映画『海街diary』の口コミ・レビュー(4ページ目)

海街diary

[ウミマチダイアリー]
Our Little Sister
2015年上映時間:128分
平均点:6.63 / 10(Review 81人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-06-13)
ドラマ漫画の映画化
新規登録(2015-02-09)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2025-07-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督是枝裕和
キャスト綾瀬はるか(女優)香田幸
長澤まさみ(女優)香田佳乃
夏帆(女優)香田千佳
広瀬すず(女優)浅野すず
大竹しのぶ(女優)佐々木都
堤真一(男優)椎名和也
樹木希林(女優)菊池史代
風吹ジュン(女優)二ノ宮さち子
リリー・フランキー(男優)福田仙一
加瀬亮(男優)坂下美海
鈴木亮平(男優)井上泰之
坂口健太郎(男優)藤井朋章
キムラ緑子(女優)高野日出子
中村優子〔女優〕(女優)浅野陽子
前田旺志郎(男優)尾崎風太
小倉一郎(男優)紺野社長
原作吉田秋生〔原作〕「海街diary」(小学館flowersコミックス)
脚本是枝裕和
音楽菅野よう子
撮影瀧本幹也
製作石原隆〔製作〕
市川南〔製作〕
フジテレビ(「海街diary」製作委員会)
小学館(「海街diary」製作委員会)
東宝(「海街diary」製作委員会)
ギャガ(「海街diary」製作委員会)
配給東宝
ギャガ
美術三ツ松けいこ
飯島奈美(フードスタイリスト)
編集是枝裕和
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.なんか映画を観ているというよりも、人んちの日常を覗き見しているみたい。まさに「diary」ですね。とくにこれといってドラマチックなことがあるわけでもないけれど、四姉妹のそれぞれの心理描写をわずかなエピソードでテンポよく掘り起こしてくれるので、退屈することなく作品の世界に浸ることができた。監督の職人技に拍手です。それと綾瀬はるか史上最高の演技じゃなかろか。正直言って彼女の演技力はあまり褒められるようなものとは思えなかった。ところが別人!?ていうくらいいい演技をしてましたね。ビックリです!他の演者さんたちもみなイキイキとしていて、みていて清々しく気持ち良かったです。人の生涯って結局死んだあとに何を残すか、そこなのかな・・・。そう感じました。
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 6点(2015-12-16 21:20:06)
20.ネタバレ 数年前より絵面はずいぶん凝ってるなあ。

【ネタバレ】
この人が売れてるんなら、それは喜ばしいことだ。

こう言っちゃなんだが私は相当に育ちの悪い人間なので、こういう親族内での気の遣いあいみたいな話はよくわからない。わからないがしかし、桜のトンネルも花火も、「自分や妹みたいな不幸な子供を作るのが嫌で自分を犠牲にして」幸せになりそこねたお姉ちゃんも、なんかどこかで見たことあるような(ないような)。あれは現実だったか、それとも映画だったか。
全体がそうした「見かけほあほあ」した幸せのトーンにあふれていて、これが日本のまったりだみたいな。どうせ50年たったらばあさんなんだから、そう力みなさんな、みたいな。

感情の起伏なし(そもそも健康な四人娘の話じゃ暗くなったりしようがないが)。
決してとんがった映像は撮らないけど、うまくなった是枝の、一周回ってワンみたいな話(なんじゃそれは)。

一番印象に残ったのは広瀬すずのサッカーテクかな。
アンギラスさん [映画館(邦画)] 6点(2015-07-10 20:33:24)
👍 1
19.ネタバレ 退屈しそうな雰囲気だったのですが、そんなことはなく、ちょっと複雑な人物背景の設定もあってか最後まで鑑賞できました。しかしすずちゃんかわいいね~&役名も同じすずなんだね。サッカーしたりする姿はとても自然でいい、ここら辺はホントこの監督さんのなせる技って感じだなぁ。居場所のない苦しい心情を演じたすずちゃんもうまいけど、周りを固める3姉妹のキャスティングもうまいね~~。さりげない雰囲気の中にいろいろな人の心情が丁寧に描かれていてとても良かったです。
Kanameさん [映画館(邦画)] 6点(2015-07-06 09:14:56)
18.綾瀬はるかと長澤まさみがマッチしていましたね。
Yoshiさん [映画館(邦画)] 6点(2015-06-27 12:21:41)
17.是枝作品らしく四姉妹の自然な会話シーンが多く、だんだん引き込まれていく。でも展開や会話の内容がちょっと退屈で、『歩いても 歩いても』のような毒や凄みは無かったかな。しかし長澤まさみ、大人になったなー。
nojiさん [映画館(邦画)] 6点(2015-06-25 22:11:47)
16.ネタバレ  原作は『BANANA FISH』で少女マンガの極限にまで到達した作者がガラリと雰囲気を変えて打ち出してきた純文学路線。
 画面にすずが出てきた時点でそれまで頭の中に圧縮されていた原作の記憶がばーっと解凍されて先読みしまくって感動先走り状態だったりしたのですが・・・

 この映画は原作にかなり忠実、ゆえにメリハリのない、だらーっとしたものになってしまった感があって。姉妹たちの日々の生活のエピソードが幾重にも重ねられてゆく事で作品世界を形作ってゆく、それは単純な起承転結構造の中には納められないもので、元々映画化は難しい素材だったと思います。原作を壊さずに表現しようとすれば、やはりエピソードの羅列状態になってしまうのは明白で。
 原作にあったすずの友人関係のエピソードを大幅に省き、「四姉妹の映画」を強調した事は間違いではなかったと思います。ですが、外には四人それぞれの世界があって、それが時に摩擦やすれ違いを生んだり、共鳴したりといった、作品の持つ奥行きは中途半端にスポイルされ、原作ファン的に見ても、映画として見ても、少し残念な、物足りない感覚を受けてしまいました。原作にあまり囚われず、もっと特定の何か(幸かすずの内面とか)を強調したドラマ作りがあっても良かったかもしれません。

 四姉妹の個性はとても良くて、原作のイメージから最も遠い綾瀬はるかも気の強い長女役を好演していました。この姉妹の物語をもっともっと見ていたい感じで。

 あと、鎌倉を舞台にした、風景がポイントになるのは明白な作品だった筈ですが、これがあまり良く捉えている感じがしなくて。景色と人間との調和、そこに腐心してない訳じゃない、それをやろうとしているのだけど、なんかしっくり来ない、そんな感じ。
 ビスタサイズじゃなくてシネスコサイズで撮ったら良かったんじゃないでしょうかねぇ。ラストの海辺の4人の間隔はビスタならではの距離感なんですけど、シネスコの余白があっても問題は無かったかな。

 作品世界の雰囲気、空気感はちょっと残念、人は良かった、そんな感じでした。
あにやん‍🌈さん [映画館(邦画)] 6点(2015-06-14 14:34:28)
15.ネタバレ  自宅で鑑賞したので5点ですが、劇場なら7点だったかも。古い家の持つ空気感は大画面の方が満喫できるかも。

 美人女優を四人出して普通にその日常を撮れば映画になるのでないかという作品ですが、その通りだと思います。美人は見ているだけで楽しく時間が流れます。綾瀬はるかはうちの娘に似ているのでコメントしませんが、長澤さんは無駄にいい女で身近に居てもらうと迷惑なレベルです。夏帆さんは初めて意識してみましたが、黒い靴下がよく似合う素敵な女性です。この三人が一緒に住もうと誘う列車が発車するシーンはとてもいいです。広瀬すずは手足が伸びやかで意外でした。サッカーも普通にうまいな。さすが清水出身。

 それでも、結構人物関係が複雑なのに、冒頭の山形に父親の葬式に行くと異母姉妹がいるというあたりの重要なセリフがあっさりしているのでここを上手く聞き取れないとちょっとストレスになります。あとウィキによるとシラスは仙台湾を北限とした太平洋岸でとれるとの事ですからバツイチ時代の仙台では食べていたでしょうが山形に行ってからは食べられなかったと思われます。

 しかし、去勢されたリリー・フランキーというのもなんか違和感がありながらもまあ、面白かったですよ。
たこのすさん [インターネット(邦画)] 5点(2022-02-24 23:54:08)
14.四季折々の美しい風景が節々に出てきて、いかにも是枝作品っぽい感じである。三姉妹がみんな美人で話が入ってこない。綾瀬はるかは表情豊かで、言い回し方も上手い。テレビで喋ると大ボケ風なので、ギャップに驚く。シナリオとしては、あまり残るようなものではなく、うまいこともなければ、驚きも感動もなく残念。
SUPISUTAさん [地上波(邦画)] 5点(2018-06-10 00:15:07)
13.なんでこんなに豪華なんでしょうと驚いてしまうくらい、好きな女優さんが大集合の映画。
あとは、まったりと淡々と流れて行くお話。盛り上がりは少ないけれど、この穏やかさが心地よい夜もある。今夜の私にはちょうど良い映画でした。
姉妹っていいよなあ。私は兄しかいないから、4人の雰囲気は、すごく羨ましかったです。
うらわっこさん [地上波(邦画)] 5点(2018-06-09 23:44:38)
12.ネタバレ 是枝裕和監督の作品らしく淡々と生活風景が描かれています。
海や桜など美しい景色を感じられ、日本の美を感じることができる。


日本を代表する女優陣の演技をひとつの作品で一度に堪能できる部分は良い。
バッジョさん [DVD(邦画)] 5点(2018-06-07 23:36:13)
スポンサーリンク
11.何かしらドタバタの事件が起こるとかドロドロした愛憎劇はありません。
それ故にのんびり見るには悪く無い映画ですよ。
予告編を見て見れそうだと思った人には良いかもしれませんね。
デミトリさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-12-12 00:14:27)
10.ネタバレ 何も起こらない映画。いや、そんなことないか。喪服着てすずと3姉妹が出会ったり、喪服着ておかーさんと喧嘩したり、喪服着て海行ったり、一応、色々あるなー。言い換えます。4姉妹の何気ない日常を描いた、特に喪服を着る日常がメインの映画。てゆーか、いい映画です。花火を船の上で見るとか、桜の並木道を自転車こぐとか、いいシーンも多いし。ただ、僕がこの映画を観てる感覚を例えるなら、原っぱに寝っ転がって、空をながめてる感じかな。気持ちいいんだけど、他に何も感じないとゆうか、頭空っぽでボーッとできるとゆーか。だからちょっと物足りなくも感じました。ほんと僕って、情緒力が足りないなー。
なにわ君さん [ブルーレイ(邦画)] 5点(2016-09-26 22:23:02)
9.ネタバレ  「そして、家族になり世代は移りゆく」・・・松竹大船調を思わせる家族再生物語。海、山、坂道、江の島、江ノ電、桜のトンネル、花火etc,と、湘南の息吹を感じる舞台装置は完璧。
 平穏な日常に訪れた「父の死」をきっかけに起こる波紋。それを通して、家族や周囲の人達と交わる四姉妹の心の機微を描く。父の不倫に批判的ながら、自身も妻帯者と交際するという矛盾を抱えるしっかり者の長女。次女はがらっぱちで、あるある感満載だが長女との対比を意識して役柄を作り過ぎの印象。三女は目立たず程々のマイペース。四女は父親の娘達に対する謝罪の念を体現する役柄で、見かけ上の繊細さと裏腹にサッカー上手の落差が面白く、内に秘めた強さを感じる。
 親子を基本とする家庭の崩壊によって、各々の居場所を求める四姉妹。「居場所」「赦し」「再生」がキーワードとなり、長女と四女に焦点が合わされる。すずが母の行動を「よくない」と否定する言葉は幸の胸に突き刺さり、椎名との別れにつながる。自分の存在意義を問うかのようなセリフだが、すずという「命の誕生」こそが親と子、三姉妹との結びつきや風太達との出会い・交流という強い結びつきを生む。父母との葛藤を抱えた幸だが、すずとの暮らしや祖母の法要を機に「赦し」の念に傾き、ラストは残された四姉妹による家族の「再生」に昇華される。
 父親の視覚化は物語に水を差すと思われ、回想シーンに頼らない手法は悪くない。会話で成り立つ父親像は「桐島、……」同様の効果を狙ったのだろう。 
 俳優の演技が良くも悪くも自然体で終始しただけに、多彩な表情を見せる“鎌倉”という名優が一番印象に残った。 
風小僧さん [地上波(邦画)] 5点(2016-06-05 15:34:09)
8.見ている時はほっこりするけど終わってみると味気ない
マンデーサイレンスさん [地上波(邦画)] 5点(2016-05-23 21:44:46)
7.原作未読だが、映画化する意味があったのだろうか。芸達者をズラッと並べているだけに見えてしまう。人間関係を追いかけるので精いっぱい。広瀬すずが一番上手かった。
ブッキングパパさん [インターネット(邦画)] 4点(2020-05-07 20:06:47)
6.ネタバレ 高校球児が投げる、覚えたてのスライダーのような映画。ストーリーが微妙にしか変化しないということで。
最初に3姉妹が4姉妹になって、あとはそのまま。さして事件も起伏もなく、若干の出会いと別れがあるだけで、これからも4人仲良く暮らして行きましょうとなって終わり。美人姉妹の私生活を覗き見るような感覚で、チラリズム的な薄味のエロを楽しむ以外、あまり見どころを感じなかったのですが、何か見落としているのでしょうか。
そもそもどうやって制作にゴーサインが出たのか、企画書を見てみたい気がします。美しい景観のある環境に有名美人女優を4人揃えれば、それだけで稼げまっせ、という感じでしょうか。まあエロは嫌いではないので、次は5姉妹で如何?
眉山さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2019-05-14 01:46:02)
5.上品な映画だと思いますが、途中で飽きてしました。ほのぼのしている様で、結構トゲトゲしいのでもう一回見たいと思いません。
紫電さん [ブルーレイ(邦画)] 4点(2016-04-27 21:00:37)
4.何でこんなに中身が感じられないんだろう?と思いながら見ていたのですが、つまり、あれこれ入れない自然な姿を描きますよ~という演出の意図がそこだけで終わっていて、かえって最初から最後まで作為的になってしまっているのです。輪をかけて、登場人物の台詞も行動も、制作側がこう動かしたいからこうする、という操られ感満載であり、女優陣も演技のしようがありません。綾瀬はるかと広瀬すずのビジュアルに相当助けられているのではないでしょうか。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 3点(2018-04-05 01:30:21)
👍 1
3.これは、女子向きの映画でしょうか。
いずれにしても、この面白さは分かる人にしか分からないものなのか。単調な展開の上辺を追ってしまう自分には合わなかった。
simpleさん [地上波(邦画)] 3点(2016-05-23 22:20:35)
2.ネタバレ 行定勲の「きょうのできごと a day on the planet」と同じで、ストーリーがなく、エピソードだけが散文的に散りばめられた映画。原作未読なので、たぶん原作ゆずりの造りなのだろうと想像するが、ただ6巻も7巻もあるマンガで積み重ねたエピソードからは人間が見えてくる場合はあっても、たかだか2時間の枠に収めたエピソードのなかで人間(しかも4人)を描こうというのは、いくらなんでも無理がある。だから、4人の発言・会話が薄っぺらい「キャラクターメモ」に沿ったものでしかないし、個別のエピソードもバラバラと存在しているだけで、トータルで何を言いたいのか、さっぱりわからない。いや、おそらくトータルで言いたいことなどなくて、ひとつのエピソードや発言・会話に共感することが重要なのかもしれないが、逆にエピソードや発言・会話にひとつも共感できない人がいたならば(そしてそういう人も多いと思う)、この映画の2時間は苦痛でしかない。意味ありげだが何の意味もない、そういう映画が今の日本では、カッコいいのかも知れないが、正直自分にはまったく理解できない。
ただ、4人の女優は良かった。とくにそれぞれの作品でキャラクターを変えることができている長澤まさみと、誰よりも自然な演技ができている夏帆がすばらしい。4人の演技を見るための映画。
ぽん太さん [CS・衛星(邦画)] 3点(2016-01-04 18:03:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 81人
平均点数 6.63点
011.23%
100.00%
200.00%
333.70%
433.70%
589.88%
61619.75%
72935.80%
81417.28%
956.17%
1022.47%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review2人
2 ストーリー評価 7.28点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.14点 Review7人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 6.25点 Review4人

■ ヘルプ