映画『センチメンタル・アドベンチャー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

センチメンタル・アドベンチャー

[センチメンタルアドベンチャー]
Honkytonk Man
1982年上映時間:122分
平均点:7.08 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(1983-04-26)
ドラマコメディ音楽ものロードムービー
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-15)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
キャストクリント・イーストウッド(男優)レッド・ストーバル
カイル・イーストウッド(男優)ホイット
ジョン・マッキンタイア(男優)ホイットの祖父
ヴァーナ・ブルーム(女優)エミー
マット・クラーク(男優)ヴァージル
バリー・コービン(男優)アーンスプリガー
ジェリー・ハーディン(男優)麻薬中毒者
ティム・トマーソン(男優)ハイウェイパトロール
トレイシー・ウォルター(男優)賭博で負けた人
ロイ・ジェンソン(男優)ダブ
津嘉山正種レッド・ストーバル(日本語吹き替え版)
菊池英博ホイット(日本語吹き替え版)
辻村真人ホイットの祖父(日本語吹き替え版)
岡本麻弥マーリーン(日本語吹き替え版)
納谷六朗ヴァージル(日本語吹き替え版)
加藤正之アーンスプリガー(日本語吹き替え版)
原作クランシー・カーライル
脚本クランシー・カーライル
音楽スティーヴ・ドーフ
編曲スティーヴ・ドーフ
挿入曲クリント・イーストウッド“Honkytonk Man”他
カイル・イーストウッド“Swing Low, Sweet Chariot”(ノンクレジット)
撮影ブルース・サーティース
ジャック・N・グリーン〔撮影〕(カメラ・オペレーター)
製作クリント・イーストウッド
製作総指揮フリッツ・メインズ
配給岡枝慎二
ワーナー・ブラザース
美術エドワード・C・カーファグノ(プロダクション・デザイン)
衣装グレン・ライト〔衣装〕(衣装スーパーバイザー)
編集ジョエル・コックス〔編集〕
フェリス・ウェブスター
照明トム・スターン〔撮影・照明〕
その他スティーヴ・ドーフ(指揮)
スティーヴ・ペリー〔製作〕(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
不況の中、仕事にも就かず、田舎のバーでカントリー・ソングを歌い続ける、飲んだくれの中年ミュージシャン・レッド。ある日レッドはカントリー&ウエスタンの有名オーディションに誘われる。 長年の夢を叶えるため、開催地ナッシュビルに向かうレッドの前に、彼を尊敬する甥のホイットと、故郷で死にたいというホイットの祖父が現れ、3人のおかしな珍道中が始まる…。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.ネタバレ 一人の人間の壮絶な生き様と死を見つめた作品ですが、旅の道中の程よいユーモアのある人物描写とエピソードに途中は心が和まされる場面も多い作品です。特に実の息子カイルとの共演は勿論の事、旅の道中で出入りするおじいさんと女の子の存在がいい。冒頭から病魔に侵されたイーストウッド演じるレッドの運命は想像がつく。その上で彼が死の間際まで己の夢にかける生き様を見せる。作中の台詞にもありましたが文字通りラストチャンスの己の夢を追いかけた男の生き様は一緒に旅を続けた甥の心に生涯残るはずだ。そういう意味ではイーストウッドの作品で、最後には壮絶な結末が待っている、少年を連れて旅に出る男のロードムービーとしては「パーフェクト・ワールド」という作品もありますが、僕は本作の方が断然いいと思いました。
とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2010-12-25 22:33:41)
15.クリント・イーストウッド=西部劇というようなイメージがある中でのこれは西部劇とロードムービーと音楽とクリント・イーストウッド自身が1番、やりたかった映画はこういう映画であるような感じがする作品ではないだろうか?淡々とした流れで派手さはない。どちらかというと内容的にも暗い。この監督、俳優としての作品に常に付きまとう「死」というものの人間にとって、それは人間だけでなく、生きもの全て、命のあるもの全てに必ずいつかは起こるもの、そういうものが描かれている。音楽を誰よりも愛している者の音楽への気持ち、病気で声が出なくなりそうになる中での音楽に対する情熱、色んなものが描かれている。タイトルこそセンチメンタルなんてあるけれど、全くセンチメンタルではない。人間としての誇り、刹那さ、改めてクリント・イーストウッドという人は人間とは何か?的な問いを画面を通して訴えかけてくる。あまり見ている人の数が少ないのか?この映画の中にその後のイーストウッド作品を語るものが見られるような気がして、色んな意味で監督としてのクリント・イーストウッド、俳優としてのクリント・イーストウッドを思わせる映画でもあるような気がする。
青観さん [DVD(字幕)] 7点(2010-07-01 22:25:19)
14.自分の道を生きるミュージシャンの姿が少年の目を通して描かれていて、物語に惹きこまれました。目立たない映画ですが、嫌味なところがなく、心温まるいい映画ですね。
カワウソの聞耳さん [地上波(吹替)] 7点(2007-10-25 11:02:17)
13.イーストウッドの映画はダーティーハリーシリーズを含め、殆ど制覇していたつもりだったんですが、この作品は見逃してました。何といっても原題でもある主題歌の「HONKYTONKMAN」が最高です。今年の「ミリオンダラー・ベイビー」を観た後、後追いみたいな形でこれを観た訳ですが、イーストウッドの「人間の死」についての確固たる信念、彼なりの哲学みたいなものは、もうこの時代から出来上がっていたんだなあって・・・。
放浪紳士チャーリーさん [DVD(字幕)] 7点(2005-11-03 10:36:25)
12.ネタバレ クリント・イーストウッド監督・主演。飲んだくれミュージシャンのオイラとその息子演じる甥っ子の珍道中。酒とタバコで余命わずか。自業自得…でも命燃やして歌い上げるぜ、オイラのオンガクを。
獅子-平常心さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-03-23 00:07:50)
11.ネタバレ 派手なオーディションとか、と思っていたが違っていた。大人しめでどちらかと言えば地味な映画。
曲は渋くてなかなか良い。
主人公がちょっとダメすぎて、それでも亡くなることが前提ならいいのか?? と疑問も残る内容だった。
simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-11 23:00:57)
10.邦題も原題そのままのホンキートンク・マンの方がしっくりくるように思うのですが、当時としては違和感があったのでしょうね。シンプルなストーリーの中に実の息子(映画では甥役)の素朴な演技とイーストウッドのホンキートンクな歌も悪くはなかったです。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-08-02 22:47:49)
9.「グラン・トリノ」が良かったので、過去のイーストウッドの作品を観ているところですが、これはまさにグラントリノの原型とも言えるべき作品ですね。
そういう点と、イーストウッドの親子共演として観ると、もっと楽しめると思います。
ただし、他の方も言うように、この邦題はちょっとなぁ・・・。
びくーにゃさん [ビデオ(字幕)] 6点(2009-07-16 04:21:15)
スポンサーリンク
8.この手の映画にしてはまぁまぁ退屈せずに観れました。 全くイメージと違うモノをみせてくれるイーストウッドにゆっくり引きこまれました…
レスマッキャン・KSKさん [地上波(吹替)] 6点(2005-06-16 03:21:57)
7.拳銃をバンバン撃つ姿よりも、しわがれた声でブルースを歌う姿にこそ漢を見た。
永遠さん 6点(2004-07-28 08:36:24)
6.自分の生き方を貫く伯父さんと、そんな彼を通して人生を学ぶ甥とのロードムービー。
大酒飲みでひねくれ者だが、結婚もせずに一流のカントリー歌手を目指している、
強くて優しいイーストウッドのキャラがいい。田舎町を舞台にしたシーンが多いので、
全般的にはほのぼの系に近く、映像も地味だけど、夢を追うことの素晴らしさ、
カッコいい男の生き様を教えてくれる映画だった。
MAHITOさん [地上波(吹替)] 5点(2011-09-24 19:42:10)
5.原題を目にしていたので、そういう映画だとわかって見たわけですが、それでも淡々としているなぁと思いました。それにしても、シリアスな中にコメディを混ぜるのが本当にうまい人ですよね。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 5点(2010-02-13 17:47:18)
4.ネタバレ イーストウッドが実の息子と共演したロードムービー。死の病に侵されながらも最後まで夢を追った中年ミュージシャンの話だが、地味で淡々としてこれといった引っかかりがない。だらしなくて女を泣かせてアル中でもいいのだけど、根は良いヤツといったところで真面目に働いている農家から鶏泥棒するような男を好きになれない。派手な銀行強盗やマフィアの犯罪などはフィクションとして何とも思わないのだが、こういうリアルな万引き、窃盗の類は被害にあった経験もあって大嫌いなので。もうこの一点で共感できなくなってしまう。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 4点(2016-02-14 22:34:46)
3.あまりにも淡々としすぎで、どういうドラマがあるのかよく分かりませんでした。前後のエピソードに脈絡がないのも、作品の成立の必然性を阻害しています。
Oliasさん [DVD(字幕)] 4点(2009-07-17 23:58:14)
2.クリント・イーストウッドはやさぐれた雰囲気を出すのがホントに上手いねえ.甥との交流も何となくよかった.女の子の顔だけがどうしても違和感あってだめ.「命を無駄に使いたくない」というセリフは考えさせられる.
nojiさん [地上波(吹替)] 4点(2009-06-02 20:09:14)
1.ネタバレ クリント・イーストウッド自身は長生きしてるが、それとは対照的な主人公を演じていて、全くイメージに合わない。
やはり私は彼が苦手らしい。
彼自身が監督、プロデュースをし、しかも主演までをはるという形式もまた苦手だ。
にじばぶさん [インターネット(字幕)] 3点(2023-10-19 23:29:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 7.08点
000.00%
100.00%
200.00%
312.78%
438.33%
525.56%
6616.67%
7822.22%
8822.22%
9616.67%
1025.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.00点 Review5人
2 ストーリー評価 8.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.20点 Review5人
4 音楽評価 8.40点 Review5人
5 感泣評価 8.00点 Review2人

■ ヘルプ