映画『キック・アス ジャスティス・フォーエバー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

キック・アス ジャスティス・フォーエバー

[キックアスジャスティスフォーエバー]
Kick-Ass 2
2013年上映時間:103分
平均点:6.10 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-02-22)
アクションコメディシリーズもの犯罪もの漫画の映画化バイオレンス
新規登録(2013-12-15)【目隠シスト】さん
タイトル情報更新(2022-09-15)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェフ・ワドロウ
助監督デヴィッド・リード(第二班監督)
キャストアーロン・テイラー=ジョンソン(男優)デイブ・リズースキー/キック・アス
クロエ・グレース・モレッツ(女優)ミンディ・マクレイディ/ヒット・ガール
クリストファー・ミンツ=プラッセ(男優)クリス・ダミーコ/マザー・ファッカー
ジム・キャリー(男優)スターズ・アンド・ストライプス大佐
モリス・チェスナット(男優)マーカス・ウィリアムズ
ドナルド・フェイソン(男優)ドクター・グラビティ
ジョン・レグイザモ(男優)ハビエル
リンジー・フォンセカ(女優)キャシー
リンディ・ブース(女優)ナイトビッチ
スティーヴン・マッキントッシュ(男優)トミーの父
ダニエル・カルーヤ(男優)ブラック・デス
トム・ウー(男優)チンギス半殺し
ヤンシー・バトラー(女優)ダミーコ
ソフィー・ウー(女優)エリカ
エラ・パーネル(女優)ドルチェ
ベネディクト・ウォン(男優)キム
イアン・グレン(男優)ラルフ
沢城みゆきミンディ・マクレイディ/ヒット・ガール(日本語吹き替え版)
山寺宏一スターズ・アンド・ストライプス大佐(日本語吹き替え版)
勝杏里クリス・ダミーコ/マザー・ファッカー(日本語吹き替え版)
出演チャック・リデル本人役
脚本ジェフ・ワドロウ
音楽ヘンリー・ジャックマン
撮影ティム・モーリス=ジョーンズ
製作マシュー・ヴォーン
ブラッド・ピット
アダム・ボーリング
デヴィッド・リード
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮スティーヴン・マークス
クラウディア・シファー
配給東宝東和
衣装サミー・シェルドン・ディファー
編集エディ・ハミルトン
字幕翻訳町山智浩(字幕監修)
日本語翻訳税田春介
あらすじ
デイヴ/キック・アス(アーロン・テイラー=ジョンソン)はヒーロー活動のパートナーを求めるが、ミンディ/ヒット・ガール(クロエ・グレース・モレッツ)は普通の生活を望み、乗る気ではない。ある日、デイヴはスターズ・アンド・ストライプス大佐(ジム・キャリー)が率いるヒーロー軍団「ジャスティス・フォーエバー」に参加する。そこへ父親を殺害された恨みを晴らそうと、クリス・ダミーコ/マザー・ファッカー(クリストファー・ミンツ=プラッセ)が刺客と共に乗り込んでくる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ 傑作映画の続編としては十分な水準に達していると思いました。本作はキック・アスとヒット・ガールのダブル主人公モノと見なすことが出来ると思いますが、二人の心情の変化を父親の喪失という事態を通して描く展開も上手く成功していると思います。特に失意に沈むキック・アスにヒット・ガールが「私達は悲しみを正義に変えるの。それがヒーローなのよ」という台詞は、一度同じ境遇に陥ったミンディだからこそ説得力のあるものとなってました。作品のテーマ自体は前作と同様「ヒーローって客観的に見ればキ○ガイだよね!でも尊いよね!!」というものですが、そこをまた変に捻ると"キック・アス"では無くなってしまうと思いますので、ラストのデイヴの台詞も含めて良い締め方だったと思います。
まあ問題は監督の変更に起因しているであろう演出の違いでしょうか。本作のアクションを見ると、自然と前作の監督であるマシュー・ヴォーンのアクション演出の素晴らしさを再確認してしまう様でした。例えば、拉致られたデイヴを乗せるバンの天井でアクションするヒット・ガールは、見た目は喪服姿&拳銃&「おしゃぶり野郎(Cock sucker)!」という台詞でビシッと決まっているのに、いざアクションとなると、天井にゴロゴロ転がったり、合成だろうと思われる動きだったりと、車の上で闘っているという臨場感というか緊張感が余り感じられませんでした。
それから個人的に物凄く残念な気分になったのはショボいCGです。どの部分かというとゲロゲリ棒でミンディがヤな女に復讐するシーン。私は下ネタは大好きですが、露悪的にするならするでトコトンやってほしいんです。そこでああいう偽物のゲロ&大便を見せられても単に萎えるだけというか……。AVで擬似精子のブッカケを見せられている様な気分でした(違うか?)。そんなことする位ならカメラに実物は映さず音だけ聞かせて、実物は観客に想像してもらう方がスマートってモンではないでしょうか。
あと嫌な気分になったどころか許せないのが、デイヴの友人で敵の組織に情報を売っちゃうアス・キッカー。結局、デイヴのお父さんが嬲り殺しにされたのは結果論であろうと彼のせいですよね?なぜ彼が「奴らがそこまでやるとは思わなかったんだ!」とか悔やむシーンか、デイヴに一言でもいいから許しを請うシーンを入れなかったのか。
民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-21 18:24:45)
41.衝撃の問題作でありながら、その類い稀なエンターテイメント性を世界中が“スルー不可避”だった前作「キック・アス」。
その待ちに待った続編に対しては、当然誰しもが、4年前の衝撃の再熱を期待しただろう。

前作で一躍若手女優のトップスターとなったクロエ嬢をはじめ、主要キャストをきちんと再結集させ、ジム・キャリー、ジョン・レグイザモら魅力的な新キャストを揃え、体制は万全だったと言える。
おそらく、前作の“二番煎じ”をすれば、大多数の観客は分かりやすく再び熱狂しただろう。

が、前作監督のマシュー・ボーンの後を引き継いだジェフ・ワドロウなる無名監督は、果敢にもその「既定路線」をハズしにかかった。
もしかすると、この続編に対して、前作ファンの多くは「愚かな」と否定するのかもしれない。自分自身、呆気にとられた感は否めない。

けれど、結果として大多数に受け入れられるか否かは別にして、この無名監督の挑戦(暴挙)は正しかったと思う。
別の言い方をすると、この「キック・アス」という映画素材において、「既定路線」と辿ることこそが愚かなことであり、どんな形であれ観客の思惑をハズしてなんぼということなのだと思えてならない。

前作の奇跡的な娯楽性に対してこの続編が遠く及ばないことは否定しない。
ただし、前作があってこそ描き出された今作であり、この映画世界が抱える本質的な魂みたいなものは決してハズレていない。ならば「続編」としてこれほど相応しい作品もないのではないかと思える。

詰めれば詰めるほど粗だらけの映画であることは間違いないし、そもそもこの映画の製作陣は“真っ当”に作ろうとなんて端からしていない。完全に独りよがりだったとしても、ただただ自分たちが作りたい(見たい)モノの構築に没頭している。

ならば観客は、前作の余韻を引きずりながら、前作にも増して歪な映画世界の中で再度クロエ・グレース・モレッツの「支配力」にただひたすらにうつつを抜かす。
それがこの映画の正しい鑑賞のしかただ。


ただし!ジム・キャリーの使い方はあまりに勿体なかった……。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-10 00:00:16)
40.ネタバレ ○前作ほどではないがおおむね楽しめた。○ちょっと大人びたキック・アスの普通への憧れ。ヒーローものとしても青春ものとしてもありだとは思う。しかし、前作からヒットガールの活躍ばかりを望んでいる観客(自分)を楽しませてくれるのはやはりアクションシーン。それのない中盤はちょっと退屈。○今作から登場のジム・キャリーがあっさりやられる良い意味での裏切りなどは良いが、悪役が残念だな。金を持っている以外になんかあったか。さすがにそれだけで人を寄せ集められんだろう。むしろジム・キャリーには悪役としての出演を期待していたが残念だった。○エンドロール後に次回作への含みが残されていたが、どうなんだろうか。グダグダにならなきゃいいけど。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-09 20:18:37)
39.ネタバレ この映画には賛否両論あったのでちょっと不安でしたが、大変楽しめました。でも、当方のこの点数は信用しないほうが良いです。ストーリーなど無視して、この映画からミンディ=ヒット・ガールが出てこないシーンを一切カットしたとしても、このままの点数ですから!
Northwoodさん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-05 21:47:16)
38.ネタバレ 前作ほどのインパクトは無いけども、正統派続編てことで楽しめました。終わってから気が付いたんだけど、普通に観てたら地味すぎてジムキャリーだと気が付かなかった。過度な期待をしなければ楽しめるかと思います。マイノリティリポートでも「嘔吐棒」が印象的だったけど、パワーアップしたゲロゲリ棒に笑えた、次回作が有りそうなおまけ映像がありましたので、次回作も期待したいと思います。キックアスが超強くなって孤高のヒーローとかやってそう^^;
ないとれいんさん [映画館(字幕)] 7点(2014-02-24 17:47:03)
37.ネタバレ 輸入Blu-ray英語字幕で見る 前作同様グロシーンがあるが良く言えば前作ほど悪趣味じゃない 悪く言うと前作ほどのインパクトに欠ける 邦題をジャスティス・フォーエバーとしたのが判る気がする、いたって直球のヒーロー映画になっている ヒット・ガールが大きくなっていてキック・アスも充分強く、オタクの等身大ヒーローがだんだんと強くなっていく話では無くなっているのがちょっと残念だった キック・アスにはもう一段強くなって欲しかったが人間的にも真のヒーローに成長する話になっている 登場人物が格段に増えてその分キック・アスとヒット・ガールの話が薄くなっている オタク仲間のデブまで仲間になっているのはサービスしすぎか 前半クロエがヒット・ガールをやめセレブ女達のチームに入る為のオーディションを受けるぐらいまではかなり面白い 以降ヒット・ガールを封印するとちょっと中弛むのはやはりクロエの映画だなって思った 対するギャング団はやたらチンケで狙いはわかるがマザー・ロシア以外のキャラに魅力が無い ギャングのボスと叔父の絡みでボスの腹心が殺される話とか、印象的なエピソードの割には投げっぱなしなのが気になった ギャングのボスもザコ感たっぷりで笑えるが、その分勝った時のカタルシスがまったく無いのはちょっとなぁ エンディング後のおまけ映像で続編がありそうだが、この次はキック・アスとヒット・ガールがコンビの話がメインの映画が見たい
にょろぞうさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2014-01-22 13:02:10)
👍 1
36.ネタバレ この映画の何が凄いって劇中ヒットガールが乗ってるあのバイク、地面からシートまでの高さが83cmあること。これはつまり乗る人間の股下が最低でも80cmなければ停車時足が地面に届かず転倒、運転どころではないことを意味する。実際私もバイク屋で跨らせてもらった時片足しかまともに接地せず、店員さんから「やめておいた方がいいですね!!」と太鼓判を押されてしまった。体格的に選ばれし者しか乗ることの許されないバイクなのである。
 まだある。あのバイクの同車種の新車購入価格は最もグレードの低い物で230万円。さらに200km走行ごとにハイオクガソリンでの給油(満タン2000円)、3000kmごとにエンジンオイル交換(工賃込み2万円)、6000kmごとにタイヤ交換(前後工賃込み6万円)、12か月ごとの定期点検で基本料金3万円+パーツ代、2年ごとの車検整備で4万円+パーツ代が必要となる。バカバカしくて庶民には乗れたものではない高級バイクなのである。それをあの子ときたらエンジン始動直後からスロットル全開でぶん回して爆走、自宅の車庫に乗り捨てている(ついでにヘルメットも投げ捨てる。バイク用ヘルメット6万円。一度でも衝撃を与えたメットは保護能力が劣化するため、地面に落ちた時点でただのコスプレグッズに)。下駄同然の扱い方を見るに、養子にもらわれた先で経済的に不自由ない生活をしていることがうかがえる…というか前作終了時点で300万ドルの貯えがあるんだった。羨ましい!私なんてガレージ付きの家に住もうと思ったら目出し帽とモデルガンを調達するところから始めなければならないのに。
 経済力とモデル並みのスタイル、そして驚異的な身体能力を併せ持ったティーンエイジャーのスーパーヒーロー美少女と、チビ短足で30過ぎても貯金残高が1000万にも達しない冴えない中年の男。一台のバイクを通して「人は平等ではない」という現実を画面の前の私に叩き付ける、衝撃の社会派ヒーロームービー!
あなたのはレビオSir.さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2018-04-23 22:20:57)
👍 2 😂 1
35.面白くないわけではないけども、心に響くものはなかったな。
センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 6点(2018-04-22 00:48:57)
34.ネタバレ やはり前作と比較してしまうが、十分に楽しめる。
ドクターペッパーさん [インターネット(字幕)] 6点(2015-09-22 15:14:08)
33.ネタバレ 前作に関しては思い入れがないため期待はしていなかったが、意外と面白かった。
ヒットガールが成長したため、前作の特異性が失われて、
ごく普通のバイオレンス・ヒーローものに成り下がった感は否めないし、
スターズ・アンド・ストライプス大佐を始めとするヒーロー軍団の活躍が上手く活かされてないのも大きい。
窮地に陥っても、大きなものを失った感じがあまりないため、カタルシスがそこまで訪れない。

それでも見られるのは、楽しめるポイントを基本的に押さえているからであり
(期待に違わぬマザー・ロシアの暴れっぷりをもっと見たかった)、
自分を制御してくれる親の喪失により、
大人になっていく三者三様の行き着く先を最後まで見届けようと思ったからだろう。
もっとも、前作ほど評価が伸びなかったため、完結編製作は厳しいかもしれないが。
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 6点(2015-06-02 19:31:30)
👍 1
スポンサーリンク
32.ネタバレ まず、大きく成長したクロエちゃんに目を取られ(苦笑)ジム・キャリーに気付かなかった・・・。。。なにか意地悪(ありがちなw)な同級生女子が出てきたが、彼女をやっつけたカタルシスがあればもっと良かった。マザー・ファッカーの顔が妙~に長いのが気になった。何を目指していたのかよくわからない内容だったけど、クロエちゃんが可愛かったからまぁヨシとしよう! この子は演技力の高い子と思ってるので(上から目線スンマセン)もっとロマンス方向に振るなんてどう?? 次作に期待で6点
Kanameさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-04-19 13:41:19)
31.続編。しかも監督がマシュー・ヴォーンじゃない。あまり期待せずに見ましたが、意外と面白く、最後まで楽しく見られました。前作が気に入った方は十分楽しめると思います。あとジム・キャリーの“Try to have fun. Otherwise, what’s the point?”という台詞が印象的で、この台詞がこの映画の本質を表しているような気がしました。
素晴らしき哉、映画!さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2015-04-01 17:29:21)
30.ネタバレ 当時、若干11歳のクロエ・グレース・モレッツちゃんが演じたヒットガールのポップでキュートな可愛さでもって僕のロリコン魂を完全に燃え上がらせてしまった前作から早や数年――。この度、期待に胸と何処かを高鳴らせながら、ようやく続編である今作を鑑賞してみました。いやー、クロエちゃん、すっかり〝女の子〟から〝女〟へと成長してしまいましたね~。仕方のないこととは言え、一抹の寂しさを感じざるをえない僕なのでありました。こういうのを日本的情緒でもって表現すると〝もののあはれ〟と言うのでしょうか(笑)。さて、そんなすっかり成長してしまったヒットガールちゃんなのですが、やっぱり前作でのその強烈な個性でもって観客に絶大なるインパクトを残したことを思えば、さすがに今回はいたって普通のどこにでもいるような正義のヒーローになっちゃいましたね、これ。前作で爆裂していた彼女の魅力って、社会のくだらない常識やモラルなんかを軽々と踏み越えて退屈な大人たちをぼこぼこにする幼き少女という、他を寄せ付けない爽快なまでにぶっ飛んだキャラクター性にあったと思うのだけど、この「女の子として普通におしゃれしたい!恋だってしたい!なのにヒーローにならなきゃいけないなんて…」というあまりにも凡庸な悩みに揺れ動く今回の彼女って、ちょっと常識的に過ぎて魅力が半減しちゃってますって。やっぱりヒットガールちゃんと言えば、危険な放送禁止用語を連発し常にナイフやマグナムを恋人に、ちっぽけな常識やモラルなんかとは無縁の孤高のロリキャラであってほしかった。と、ここまで書いてきて気付いたけれどこの映画の主役って確かキックアスでしたね(笑)。今回も主役であるはずの彼がいったい何をしていたのか、観終わってすぐだというのにほとんど記憶に残ってません。そんなわけで、「キックアス」ってヒットガールちゃんの魅力だけが最高に素晴らしかったのであって、そんな彼女の魅力が半減しちゃえばあとには5点程度の映画しか残らなかったんだなー、ということを再確認させてもらいました。でも、大きくなったとはいえクロエちゃんはこれはこれで可愛かったので+1点っす!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-12 18:14:50)
👍 1 😂 1
29.ネタバレ 最初から主人公たちの実力がある程度分かっているため、前作の良さである意外性がなく、どうしてもインパクトにかけてしまう。。前作より人間ドラマを多く含んだのだろうが、そういう難しいことは抜きにしたところがこの前作の良さだったはずで、2の方向性を間違えちゃったなという印象。コメディタッチで痛快なアクションシーンは見もので大好きですが、やっぱり前作と比べると残念だな、という印象が残ったので厳しめに6点。
Keytusさん [DVD(吹替)] 6点(2014-08-09 21:35:34)
28.もっとクロエちゃんの派手なアクションシーンがみたかったです。全体的にまあまあよくできてました。
HRM36さん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-01 14:47:52)
27.ネタバレ 監督さんが変わったらしいけど、スタンスは全然変わってなくて見事に引き継がれていましたね。馬鹿馬鹿しさやお下品さは前作のほうが凄かったけど、ストーリー的には本作のほうがよく出来ていたんじゃないかな?いろんなキャラクターが出てきて、それぞれ魅力的だったけど、でもやっぱり一番はマザー・ロシアでしょう。あれ、完全に神取忍じゃないですか(笑)。キックアスとの一騎打ちも良かったけど、警察達を次々とやっつけるマザーロシアが凄かった。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2014-07-20 22:57:03)
😂 1
26.監督が変わっても、独特なテイストは変わってなかった。そこは評価したい。バイオレンスとエロとコメディ。まさにキック・アスの世界。十分に堪能させてもらいました。マザー・ファッカーはベイダーみたくなるんですかね。(笑)ジム・キャリーはらしくなくって、後になって、ああジム・キャリーだったんだって気付きましたよ。(笑)ヒット・ガールはほどよいエロさが増して、他の女優とは一線を画す独特な雰囲気がたまらない!美人とか可愛いとかは違う、何とも言えぬオーラがある。彼女の他の作品は観ていないが、きっとこのヒット・ガールが一番の当たり役だろう。正義よ永遠にー!て叫んだから三作目は、悪は滅びねえー!かな。(笑)
Dream kerokeroさん [DVD(字幕)] 6点(2014-07-05 07:42:18)
25.ネタバレ 一体どこまで本気で作っているのだろう、とソレばっかり気になってました。いやいや、ヒーローに憧れるコスプレ団と金持ちのボンの組織する悪党団の抗争なんてもんは、最初から最後まで悪ふざけだったのだと思いますが。身代わりになった父親の死すら、不謹慎な悪ふざけだったのでしょう。今時は、そういうのもアリなんだと分かっています。好きではないですけどね。なお、本作でワタシもクロエ・グレース・モレッツの魅力がわかりましたよ。女の子グループにおずおずと参加するくだりでは、「BU・SU」に出てた頃の富田靖子と雰囲気がそっくり。
なたねさん [DVD(字幕)] 6点(2014-07-05 01:19:26)
24.ネタバレ 拝啓、黒江さま、、、、、。今作、劇場前の巨大なポスターのあなたさまの雄姿を見るにつけ、なんともご立派に成長されて、、、そして、なんと麗しい!!ちょっとサイケな髪の毛形。マスクの下にはドナルドダックも真っ青な魅惑の”めくれクチビル!”そんで、ちょっと猫背で、胸が、バスト付近が、なんか?変な風にふくらんでおり、とにかく、”ヒットガール”のあなたさまに釘付けなのです。(キレイな純白のドレス姿でも、猫背でしたね。?)あなたのアクションに釘付けなのです。これは、ブルースリー、ジャキーチェン、セガールの華麗な動きにも通じるものがあります。そして、今回、あなたさまの、その、なんというか、華麗で不思議な”めくれクチビル”がキスによって男にふさがれたとき、めくれがふにゃんとゆがんだとき、わたしのこころは、、、、○×△□、、、、、もうダメ、、、ヤメテ、、、なのでした。(50近いおとこが、なんとも情けない!) ヒットガールのクチビルに乾杯!じゃなくて6点。 かしこ、、、
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 6点(2014-03-21 23:27:36)
👍 2
23.ネタバレ めちゃくちゃ面白かったタイトルが、フツーに面白くなった印象です。見事に纏まった初作の後日談として、同レベルのテンションを保つ状況を設定するのは至難だろうし、同じことをやられてもつまらない。「2」ではこの辺りが限界でしょう。
本作の主人公は間違いなくヒット・ガールで、彼女を活かす為に周囲のキャラがいる訳ですが、彼女を解放させるまでの「もどかしさ」がしつこくて、爽快感が低めです。ラストの闘いも団体戦にして欲しくなかったですね。このタイトルに正義や道徳は期待していなくて、むしろその逆をあけすけにやりまくって欲しいと思っています。「3」に期待したいです。
ちなみに、巨漢のロシア姉ちゃんがスネーク・プリスキン(@「NY1997」)にそっくりで、カート・ラッセルが胸に詰め物をしているのかと思いました。しかも、スネークより確実に強い(笑)。パトカーを相手にした暴れっぷりが本作のベストバウトで、ヒット・ガールファンとして口惜しいです。
アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 6点(2014-02-27 20:32:35)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 6.10点
000.00%
100.00%
200.00%
334.84%
4914.52%
5711.29%
61727.42%
71727.42%
869.68%
911.61%
1023.23%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.75点 Review4人
4 音楽評価 5.00点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

■ ヘルプ