映画『はじまりのうた』の口コミ・レビュー(2ページ目)

はじまりのうた

[ハジマリノウタ]
Begin Again
2013年上映時間:104分
平均点:7.08 / 10(Review 49人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-02-07)
ドラマラブストーリー音楽もの
新規登録(2015-01-16)【TOSHI】さん
タイトル情報更新(2016-04-12)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・カーニー〔監督〕
キャストキーラ・ナイトレイ(女優)グレタ
マーク・ラファロ(男優)ダン
アダム・レヴィーン(男優)デイヴ
ジェームズ・コーデン(男優)スティーヴ
ヘイリー・スタインフェルド(女優)バイオレット
モス・デフ(男優)サウル
キャサリン・キーナー(女優)ミリアム
ロブ・モロー(男優)CEO
弓場沙織グレタ(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ダン(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・カーニー〔監督〕
挿入曲キーラ・ナイトレイ"Tell Me If You Wanna Go Home", "Coming Up Roses"他
アダム・レヴィーン"Lost Stars", "No One Else Like You"他
製作ジャド・アパトー
製作総指揮ガイ・イースト
ナイジェル・シンクレア
配給ポニーキャニオン
あらすじ
落ち目の音楽プロデューサーであるダン(マーク・ラファロ)はある夜、バーのステージで歌うグレタ(キーラ・ナイトレイ)に光を見出す。二人はアルバムを作るため、スタジオではなくNY各所の屋外でレコーディングを開始する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.ネタバレ いい映画だった。こういう構成の映画は好きだ。もちろん音楽も良いし、NYの風景を背景にいい感じの映像にもなっていた。音楽っていいねと改めて思わせる作品でもあった。普段そんなに歌を聴くときに歌詞を考えてたりしない方なのだが、きっと歌詞にはそれぞれに想いが込められているはず、そういうものを考えながら聴いてみようかなと思ったりもした。主役の二人も好演していた。M・ラファロはいい味出していたし、K・ナイトレイは歌声も素晴らしかった。ストーリー的には邪魔にならない程度に上手く家族の話も入れているし、逆に恋愛的要素は上手い具合に抑えられていたようにも感じた。
スワローマンさん [インターネット(字幕)] 8点(2015-12-31 10:59:28)
👍 1
28.PC一台で楽曲が作れる現代を象徴している映画。いいか悪いかは別にして、これが現在の音楽業界だ。アメリカも日本も同じ悩みを抱えている。業界人の端くれとしては身につまされるストーリーではあるが、いい楽曲はどの時代でも不変ということは救いです。
kaaazさん [DVD(字幕)] 8点(2015-11-13 23:33:11)
27.ネタバレ ジョン・カーニー。この名前を見るのは「ONCE ダブリンの街角で」以来久しぶりですが、
本作も「ONCE~」と同じく、都会の片隅で少し淋しさを抱えた男女が出会う。その2人に共通するのは音楽。
その時々の登場人物の心を表すかのような作中で歌われるその歌詞も、
音楽が人の心を動かし人を結び付けていく様も、飾り気の無い素朴な描写がいい。
冒頭、1人の女性がバーでギター1本で弾き語っている。この歌詞がまたいい。
それに耳を傾ける、1人の音楽プロデューサー。
今は落ちぶれてしまっているが、まだ粗削りなその弾き語りに、彼の脳内であっという間に他の楽器が加わりその曲を肉付けしていく。
弾き語りの歌詞の素晴らしさと共に、この男の音楽を愛する気持ちとその才能が見事に伝わってくる。
ニューヨークの街角でアルバムを録音していく。キーラ・ナイトレイの歌もその表情も素晴らしい。
そのハイライトがビートルズの「レット・イット・ビー」のルーフトップ・コンサートを思わせるビルの屋上での録音風景。
そこに離れて暮らす、マーク・ラファロ演じるプロデューサーの娘のギターが加わる。
キーラの魅力を随所に見ることが出来る作品ですが、
才能はあるけど生き様は少々不器用、人間臭さのあるプロデューサーを演じたマーク・ラファロの好演がこの作品を支えていると思います。
ジョン・カーニーの作品を見るのは「ONCE~」以来2度目ですが、もっともっと映画を撮って欲しいと思います。
とらやさん [DVD(字幕)] 8点(2015-11-08 15:21:07)
👍 1
26.ネタバレ "once ダブリンの街角で"のヒットも記憶に新しいジョン・カーニー監督の新作。今回も音楽の魅力が満載。音楽とシチュエーションが強力にタッグを組んで、この力が1+1が2ではなく、3にも4にも、、無限大にも広がる映画。そのタッグの中でも、明るく前向きな"Tell Me If You Wanna Go Home"と、演奏する仲間の輪にバイオレットが加わる屋上の場面がお気に入り。やはり音楽は才能ありきではなく、愛する者全てに門戸は開かれていると思いたい、願いたい。皆様はどの場面がお気に入りでしたか?ただ歌うことが好きなグレタとその歌で有名になりたいデイヴ、音楽を真に愛するダンと売上至上主義のソール。歌が売れれば否が応でも付きまとう金としがらみ、音楽とビジネスの切っても切れない関係を二組の生き方を描いて切り込むことにより、音楽とはあなたにとってなんぞや?と問いかけているようにも思えます。本作のもう一つの主役、ニューヨークのロケーションも大いに楽しめましたが、私はそれよりもキーラ・ナイトレイの着こなしが可愛くて登場カットごとに心躍りました(笑)。
タケノコさん [映画館(字幕)] 8点(2015-04-05 23:05:44)
👍 1
25.ネタバレ 楽しみにしてた分ハードルが上がっていたがそれを上回る内容だった。冒頭のバーでの演奏を頭の中でアレンジさせてるところは最高に美しかった。アダム・レヴィーンの歌は言わずもながらキーラ・ナイトレイの歌声も綺麗でそれを聴くだけでも観る価値がある。劇中で流れてくる音楽もどれも良く、演奏している画も観ていて面白い。最後の契約を断るシーンも彼女の音楽に対する思いが伝わってきて最後まで楽しませてくれる作品。
ぷるとっぷさん [映画館(字幕)] 8点(2015-03-02 15:26:31)
24.ネタバレ 邦画でもこういう音楽を扱った映画があるけどやっぱ全然違うね。この映画はちゃんと音楽に正面から向き合っている。いわゆる音作り、音楽とはどんなものなのかを非常に丁寧に描いている。グレタの歌を聴いてダンがアレンジがひらめくのは自分もバンドをやっていたからよく分かる。心を動かすのだ。登場人物の家庭環境、恋愛事情などもあっさりとした描写にとどめ、邦画の様にライヴに遅刻するとか歌えなくなるとかのウザい展開もない。「BECK」のように無音にしてごまかすこともなくしっかりできたいい曲をちゃんと演奏してちゃんと歌っているのも好感が持てる。最後はまたデイヴとよりを戻してしまうのかと危惧していたがそういうこともなくさわやかな気分で見終えることができた。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 7点(2021-12-08 20:28:32)
👍 3
23.ネタバレ 良い映画だった。
グレタの歌声はパッとしなかったけどダンの空耳伴奏が付くとなんか名曲っぽくなるのが不思議。
音楽スカウトマンはこういう能力持ってないとスカウトできないよなー。
あと車で音楽聞いてどれもこれもダメだと一蹴してポイ捨てするシーン。
良い曲やん。
どこがダメなんかなー。
映画の演出の加減もあるからあのシーンの曲がどうとかじゃないけど
音楽に携わって更に一流の人にしか分からない何かってあるんだろうか。
そういうのが分かるようになると同じ音楽聞くにしてもすくい取る情報量多くて楽しいだろうな。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 7点(2021-02-23 11:54:42)
22.ネタバレ 心安らぐというか暖かくなる作品でした・・・。冒頭のライブシーンではあまり良い曲に聞こえなかったグレタの曲がダンの脳内アレンジで鮮やかになるシーン素敵でした。最近見なくなったキーラ・ナイトレイ、あまり演技が好きではない女優さんでしたが、この作品では自然体で、歌声もうますぎではなくでも透明感が有りよくマッチしていたと思います。NYでのアルバム作成も絵になりますね。The悪役がいないのも良かったです。サントラ欲しくなりました。
はりねずみさん [インターネット(字幕)] 7点(2020-04-18 20:00:21)
21.いい感じなんだけど、あっさり
なますてさん [インターネット(字幕)] 7点(2020-02-19 20:33:05)
20.なんといっても、サントラが良い。
ギニュー隊長★さん [DVD(字幕)] 7点(2015-11-30 06:52:07)
スポンサーリンク
19.ネタバレ キーラ・ナイトレイについては触れるまでもないですが、面白い映画でした。今年公開された音楽映画はだいたい面白い。負け犬の二人がタッグを組んで人生の逆転を狙うというテーマは対して珍しいものではないし、途中で二人が挫折せずトントン拍子で素晴らしいアルバムを完成させるというのも起伏がなくてどうなんだろうと思います。しかし、屋外レコーディングのシーンは全て映像的に美しくて、楽しそうだった。これが全てだと思います。あと、エンドロールの展開は余計だったんじゃないかと思います。あの家族大変だよ…。
カニばさみさん [映画館(字幕)] 7点(2015-04-14 01:55:28)
18.ネタバレ 封切りすぐに一度観てたんだけど、菊地成孔氏が激賞するもんだから再見しました。“Lost Stars”はよい曲だと思うけど、やっぱ作品として同監督の“Once”にはかなわない。あっちはダブリンの事情、移民がたくさんやって来てたり、ストリートミュージシャンが溢れかえってるさまがよくわかったし、スタジオで楽曲を完成させていくところなんかゾクゾクさせられましたものね。ニューヨークの描写がわりと類型的なのも残念でした。それにキーラ、ギター弾いてないし。あ、ランディ・ニューマンのくだりは2回とも大笑いしてしまって周りの顰蹙買ってしまいました、みなさんごめんなさい。個人的には、ほぼ同時に観た“Song One”のほうが好きです、こっちももう1回観よう。
shintaxさん [映画館(字幕)] 7点(2015-04-02 18:00:44)
17.ネタバレ 音楽の魅力を最大限位伝える素晴らしい作品でした。ストーリーとしてはさほど抑揚のあるタイプの映画ではありませんが、それを補って余りある音楽がこの作品にはあります。単純な楽曲のクオリティの高さだけではなく、資産のないゼロの状態から自分たちの手で音楽を作っていく喜びが、ストーリーと相俟って伝わってくるところがよいです。グレタとダンが夜中にスプリッタを使用しながら「音楽があるだけで、ただの風景が宝石のように変わる」なんてセリフを吐く場面も印象的です。セリフとしてはやや月並みだとしても、嬉しいときや傷ついたときに音楽を聴きながら街を歩いてみて、誰もが同じことを感じたことがあるだろうという印象的なワンシーンです。この映画は本気で好きな仕事をする楽しさや、もう一度何かをやり直す気持ちの素晴らしさを観る者に教えてくれます。アダム・レヴィーンのファルセットを駆使した圧倒的な歌唱力もさることながら、キーラ・ナイトレイの自然体な歌声、マーク・ラファロの才能豊かなプロデューサぶりも見事。安心して人に薦められる良作です。
Thankyouさん [映画館(字幕)] 7点(2015-03-08 20:58:45)
👍 2
16.ネタバレ ストーリー自体はよくあるダメ人間再生コメディなのですが、やはりマーク・ラファロは偉大です。導入部分では、ダメ人間なはずなのに不快感がないという絶妙な存在を発揮していますし、逆に話が軌道に乗ってからも、決して浮つきません。ちょっとだけですが、ベースを弾く姿すらサマになっています。この作品は大半を彼に負っています。●キーラ・ナイトレイはミスキャストかなあ、こういうあれこれチマチマ考える役には、あまり合っていません。歌っている姿も妙に頼りないし、慣れないことをやらされて悩んでしまったのでは?とさえ思ってしまいます。●で、ひたすら王道展開なのはいいのですが、落ちぶれた(クビにもなった)プロデューサーという割には、有能ミュージシャンが(それもほとんどノーギャラと思われる状況で)あっという間に集まってしまうくだりなんかは、さすがに都合よすぎるだろ、という気が・・・。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-07-13 00:22:04)
15.この俳優さん歌がめっちゃ上手い… 誰!?
と思って調べたらマルーン5のフロントマンじゃないですか。
「ウケの良い曲」を歌わせた時の説得力がすごかったです。

何よりマーク・ラファロのチャーミングさが光ってます。
玄関のドアでクルッと回ってサングラスをかける仕草、あれは真似できません。
棘棘棘棘棘棘棘さん [インターネット(字幕)] 6点(2022-05-23 09:11:34)
14.ネタバレ アベンジャーズのハルクで有名なマーク・ラファロと、パイレーツ・オブ・カリビアンでスターダムになったキーラ・ナイトレイ主演による音楽映画。二人とも演技が達者で、さらに劇中曲のどれもがみな良い曲ばかりなので、なんかもうそれだけでこの作品の世界に引き込まれちゃいました。ネットでの鑑賞は途中で何回か休憩を挟むことがあるのですが、この映画は最後まで一気に観ちゃいました。それだけの吸引力のある映画でした。 自分を裏切ってスター街道まっしぐらの元カレを、大成功して最後にアッと言わせる展開かと思いきやそうでなく、いろいろあったけれどお互いにそれぞれの道で頑張っていこう!ていう終わり方は清々しくて気持ちよかったです。あれだけ苦労して作り上げたアルバムをたったの1ドルで販売しちゃうのもなんか素敵でした。この映画から感じられるのは「音楽」は自由だってこと。とても良い映画でした。
Dream kerokeroさん [インターネット(字幕)] 6点(2022-02-10 23:23:03)
👍 2
13.ネタバレ 不遇な境遇の音楽プロデューサーとアマチュアシンガーの二人が偶然の出会い
二人とも実力はあり、資金もない状態からの打開案が路上でのレコーディングという斬新な手法で
それぞれの街の雰囲気や集まったメンバーのやりとりがとても合っていて趣がある

楽曲が良い(雰囲気が合ってる)
弾き語りに楽器がアレンジされるだけでこんな変わるのかーって思えました。

映画の設定上は才能がある設定なんだろうけども、ヒロインの高飛車具合はちょっと受け入れられなかったかな
特に最序盤は彼にも振られて自信喪失で誰にも評価されなかったって自分で言ってるのに「本物の曲」とか恥ずかしいこと言ってて
アイタタターって感じでした。
中盤以降はその破天荒さが映画のテンポを作っていい味を出していたので良し悪しといったところ
ダンの過去の設定も◎
序盤、酒に溺れたダメ男と思わせておいて、仕事の手腕や知人からの信頼は確かなものがあり
過去の打ち明け話はなるほどーっと思いました。
メメント66さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-12-30 22:48:09)
12.映画の中の歌、音楽がとても良いし、街角の演奏シーンも狙い通りいい感じ。悪い奴が出てこないのもいいな。
nojiさん [インターネット(字幕)] 6点(2020-11-08 17:56:34)
11. 序盤は面白く感じたのだが、ご都合主義だと感じる場面も所々あり、妙にチープさを感じたのは残念だった。
全体的に幸福感が漂っており、楽曲が良いため、楽しみながら鑑賞できる作品。
タックスマン4さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-08-17 00:22:22)
👍 1
10.良くできてはいることは間違いない。観客が望んでいる「観たい」ストーリーと展開になっているし、観賞後は爽快感があるが、あまりにも都合が良すぎて個人的に好きになれなかった。
eurekaさん [DVD(字幕)] 6点(2016-12-02 19:59:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 7.08点
000.00%
100.00%
200.00%
312.04%
448.16%
536.12%
6816.33%
7816.33%
81836.73%
9510.20%
1024.08%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.60点 Review5人
4 音楽評価 8.66点 Review6人
5 感泣評価 6.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)(楽曲|"Lost Stars")

■ ヘルプ