映画『くちびるに歌を』の口コミ・レビュー(2ページ目)

くちびるに歌を

[クチビルニウタヲ]
2015年上映時間:132分
平均点:6.89 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-02-28)
ドラマ青春もの学園もの音楽もの小説の映画化
新規登録(2015-02-09)【+】さん
タイトル情報更新(2018-09-26)【Carrot Rope】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督三木孝浩
キャスト新垣結衣(女優)柏木ユリ
木村文乃(女優)松山ハルコ
桐谷健太(男優)塚本哲男
恒松祐里(女優)仲村ナズナ
葵わかな(女優)関谷チナツ
柴田杏花(女優)辻エリ
眞島秀和(男優)仲村祐樹
山口まゆ(2000年生まれ)(女優)長谷川コトミ
渡辺大知(男優)桑原アキオ
木村多江(女優)桑原照子
小木茂光(男優)桑原幸一
角替和枝(女優)仲村キヨ
井川比佐志(男優)仲村利男
石田ひかり(女優)仲村静流
下田翔大(男優)桑原サトル
佐野勇斗(男優)向井ケイスケ
鈴木亮平ユリの婚約者
原作中田永一「くちびるに歌を」(小学館文庫)
脚本登米裕一
持地佑季子
音楽松谷卓
作詞アンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」(EPIC Records Japan)
作曲アンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」(EPIC Records Japan)
フレデリック・ショパンスケルツォ第2番変ロ短調
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェンピアノソナタ第8番「悲愴」第2楽章
主題歌アンジェラ・アキ「手紙 ~拝啓 十五の君へ~」(EPIC Records Japan)
製作アスミック・エース(「くちびるに歌を」製作委員会)
ポニーキャニオン(「くちびるに歌を」製作委員会)
小学館(「くちびるに歌を」製作委員会)
電通(「くちびるに歌を」製作委員会)
配給アスミック・エース
編集伊藤潤一
あらすじ
長崎県・五島列島のとある中学校。合唱部の顧問・松山ハルコ(木村文乃)が産休に入るため、東京から故郷に戻ってきた柏木ユリ(新垣結衣)が代役を務めることになる。ユリの美貌を目当てに男子生徒が相次いで入部し、特に部員の仲村ナズナ(恒松祐里)とは軋轢が生じ始める。そんなある日、ユリはコンクール出場を目指す部員たちに「15年後の自分」へ宛てた手紙を書くという課題を出す。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.年を取ると涙もろくなっていかんね。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 6点(2018-11-25 21:03:44)
14.ネタバレ ベタにはありがとうでよか。
ろにまささん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-11-12 05:49:01)
13.ネタバレ  ボー・ボーの件はいい話ですね。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2017-11-08 21:54:56)
12.ネタバレ 最初の10分くらいでおおよその展開が読めてしまいますが、その王道青春ストーリーも大好きで泣けるので期待して観ました。予想通り過ぎて残念だったのがガッキー演じるユリの過去と立ち直り方、予想以上にやり過ぎたと感じたのがハルコ先生の出産のタイミング、意外で引き込まれたのが自閉症の兄を持った少年の話でした。そして何より主題歌というか、コンクールでの合唱のシーンがわかっていても素晴らしくて感動的でした。あとはのどかな長崎の風景も魅力で、一度は訪れてみたいなと思いました。
forestcrownさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2016-08-27 01:37:04)
11.いやあ、クサイ・クサイ。 あまりにもクサイ映画です。 でも、ここまでクサければ、開き直って鑑賞できます。 ベタなストーリー、ガッキーのクドい演技と2時間超えの上映時間、褒める部分を探すのに苦労します。 プロのピアニスト役ならピアノを弾くシーンくらいはきっちりと見せて欲しいですねえ。 それでもガッキーはキレイだ。
ミスプロさん [映画館(邦画)] 6点(2015-10-17 21:34:22)
10.ネタバレ 素朴な(感じの)中学生たちはさわやかで、長崎五島を舞台にした青春映画なんだけど、なんかいろいろわざとらしい・・・、つか車ボロ過ぎ(苦笑)あんな車乗らんでしょうよ普通。恋人の事故の件もね。ガッキーかわいいのに、なんであんなにブスクレてるのかよく分からないし。でも最後の合唱は素晴らしかったね、いやーアンジェラ・アキの歌に救われたわ(笑)当然知ってる有名な歌だけど改めて聞くといい歌だね~~~、ラストの素晴らしさにプラス3点 
Kanameさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2015-10-08 11:34:11)
9.映画自体上手くまとまってはいるが、如何にも教科書的というかあまり独創性が見られず、少々退屈。
色々泣けそうな設定を盛り込みましたという割にはそんなに深刻にならずにホイホイ進んじゃうんで、ちょっと軽いかなぁと。
見所は役者の演技でしょうか。ガッキーは普通だったけど、子役は良かったと思う。
ヴレアさん [DVD(邦画)] 6点(2015-09-03 07:29:27)
スポンサーリンク
8.ネタバレ 爽やかな導入が素晴らしく本編も期待しましたが、種々のエピソードを盛り込んだ割には映画としての面白さに繋がっておらず、問題が解決したのかもはっきりせず消化不良で長く感じました。生徒たちの印象、演技や歌唱はとても良く、大人になって忘れていた何かを思い出させてくれるものは確かにあります。「マイバラード」凄く懐かしい。清々しいロケーションも最高でした。
DAIMETALさん [映画館(邦画)] 6点(2015-03-22 03:16:20)
7.題材は良いと思うのだが映画に深みが足りないように思う。(なぜピアノが弾けなくなったのか、どうしてまた弾き始めたのかなど) 先生役の新垣結衣よりナズナら中学生のはつらつさが光る。
ESPERANZAさん [映画館(邦画)] 6点(2015-03-09 14:53:29)
6.ネタバレ ベタで王道、爽やかな感動的学園もの。そういうのは大好きなのだが、これは感動しきれなかった。
その理由の一つは、あざとさが目につきすぎたこと。障害者の前で皆が自然発生的に大合唱する場面は、泣かせようとする意図があからさまで泣けない。逆に居心地の悪さのようなものを感じてしまった。
もう一つは、主人公の女性教師に魅力を感じなかったこと。新垣結衣はビジュアルは文句なくトップクラスの女優だけど、演技者としては惹かれない。それほど美形ではないのにドラマの中では光り輝く女優もいるが、それとは逆。なんでだろう。常に隙のなさすぎる美人というか、何の役をやってもイマイチ伝わってくるものがないというか。
なのでもうひとつ乗り切れなかったが、それでも生徒たちの演技は良かったし、音楽の力は感じられた。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 5点(2016-10-09 22:46:11)
👍 1
5.ネタバレ 「てきとうによろしく」と「私のピアノが勿体ない」。不機嫌顔の美人に言わせると名言になります。
身近な人が亡くなったのは「事故」です。本人の苦しさは分からなくは無いけど、「自分のピアノは他者を不幸にする」と云う考え方は自意識過剰だと思います。
父に二度も捨てられる少女と障害を抱えた兄を持つ少年が主人公に対置される。自身の不幸が表情や行動に出てしまう主人公より、子供たちの方がよほど大人だと思いました。
つまり本作は、そんな立派な離島の少年少女たちから再生の契機を貰うピアニストのお話です。ストーリーとしては十分に成立していると思うのですけど、主人公のスタート地点が低すぎて共感に至らず。また、クライマックスのロービー合唱には感動と云うより居心地の悪さを覚えました。まとまり過ぎじゃないかな…。
離島の風情とそこに住む人々の純朴さは良かったです。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-09-16 04:24:18)
4.主役は生徒がよかったのでは?
新垣結衣が出るたびにテレビドラマみたいに安っぽくなってしまう。
aimihcimuimさん [DVD(邦画)] 5点(2015-10-05 00:03:32)
3.風景もいいしさわやかですが、わざとらしい演出にどうしても少し引いてしまいました。でも泣いたのですが。。。
HRM36さん [映画館(邦画)] 5点(2015-08-18 09:39:06)
👍 1
2.ユリ役はミスキャストだったかもしれません。新垣結衣さんは愛くるしい笑顔が印象的な女優さんというイメージを持っていたので、この役(ピアノがめちゃくちゃ上手い不愛想な教師)とちょっとイメージが合いませんでした。生徒さんは素晴らしく、特にサトル役はよくこんな子見つけてきたなーと感心するぐらいはまっていました。ストーリーは小さな山場はありますけど、ほぼ平坦に進みます。悪い人もほとんどでてきません(ナズナの親父くらい?)。だからメインの合唱を楽しむという感じですね。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 5点(2015-03-14 21:27:22)
1.ネタバレ 好きな女優が誰も出ていない映画など見て何の意味があるかと思うが、だからといって最初からけなすために見たわけではない。
まずは全般的に安易な展開が目につく。劇中2回も大事な時に深刻な事態が都合よく起こるとか、大事な言葉を大事な時に再現するために好都合な人物をあらかじめ配置しておくといった作為は受け入れがたい。
また携帯電話での実況は、部員の気持ちをまとめる意味ではいい考えだと一瞬思ったが、その直後に「恋空」(2007)の類似場面を思い出して思い切り興醒めした。そういえば、やたらに不幸を並べ立てるのもケータイ小説の特徴を思わせるものがある。
以上に関して、映画の後に原作を読んだところ元からそうだったというのも多いが、映画化に伴う省略や強調、及び主演女優を軸とした改編によって、全体的に悪印象を増す方へ変わっている気がする。

また合唱が出る映画ではあるが、主人公が著名ピアニストという設定もあって合唱の映画という印象は薄まっている。かえってこの映画では合唱限定でない音楽一般が“誰かをしあわせにする”ことに力点が置かれていたらしく、そのこと自体は理解できなくはない。ただ劇中ではこれと主人公のドラマとの関連付けが弱く(悲愴の場面)、また終盤の感動場面でも出来事の発端になっていただけで大合唱自体との関連性は薄い。そのため表面上のキレイな言葉でストーリーを飾ったという印象にしかならなかった。
さらに「ありがとう」の位置づけが半端で、ストーリー中での確固とした位置づけができておらず、これが全体構成を散漫にしているように感じられる。終盤ではそのほかに、少年の父親の本心が明らかになる場面(これも弱い)といった劇中要素を総動員してドラマを盛り上げようとしたらしいが、自分としては釈然としないままでただ泣けと言われた感覚だった。ここでも合唱は泣かせる手段に過ぎず、単なる感動ネタに終わった印象がある。

そういうことで、不満は多いが褒めるところはほとんどなく、単に人気女優を使った泣ける映画というように思われたのが正直なところである。ただ生徒役の皆さんは好印象であり、また兄貴役もご苦労様だった。個別の場面で泣かされたのは終盤の大合唱のほか、生徒の「笑って」に対する主人公の表情の変化である。
なお映画と関係ないが、今年のNコン全国大会にうちの地元の高校が出場することになっている。×高がんばれ。
かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 4点(2015-09-30 23:35:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.89点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
412.86%
5514.29%
61028.57%
7720.00%
8617.14%
9514.29%
1012.86%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review3人
2 ストーリー評価 7.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 8.75点 Review4人
5 感泣評価 8.75点 Review4人

■ ヘルプ