映画『白ゆき姫殺人事件』の口コミ・レビュー(3ページ目)

白ゆき姫殺人事件

[シラユキヒメサツジンジケン]
2014年上映時間:126分
平均点:6.28 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-03-29)
ドラマサスペンスミステリー小説の映画化ネットもの
新規登録(2013-11-05)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2024-03-08)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督中村義洋
キャスト井上真央(女優)城野美姫
綾野剛(男優)赤星雄治
菜々緒(女優)三木典子
蓮佛美沙子(女優)狩野里沙子
谷村美月(女優)前谷みのり
金子ノブアキ(男優)篠山聡史
貫地谷しほり(女優)谷村夕子
染谷将太(男優)長谷川
小野恵令奈(女優)満島栄美
ダンカン(男優)城野光三郎
秋野暢子(女優)城野皐月
宮地真緒(女優)間山
山下容莉枝(女優)八塚絹子
野村佑香(女優)島田彩
朝倉あき(女優)平塚
生瀬勝久(男優)水谷
飯田基祐(男優)テレビ局員
芦川誠(男優)日の出化粧品課長
宮本真希(女優)東山先生
最所美咲(女優)中継レポーター
小室正幸ワイドショーのVTRナレーター
原作湊かなえ「白ゆき姫殺人事件」(集英社文庫)
脚本林民夫
音楽安川午朗
作曲安川午朗
撮影小林元
製作松竹(『白ゆき姫殺人事件』製作委員会)
集英社(『白ゆき姫殺人事件』製作委員会)
博報堂(『白ゆき姫殺人事件』製作委員会)
松竹ブロードキャスティング(『白ゆき姫殺人事件』製作委員会)
深澤宏(『白ゆき姫殺人事件』製作委員会)
配給松竹
編集川瀬功
録音松本昇和
照明加瀬弘行
あらすじ
長野県のしぐれ谷国立公園で、化粧品会社のOL・三木典子(菜々緒)の惨殺死体が発見された。容疑者は同僚の城野美姫(井上真央)。知人の狩野里沙子(蓮佛美沙子)から情報を得たテレビディレクターの赤星雄治(綾野剛)は、取材を開始する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

17.ネタバレ 城野さんに罪を被せようとしているのは見え見えなので、いかに周りの人が適当に推測して話しを作り上げていくのかを見る映画ですね。真犯人の動機にもう一ひねりが欲しかったところですが、城野さんも聖人じゃないところは良かったです。
Banjojoさん [映画館(邦画)] 6点(2014-05-18 09:08:40)
16.ネタバレ 先の読める展開ではありましたが、現代のネット社会での安易な発言によってそれが世の中に多大な影響を及ぼしてしまう可能性があるという恐ろしさが見事に描かれていました。
最後、赤星は城野の運転する車に轢かれかけますが、あれはもしかしてわざとなのでしょうか?
くーちゃんさん [映画館(邦画)] 6点(2014-05-06 23:43:22)
15.ネタバレ 「誰が真犯人か?」ということを登場人物達は気にしていない。ゆえにスリリングでもなければサスペンスフルでもない。演出も意図的にそういった方向には向かっていない。本作は「犯人探し」にあたり、傲慢に身勝手に憶測を飛ばす、メディアやメディアに踊らされる人々を描こうとしていた。情報の質量が軽くなっている現代において、観る者の質量を計る意識を、自問自答させるかのような物語の作りで、優れた原作だと思う。その一方で個人個人の取捨選択能力や判断能力を計れる物語でありながら、随所で演出が逆方向にベクトルが向いてしまっている。ゆえに、推進力となる部分に力が加わっていない。監督は、その意図を作品内だけに留めてしまっている気がしてならない。せっかく「ウォーリーをさがせ」の絵本で蝋燭の件をやっているのに、そこにナレーションを付けたら何の意味も無い。思いは、ウォーリー同様、見つけ、キャッチしようとする行為なのだから。
ボビーさん [映画館(邦画)] 6点(2014-04-25 04:49:22)
14.原作者・湊かなえさんの著書はどれも読みやすく好きな作家のひとりです。
過去映像化されたもので「告白」は出色の出来栄えだったので、製作発表された時期から非常に楽しみにしておりました。
で、観終わった感想ですが、良くも悪くも原作に忠実。
キャスティングは無難で良かったと思うが、構成・演出が、原作を読んでいる時のイメージングの範疇を越えることはなく、常套手段の羅生門方式然り、意外性がなくありきたりだったのが残念です。
ただ、やはり活字と違うのは、映像によるミスリードを楽しめる、惹きこまれるという意味では、この分野の映像化は向いてると思うので今後に期待。
最後に、綾野剛さんって若い頃の浅野忠信さんに雰囲気や喋り方似てませんか?(笑
シネマブルクさん [映画館(邦画)] 6点(2014-04-15 09:27:43)
13.ネタバレ 原作未読(映画を見た後に立ち読みでざらっと)。Twitterなど現代的なツールを交えつつも、「十二人の怒れる男」よろしく、証言者ごとに異なる犯人像の変遷を楽しむ映画でした。話としては、まあまあ面白かったとは思います。が、後半に容疑者である美姫(井上真央)の主人公視点になってしまったのは、ちょっと不満でした。欲を言えば、二枚目俳優綾野剛演じる赤星を徹底的な道化役と決めたのなら、最後までその視点のまま(つまり容疑者が犯人であるかのようにラスト近くまで)話を引っ張ってって欲しかったかも。まあ原作をほぼ忠実に映像化しているようですが。そこそこ面白かったので6点。
蛇蟇斎狐狸窟さん [映画館(邦画)] 6点(2014-04-13 18:46:59)
12.ネタバレ 最近こんな「〜殺人事件」というシンプルなタイトルの映画や小説をとんと見てなかったので、ある意味新鮮な気持ちで鑑賞できました。観る前はもっとこう、何人もの容疑者がいて誰が真犯人なんだろうって感じで進むストーリーかなって思ってたんですが、少し違いましたね。

話の展開は今っぽく、Twitterで色々呟くTV局契約社員の赤星が一応主役のような立ち位置。他人のプライベートとか個人情報を平気でつぶやき、案の定破滅する。赤星だからRED STARとか、安直すぎるだろ。本筋とは全然関係ないが、綾野剛さんってこういう役あんまり似合わないな。
あとは、やはりSNSとか報道ってやっぱり安っぽいなあと感じます。当事者でもない人たちが上っ面だけで事件やその関係者を語るのは見ていてとても醜い。さらにいわばつくりものである映画のそれは、リアリティすら薄く滑稽ですらある。自分は特に、ワイドショーとかその中で語るコメンテーターとかはひと通りどうでもいい存在と思ってるので、そんな人たちにいいように踊らされてる人たちも信じられない。よくほとんど知りもしない人の事を悪辣に語れるもんだ。

もっとミステリ要素の強い作品なら好きだったかもしれません。あくまで個人の好き嫌いの範疇での評価なので、あしからず。
TANTOさん [インターネット(邦画)] 5点(2023-01-23 23:43:27)
👍 1
11.ネタバレ 最後のシーンで昔を思い出し少し胸熱になったので 5点

原作が湊かなえなので仕方ないが物語は淡々と進んでゆく。映像を見るものと登場人物の間に一体感は生まれない。
それは原作者の作風だから仕方ないかも知れない。ただ、想像と噂話による決めつけが物語の進行を支配し、最後
の方まで真犯人がわからない仕掛けはさすが湊かなえだと思った。

しかしながら、犯人狩野里沙子(蓮佛美沙子)の動機は弱いと思う。三木典子(菜々緒)を恨みめった刺しの殺人
をやるには弱い。城野美姫が証言すれば直ぐにバレてしまうし、いくら嘘の噂を流しても無駄なことくらい想像でき
そうなもんだが。蓋を開けてゲンナリのパターン。ただ人間が空気に流される生き物であり、真偽不明な情報に
いとも簡単にのせられ過去をも無意識に書き換えてしまうことは肝に念じておきたい。

最後に城野美姫と谷村夕子(貫地谷しおり)のシーンは「赤毛のアン」のロウソクを使って合図を送るシーンと
シンクロして泣きそうになった。湊かなえさんからの警鐘なのだと受け取った。
hibari_21stさん [インターネット(邦画)] 5点(2021-07-15 14:50:12)
10.ネタバレ 飽きさせない展開で上手い造り。真犯人が平凡で盛り上がらないが、ラストはホッとさせる救いがある。ダサくて暗い女をきちんと演じる井上真央の演技が秀逸。
ブッキングパパさん [インターネット(邦画)] 5点(2020-05-14 20:26:50)
スポンサーリンク
9.ネタバレ 原作未読ですが、ミステリーとしてはちょっとストーリーが弱い。
事件の真相を追う綾野剛と犯人として仕立てられていく井上真央側からの二つの軸から話が進んでいくのですが、
それほど二つの話がシンクロすることなく、多少の伏線の回収があったくらいで、
二方向からの話に持っていた意義があったかどうかが疑問。
かといって、一本軸で進めれるほどのストーリーでもないし、やはりストーリー自体が弱いのかな?
もう少し面白く出来る素材は揃っていたと思う。
蓮沸美沙子は良かったと思う。だんだん良い女優さんになってきたが、今一つパッとしないのは名前がキャッチーではないからなのかな?
もう少し馴染みやすい名前を付けてあげればよかったのにと今更思う。
バニーボーイさん [地上波(邦画)] 5点(2016-05-15 08:24:00)
8.ネット批判の社会派ドラマとしてはちょっと軽い感じがするのと、殺人事件およびその原因である女の人間関係の葛藤の描き方も弱い。よって中途半端な作品になってしまった。原作未読だが、前者がメインテーマなら、後者はバッサリカットして、ネット世論の暴走の恐ろしさをもっとアピールしてもよかったような。簡単に事件が解決してしまって拍子抜け。どうせなら主人公が自殺して泥沼化して欲しかった。殺人事件なのにネットとメディアのみしか出てこないで、警察が何も捜査で動いていないのが不自然ではある。
東京50km圏道路地図さん [地上波(邦画)] 5点(2016-04-08 11:13:12)
7.ネタバレ 城野と夕子のロウソクのやり取りは余分であったと思う。二人を純粋な善人にして、それ以外の人間を軽薄に見せたいという意図が透けて見えた。殺人事件関連のそれぞれの人間の反応、行動でそこは表現するべきなのに、さらにあの場面を重ねる事は過剰な演出で、この作品が伝えようとしている、情報による意図的な悪意のある誘導、そのものを感じた。
ネットのやり取りや報道番組、同僚の人間性などとにかく人間を軽薄に描きたかったのだろうけど、一面的な人間の描き方に不快感を感じた。
ちゃじじさん [DVD(邦画)] 5点(2015-08-23 15:43:01)
👍 1
6.ドラマ「Nのために」「夜行観覧車」で湊かなえという作家を知り、作品に非常に魅力を感じ他の作品もみてみたいと思い、この映画を鑑賞しました。
正直期待はずれでした、というかドラマが非常に面白かった為、期待をしすぎたのかもしれません。ごく普通のサスペンス映画でした。井上真央の根暗キャラの演技が毎回自分に合わない(観ていて不快になる)のも原因かもしれません。唯一、主人公の小学校時代の同級生(貫地谷しほり)の演技が印象的でした。
N.Y.L.Lさん [DVD(邦画)] 5点(2015-02-04 16:43:10)
5.画面が物語の単なる絵解きなら、そこに溢れるTwitterのキャプションも単なる文字説明。しかもご丁寧なことに音読つきだ。
肉声の伴わない無機質な活字の匿名性と威力にこそ、ネットの恐ろしさがあるのでは
ないのか。
文字情報を羅列し、それをそのまま「読み聞かせ」て良しとする。
それを延々と繰り返すのだから芸がない。観客は赤ん坊か。

そして安直な絵解き画面はラストで極まる。

画面左手に向かって灯をかざす貫地谷しほりのショットに続くのは
同じく画面左手に向かって視線を送る井上真央。

灯を交わし合う彼女らの切り返しはイマジナリーラインすら無視され、
その位置関係を意味上は把握出来ても、
二人は映画感覚としてまるで繋がり合っていない。

折角、言葉によらない交流のシーンを段取りながら、
最も肝心なところでこの繋ぎはないだろう。




ユーカラさん [映画館(邦画)] 4点(2014-05-01 23:59:46)
4.ネタバレ 犯人の意外性が無かった。めった刺しで死体を焼くにしては動機が弱すぎないか?内容もやや陳腐。
じょーーさん [映画館(邦画)] 4点(2014-04-13 19:55:52)
3.テレビの2時間サスペンスドラマ並
マンデーサイレンスさん [DVD(邦画)] 3点(2017-03-21 18:12:16)
2.ネタバレ 率直に言ってしまうと"映画"として面白くなかったです。多分目指した所は現代版『羅生門』だと思うのです。数々の証言に信ぴょう性は無く、真相は藪の中に隠されていると言う、そういうストーリーです。ただ『羅生門』の方は事件の真相そのものに観客が疑いを抱く様になっている優れたミステリであったのに対し、本作は誰の目から見ても証言者の勝手な想像だろうと断言できることまで無闇矢鱈に藪の中に放り込む。例えば、証言者の一人、満島栄美が色々想像する話ってのは本当に想像でしか無い訳で、そんなものを映像で見せられても無駄に尺が長くなるだけだと思います。そのある事ない事想像する大衆の怖さを描いている作品でもあるのだから全くの無駄とは思えませんが、「そんな想像見せるならサッサと次の証言者の話に移ってくれない?」と思ってしまいました。
そして非常にキツかったのがワイドショーのシーン。意図はわかるんです。憶測の情報を基に勝手にある人物を容疑者として扱うワイドショー(数年前にみ○も○たが非道い憶測をしてましたね)、またその元となるネットの問題性。でもそのワイドショーの映像をわざわざ5分以上も見せる必要があるのでしょうか?普段あまりワイドショー番組を観ないので、このシーンはとても辟易しました。映画として必要なのは分かるけど、映画として全然面白くなかったです。
あと超バリアフリーな、わかり易ーい演出方法も正直どうなんだと思います。この映画は基本的に証言者のナレーションに合わせて進んでいきますが、例えばある証言者が「その時、私は見たのです。彼女が笑っているところを!」と言った時に、容疑者が「(ニヤリ)」と笑うシーンにはこっちが笑ってしまった。そんなシーンばっかり。
文句ばっかり書いてますが、要所要所でTwitterに興じる大衆の愚かさを描いた後に、終盤近くで美姫と夕子がロウソクを点滅させてお互いに繋がっていることを再確認するシーンは素晴らしいと思いました。Twitterもロウソク遊びも他者と交信し繋がりを持つという意味では同じですからね。でもそれって多分原作(未読)にある要素だろうし、映画化作品の良さとは別でしょうが。
民朗さん [映画館(邦画)] 3点(2014-03-31 00:56:54)
👍 2
1.ミステリーとして期待する作品ではないのかなと思いました。
Donatelloさん [DVD(邦画)] 2点(2017-07-18 21:14:40)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.28点
000.00%
100.00%
211.75%
323.51%
423.51%
5712.28%
62238.60%
71221.05%
8814.04%
935.26%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.75点 Review4人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.00点 Review4人
4 音楽評価 5.33点 Review3人
5 感泣評価 4.75点 Review4人

■ ヘルプ