映画『デモリションマン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

デモリションマン

[デモリションマン]
Demolition Man
1993年上映時間:115分
平均点:4.76 / 10(Review 119人) (点数分布表示)
公開開始日(1994-02-11)
アクションSF刑事もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-03-16)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督マルコ・ブランビヤ
キャストシルヴェスター・スタローン(男優)ジョン・スパルタン
ウェズリー・スナイプス(男優)サイモン・フェニックス
サンドラ・ブロック(女優)レニーナ・ハックスリー
ナイジェル・ホーソーン(男優)レイモンド・コクトー
ベンジャミン・ブラット(男優)アルフレド・ガルシア
ボブ・ガントン(男優)ジョージ・アール
デニス・レアリー(男優)エドガー・フレンドリー
スティーヴ・カーン(男優)ヒーリー
ビル・コッブス(男優)
ブランディ・レッドフォード(女優)
ジャック・ブラック(男優)荒地のスクラップ
ジェシー・ベンチュラ(男優)
ララ・ハリス(女優)
ロブ・シュナイダー(男優)アーウィン(ノンクレジット)
グランド・L・ブッシュ(男優)
玄田哲章ジョン・スパルタン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士サイモン・フェニックス(日本語吹き替え版【VHS/DVD/テレビ朝日】)
相沢恵子レニーナ・ハックスリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大木民夫レイモンド・コクトー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中正彦アルフレド・ガルシア(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
中田和宏エドガー・フレンドリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
藤城裕士(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
宝亀克寿(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
辻親八(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
紗ゆり(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
湯屋敦子(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桜井敏治(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
伊藤和晃(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
ささきいさおジョン・スパルタン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
松本梨香レニーナ・ハックスリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]レイモンド・コクトー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明アルフレド・ガルシア(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
山路和弘エドガー・フレンドリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏アーウィン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
上田敏也ジョージ・イーグル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三ボブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
星野充昭現代のザッカリー・ラブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口芳貞未来のザッカリー・ラブ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田原アルノウィリアム・スミサーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塚田正昭ヒーリー警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
柴本広之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢海陽子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水原リン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
相沢まさき(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
音楽エリオット・ゴールデンサール
編曲ロバート・エルハイ
挿入曲スティング"Demolition Man"
撮影アレックス・トムソン
トム・プリーストリー・Jr(第二班撮影監督)
デヴィッド・M・ダンラップ(カメラ・オペレーター)
製作ジョエル・シルヴァー
マイケル・レヴィ
制作東北新社日本語版制作(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
配給ワーナー・ブラザース
特撮トム・ウッドラフ・Jr(ボディ・エフェクト・デザイナー)
美術デヴィッド・L・スナイダー〔美術〕(プロダクション・デザイン)
ロバート・グールド〔美術〕
衣装ボブ・リングウッド
編集スチュアート・ベアード
オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
録音レス・フレショルツ
字幕翻訳菊地浩司
スタントケイン・ホッダー
トーマス・ロサレス・Jr
バディ・ジョー・フッカー
スコット・ワイルダー〔スタント〕
ケニー・ベイツ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

99.不思議な未来観、変な和風味付けなど何をとってもおバカな作品ですが、ちょっと好きです。ウェズリー・スナイプスは極悪人がよく似合う。
クロさん 7点(2004-08-25 15:31:58)
98.評価低いですねえ~。ここに自分の本当の感想を書くの、本当に勇気がいるなあ…。………ロッキーより面白いと思いました…。
へっぽこさん 7点(2004-07-12 14:50:58)
👍 1
97.ウェズリー・スナイプスが最高!いちいち機械に邪魔をされてぶち切れる所なんか笑ったし。悪役の方がはまってると思うんだけど。
よっさんさん 7点(2004-01-17 13:35:43)
96.基本的にファンタジーが好きなので、こういう荒唐無稽なフザケタ設定結構好きです。スタローンのオトボケ振りもよかったけど。
東京50km圏道路地図さん 7点(2004-01-06 19:20:59)
95.ネタバレ 『クリフハンガー』で復活したスタローンが、今度はSFに挑戦! といってもいつものスタローンアクションと大きな違いはないが、コメディを経験したことで、ゆとりを感じる。作品全体としてもSFのパロディ的な仕上がりとなっており、楽しめる。本作の3つの疑問。★貝殻はどう使うのか? ★スナイプスのオーバーオールは本人も納得していたのか? ★「俺が見つけた新しい才能」(スタローン談)M・ブランビヤ監督は今いずこ?!
恭人さん 7点(2003-12-14 03:20:48)
94.私はこういうのけっこう好きなんです(笑)。デニス・ロッドマンみたいなウェズリー・スナイプスが、凶悪な犯人を好演していますよね。ラストの対決シーンは笑っちゃいました。
オオカミさん 7点(2003-12-02 08:19:01)
93.ネタバレ 細かい突っ込みはいろいろとありますが、そんなことはもはやどうでもよく、スタローンとスナイプスの筋肉超人vs格闘超人の闘いというだけでとにかく熱いです。
スタローンは相変わらずな役で安心、スナイプスもひょうきんだけど実はむちゃくちゃ強い凶悪犯を好演していて楽しいです。まあ凶悪性はあまり感じられませんでしたが、それがこの人の味ですし。
しかしお互いネタにし合っているとはいえ、州知事になっちゃったシュワちゃんが“大統領”として説明されているくだりは、あのころのあらまだしも今なら有り得そうで怖いです(笑)
そして、さりげなくジェフリー・ダーマーまで冷凍されていたとは…。
クリムゾン・キングさん [DVD(字幕)] 7点(2003-11-01 12:51:40)
92.割と好きです。こういう意味のないコメディー。スラング罰金マシーンや、「フォースを使え、スカイウォーカー」、さらにシュワルツネッガーが大統領など、分かりやすいパロと笑いで平均的なアメリカ人にはうけたのでは。こういう映画の最たるものが「オースティン・パワーズ」シリーズ(ちなみに割と好きです)ですから日本人に理解されないのも無理はないですね。
トミーさん 7点(2003-05-14 01:13:44)
91.わ、わりと好きなのにみなさんの評価が低くって。アクション系は好きで、特に悪役をどこまで悪く設定してどういう天誅をくらわすか、というところに主眼をおいて見ている私としましては、凍らせてこなごなにする最後のシーンはすかっとしましたが・・・。
みんみんさん 7点(2003-04-26 15:15:11)
👍 1
90.アクション好きとしてスタローンを見たつもりが、スナイプスの格闘技にちょっとクラリ。知らなかったサンドラブロックがまだ若いことを5年程前に認識。こんなかわいい時期もあったんだね~。
ゲンさん 7点(2002-10-31 00:06:02)
スポンサーリンク
89.みなさんこきおろしてるけど、こういう見てストレス解消できる映画も必要だと思うんです。テレビでよくやるけどいつも見てますよ。映画って必ずしも哲学を持たなくてもいいんじゃないでしょうか。血も出ずひたすらぶっ壊すのが私にとってはいい感じです。
sayさん 7点(2002-02-17 03:19:57)
👍 2
88.W・スナイプスのキャラがまたよかった。最後は変な顔で死んだけど。
タコスさん 7点(2001-06-08 22:20:35)
87.今年は2025年。本作の舞台は2032年。
今のところ大丈夫かと思いますが、7年後にあんなつまらない社会になったらたまったもんじゃありません。
スタローン演じるスパルタンさん、よく頑張ってくれました。
ウェズリー・スナイプスの勢いのある怪演、かわいい天然ぶりをみせるサンドラ・ブロック。
本作のSFアクションコメディの世界観仕様で弾けている2人と、硬さが抜けてないほぼ通常運転スタローン。
もう、これがスタローンの味としか言いようがないのかもしれません。
「シュワルツェネッガー記念館?シュワルツェネッガー大統領だと?何てこった…。」とか、
汚い言葉を吐きまくって罰金取られまくりとか、ちょこちょこ挿入される小ネタも面白かったです。
とらやさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2025-02-19 13:11:17)
86.ネタバレ  スパルタン(スタローン)が冷凍される経緯や、思いのほか広がらなかった未来世界にちょっとだけがっかりしたことを除けば、個人的にはなかなか楽しい作品でした。
 お金とCGの力があれば、いろんな夢の世界を描ける。それも映画の大きな魅力。だとすれば、この映画は「未来」という夢の世界を少しだけ覗かせてくれる素敵な映画ではないでしょうか。(この映画にCGが使ってあるのかどうかは知りませんが)
 すごーく印象深かったのは、『この殺人事件は、2010年6月の殺人事件から26年ぶりとなります。』という一言。そうか、当時は1993年。17年後の近未来を想像したとき、凶悪犯罪はきっとなくなっているんじゃないかな、と製作者は思ったわけだ。もしくは淡い希望を抱いていたわけだ。なんかいいな、そういうの。
 メインのストーリーは確かにいまいち。でもそれは仕方がないんだ、きっと。どんな未来にするか、そればっかり考えていたんだ。で、頭から煙出てきて、貝殻だとか、条例違反ワードだとか、面白いネタがいっぱい出てきたんだ。そしてその世界を、確かに僕は楽しんだんだ。だから、他のことはどーだっていいんだ。それがきっと、「頭をからっぽにして楽しむ」ってことなんだろーな。
たきたてさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2013-05-20 02:58:18)
👍 1
85.ネタバレ スタローンの近未来SFアクションですがコレがなかなかオモシロイ。シュワルツェネッガーはトータルリコールって作品で楽しませてくれたが、ソレに似てますね、悪役の狙いとか。
コメディ要素もなかなかオモシロイし、テレビとかでやってると結構観ちゃうところもトータルリコールと似てるかも。
サンドラ・ブロックもかわいいし、無駄にドンパチやるしで一昔前はこーゆーのが楽しかったよなぁってノスタルジーに浸れる意味でも35歳以上にオススメかも。
ろにまささん [地上波(吹替)] 6点(2012-10-22 22:28:44)
84.こりゃコメディ映画か!気がついたのは観ている途中でした(笑)。いえ、コメディやってるスタローン、私は決して嫌いではないのですが、SFチックな近未来に冷凍刑、因縁の宿敵との対決などなど、シリアスになる要素はガチガチに詰まっているのに、なんか出来上がりはお気楽警察映画?!みたいになってしまいましたね。でもまあ、これはこれでいいんじゃないかな。
ライヒマンさん [地上波(吹替)] 6点(2008-01-04 18:01:45)
👍 1
83.けっこう楽しめました。近未来の作りもしっかりしているし、ストーリーも王道で充分に笑わせてもらいました。主人公たちのはじけっぷりとスラング罰金マシーンなどの小細工がツボでした。しかし、貝殻の使い方が分からん。
mhiroさん [ビデオ(吹替)] 6点(2007-10-27 09:58:17)
82.ネタバレ 昔のアクション&コメディ映画みたいで懐かしいです(あ・そうなのか)
結構よくある未来の世界での出来事を書いた感じの映画でそれなりに飽きずに楽しめました。暴言吐くごとにでてくる警告の紙とか、申請しないと子供作れないとか色々ユニークなものがでてきました(笑)肝心のスタローンの活躍はまぁいつもどおりって感じで私としては本当にあんな長時間氷に入ってられるのか(いくら化学の力っていってもあれは実現できるのかなー?)その後あんなに頑張って働けるのか疑問でしたがまぁあの後貝殻の使い方も教わっただろうし一件落着です(どこが)
ハリ。さん [地上波(吹替)] 6点(2006-01-03 16:53:04)
81.ネタバレ ストーリー設定が非常に魅力的で別にこれはスタローンじゃなくても面白く仕上がっていたのではないかと思う。それにしてもウェズリー・スナイプスやサンドラ・ブロックのキャラも引き立っていた。軟弱な未来の警察には笑わせてもらった。
湘爆特攻隊長さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-12-11 20:32:14)
80.この映画のアイデア自体はおもしろいと思う。冷凍保存された刑事と殺人鬼が未来で甦って対決ってのは。ただなんか作りとかがチープな印象。イマイチB級的なんだよね。
最後のアクションシーンはけっこう楽しめたけど。
カーマインTypeⅡさん 6点(2004-06-07 22:12:46)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 119人
平均点数 4.76点
043.36%
143.36%
21512.61%
31815.13%
4119.24%
51714.29%
61815.13%
72016.81%
886.72%
932.52%
1010.84%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review4人
4 音楽評価 7.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1993年 14回
最低助演女優賞サンドラ・ブロック候補(ノミネート) 

■ ヘルプ