映画『ゴーン・ガール』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ゴーン・ガール

[ゴーンガール]
Gone Girl
2014年上映時間:149分
平均点:6.87 / 10(Review 133人) (点数分布表示)
公開開始日(2014-12-12)
公開終了日(2015-04-03)
ドラマサスペンスミステリー小説の映画化
新規登録(2014-10-14)【ぴのづか】さん
タイトル情報更新(2023-11-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
キャストベン・アフレック(男優)ニック・ダン
ロザムンド・パイク(女優)エイミー・エリオット・ダン
ニール・パトリック・ハリス(男優)デジー・コリングス
タイラー・ペリー(男優)ターナー・ボルト
キャリー・クーン(女優)マーゴ・ダン
キム・ディケンズ(女優)ロンダ・ボニー刑事
パトリック・フュジット(男優)ジム・キルピン巡査
デヴィッド・クレノン(男優)ランド・エリオット
リサ・ベインズ(女優)メアリーベス・エリオット
ミッシー・パイル(女優)エレン・アボット
ボイド・ホルブルック(男優)ジェフ
セーラ・ウォード(女優)シャロン・シーバー
スクート・マクネイリー(男優)トミー
森川智之ニック・ダン(日本語吹き替え版)
石塚運昇タナー・ボルト(日本語吹き替え版)
本田貴子マーゴ・ダン(日本語吹き替え版)
沢海陽子ロンダ・ボニー刑事(日本語吹き替え版)
五十嵐麗シャロン・シーバー(日本語吹き替え版)
新井里美ノエル・ホーソーン(日本語吹き替え版)
七緒はるひエレン・アボット(日本語吹き替え版)
一城みゆ希メアリーベス・エリオット(日本語吹き替え版)
森功至ランド・エリオット(日本語吹き替え版)
中尾一貴トミー・オハラ(日本語吹き替え版)
石丸博也ビル・ダン(日本語吹き替え版)
Lynnアンディ・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版)
原作ギリアン・フリン「ゴーン・ガール」(小学館文庫)
脚本ギリアン・フリン
音楽トレント・レズナー
アッティカス・ロス
撮影ジェフ・クローネンウェス
製作アーノン・ミルチャン
リース・ウィザースプーン
製作総指揮レスリー・ディクソン
配給20世紀フォックス
特殊メイクゲイリー・J・タニクリフ
美術ドナルド・グレアム・バート(プロダクション・デザイン)
編集カーク・バクスター
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
ミズーリ州ノース・カーサジ。ニック・ダン(ベン・アフレック)の妻エイミー(ロザムンド・パイク)は、二人の5回目の結婚記念日に失踪する。警察の捜査とマスコミの報道により、世間はニックが妻を殺したのではないのかという疑問を持ち始める。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

53.ネタバレ 『セブン』『ゲーム』『ファイト・クラブ』『パニック・ルーム』の様な初期作品の、切れ味鋭いシャープな演出や独特のカラートーン等控え目で、フィンチャー監督としては非常にオーソドックスな作りであると感じました。(原作があるから仕方ない?)オープニングからの風景の静止画カット等、『画』の一つ一つには相変わらずのこだわりが感じられる。画面に映る背景とキャストの立ち位置、カメラアングルや構成がいつもながら完璧なおかげでオーソドックスなのに各シーンを見ているだけでも退屈しない。「映画作り」が上手い証拠。ただ、この作品に限って言えば(言わせてもらえれば)、スティーヴン・ソダーバーグ監督の『サイド・エフェクト』(私的8点)や、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督の『プリズナーズ』(私的10点)等の類似ジャンル作品と演出面では拮抗していると感じる。何が言いたいんだ、って言われそうですけど、僕としては大好きなフィンチャー監督作として期待しまくっていたせいか、やや凡庸に思えたので。それでも映画の基礎がシッカリしているので安定感は抜群で、140分がちっとも長く感じません。やはりこの監督サンも『流石』としか言いようがないです、はい。キャストでは初期の頃から知ってるパイク嬢、若返った?って位お綺麗でしたね。二役(?)は賞狙いなるか。元カレの喉を掻っ切って鮮血を浴びた下着姿の妖艶さと、このシーンでのカット演出は流石のフィンチャー印!対するボニー刑事を演じたキム・ディケンズさんはやや老けたご様子で。観察眼が鋭く、優秀が故にまんまと筋書き通りに動いてしまう刑事を上手く演じてました。双子の妹マーゴを演じたキャリー・クーン(トニ・コレットに似てる!)もイイ味出してました。(グミ投げてベンの口に入るシーンがこの二人の仲を感じさせて微笑ましい)総じてもう一度観たい映画ですが、賞狙いは気にせず、初期の様な、「これぞフィンチャー!」というシャープでソリッドな映画を観たいとは思いました。
mikiさん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-16 16:42:37)
52.ネタバレ 過去の作品で、アングラ、サブカルといった裏社会のカリスマを登場させてきたフィンチャーが今回描いたのはサイコパス。ロザムンド・パイク演じる"完璧な"エイミーが我々に与えた衝撃はあまりにも強烈で、これはしばらく脳裏に焼き付いて離れそうもない。サスペンスのお手本のようなストーリーテリングはもはや至高の域。エイミーの失踪、ニックの裏の顔、デジーの偏愛、止まることを知らない人間の狂気、そして背筋も凍るラストに身震いする。たとえ夫婦だろうが、お互いの心のうちまで覗くことはできない。人間、信じるべきはやはり血の繋がりなのか。
タケノコさん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-15 20:57:15)
51.ネタバレ まだ公開中の今の段階ではあまり内容は語れないのですが、ストーリー展開、キャスティングともに素晴らしかったです。
本作は単なる失踪事件から始まるのですが、そのネタ晴らしまででも一つの作品として成立すると思います(ただし、ありふれた一作品として)。
ただ、ここからさらに2段階に変化するストーリーに、最後まで気を抜くことができませんでした。
いわゆる”大どんでん返し”の作品ではなく、心をじわじわといたぶってくるような感覚です。たぶん男だからそう感じるんでしょう。
女は怖い、男はバカだ・・・これを表現するにロザムンド・パイクとベン・アフレックはまさにはまり役。
特にロザムンド・パイクの狂気を感じさせる目つきが怖かった・・・
若い人が鑑賞して、さらに未婚率が上がらないか心配(^^;)
午の若丸さん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-14 21:17:55)
50.ネタバレ  フィンチャーらしく、少々ダラけたところがある感じで、もう少しタイトにできたんじゃないかと思います。
 エピローグ部分なんて「まだ続くの?」って感じがして。その続いてゆく中に何か新たな展開があるのかと思いましたが、エピローグはあくまでエピローグの役割を果たすばかりで。1~2シーンでスパッと切ってしまった方がもっと色々な余韻を残せたんじゃないかなぁ。あの効果的なラストカットはあれこれと事後の説明をせずにさっと出した方がより効果的だった気がします(それだとただでさえツッコミが必要な細部のアラに加えて更にツッコミ箇所を増やす事になりますが)。

 さて、エイミーは結局、母の描いた『完璧なエイミー』を嫌悪しつつ、一方ではそうあらねばならないという強迫観念に囚われていたのだろうな、と思います。常に理想像があって、その理想像に自分をピッタリとハメ込なければならない、そのためには手段をいとわない。理想像からかけ離れる事の恐怖に比べれば、他は大した問題ではないと。そんなエイミーを作り出したのは本と現実という二面性を創造した母親。

 そしてもう1つ、大衆が求める理想像。理想的な夫婦の形、理想的な人間の生活。そこからはみ出すものを徹底的に叩く事で自尊心(と思い込んでいるもの)を維持している人々、それを煽るマスコミ。テレビやネットに触れている人々もまた、常識的、良識的な理想像に縛られて強迫観念から攻撃性を持つという点ではエイミーと同じな訳ですね。口では良識を説きつつ現実はその口とは必ずしも一致していない、でしょ?

 つまりこれは、ごくごく当たり前な今の人間、理想的な人間を必死に演じている人々に対するシニカルなお話し。
 エイミーみたいな存在が身近にいる可能性の話ではなくて、誰の心の中にも少なからず存在するエイミーの話。
 他人の問題じゃなくて自分の問題なんですよ?って、まー、そこに思い至らないといつまで経ったって円満な夫婦関係なんて築けやしないんじゃないんスか? 一生独身であろう私が言うのもナンなんですが。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-14 15:07:25)
👍 5
49.ネタバレ 原作未読。フィンチャーらしく演出に切れがあり編集が上手いのでどんどん引き込まれた。特に消えた妻エイミーの綿密な計画の回想シーンは、細かいカット割りの巧さもあり完全犯罪成立で勝者になりえるくらいの勢いだった。気の緩みから小馬鹿にしていた低所得者に目を付けられ大金を奪われるカウンターを食らうという自爆や向ける矛先がなく枕に発狂したりする辺りは可愛げもあったが、立て直す唯一の手立てだった元カレの元に転がり込むも軟禁状態にされ、どうすっかなと思考中に旦那の媚びた会見を見て気が変わり、元カレを虐殺して練ったシナリオを強引に修正するあたりは恐ろしさを感じた。まあ、隙もあるけど子供という人質も取られてしまい、この女には生涯勝てそうもないなと思いましたね。 エイミー役のロザムンド・パイクが圧倒的な存在感で素晴らしかったけど、旦那役のベン・アフレックもお人よし風で愛想良くするだけで一見人畜無害のぼんやりした男を好演したかな。人によってはホラー、人によってはブラックなコメディの要素もあって面白かったですね。結婚間近のカップルや倦怠期の夫婦の方が観たら色々と面白そうな気がします。彼や彼女は理想の男や女を演じているだけなのかもしれません。あなたは隣にいる人の事をどこまで知っていますか?結局は相手を信じるしかないんだよねえ。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-14 01:00:31)
😂 1
48.ネタバレ なんでも全米興行収入では、過去のD.フィンチャー作品でNo.1の成績とのこと。この陰惨な映画が売れてしまうというのも道徳的にはどうかと思ってしまうが、観客に与える「不快さ」もまた映画の価値となりうるのも真であり、その意味では確かにこの映画は自分にとってセブンを超えている。エンドロールでかかる音楽も、私が今までに聴いた中で最も不安な気分にさせられる曲であった。率直に言って、映画が終わった時に「観るんじゃなかった」と思えた自分に少し安心した。
Northwoodさん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-13 21:45:39)
47.ネタバレ エンドロールが流れている時、思わず吐きそうになりました。なんだこの残酷な物語は……。最高じゃないですか。デヴィッド・フィンチャーやりますねぇ。残酷非道なエイミーにはちゃんと動機があって、逃走先でしっかりひどい目に合うという点が良い!単純なサイコパス大暴れ映画に留まっていないのがたまりません。俳優の演技も細かなギャグも文句なし。
カニばさみさん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-12 19:21:03)
46.ネタバレ カメラに正対した第一ショットのロザムンド・パイクの妖しい瞳の表情から
一気に引き込まれるのだが、ラストで反復されるその黒い瞳の力は145分の
ドラマを経て一層の凄味を増して迫る。
映画を牽引していく彼女のキャラクターが圧巻だ。

携帯カメラで撮られた表情によって印象操作される、
テレビショー出演の反響と印象度を即座にネットでチェックするなどといった、
メディア批評も随所で光る。
スクリーン内スクリーンの中で夫を演じるベン・アフレックの表情に交差する
虚と実が何ともスリリングだ。

そして本作でも、ズリ上げを始めとする音使いの妙が映画のテンポを上げている。
有り金を奪われたロザムンド・パイクが公衆電話で話す声をかき消す
トラックの騒音、ドアのロック音・ノック音など、さりげない音を
サスペンスにしてしまう演出に唸る。

妻の帰宅シーンにあえて安堵感に満ちたBGMを被せるシニカルな選曲なども堪らない。


ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2014-12-11 23:43:37)
45.特別前夜上映会にて視聴。

これから本作を楽しもうと思うなら、絶対ネタバレ無しのレビューだけ見ることを強くお勧めします。
・ここまで見事な「起承転結」演出は本当に久しぶり、しかも単純な4区切りじゃなくて「承」以降はその展開一つ一つも目まぐるしく転がるので本当数分先すら予想できなかった。
・そして、「起」の部分だけ見せて、視聴者に良い意味で間違った本作のイメージを持つようにミスリードを狙った予告にし、見事視聴者の度肝を抜いた(少なくても自分は)広報の手腕にも賞賛。予告も作品の評価を上げる材料になることを十二分に実感できた。
・「結」にいたっては、最悪の「こんなこともあろうかと・・・・」に思わず絶句。

総評
最後だけ見れば、一人を除き全員が何かしらの「利益」を得ているので、バッドエンドではなく、最後のワンカットで見事に「背筋も凍るハッピーエンド」を魅せられた。
ムランさん [映画館(字幕)] 7点(2014-12-11 21:31:44)
👍 1 😂 1
44.ネタバレ 行方不明の妻を探す映画が同時に探される映画(夫の本性も暴き出されてゆく)となる。探す映画は探される、この構造は基本的。さて、この高学歴の女性がこの作品世界の成り行きをどこまでも手中に納めているというハナシはオーバーな感じ。
ひと3さん [DVD(字幕)] 6点(2025-07-09 23:29:04)★《更新》★
スポンサーリンク
43.ネタバレ 後味の悪い映画です.
結構なクズ男のニックにも,サイコパスのエイミーにも感情移入できないので,好きにやってって感じで観てしまった.
エンディングは怖かった・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2022-04-29 21:06:30)
42.男女ともに芯がなく、
フラフラとした結婚、そしてその生活。

結婚前の洒落た言葉が演出過剰のように思える。
こんな夫婦にそんなやりとりが出来る訳ねぇだろうと。

夫婦にどうも感情できないから、
不思議めいたエンドの描き方もピンと来ない。

あの奥さんあって、この結末あり、
と至極当然な感じで真顔ならぬ真心で観てしまった。

とても強烈なクセが徐々に体から幽体離脱していき、
さほど棘のない人物が最後「びっくりした?」って聞いてくるような
肩透かし感が強かった。
元祖さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-01-15 19:35:15)
41.ネタバレ 後味の悪い映画。
なんてったって完全犯罪だから、『セブン』の上を行く後味の悪さ。さすが、デヴィッド・フィンチャー監督。
ベン・アフレック演じるニックもロザムンド・パイクのエイミーもはまり役。
エイミーがお金を盗まれる辺りまでは面白かったんだけど、その先の展開は納得できない。デジーの死に疑問を持つ人はいないのだろうか。正当防衛ということになっているとはいえ、人が死んでるんだし。

元ネタである実話そのままの展開でも十分興味深い。
めたもんさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-11-17 18:28:36)
40.ネタバレ 妻が仕掛けた事だとわかってからがめっちゃ長い。
この時点では半分くらいしか物語は進んでいなかった様だ。

結末がどう終わるのかだけが気になって最後まで見た。確かに妻はいかれているけど、そこまで目新しいストーリーとも思わず。何だかデスパレートな妻たちに出てきそうなお話し。
ブリーバンデカンプさん [インターネット(字幕)] 6点(2021-05-30 17:23:29)
39.ネタバレ 最初は主人公と同様に何が起こったのか分からず、誰が嘘をついているのかも謎のまま現在と過去が入れ替わりながら話が進むので頭の整理をしながら観る必要があります。後半は結末がどう収束するのか予想しながら観るのですが、ただただ狂気に震える時間となります。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2021-04-03 09:13:23)
38.ネタバレ 妻の狂言殺人によりどんどん追い詰められていく主人公。
でも結構この主人公もクズなのであんまり絶望感がない。
クズ&クズ同士で潰しあっている感じ。

途中有能な弁護士がでてきてからはグッと面白くなってきた。
ではこの弁護士を中心に盛り返していくかと思いきやそんなこともない。
結局妻が旦那の言葉に気持ちを変えて
やっぱり旦那が一番と踵を返してよりを戻す。
なんか頭がいいのか悪いのか良く分からんキャラになってしまっている。

いまいち締まらない作品。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 6点(2021-03-20 23:59:36)
37.ネタバレ シリアスなサスペンスものを最近見ていないので鑑賞。そこそこ楽しめた。
タイトルだけしか見ずに鑑賞したので、てっきり10代の女の子の失踪かと思っていた部分がいい意味で裏切られた。
この映画は、どの夫婦にもありそうな危機を描いていることがリアリティーあって良い。ストーリーも単純なものではなく、幾重にもひねってあった。
「頭が切れる女による復讐」、この次元までくると恐怖心が芽生える。エイミーの演技は見ごたえあり。
この夫婦の着地点を敢えて見せずに、ニックの苦悩が続いていくラストはさすが。
ただ、『セブン』のような唸る展開や手に汗握る緊張感はない。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-02-23 11:58:29)
36.こんな怖い女と結婚生活5年も続けてたら、素性も解りそうなもんだが。旦那はただの浮気男だが、奥さんは狂気やよね。サイコホラーの方が正しいかな。奥さん、凄い美人なだけに怖すぎです。
SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-28 00:28:11)
35.ネタバレ すっかり愛も冷めてしまった夫婦の5周年目の結婚記念日に妻が失踪する。
観ている側にとっても真相のわからないままストーリーが進み、徐々に夫の不利な状況になり、いよいよのところで実はすべて妻の浮気夫を懲らしめるための偽装工作だと発覚

真相がわかるまではテンポ良く展開が進むが、わかってからはエイミーさん怖すぎてもうお腹いっぱい感がすごい
エイミーは夫の謝罪会見を見てデジーを嵌め、夫の元に戻る決心をしたのか、それとも最初からそのつもりでデジーを呼んだのか
何にせよデジー可哀そうすぎる。。。エイミー怖すぎる。。。

結局エイミー見つかっておかしなことも多いはずなのにツッコミが少ないのと
デジーの家では録画されたビデオから夫も言っていたカッターなど穴だらけな気がする

観ていて夫は犯人じゃないんだなってわかってしまうのが惜しいなー
妻の失踪に関係しているような疑わしい人物の登場が一切なく、
真相がわかってもそうだったのか!っていうのがあまり感じられずただただエイミーコエーだけでした。
まぁ観て損はないかな
メメント66さん [DVD(字幕)] 6点(2017-01-09 03:06:30)
34.ネタバレ 妻の物語、夫の物語に分けると前者は理解を超えいくんで、それが面白さといえばそうかもしれない。TVで懺悔する夫への食いつき、そしてその後の行動。頭の切れる妻の復讐劇という範囲を逸脱して観る者を置き去りにしていく。一方、後者は身近。ニックはよくいるタイプの人間だし、痛みを伴う決断ができず、結局…っていうのがよくわかるんだよな~。またベン・アフレックはこの手の役がよくハマる。将棋で言うところの「詰んだ」感がなんともいえない終盤、、、こういう余韻もありかな。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-09-06 20:01:00)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 133人
平均点数 6.87点
000.00%
110.75%
221.50%
321.50%
421.50%
586.02%
62921.80%
74836.09%
82720.30%
9118.27%
1032.26%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.90点 Review10人
2 ストーリー評価 6.58点 Review12人
3 鑑賞後の後味 5.23点 Review13人
4 音楽評価 7.36点 Review11人
5 感泣評価 4.00点 Review9人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
主演女優賞ロザムンド・パイク候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2014年 72回
主演女優賞(ドラマ部門)ロザムンド・パイク候補(ノミネート) 
監督賞デヴィッド・フィンチャー候補(ノミネート) 
脚本賞ギリアン・フリン候補(ノミネート) 
作曲賞トレント・レズナー候補(ノミネート) 
作曲賞アッティカス・ロス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ