚本レアード・コーニッグ
音楽クリスチャン・ゴベール
モルト・シューマン(音楽監修)
エリアフ・インバル(指揮)
クラウディオ・アロー(ピアノ演奏)
ロンドン・フィルハーモニック・オーケストラ(演奏)
作曲フレデリック・ショパン"Piano concerto No 1 E-Minor"(ピアノ・コンチェルト第一番ホ短調)
撮影ルネ・ヴェルジェル
製作ゼヴ・ブラウン
ドニ・エロー(共同製作)
製作総指揮ハロルド・グリーンバーグ
アルフレッド・パリサー
配給コロムビア・ピクチャーズ
美術ロナルド・フォトゥ
ジョルジュ・サヴァルド
衣装デニス・スパードクリス
ヘアメイクボブ・プリチェット
編集イヴ・ラングロワ[編集]
字幕翻訳野中重雄(劇場)
森沢麻里(ビデオ)
その他JVD(ビデオ発売)
ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント(DVD発売)
あらすじ
街から離れた場所の白い家に住む詩人の父親とその娘のリン(ジョディ・フォスター)。家に訪ねると娘が応対し、父親とは誰も会ったことがない。不審に思ったその土地の主が無理やり地下室へ入るとリンともめ、ふとしたことで死んでしまう。家主の死体を処理しようとリンはするのだが・・・やがて彼女の素顔が見えてくる。一体彼女は・・・
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.サスペンスとしてはそんなに面白くはないが、ジョディ・フォスター演ずる幼い殺人者のあまりにも痛ましい姿が印象に残っている。エンディングを聴きながら、誰も彼女の側にいてくれない、この子を守ってくれる人はどこにもいないのだという実感が、きりきりと胸に食い込んでくるのを感じた。こんなにも淋しい、やりきれない結末はなかなかない。
no oneさん [ビデオ(字幕)] 7点(2006-01-03 04:20:25)
13.人里離れた一軒家の白い家に13歳の少女と詩人の父親が住んでいるというが、果たして父親は本当に居るのか? そして母親は? ミステリアスな題材からして引き込まれ、最後の最後まで眼が離せない一本張り詰めたものをこの作品は持っている。この辺り、哀愁漂う音楽と寒々とした雰囲気描写が独特の空間作りに貢献しているものと思われる。そして本作では言うまでもなく、冷徹だが不思議な魅力を放つ少女をおよそ14歳とは思えない演技で披露したジョディ・フォスターの存在感。作品そのものがピーンと心地よく引き締まり、しかも格調高い作風にしてしまうところがさすがだ。
光りやまねこさん 7点(2004-10-22 15:48:27)
12.何より“歯の欠けた”ジョディーが良い。映像や作りはTVドラマレベルだと思うけど、やはりジョディの存在が大きいです。
イマジンさん 7点(2002-11-01 20:13:14)
11.ネタバレ 皆さん書かれているとおり、この作品の主役はジョディでなければ務まりません。大げさなアクトはまったくなし、どこまで行っても、身体の芯からじわっと浮き出てくる芝居を貫き通している。溜息しか出ません。●前半は大半が家の中で進行し、このまま戯曲っぽく最後まで行くのかな?と思わせておいて、後半は外にもいろいろ展開する。最後は再び部屋の中の1対1に回帰。床板のバタンバタンの正体と、それに対する決着が、それまでの心理戦の駆け引きとは違ってえらく俗っぽいというかそのまんまなのが難点なのですが、それでも、あのアップにかぶせるエンドロールが、作品を忘れがたいものにしています。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2020-04-24 01:23:24)
10.ネタバレ この作品のジョディ・フォスター、13歳ですか?恐るべし演技力ですね。大人を食ってかかる堂々とした態度も恐れ入ります。内容自体は中盤までは緊張感あって面白いが、オバさんが死んでしまってからは緊張感なくなって、ただの殺人鬼みたいな。中盤以降で殺さずに面白い展開が欲しかった。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 6点(2019-03-10 15:01:01)
9.ネタバレ 父親が失踪・地下倉庫には母親の遺体がある白い家に住む少女を若き日のジョディーフォスターが好演
ミステリアスで芯が強く、気を許した人の前ではふとした寂しさや愛らしさまで披露してくれます。

物語は独りで暮らす少女の家にめんどくさい親子が絡んできて
めんどくさい母親が勝手に地下室に入り遺体を見て動揺し、勝手に死んでしまう
めんどくさい息子は開幕からしつこく付きまとってきて
最後に地下倉庫で証拠を見つけてしまい殺す羽目になる。

尺も短くまとまっていて観て損はしないくらいにはおもしろかった
メメント66さん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-15 10:55:46)
8.ネタバレ すごい子役ですねぇ 子役から今もトップの座を君臨しているのはめずらしい例ですね 彼女のファンがレーガン大統領の暗殺未遂事件を起こしているのも彼女のカリスマ性からなのか?というのはおいといて気になったのはもっと防犯設備しっかりしとけよ!と。簡単にロリコン野郎に入られてるのはどうなんでしょう? あと今回初めて映画を観てきてカメラワークに気がきくようになりました(全く関係なし!!)。ストーリーは淡々と進んでいくので深夜に見るのにはいいかも知れませんね 
ヴァッハさん 6点(2004-03-17 16:22:18)
スポンサーリンク
7.「青酸カリはアーモンドの香り」、この映画で知りました。でも、アーモンドチョコに入ってる、あの炒ったアーモンド臭ではなく、実の匂いらしいとか、推理もので青酸=アーモンド臭い、とゆーのはあまりに安易な描写であるとかいうのを知ったのは、最近の事。それはともかく、まだ子供の頃のジョディは、不思議な雰囲気を持っていて、この映画の寒々とした風景に見事にマッチしていました。物語はあんまり面白いと思わなかったのですが。
あにやん‍🌈さん 6点(2003-12-07 14:52:40)
6.こういうしっとりした映画は大好き。日本では絶対作り出せそうにないあの情景。ジョディの金の髪が本当に生えていてもう美しいったら!お父さんが現われた時はウソ!ってまんまと騙されてしまいました^^マリオって何となくベイシティローラーズ?!
白い靴下さん 6点(2003-04-03 00:05:10)
5.サスペンス的には何という事もなく嘘寒さだけ感じた物語。堂々としたジョディ・フォスターの演技だけが印象に残る。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 5点(2018-04-18 16:45:18)
4.ネタバレ これは全くサスペンスではない。DVDの文句はそういう感じだが、実際には少女の心理がメインなのだろう、という作り。

■しかし、やはりジョディ・フォスターの魅力にぶら下がっているところは多いかなあという印象。ストーリーに格段の驚きはなく、人物の掘り下げがあんまりうまくできている気はしない。状況設定もイマイチ腑に落ちない(というか過去についてもう少しきちんと描くべきでは)

■演技はさすがだが、しかしナタリー・ポートマンのインパクトに比べるとどうしても劣るかなあ・・・

θさん [DVD(字幕)] 5点(2013-10-29 00:57:35)
3.ジョディ・フォスター主演のサスペンス・タッチのドラマ。
タイトル通り、白い家を中心にお話が展開。場面がコロコロ変わらず観やすい。
一見舞台劇のような作りだが、少女の心象を表現したようなカットがぽつぽつ入ってきて、
不思議な雰囲気を漂わせている。それでもジョディの魅力が一番見所の作品。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 5点(2012-04-10 06:53:30)
2.安達祐美もガンバレ!!
眼力王さん 5点(2002-02-28 01:17:07)
1.あくまでも公開当時の記憶で申し訳御座いません。ジョディ-の名を買って見に行きましたがガックリした記憶の強い作品でした。
キャンディ-ズさん 4点(2002-11-19 00:54:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 7.12点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.94%
5411.76%
6617.65%
7926.47%
8926.47%
938.82%
1025.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.50点 Review2人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 Review0人

■ ヘルプ