映画『はじまりのうた』の口コミ・レビュー

はじまりのうた

[ハジマリノウタ]
Begin Again
2013年上映時間:104分
平均点:7.08 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-02-07)
ドラマラブストーリー音楽もの
新規登録(2015-01-16)【TOSHI】さん
タイトル情報更新(2016-04-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーニー〔監督〕
キャストキーラ・ナイトレイ(女優)グレタ
マーク・ラファロ(男優)ダン
アダム・レヴィーン(男優)デイヴ
ジェームズ・コーデン(男優)スティーヴ
ヘイリー・スタインフェルド(女優)バイオレット
モス・デフ(男優)サウル
キャサリン・キーナー(女優)ミリアム
ロブ・モロー(男優)CEO
弓場沙織グレタ(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ダン(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・カーニー〔監督〕
挿入曲キーラ・ナイトレイ"Tell Me If You Wanna Go Home", "Coming Up Roses"他
アダム・レヴィーン"Lost Stars", "No One Else Like You"他
製作ジャド・アパトー
製作総指揮ガイ・イースト
ナイジェル・シンクレア
配給ポニーキャニオン
あらすじ
落ち目の音楽プロデューサーであるダン(マーク・ラファロ)はある夜、バーのステージで歌うグレタ(キーラ・ナイトレイ)に光を見出す。二人はアルバムを作るため、スタジオではなくNY各所の屋外でレコーディングを開始する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

49.ネタバレ 仕事が全然うまくいかず、昔の成功をいつまでも引きずってる音楽プロデューサーと、嫉妬で恋人と別れたアマチュアシンガーが偶然出会って、アルバムを作る・・・。 ベタで安っぽいサクセスストーリーかと全然期待していませんでしたが、なんともスカッとした、気持ちのいい映画でした!
その要因は、楽曲の良さと、音楽に合ったシーンの楽しさ。スタジオじゃなく路上で録音という企画も、ただのインパクト重視・奇を衒っただけかと思ったら、お祭り的なノリも手伝って、見ていて楽しかったです。特に「2歳から母親に仕込まれてるような子ども」ではなく、路地裏の小汚いガキどもがコーラスで参加してる画が自分のベストシーンです!

多少でも音楽の世界に関わった人・憧れた人なら、自分が求める音楽とビジネスになる音楽とはまったくの別物であることはよく知っていますよね。そういう人は「現実世界なら、どーせグレタも一発屋で終わっちゃうんだよねー」とか言いそう。でも「だから何?」って受け流せるような気持ちになれるのがこの映画のいいところかも。

映画としての出来はああだこうだ、現実はどうのこうの・・・なんてツッコミ入れる前に、楽しいものを見て、幸せな気分になれて良かった! それが鑑賞後のストレートな感想です♪
ramoさん [CS・衛星(字幕)] 10点(2020-06-14 11:59:56)
👍 1
48.ネタバレ 最高!このスタッフの映画作りとその音楽のセンスには絶大の信頼を寄せてます!スマホを使った音楽のやり取り、屋上でのバンド演奏、ラストの完成した曲をネットに流して事務所を通さないとこなんか、もう文句なくお洒落で素敵だ!ちょっとした目線で浮気を見抜いたり、主人公のおっちゃんとの軽いキスを思い出し、笑顔を見せるキーラナイトレイの素敵なこと!いい女優になったなぁとしみじみ。この映画もDVDを手に入れねば(^^♪
トントさん [DVD(字幕)] 10点(2015-10-11 15:24:51)
47.ネタバレ 楽器たちがマーク・ラファロのアレンジ通りに動くシーンが始まって、そこから引き込まれた。
彼女が楽曲参加することに怪訝な態度を示す軽薄なノリのプロデューサーもいい。竹中直人みたい。
彼氏の歌声を聴いてようやくMaroon 5のイケメンだと分かった。めちゃめちゃ歌が上手い…いけすかねえ。でも簡単に不貞を働くダメイケメン役をあてがわれてる様が、そのイケメンぶりをイジられてる感じの配役に感じられて笑ったので許す。
ノラ・ジョーンズやカーディガンズの名前が出てきて嬉しくなった。キーラ・ナイトレイの歌声がカーディガンズのニーナみたいだったし歌もすこぶる上手くてとてもいい。
屋外でレコーディング、子供たちが参加、ストリングスも入るなんて、バンド構成として普通にめっちゃいいぞ。バンドやってた人は楽しかった頃を思い出して見ててワクワクするのでは。
元妻にバイオレットが歌が上手いかどうかを尋ねるシーンは、玄関で二人でタバコを吸ってて、でも煙を気にしてドアを開けて煙を出すアクトがおかしい。ダンナがタバコをそのまま持ち去ってしまうし。
スプリッターで同じ曲を二人で聴き合うシーン、これもすごくいい。個人的にバンドメンバーとCD交換しあった楽しかった思い出が蘇ってきた。『花束みたいに恋をした』はこのシーンからインスパイアを受けているのでは。
ところどころ iPhoneで撮ってる?
バイオレットのギターソロ、サウンドがグッド。フィーリングもとてもいい。
アダム・レヴィーンのライブシーンはいけすかないながらも曲が良すぎてグッと来てしまった
エピローグもとてもいい。最後のフィルム・ストリップも含めてずっと楽しい。
ニューヨークの夜景も綺麗だし、ティーンの恋のエッセンスも描かれてる。出会いだけでなく離婚の関係性も入っていて実はかなり高密度なパッケージングなんだけど、全体を通して重くなってないのはお見事。
この高得点は私がバンド経験ありで音楽も好き、というのが多分に影響している。
残りの一点は、わかりやすい映画なので奥行きを掘るために何度も見返す感じではないところにあるんだけど、別にそういう難しさはこの映画になくてもいいとは思う。
よこやまゆうきさん [インターネット(字幕)] 9点(2024-08-18 21:50:22)
46.ネタバレ これは、素敵。挿入される楽曲が素敵ですもんアルバムが1ドルだなんて即買いしますねわたしも。
キーラ・ナイトレイも素敵。声に艶があって歌も上手い。べたつかないさっぱり気配り女子を好演です。
脚本もいいなあ。状況が好転していく時のわくわくがよく伝わります。必要以上に落ち込まないし、成功を欲張り過ぎない引きどころの品の良さ。良いなあステキだなあ。
グレタとダンが音楽を二人で分かち合いながら夜の街を歩く場面、「音楽は魔法」の雄弁なこと。音楽へのリスペクトがベースに常にあるので、マーク・ラファロのむさ苦しさも完全に払拭されました。
物語の序盤のうちは、グレタとダン二人でスターダムへと駆け上がるのかなと頭の悪い想像をしてたのだけど、そんな凡庸さを蹴飛ばす爽やかさ。グレタは音楽作りの喜びを一段高いレベルで手にしたし、ダンは家庭の修復に成功。身の丈の幸せに着地させた脚本が心地よい一本です。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2023-12-16 23:26:41)
👍 2
45.ネタバレ 「落ちぶれた中年男がミューズ(女神)に出会って再起する」・・・なんてありがちな「オヤジの再生物語」かと思いきや、さにあらず。予告篇から想像してたのは、落ちぶれた音楽プロデューサー(マーク・ラファロ)が、グレタ(キーラ・ナイトレイ)という原石を見つけて彼女と二人三脚で栄光をつかみ取る・・・ってなサクセス・ストーリー。そこに、ちょっと恋愛が絡みーの、みたいな物語かと思ってたが、いい意味で裏切られた。

音楽を愛すること。音楽を作ること。そして音楽を仕事にして稼ぐこと。この3つを見事にこなせるのは才能と運に恵まれた一握りの人間しかいない。この物語の中ではデイヴ(アダム・レヴィーン)がそう。グレタは才能があって素晴らしい音楽を作り上げることができるが、歌の実力はそれほどでもないから、たぶん成功しない・・・というか持続しない。ゲリラ・レコーディングという企画は一発屋で終わるだろう。レーベルとの契約を前に、「次はヨーロッパ篇を」と夢を語るグレタに対し、ダンが複雑な表情を浮かべているのは、そういうことだと思う。

そして、ダンもまた音楽をビジネスとして成功できる人間ではないのだと思う。レーベル設立までは良かったけれど、たぶんその後の成功は相棒のサウル(モス・デフ)に依るところが大きかったんじゃないか。ダンと出会ったばかりのグレタが、彼の経歴をスマホ検索した時に「90年代ヒップホップを牽引」って出てきてビックリした。え、この人が求めてる音楽とぜんぜん違うじゃんって。彼がビジネスとして成功できたのは、きっとそこまで。自分の好きな音楽ではなく、時代が求めている音楽に迎合した時にはヒットを飛ばせた。でも、ここ数年はずっと「本当に自分が心酔できる音楽」を追い求めていたのだろう。そして、それは仕事としては成り立たなかったのだ。

そんな2人が、奇跡的に出会って、お互いに心から楽しめる「音楽」を作り上げた。バーで好きなアーティストについて熱く語り合い、互いの内面をさらけ出すようにプレイリストを聴き合い、街の雑踏の中で即興的にセッションをし、「生」の音を録音する。(これ、映画で言ったらヌーヴェル・ヴァーグだわな)まるでお祭のようなひととき。一瞬で消えていく花火みたいな、はかない輝き・・・。そうして、現実に帰っていくという物語。うーん、切ない。
ダンは言う。「音楽はありふれた風景を光輝く真珠に変えてくれる」と。そして「年をとるとだんだんこの真珠が見えなくなる」と。これは、本当に真実だなーと、ダンよりさらに年を重ねた自分は思う。この作品は、そんな自分にも真珠の輝きを一瞬、見せてくれた。
ポッシュさん [DVD(字幕)] 9点(2017-08-04 19:03:25)
👍 2
44.ありがちなストーリーなようでとても現代的で、
時間軸の操作も小気味よく、
曲も歌詞も心地いい。
とてもいい映画。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 9点(2015-12-28 16:22:36)
43.ネタバレ 同時期公開の「イミテーション・ゲーム」でキーラ・ナイトレイの演技が気になり、キーラ主演の本作も観ましたが、劇場で泣いたり笑ったり素敵な時間を過ごす事ができて大変素晴らしかったです。序盤の演奏で楽器が増えていくシーンでもう泣いたので掴みは十分でした。死にそうだったプロデューサーがグレタを見出した後、生き返ったように動きがキレッキレになっていくのが大好きです。プロデューサーとのキスシーンがあったようですがカットして大正解だと思います。最後の元彼の歌も完成度のあまりの高さにやられました。
DAIMETALさん [映画館(字幕)] 9点(2015-03-16 04:52:10)
42.ネタバレ 目的の映画までの時間つぶしで、なんの気なく入った映画。
こんなにハマるとは!
時間軸が移動して、地下鉄駅の近くのバーのシーンが都合3回流れる。
その時その時で、状況が頭に入ってクリアに理解できていくところが非常に面白い。
何が好きと言って、グレタとスティーヴの友情が素晴らしい。
グレタみたいな綺麗な子を部屋に泊まらせてあげるのに、いやらしい感じとか全くないし
「オーブンに頭突っ込むから。」と無理やりライブに引っ張っていったり、あんないい男(というより人間)いない!
音楽は好きで、自分自身何十年やっているのもあるのか、メンバーで曲を作る楽しさもよく分かるつもりです。
つい先日衛星放送でやっていたのを録画して、これでいつでも鑑賞できる。
有為子さん [映画館(字幕)] 8点(2023-07-20 17:27:55)
41.普段は歴史物の作品のイメージがあるキーラ・ナイトレイですが、現代劇でもとても新鮮で良いですね。彼女の歌声と演奏もとても良かったです。路上の子供たちが飛び入り参加でコーラスをするシーンがほのぼのとして良かったです。また、あとで知ったのですが、ジョン・カーニー監督は『ONCE ダブリンの街角で』を作った人だったのですね。作風が似ていますが、こちらもとても良かったです。
みるちゃんさん [DVD(吹替)] 8点(2021-10-25 12:37:52)
40.ネタバレ マーク・ラファロが小汚いし不潔感がハンパなくて参った。
キーラ・ナイトレイがヒロインとしてなぜかあんまり魅力的には感じないし、ボーカリストとしては声にも魅力がなかった。

という不満点はあるものの、好きですねこういう映画。
ライブハウスの中途半端な弾き語りのグレタなのに、ドラムにピアノにと脳内でどんどん各パートのアレンジがあふれ出し曲が完成されちゃうダン。プロっていうのはこういうもんなんだなというのがよくわかりました、理屈じゃなくて感性なんですね。
なんていうかグレタは確かに曲作りの才能はあるんでしょうけど、それより人間関係が最高に恵まれてるなとそこが羨ましかったですね。なんであんないい人ばっかりなの?スティーヴがいなかったらどうしたんだろう、落ち込むグレタを無理やりライブハウスへ引っ張ってったのはスティーヴだったしね。
街中ライブはそれなりにたのしいし、見所だとおもいます。でもラストのデイヴだな、プロのシンガーの凄さをヒシヒシと感じたのでした。素晴らしかったです。
解雇された時に名簿を持っていこうとしたダン「ジェリー・マグワイアか?」て言われたとこが可笑しかったな。
「2ドルにしようよ」ていうとこが良かった。このおっさん、死ぬまでこうなんだろうな。
ハートフルで後味最高の映画でした。
envyさん [インターネット(字幕)] 8点(2021-05-21 14:08:25)
スポンサーリンク
39.ネタバレ  マーク・ラファロ演じるダンに、最初のうちは全然共感できなくてイライラ。
 でも中盤くらいでそんな自分を反省。断片的な情報だけで、ダメ人間と決め付けたらいかんなと、猛省した次第です。
 ダメ親父かと思いきや、ダメだったのは奥さんのほうでした。ダンはむしろ被害者。精神的ショックが大きすぎて仕事が上手くいかなくなってしまったのでしょうか。だとしたら本当にかわいそう。なのにダンが家を追い出されていて・・・
 そんなダンがグレタと出会う。再起を図る。
 グレタはグレタで彼氏の裏切りにあい、傷心中。そんなときにダンに出会い、音楽に打ち込める環境と出会えたのは幸福な偶然。
 人生真面目に誠実に生きていたって、上手くいかないときは誰しもあります。むしろ、真剣に生きているからこそ、壁にぶちあたったり、心が病んだりするのかもしれないです。
 でも、真面目に生きていれば、同じくらい幸福だって訪れるんだ。そんな希望を感じさせてくれるサクセスストーリー。
 人の優しさを肌で感じさせてくれるハートフルなドラマ。
 ラッパーとして成功した黒人が、グレタに言ったセリフ。
 『2年ほど不運が続いただけで、みんなあいつへのリスペクトを忘れてしまった。あいつは凄いやつなんだ。』
 このセリフがぐっときます。勇気をもらえます。
 この映画を見た後、今日一日の仕事は大変充実していました。やりがいのある仕事をしているだけで自分は幸せなんだと再認識。終盤の盛り上がり、もう一声ほしいところではありますが、概ね満足。
 この大変な時期だからこそ、多くの人に見てもらいたい映画です。
 『今、私達は不運なだけなんです。』
たきたてさん [DVD(字幕)] 8点(2020-05-19 00:03:29)
👍 1
38.ネタバレ こういう映画好きですよ、なんか観てて元気をもらえたな~。おいおいそんなにうまくいくのかい! といいたいところもあるかもしれませんが、いいじゃないですか~わたしはぜーんぜんOKです。音楽の持つ力・魔法 ってあるかもね(笑) 良い映画を観させてもらいました、ありがとうございました。
Kanameさん [インターネット(字幕)] 8点(2018-09-04 18:24:23)
👍 1
37.序盤、主人公の人間性に共感できなくて、これは駄目かもと思った。
でも、音楽性に共感できたので、次第に物語に引き込まれて行きました。
気が付いたら人間性にも魅かれてしまってたのは、音楽の魔法なのかも知れない。
ラブストーリーとしても面白かったけど、音楽業界への皮肉も効いていて、ラストのオチも作品全体の趣旨に合致していて納得。
あと、どうでもいいことだけど、エロ過ぎる娘は服装を変えてもやっぱりエロかったね。
もとやさん [DVD(吹替)] 8点(2018-01-20 17:31:53)
👍 1
36.冒頭のダンが好きになれそうもなかったので、微妙だな〜、と思ったが、すぐに引き込まれた。
音楽っていいな、と思う素晴らしい映画。全編を通して苦悩よりも楽しい雰囲気が続いていてこれはこれで好感が持てる。使われている曲も好きだし、オススメの作品。
simpleさん [CS・衛星(吹替)] 8点(2017-02-05 16:10:24)
35.ネタバレ ​楽しもう!
心に穴が空いた同士なにかがお互いを引きつけたのか、そこからはじまる楽しいアルバム作り。そりゃ嫌なコトだってあった、今だって気にしてる。でも音楽を聴けば世界は輝き、照らし出す。
二人の成長が音楽が撮影がとにかく観ているこちらも楽しくさせてくれます、そして優しく背中を押してくれる気がする。
仲間たちと一緒に楽しい音楽。決して世の中甘くない、だけどなんとかなるはずだ。どうか彼らに幸あれ。
えすえふさん [インターネット(吹替)] 8点(2017-02-01 01:40:10)
👍 1
34.ネタバレ 冒頭のグレタの演奏シーン。二つの視点からそれは映される。
いきなり始まる演奏はお世辞にも上手と言えるものではない。多くの人が聞く事に集中せず、談笑をする中一人立ち上がる男性。
直後その男性の1日が語られ、先程の演奏シーンに結びつく。
彼の頭の中で流れるアレンジ。今まで体たらくだったダンとグレタの才能が結びつく瞬間。
二人だけが分かる世界で、物語が始まる瞬間の感動は言葉では言い表せない。
それこそが音楽が持つ力であり魅力なのだろう。そして視点を変えた反復とズレという映画の持つ力もここで表現される。
鬱屈とした思いの中、スティーヴの部屋で曲が生まれる瞬間も忘れられない。
そしてアルバム制作シーン。日常の雑踏の中で即興を交えながら、生の人が集まり演奏されるその様は音楽の原点であり、一つの到達点なのではないだろうか。
何よりも誰もが音を楽しんでいる。
現代の一から十まで計算され作り込まれた音楽に異論を唱えつつも、それすらも含めて音楽を愛している事が伝わってくる素晴らしい映画だった。
ちゃじじさん [DVD(字幕)] 8点(2017-01-14 18:25:57)
👍 1
33.キーラ・ナイトレイの歌声が良い。勿論、歌が良い。それにも増して歌声が良い。そんな歌声を聴いてるだけでも、嫌な事など忘れさせてくれそうです。音楽の持つ力とニューヨークの美しい街並みが心地良くて楽しむ事が出来た。この映画のサントラが欲しくなります。同じ監督のonce ダブリンの街角でも感じた様に音楽が素晴らしいです。この監督の作品、もっと見たい。
青観さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-04-10 09:52:23)
32.サントラ聞きたい。いい音楽てんこ盛りで最後まで楽しめた。
おとばんさん [DVD(字幕)] 8点(2016-01-30 12:17:02)
31.ネタバレ 音楽、映像、ストーリー、キャスト等々すべてが絡まりあい、絶妙なハーモニーを奏でていて、とても心地よさを感じさせてくれる作品でした。
NYの魅力が存分に映し出されていて、まるで観光協会のPVのようでもありますが、とにかく本当に絶妙な仕上がりになっています。
この監督の作品は今後も注目していきたいと思います。
TMさん [DVD(吹替)] 8点(2016-01-24 14:50:58)
30.同じ音楽ものの、「君が生きた証」 を観た後だったので..それよりは、軽く、明るく、分かりやすくて、観やすかった..物語(背景)としては、恋人、家族(父娘)、そこに音楽が絡み..それぞれが抱える問題を、少しずつ解決して行く 成長物語..自分を見失わず、周りに流されないで、前進することの大切さ..それを上手く描いた、良作...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2016-01-20 21:05:34)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 7.08点
000.00%
100.00%
200.00%
312.04%
448.16%
536.12%
6816.33%
7816.33%
81836.73%
9510.20%
1024.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review5人
4 音楽評価 8.66点 Review6人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)(楽曲|"Lost Stars")

■ ヘルプ