映画『寄生獣』の口コミ・レビュー

寄生獣

[キセイジュウ]
PARASYTE
2014年上映時間:109分
平均点:5.85 / 10(Review 59人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-11-29)
公開終了日(2015-04-29)
アクションドラマホラーサスペンスSFシリーズものパニックものモンスター映画漫画の映画化
新規登録(2014-07-22)【ヴレア】さん
タイトル情報更新(2020-10-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督山崎貴
キャスト染谷将太(男優)泉新一
深津絵里(女優)田宮良子
橋本愛〔1996年生〕(女優)村野里美
東出昌大(男優)島田秀雄
池内万作(男優)A
余貴美子(女優)泉信子
大森南朋(男優)倉森
北村一輝(男優)広川剛志
國村隼(男優)平間
浅野忠信(男優)後藤
山中崇(男優)
豊原功補(男優)山岸
山谷花純(女優)裕子
春木みさよ(女優)
田島令子(女優)田宮良子の母
桜井ユキ(女優)
蛍雪次朗(男優)
阿部サダヲミギー
脚本古沢良太
山崎貴
音楽佐藤直紀
作詞藤原基央「パレード」(トイズファクトリー)
作曲藤原基央「パレード」(トイズファクトリー)
編曲BUMP OF CHICKEN「パレード」(トイズファクトリー)
主題歌BUMP OF CHICKEN「パレード」(トイズファクトリー)
撮影阿藤正一
製作市川南〔製作〕
島村達雄(共同製作)
阿部秀司〔製作〕(共同製作)
東宝(映画「寄生獣」製作委員会)
日本テレビ(映画「寄生獣」製作委員会)
講談社(映画「寄生獣」製作委員会)
電通(映画「寄生獣」製作委員会)
ROBOT(映画「寄生獣」製作委員会)
読売テレビ(映画「寄生獣」製作委員会)
白組(映画「寄生獣」製作委員会)
プロデューサー川村元気
奥田誠治(エグゼクティブ・プロデューサー)
阿部秀司〔製作〕(エグゼクティブ・プロデューサー)
山内章弘(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作ROBOT(制作プロダクション)
東宝映画(制作協力)
配給東宝
特殊メイク藤原カクセイ
特撮山崎貴(VFX)
渋谷紀世子(VFXディレクター)
コナミ(CG技術協力)(小島プロダクション)
白組(VFXプロダクション)
大屋哲男(DIテクニカルコーディネート)
美術林田裕至
柘植伊佐夫(キャラクタービジュアルディレクター)
藤原カクセイ(特殊造形総括/キャラクター立体デザイン)
振付阿部サダヲミギー(モーションアクター)
録音白取貢
北田雅也(音響効果)
その他東宝(提携)
日本テレビ(提携)
あらすじ
ある夜、海洋を漂ってやってきたパラサイトが人間の脳に次々と寄生し、人間を貪り食い始める。そのうちの一匹は泉新一(染谷将太)に寄生を試みるが、脳を支配する事に失敗する。右手に宿ったそれは「ミギー」(阿部サダヲ)と名付けられ、奇妙な同居生活が始まる。ある日、新一の通う高校に新任の化学教師・田宮良子(深津絵里)に寄生したパラサイトが現れた事を契機に、新一は警官「A」(池内万作)や転校生・島田秀雄(東出昌大)など他のパラサイトと戦う事となる。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

59.ネタバレ  原作の大ファンです。
 何度も読みなおしました。
 アニメも見ました。
 この手のジャンル、この手の実写化作品のなかでは、過去一良くできているんじゃないでしょうか。
 そもそも連載漫画の実写化なんて、尺の関係上うまくいくわけがないんです。
 ところがところがこの作品、なんともきれいに2時間の枠内にまとめあげて・・・。
 しかも無理も無駄もないストーリー展開。
 省いていいところは思い切って省き、大事なエピソードは全部詰め込んでいます。
 そもそも母親の死のエピソードと島田のエピソードをどちらも入れてくれたことに拍手を送りたいです。
 ミギーがどんどん知識を吸収して賢くなっていく様子や、ミギーと泉とのほのぼのとしたやりとりもしっかり描いています。
 原作ファンとしてはずしてほしくないエピソードをこれだけいれて、なおかつストーリーが破綻もしていなければ駆け足にもなっていない。じっくり丁寧に、でもテンポよく見せてくれて、最初から最後まで至福の時間でした。
 田宮良子に深津絵里をキャスティングしたのもうまいですよね~。
 マンガ原作映画でここまで完成度が高いものを見られる日が来ようとは。
たきたてさん [ブルーレイ(邦画)] 10点(2024-10-15 04:39:31)
58.ネタバレ 素晴らしい出来映えでした!
原作当時、グロ描写に惹かれ、親子の愛なんかは蔑ろにしてた自分を、見事なまでに裏切ってくれました。
寄生獣という設定をしっかり押さえて、怖さと面白さ、そして親子の愛に気づかせてくれました。
新一の母親に対する想いをしっかり描いてた原作の意図がやっと理解できたといいますか…。

当たり前ですけど、ミギー、CGですよ。
染谷将太さん、やっぱり素晴らしい俳優ですね。
ミギー居ましたもん、彼の右手に、たしかに。
余貴美子さんも親子対決に説得力をもたせる演技、というかキャスティングで既に勝負ありのような安定感でしたね。
寄生してすぐは「棒読み」だったミギーも段々と感情のこもったセリフになっていったのもウマイなぁと。

とにかく全てが期待以上。
完結編の公開前のテレビ特別編ということでしたが、
これはハマりました。
いきますよ、映画館!
少なくともこれだけ前編楽しませてもらったんだから、お金落としに行かないと!

唯一「この種を喰い殺せ」って言ってる浅野忠信さんがステーキ食ってるのが気になりました。
え?牛!?ってw


以上、テレビ特別編のレビューでした。

なんかおかしいと思ってブルーレイ借りてきました。
断然ハードじゃないですか!

そりゃそうだけどテレビ版ズタズタに切り裂かれてましたね。
寄生獣たちよりより斬り過ぎですw

もちろんノーカットのほうが断然面白いです!
さぁこれで完結編にのぞめるってもんだ!
ろにまささん [ブルーレイ(邦画)] 9点(2015-04-25 04:57:18)
57.ネタバレ たった今、鑑賞しました。タイトルが【特別編】となっているのは映画で存在したと思われるスプラッタ描写を編集したからですね。原作に恥じない秀逸な出来栄えです。下の方も仰っていますが、これからも日本映画業界が漫画を映画化するなら手本とすべき成功例でしょう。二時間枠に収めるために端折ったストーリーながら、絶対外せないエピソードと設定はキチンと収めている。原作には健在だった父が絡んでくる【母の右手が新一を助けた】の設定を、これまた原作には存在した宇田さんを抜きにして、あの様に生かすとは。制作陣がいかに原作をリスペクトしているかが伺えます。今やハイレベルとなったCGを駆使できたからこその寄生生物の刃の動き。それ同志の戦い。物語世界にあまりにもマッチしたBGM。どれもいい仕事ぶり。なによりも主人公の新一を演じた役者さんの演技は本当に見事ですね。原作の名シーンの一つである【母との対決と別離】が、恥ずかしながら涙無しで観られませんでした。特筆ものです。それにひきかえ残念なのは寄生生物側の重鎮の二人、田宮良子と後藤の役者さんたち。風圧で顰めっツラになったり、静止すべきところで身体がフラフラしてたので原作のイメージが台無し。ここだけ1点減点としました。それを差し引いても素晴らしい出来栄えの映画。原作ファンの方も初めて知る方にもおススメです。
役者の魂さん [地上波(邦画)] 9点(2015-04-24 23:37:37)
56.恐怖・感動・哲学的要素のある漫画が原作ですが、漫画に引けを取らない映画になっています。いたたまれない展開は、映像で観るとさらにそれが増します。展開が早いので、先に漫画を読んでおくと一層楽しめます。深津絵里がクールで最高です。
VNTSさん [インターネット(邦画)] 8点(2018-09-08 20:27:14)
55.ネタバレ 超絶な原作ファン(たくさんいると思うが)だが、意外と良くできててホッとした(漫画原作には痛い目にあわされてるので)。
ミギーの声とふかっちゃんのキャスティングかマイナスポイントかな〜。小雪でよかったんじゃね?w
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [映画館(邦画)] 8点(2018-08-30 17:48:19)
54.たまたまテレビで見ちゃいました。原作は大好きだったので、裏切られるのがいやで見てませんでしたが、思った以上に面白い。馬鹿にしないで、日本映画もたまには見ないといけないなー。
木村一号さん [地上波(邦画)] 8点(2015-05-02 14:42:28)
53.ネタバレ 名作漫画の映画化は原作ファンを嘆かせる出来になることも多いけれど、この作品はそうならなくて良かった。山崎貴監督の手腕で、原作のエッセンスを損なってはいない。映画サイズにまとめたために、どうしても描ききれない物足りない部分は出てくるものの、1本の映画として面白く観られる。
原作ファンとして欲を言えばキリがないが、回想を取り入れながら削ぎ落とせるところは削り、テンポよくコンパクトに再構築しているので、単なるダイジェストにはなっていない。これは相当な力量が必要とされるし、原作を本当に好きでないとできない。そうじゃないと大怪我をする。犠牲になった原作が、今までどれほどあることか…。
テレビ放映版ではグロい殺戮場面がカットされてマイルドになっていたのが不満だが、それ以外は概ね満足。これなら後半の完結編も期待できる。この製作チームで、原作を台無しにされた『デビルマン』を是非リメイクしてほしい。
飛鳥さん [地上波(邦画)] 8点(2015-04-26 22:52:22)
👍 1
52.生々しい描写が編集されてしまっているけど出来は悪くない
マンデーサイレンスさん [地上波(邦画)] 8点(2015-04-26 10:31:39)
51.ネタバレ 世界中で謎の寄生生物が人間の頭を乗っ取り人知れず人間を捕食し始める。
主人公も頭を乗っ取られかけて寸前で助かるが右手を寄生されてしまう。
主人公と右手を危険と判断した他の寄生生物たちから命を狙われていく。
監督は「永遠の0」の山崎貴。
主演は演技派俳優の染谷将太。
原作の大ファンだけどこの映画はかなり期待してなかった。
その分予想以上に良かったです。
原作をアレンジしてましたが自然で原作の良さをほぼ残してました。
アクションシーンもがんばってた。
ワイヤーアクションとかだったらどうしようか思ってましたがw
ただラストの方ですごいチープな演出があって・・・それだけが残念。
あと橋本愛は演技が下手なんですねー。
染谷の演技が良かっただけに際立ってましたね。
Dry-manさん [映画館(邦画)] 8点(2015-02-13 02:04:36)
50.原作ファンの方にこそ是非鑑賞して頂きたい力作。
原作が訴えたいテーマを尊重しつつ、大胆に削ぎ落とせる所は落とし、テンポ良く纏めた製作陣に拍手。
続編有っての作品でも有り最終的な評価は続編を観てからとしたいが、
現時点では数多のマンガが原作の映画の中で白眉の出来だと思う。
染谷翔太を本作で初めて知ったが、将来が楽しみだ。
たくわんさん [映画館(邦画)] 8点(2015-02-01 14:03:43)
👍 1
スポンサーリンク
49.ネタバレ いやよかったですよ。むしろ実写でよくここまで頑張ったと誉めてあげたいです。顔面がカパッと割れて人間の頭を一飲みにするところとか、主人公が母親の仇を打つ場面の殺陣の出来とかなかなか侮れません。山崎貴監督の、こういう日常生活に溶け込むVFXはすごいなあと感心します。(三丁目の夕日とか)ところが一歩地球を飛び出すと途端にからっきしダメになるのなぜなんでせう。YAMATOもこのくらい自然に撮ってくれてればなあ。個人的に田宮良子役は椿鬼奴さんにやっていただきたかったのだがまあ良しとしましょう。どうでもいいことだが、私はエンドロールを見るまで母親役を室井滋さんだと思い込んで「役作りで太ったんだナあ。」と呑気に見ておりました。さっき検索したら全然顔違うし。あとこの映画のチラシを初めて見た時「あ 主役は香取慎吾なんだ」と思ってた。私はもしかしてレビュワーに向いてないのかも。
S.H.A.D.O.さん [映画館(邦画)] 8点(2015-01-16 01:19:07)
😂 1
48.ネタバレ 恐らく実写映画化作品、特に漫画作品においてここまで適切な翻訳作業はなかなかにお目にかかれない。それほどまでに原作から"省く箇所"と"残す場所"を考えられている、漫画の映画化のお手本のような脚本。これほどまでに大胆なストーリーの切り取りを行いながらも、原作での名シーンはほとんど切り取らず、しかもこれらのシーンがストーリー展開を邪魔することなく自然に取り込まれています。具体的にはに泉家を父親のいない母子家庭にするという設定、伸一の母親への思いを増長させると共に、旅行先でのシーンを大幅にカットするものとして効果的に働いていて、ラストの独自の設定も原作よりも強い親子の愛情や絆のようなものを表現していている。傷痕の魅せせ方も秀逸でした。ほかに映画オリジナルの設定で良かったのが、寄生成物が人の顔を見て話さず棒立ちでそれぞれ別の方向を見て話しているのシーン。島田の殺害シーンでもミギーが弓矢のように変形するのも、前後編に分割する上での"見せ場"としても働いてるかつカッコいい。ラストの涙の件も、後編での田宮の殺害シーンに繋がると考えると、非常に分かりやすい(良い意味で)伏線になっている。十分な傑作に仕上がってますが、欲を言えば音楽と演出にもう少し気を使ってほしかった(この人の映画は毎度)。特に重要なシーンで単なる暗転や唐突なカットで済ませるのはもったいない気がする。島田殺害後や田宮が両親を殺害するシーンなど、特に後者についてはもうすこし母親が気付くシーンの演出にこだわっていてほしかった。後の台詞でもある母親という存在に興味を持ったというのがもっと説得力があるものになったのではと思う。キャスティングについてはあまりにているキャラはいませんでしたが 恐らく今回のドラマ部分に欠かせない演技力、時に伸一役で高校生を演じられてなおかつ 、あれだけ"泣き"の演技がうまいのは染谷将太ぐらいしかいなかったんだと思う。自宅にAが襲撃に来るシーンは特に良かったです。 あとキャスティングについてもうひとつ、映画の見方なんて人それぞれなので言いにくいですが、こういう実写化作品でキャスティングによるビジュアル的な問題だけで頭ごなしに作品を否定している人がまだいるみたいですけど、それはもう頭が悪いと言わざるを得ないというか、なんというか。もう少し咀嚼して映画を見ても良いと思います。
走馬灯さん [映画館(邦画)] 8点(2014-12-07 00:17:54)
👍 4
47.原作は10年以上前からの大ファンで、本棚には日焼けして大分劣化したコミックが今尚鎮座しております。故に相当ハードルが上がった状態での鑑賞でしたが、それを上回る位の期待通りの出来だったので安心した。ここでの評価が芳しくないので一瞬観に行くのを躊躇ったが、本当に観に行って良かったと思える作品だった。どれだけ改変されちゃってるのか危惧したが、重要なシーンは原作そのままだし、母親と息子の愛情の描き方は原作以上に丁寧で、だからこそしっかり感動させてくれた。その辺は本当に原作の良さをわかってるなという感じがしてとても安心して観ていられた。あと、この映画最大の魅力はやっぱりミギーを演じた阿部サダヲだ。チャーミングだし、そのコミカルな動きは観ていてとても楽しかった。やっぱり日本で実写化して正解。

もし、ハリウッドで実写化されていたら大変でぃした。主人公は白人、彼女はパツキンで、まず2人がプロムへ行く所から始まったりなんだりして、敵の女ボスはガチムチだし、後藤は黒人のマッチョに変更されるでしょう。主人公はミギーそっちのけで銃を乱射して寄生獣を倒すというね。当然寄生獣側も銃を持ってるでしょうから画的には普通に銃撃戦ばかりのアクションものになり下がるというね。ラストはナタの代わりに手榴弾で決着が着いたりしてね。 そんな寄生獣やだ(笑)
ヴレアさん [映画館(邦画)] 8点(2014-12-03 12:49:04)
😂 3
46.ネタバレ 原作既読世代のおっさんです。阿部サダヲの違和感とか、母子家庭とか、Aが警官とか、という様々な違いは見ている間に吹っ飛びます。原作が好きだった方は、読み返すことなく映画館に足を運ぶことをお勧めします。
細かい評価は他の方にお任せしますが、気になったのは橋本愛ちゃんで、告白での突出した存在感から、Anotherの人を選びそうな冷たい美少女感と大人になるにつれ段々と魅力が、、、、、、。
それはともかく、続きが4月まで待ち遠しいと思わせてくれる映画でした。
へいすけさん [映画館(邦画)] 8点(2014-12-02 00:10:40)
45.ネタバレ それなりの原作ファンと自負しておりますが、原作の必要不可欠な要素を2時間弱に収めるその構成力・脚本力の手腕の高さは大変素晴らしかったと思います。新一の家族構成から父親を排し、シングルマザーの家庭とすることで、主人公にとっての母親の喪失感をより強く出すことに成功している。寄生生物の一匹であるAが母親の脳を奪う個体と変更されている点も、新一とAとの対決とリンクさせることで、物語の展開がスムーズになり、タイトに仕上がる要素となっていたと思います。
またミギーが序盤で剣道部や弓道部の練習風景を何気なく眺めることで、他の寄生生物との戦いにおける斬り合いや、終盤の弓に変形する展開に、説得力を持たせることに成功している点など、実にクレバーに思えます。
個人的には山崎貴監督は大仰な演出が多く、好きになれない監督の筆頭だったのですが、本作では何度も心動かされるシーンがありました。特に新一が母親を失って「夢じゃなかったのか……」とひとりごちる場面は、唯一の肉親を失ってしまった悲しい人生の幕開けにも関わらず、外からは明るい朝焼けか夕焼けの光が差し込んでいて、彼の悲劇性をより引き立てていると感じました。このシーンは主演の染谷将太君の慟哭する演技の凄まじさも相まって、胸に迫るものがありました。
人体破壊描写をPG12作品と言う枠の中で出来るだけ限界に挑戦しているであろう気概も良いです。ヌルイとそれは最早『寄生獣』では無くなってしまうと思うので。
大傑作漫画の実写映画化ということで、高いハードルだったと思いますが、監督からはそのハードルを乗り越えようとする意志を感じますし、前編を観た時点でなら十分にその力はあると思います。問題は完結編で全ての要素を綺麗に回収することが出来るのか。田宮良子の結末、広川剛志の結末、後藤との戦い、どれも普通の映画であればクライマックスに出来るだけの素材のため、完結編で変に間延びした(クライマックスが何度もある)作品にならないことを期待しています。
民朗さん [映画館(邦画)] 8点(2014-12-01 00:44:18)
👍 2
44.ネタバレ テレビでやっていたので鑑賞しました。すごいですね〜。もうテレビ放送?レンタル前に放送するというのは珍しい。でも、いい出来だったので宣伝としては良かったんじゃないかしら。漫画のほうは存在は知っていても読んだことはありませんでした。なので予備知識ゼロだったのですが、すんなりと入り込めるしストーリーもしっかりしてる。基本的には、親子愛を軸にしたお話ですよね。他人のために、自分を犠牲にする、まさに人間らしい愛の形。それをこういう形で再認識させる手法が素晴らしいです。
あろえりーなさん [地上波(邦画)] 7点(2015-04-26 22:30:38)
43.予備知識なしの鑑賞ですが、ストーリーが魅力的で原作や続編が気になります。特別な先入観もないので登場人物やミギ―の声にも違和感なしです。キャスト陣のリアルな演技が非現実的な物語を身近なものに感じさせてくれます。
ProPaceさん [地上波(邦画)] 7点(2015-04-25 22:36:59)
👍 1
42.面白かったがもう一度見ようとは思わないので今回のTV放送用の特別編という中途半端な形で見てしまったのは大失敗。最初の唐突な後藤との対決とミギーのナレーション部分は今回無理矢理入れたんでしょうかね?アニメ版が非常に良い出来だったのでどうしても比べてしまい前半はこれは駄目だろうという否定的な感じでしたが、後半に関しては映画独自のエッセンスもあり楽しく見終えられました。深津絵理やら役者陣は良かったと思いますがミギーの声はアニメ版の方が合ってましたね。ちょっと阿部サダヲミギーは人間ぽすぎ。
映画大好きっ子さん [地上波(邦画)] 7点(2015-04-25 17:52:19)
41.ネタバレ 世界規模で大ヒットの日本が生んだモンスターパニック漫画、満を持して実写映画化、前編。新一寄生から母親寄生、校内大虐殺、大敵・後藤の出現まで。原作ファンでも初心者でも楽しめるよくまとめられたストーリー。グロくて大迫力のモンスターバトルを違和感なく忠実に再現、さすがはVFX映像の名匠・山崎貴監督。童顔ながらも陰のある主人公を熱演した染谷将太。ただの恐怖映画ではない、原作同様の深みある物語をよく表現していた。良作。大いに期待せずにいられない次作。
獅子-平常心さん [映画館(邦画)] 7点(2015-01-04 00:09:24)
40.ネタバレ 原作好きだから、どれだけ酷くなってるか不安だったけど、思ったほど悪くなかったです。
かなり話やキャラクターを寄せ集めて一つにして2時間にまとめた、という印象ですが、破綻しない程度にはまとまっていました。

でも、前後編にするなら、もう少し丁寧に寄生された後の母親との戦いを描いて欲しかった。
Aに寄生されるなんて無理やり過ぎます。咄嗟に新一を救う母親の手の演出は良かったですが。

ミギーとの関係も、不気味な寄生生物と宿主の関係から、衝突を繰り返しながら徐々に友情のようなものも芽生えるという過程がすっ飛ばされて、最初からフレンドリーなのは違和感ありました。

役者は良かったです。
主演の染谷将太は上手ですね。特に母を亡くして慟哭するシーンはとても良かったです。
そして深津絵里が素晴らしかった。
見る前は、原作と一番イメージが違うと思っていましたが、知的で冷徹な田宮良子になってました。

後編は、このまま母性を重視して命の大切さを前面に出すような話にもっていきそうですね。
それだけじゃなくて、原作は己の存在意義を問いかける哲学的な話だと思っているので、後編どうやって収束するのか楽しみに4月を待ちたいと思います。
nanapinoさん [映画館(邦画)] 7点(2014-12-27 22:07:03)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 59人
平均点数 5.85点
011.69%
123.39%
211.69%
358.47%
435.08%
5915.25%
61627.12%
7711.86%
81220.34%
923.39%
1011.69%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 5.70点 Review10人
3 鑑賞後の後味 5.55点 Review9人
4 音楽評価 4.60点 Review5人
5 感泣評価 4.00点 Review4人

■ ヘルプ