映画『アナと雪の女王』の口コミ・レビュー(5ページ目)

アナと雪の女王

[アナトユキノジョオウ]
Frozen
2013年上映時間:102分
平均点:6.66 / 10(Review 145人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-03-14)
公開終了日(2014-07-16)
コメディアドベンチャーファンタジーミュージカルシリーズもの小説の映画化CGアニメ3D映画
新規登録(2014-03-11)【あばれて万歳】さん
タイトル情報更新(2024-01-13)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリス・バック
ジェニファー・リー〔脚本・アニメ監督〕
クリステン・ベルアナ
イディナ・メンゼルエルサ
ジョナサン・グロフ〔男優〕クリストフ
ジョシュ・ギャッドオラフ
アラン・テュディックウェーゼルトン公爵
キアラン・ハインズパビー
クリス・ウィリアムズ〔脚本・アニメ監督〕オーケン
神田沙也加アナ(日本語吹き替え版)
松たか子エルサ(日本語吹き替え版)
武内駿輔オラフ(日本語吹き替え版【2019年以降】)
ピエール瀧オラフ(日本語吹き替え版【初公開版】)
諸星すみれアナ(少女期)(日本語吹き替え版)
根本泰彦国王(日本語吹き替え版)
多田野曜平ウェーゼルトン公爵(日本語吹き替え版)
最所美咲王妃(日本語吹き替え版)
木村聡子(日本語吹き替え版)
原作ハンス・クリスチャン・アンデルセン(原案)
クリス・バック(原案)
脚本ジェニファー・リー〔脚本・アニメ監督〕
音楽クリストフ・ベック
編曲クリストフ・ベック(追加編曲)
主題歌イディナ・メンゼル「Let It Go」
May J.「Let It Go~ありのままで~」(日本語吹き替え版)
挿入曲松たか子「Let It Go~ありのままで~」(日本語吹き替え版)
製作総指揮ジョン・ラセター
制作ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
王女のエルサは触ったものを凍らせてしまう。両親はそれを呪いだと考え、人目から彼女を隠そうとした。大人になったある日、妹のアナとの喧嘩で、エルサは国民に正体がばれて失踪してしまう。妹のアナは姉を探すためにエルサの作った王国へと入っていく。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

65.ネタバレ ■ストーリーとテーマ・・・劇中でさんざん出てくる「扉」。キャラの台詞や歌の中でも数多く登場し、映像的にも城の扉であったりアナとエルサを隔てる部屋の扉であったりと再三登場する。この扉は当然エルサの「心の扉」を象徴しており、自分の魔法がアナや他の人を傷つけることを恐れ、孤独に生きることを選択した結果、アレンデールが冬に閉ざされる、というくだりは「他人を傷つけることを恐れて心の扉を閉ざしたままだと、取り返しのつかないことになっちゃうよ」という教育的?なメッセージを含む。で、実際王国が冬に閉ざされるという取り返しのつかないことになっちゃったわけだけど、どうやったらこの状況を打開できるのかというと、「心の扉を開き他人と触れあい、他人を慈しむこと」が必要。作中の言い方をすれば「自分を犠牲にしてでも他人を思うこと、つまり真実の愛を知ること」となる。この場合、重要なのは自分と他人との関係なのだから、別に異性との恋愛が必要というわけではないんですね。
 味方側がピンチ→愛によって全てが解決!とだけ見るととんでもなくベタですが、本作の場合唐突に愛が出てきたわけではなく最初から全て一貫した流れになっていて、またそのテーマを上手く映像や音楽で表現している点、見事だったと思います。
 
■映像・・・最近は昔の作品ばっかり観ていたので、現代の映像技術の高さに衝撃を受けました。氷をモチーフにしているのが見事にハマっていて、氷の城をはじめ水や氷、雪の結晶の美しさにはただただ感動の一言です。

■音楽・・・さすがディズニー映画だけあって大量に劇中歌が流れますが、やっぱり「let it go」が一番好きです。「let it go~♪」の歌詞に合わせてエルサが魔法を使うシーンは鳥肌ものです。
53羽の孔雀さん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-23 20:36:11)
64.ディズニーらしい伝統のプリンセスものです。なのですが素直に褒められないです。ストーリー、設定が粗い このシーンいるかとかこのシーンはもっと掘り下げてほしいよねっていうところがけっこうあるので入り込めないのです。ラプンツェルであんなに出来たのに。画力と細部の表現力は素晴らしいので残念でなりません。
naniwahitoさん [映画館(吹替)] 7点(2014-03-19 18:41:57)
63.ネタバレ 歴代ディズニー興行収入No.1!の宣伝文句にあおられて、大いに期待して見に行きましたが・・・最高というところまではいかず、普通のよい映画でした。主役はアナなんですが、呪われた運命の姉を持つ妹にしてはあまりに能天気すぎて、途中の冒険の場面はずっと感情移入できずで、彼女が死にかけるところからようやく盛り上がってきました。どう考えても、エルザの苦悩の方を中心に描いたほうがよい映画になった気がしますが、それだと子供向けにならないか。あまり集中できない間、ずっと私の興味を引き続けてくれたのは、ヒロイン一人王子様役二人のディズニーには珍しい三角関係をどう解決するのか、でしたが、これもいとも簡単に一人が悪役に転じてしまったのは、残念でした。
歌は良かったと思うのですが、近所の映画館は吹き替えしか上映がなく、DVDが出たら英語でもう一度観たいです。
Northwoodさん [映画館(吹替)] 7点(2014-03-18 21:37:47)
62.ネタバレ アニメーションとして魅力がとっても溢れている作品でした。天候によって様相をガラリと変える雪の造形、動き方がとても愛らしい雪だるまのオラフを始めとした魅力的なキャラクター達、普通の城は勿論のこと氷の城の細部までの描き込まれ方、本当に綺麗なアニメーションでした。
また結構今までのディズニーが作ってきたプリンセス物のアンチテーゼとして作られている作品でもあると思いました。アナは外国の王子に一目惚れしてその日に婚約までしちゃいますが、後にクリストフに「出会ったその日の内に婚約だって?大してそいつの事を知らないじゃないか」と呆れられます。まぁ実際にその通りですよね。婚約した理由として考えられるのは「境遇が似ている」「相手がハンサムだった」くらいしか思いつきませんもの。それに兎に角本作のプリンセスはアナもエルサも能動的です。暖炉で死にかけているアナは、クリストフが自分に会いに向かってきている事が分かっても、自分から彼に会おうと足を動かす。エルサも自分の境遇を呪いつつもあらゆるアクションを起こし運命を回避しようとする。とても今日的なプリンセス像だと思います。今時、男におんぶにだっこのヒロインって余り魅力的に映らないでしょうからね。
これは難点と言うか好き嫌いの問題ですが、私としてはディズニーのミュージカルと言うとアラン・メンケンのスコアをつい思い出してしまうので、本作のスコアも「Let It Go」を始めとしてとても良いと思うのですが、ちょっと曲調が今風なのは気になりました。今はそれが主流だし自分が懐古的なのも分かっているのですが。
民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2014-03-17 19:11:48)
61.ネタバレ もはや超有名なエルサの『Let it Go』ですが、確かに名曲ではあるのですが、ディズニー=アラン・メンケン世代としてはなんというかポップすぎてディズニーのおとぎ話の世界には違和感がある気がする私は考えが古いのかな。あのシーンの映像が素晴らしいだけに、メロディーラインが耳に馴染みにくくてバランスが悪いと思いました。

本編ですが、従来のディズニーの常識をいろいろ覆しています。
でも一方で、主要人物が死ななきゃ奇跡が起きないとか、ハッピーエンドへの持って行き方が強引で最後の最後で物語にのめり込めなかったりとか、その辺りがやっぱりディズニーなのであります。
エルサの「良い方向への覚醒」をきちんと描いてくれていたら感動もひとしおなのですが。中盤での彼女の苦悩がよく表現されていただけに残念です。
ディズニーだからと期待のハードルを上げるのか、下げるのか、観客によって見方はいろいろでしょう。私はもう少しだけ頑張ってほしかった。
denny-joさん [映画館(吹替)] 7点(2014-03-17 08:39:40)
👍 1
60.作品としては悪くはないけど、ひねりや意外性は弱い。

良く言えばディズニーの安定感。
悪く言えば万人向けの凡庸感。
愛野弾丸さん [地上波(邦画)] 6点(2020-03-21 20:59:46)
59.ストーリーはやや雑な感がありますが。私は個人的にオラフが好きです。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 6点(2018-04-23 17:47:56)
58.ネタバレ 姉妹間の確執を描いた映画ってあまりありませんから、その角度では貴重な作品かもしれません。ところで、私にとっては、何も知らずに無邪気に一直線に進むだけのアナは割とどうでもよくて、それよりも、膨大な抑圧を強靱な理性で支えることを強要されながら育ち、しかも両親の急逝によって盛大な梯子外され状態になってしまったエルサが、何とも不憫で、痛ましくて。最後はもちろん、穏やかで、笑顔で、人々にも受け容れられるのですが、「そんなにあっさり解決しちゃっていいのか?エルサよ、あなたの本当の敵は、何事もなかったかのようにすべてを丸め込もうとする、この映画の制作者そのものなのではないか?」と訳の分からない煽りをしたくなるところでした。また、その意味では、両親には両親の葛藤があったはずで、その辺を超スピードですっ飛ばしている導入部については、もう少し丁寧にできなかったのかと、不満が残ります。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-08-05 23:57:40)
👍 3
57.大衆迎合主義の映画なんて…と思っていたが意外と面白かった。やっぱディズニーはそつがないですね。映像もきれいだしこれが世間にウケるのもよくわかります。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 6点(2017-06-01 18:16:14)
56.ネタバレ テレビ放送分(本編だけノーカット)を録画していて
今更ながら鑑賞しました。

キャラクタ設定とかストーリー展開など
良くも悪くもディズニーだなぁっていうのが率直な感想でした。

時間が短いのが意図的なのか
後半ばたばたって話が進んでいったのも気になりましたが、

レリゴーも最後らへんで歌うのかと思いきや
それなりに最初の方で歌うのと
引きこもってありのままの姿見せてないじゃんって感じの歌だったのが
結構意外でした。

ただ松たか子さんの歌は良かったですし
城が出来上がる映像とか3Dでみることでより映像美を堪能できる構成だなぁって思いましたが
2Dでも十分素晴らしかったです。

でも6点かなぁ。。

※なお、地上波のエンドロールは残念過ぎました(ない方が良かったレベル)
シネマレビュー管理人さん [地上波(吹替)] 6点(2017-04-14 09:55:30)
👍 1
スポンサーリンク
55.ネタバレ 人を見る目は難しいんです。出会ってすぐに恋に落ちるのは分かるけど、そのまま国まで任せちゃダメでしょ。真実の愛とは姉妹愛でしたか。年を重ねるともう二ひねり位欲しくなるけど、映像や歌に大ヒットの雰囲気は感じられました。
ProPaceさん [地上波(吹替)] 6点(2017-03-15 21:18:12)
54.ネタバレ ストーリーは平凡。映像はものすごくキレイ。映画館で見たらさぞかしすごかったでしょう。エルサの魔法の力は消えていないので、何の解決にもなっていないガ気がしますが、あれでいいんでしょうか。最初はエルサを魔女扱いして恐れていた民衆が、ラストシーンではエルサの作った氷の上で楽しそうにスケートしてるのはなぜ??
吹替えで見たら、神田沙也加がとてもよかった。
チョコレクターさん [地上波(吹替)] 6点(2017-03-06 22:22:03)
53.ネタバレ ブームをとうに過ぎてやっと視聴。この国の人々は話の途中で遮る逃げる。なぜこうも人の話を聞かないのか。それだと山に行くことはないからクリストフたちの出番はなく戴冠式で話が終わっちゃうけど。まぁでもディズニー映画だけあって完成度は高いし松たか子と神田沙也加の歌は素晴らしいので素直に楽しめました。そういや、松たか子がレリゴーをテレビ等で一度も歌わなかったのはやはり契約で決まってたのだろうか。
時計仕掛けの俺んちさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2017-02-01 01:56:17)
52.ネタバレ 一年以上前に劇場で観ました。その時すでに世間はブームも盛りのロングラン中。でも鑑賞後の率直な感想は「騒がれている程じゃないね」でした。気難しく見なければ穴の多い脚本も気になりませんが、同時に感動の域まで達することも無い。そんな印象でした。
魔法に目覚めた姉を世間から隠そうとした両親の方針に違和感を覚え、すぐに「おおかみこども~」との対比が浮かびました。本作に関しては隠すより活かす方法は無かったものかと思います。両親の判断は物語の発端としてオープニングで片づけられたまま再浮上することは無いのですが、何らかの方法で回収した方が作品に厚みが出たと思います。
この作品がヒットした要因に主題歌の力があげられます。その通りだと思いますけど、個人的にはその「分かり易さ」だと分析しています。ちょいと愚痴が混ざりますが、最近の日本の歌謡は私の耳には歌詞が半分も聞き取れないのです。BGM的に聞き流すものが好まれているのか、歌唱力不足を演奏で誤魔化しているのか…。いずれにしても歌詞からメッセージを受け取ることが困難で、バリバリの昭和歌謡で育った者にはとても物足りない状況です。そんな私に「ありのぉ~ままのぉ~」はとても分かり易くて、久しぶりに安心して聴ける歌だったのですよ。前後しますが吹替え版で観ました。松たか子さん、歌は本職じゃないけどいい仕事してました。
アンドレ・タカシさん [映画館(吹替)] 6点(2015-08-04 01:16:05)
👍 3
51.ネタバレ 触れるものを凍らせてしまう魔法体質を持つ姫がそのことを隠してきたものの
戴冠式でばれて町中を凍らせてしまい山奥深くに姿を隠す。
姫の妹が姉を追うが暴走する魔法が妹を凍らせてしまう。
一方国を奪おうとする某国の公爵が乗っ取り計画を企てようとしていた。
といった話。
普通に面白かった。
Dry-manさん [DVD(吹替)] 6点(2015-06-25 00:06:28)
50.音楽の力ってすごい。そう思わせる作品。
ストーリー以外は、純粋に楽しめました。
国王と王妃には娘への愛が足りなかったのか....いや、必要悪だから。とか冷静に言い聞かせる自分がいる(笑)。
ハクリキコさん [映画館(字幕)] 6点(2015-01-31 23:32:09)
49.王道を地で行きながらも"真実の愛"の正体が意外な形で浮上する。ミュージカルシーンも素晴らしく、大ヒットする理由は分かる。しかし、「お粗末な脚本が足を引っ張っている」。これだ。上記の二つのお陰で、御都合主義が際立ってしまっているというか。幾度かピクサーと共同で製作しているディズニーだが、どうやらストーリーのノウハウだけは学べなかった。
Cinecdockeさん [映画館(吹替)] 6点(2014-12-21 11:16:02)
48.さすがディズニー、確かに面白い。でも、そんなにすごいか?確かに歌はいい。しかし、ストーリー的に薄すぎる。小さい女の子向けの感が否めない。
木村一号さん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2014-09-24 13:42:00)
47.ネタバレ 映画館では記録的大ヒット、「ありの~ままで~♪」と歌うその主題歌はいたるところで流され、テレビや雑誌でも連日のように取り上げられるという、ほとんど社会現象と言っても過言でないほど話題となった本作。過去にも「タイタニック」や「千と千尋の神隠し」「アバター」といった同じように社会現象となった作品はありましたが、こういう普段積極的に映画を観ない人たちをも巻き込んで話題となるような作品が何年か振りに登場してくれたことは、一映画ファンとしては素直に嬉しい限りです。やっぱりこういう超話題作が何年かに一本出てきてくれないと寂しいですからね。それだけでも本作は充分評価に値すると思います。うん、グッジョブ、ディズニー!さて、同じくディズニーの「塔の上のラプンツェル」がけっこう好きだった自分としてはかなり期待して今回鑑賞。うーん、ちょっと期待が高すぎたのかなんだか普通の出来でしたね、これ。「もう、そうやっていっつも私を子供扱いしてガミガミガミガミ!私はもっと外の世界で色んなことを体験したいの。お母さんなんか大嫌い!」という娘の側の視線でもって製作されたラプンツェルと違い、今作の「今日会ったばかりのような、ほとんど知らない男の人に簡単に心を許してはいけません!もっと自分を大事になさい!あと、お姉ちゃんとも仲良くね!」というお母さん側の倫理観に貫かれた、妙に説教臭いこのストーリーはあまり好きにはなれませんでした。確かに、美麗な映像や楽曲のクオリティの高さは認めざるを得ないけれど(あの有名な曲を歌いながら、エルサが氷の城を創り上げてゆくシーンの息を呑むような美しさはやっぱり凄かった!)、個人的に僕は「塔の上のラプンツェル」の倫理観に捉われない自由奔放な主人公のほうが好きですね。まあそれはそれとして、こういうお祭り映画が何年かに一本でいいので登場し今回のように映画界全体を盛り上げてくれることを、一映画ファンとしてこれから先も期待して待っています。というわけで最後にもう一度。うん、グッジョブ、ディズニー!
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-06 08:42:59)
46.ネタバレ アナは可愛らしく、オラフは面白い。姉妹の愛はとても強い。ストーリーはヘンテコ。構成が弱いので、導線が薄く、展開が急すぎる。場面場面での単体で観てみると、どうにかまともに見える。アニメーションでファンタジーなので仕方ないのかもしれない。感情に訴えかけてくる場面は多々ありますが、深みはなく、薄っぺらい映画でした。登場人物は愛嬌があり、主題歌も良いので、軽くアニメを楽しみたい人にはオススメできる映画です。
VNTSさん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-05 15:01:48)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 145人
平均点数 6.66点
000.00%
100.00%
210.69%
332.07%
4117.59%
5128.28%
63322.76%
74430.34%
82718.62%
9117.59%
1032.07%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.30点 Review10人
2 ストーリー評価 5.93点 Review16人
3 鑑賞後の後味 7.06点 Review15人
4 音楽評価 8.80点 Review15人
5 感泣評価 5.33点 Review12人

【アカデミー賞 情報】

2013年 86回
オリジナル主題歌 受賞(楽曲|"Let It Go")
長編アニメーション賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2013年 71回
主題歌賞 候補(ノミネート)(楽曲|"Let It Go")
アニメ映画賞 受賞 

■ ヘルプ