映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』の口コミ・レビュー(4ページ目)

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

[バードマンアルイハムチガモタラスヨキセヌキセキ]
Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
2014年カナダ上映時間:120分
平均点:6.35 / 10(Review 80人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-04-10)
ドラマコメディ
新規登録(2015-02-09)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2019-05-24)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
キャストマイケル・キートン(男優)リーガン・トムソン
ザック・ガリフィナーキス(男優)ジェイク
エドワード・ノートン(男優)マイク・シャイナー
アンドレア・ライズブロー(女優)ローラ
エイミー・ライアン(女優)シルヴィア
エマ・ストーン(女優)サム
ナオミ・ワッツ(女優)レズリー
リンゼイ・ダンカン(女優)タビサ
クラーク・ミドルトン(男優)シドニー
牛山茂リーガン・トムソン(日本語吹き替え版)
宮本充マイク・シャイナー(日本語吹き替え版)
岡寛恵レズリー(日本語吹き替え版)
定岡小百合(日本語吹き替え版)
脚本アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
撮影エマニュエル・ルベツキ
製作アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ
アーノン・ミルチャン
ジェームズ・W・スコッチドポール
配給20世紀フォックス
特殊メイクマイク・エリザルド(ノンクレジット)
美術ケヴィン・トンプソン[美術](プロダクション・デザイン)
ジョージ・デ・ティッタ・Jr(セット装飾)
衣装アルバート・ウォルスキー
編集ダグラス・クライズ
スティーヴン・ミリオン
字幕翻訳稲田嵯裕里
あらすじ
かつて「バードマン」という3本のブロックバスター映画で主役を務めたリーガン・トムソン(マイケル・キートン)は、現在は落ち目の俳優である。彼はブロードウェイ進出を目指し、レイモンド・カーヴァーの短編小説「愛について語るときに我々の語ること」を舞台向けに脚色、自ら演出と主演を務め起死回生を図る。しかし、リハーサルの最中に怪我で降板した俳優の代役で来たマイク・シャイナー(エドワード・ノートン)の身勝手な言動に振り回され、自身の抱える問題から自分を嘲る心の声にも悩まされながらプレビュー公演を迎える。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.素直に面白くなかった・・・。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-06-17 18:35:28)
19.ネタバレ 米映画界のみならず、映画界のなかでのアカデミー賞はどこをどうやっても避けられないアウォードなわけです。
ましてやそのなかで作品賞を受賞したとなれば、そりゃあ注目も高くなるわけです。
ただしそれがいつも観た人の心に響く名作なのかといわれればそうでもない。
今日観たこれは、まさにそんな感じの作品だと思います。
最初に思った印象は「まあ、、アカデミー会員が好みそうな『業界の内輪ネタあるある』だわね」て感じ。
題名を『バードマン』にしたり、主演をマイケル・キートンにしたブラック・コメディと聞いたところで、まぁだいたい内容の予想はつくわけです。
かつての栄光を再び呼び戻そうとしている描写はとても良かったと思うし、演技もカメラ回しもとても良かったと思いました。
(他の方のコメントには無かったのですが、、、ドラム主体のBGMが時々やかましく思えたのは自分だけでしょうか・・・)
これもあまり書かれていませんが、ぼくはエマ・ストーンの「なに考えてるか分からない感」の演技はすごく良かったと思った。
父親のことが好きだけど多少の嫌悪感もあって、一所懸命に仕事はこなすけど現実逃避したい、薬物のリハビリ中、とか非常に不安定な加減が感じとれました。
ネット社会になじめない人の、ネット社会にデビューしてしまう皮肉を謳っているのも興味深かったです。
話題になっているカメラワークはやっぱり『ロープ』のほうが上手(なんか編集の繋ぎ目を粗探ししていてしまいました)。
久々に観たエドワード・ノートンはまた主演を霞めてしまいそうな演技カマしていますな。
正直あまり好きな役者ではないけど、彼がいるのといないのでは全然印象が違ってくるのではないかと思います。

総じて、、、、思いのほか、観てて疲れました。
C・C・バクスターさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-03-26 21:21:54)
18.ネタバレ 賞狙い丸出しな作品だし、実際に批評家受けしそうな内容なんですが、一般人的に受けるかというと微妙。
そもそも面白いといえるか、、、と言うと、う〜んとうなってしまう。
マイケル・キートンを知っている人ならともかく、知らない人が観ても思い入れがないし、
映画やメディア業界への罵倒や皮肉も「あぁ、そうですかぁ」と言う他なく。
全編カットを割らない作りやシュールな構成など、よく作ったなと感心もするのですが、
率直に言って最後まで楽しめはしなかった。1シーン長回しで演技している役者さんたちの、
その張り詰めた現場の感じは観てても伝わってきます。個人的には見所といったらそれぐらい。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-09-30 23:19:54)
17.まず感じたのが、えらく間口の狭い映画だなということです。再起をかける主人公の姿を通して多くの中高年男性が共感できる作品にでもしているのかと思いきや、あくまで芸能人の内幕ものに徹していて、一般人ではほとんど感じるもののない作品となっています。また、スターの実名を挙げてのハリウッドあるあるネタが多いのですが、果たしてこれが10年後20年後の観客に伝わるのかは疑問だし、そもそもこの映画全体が、マイケル・キートンのキャリアを知らなければ楽しめない内容となっています。そう考えると、本作を楽しめる客層は極めて限定されているのです。
一般人の視点を排除して業界人向けを徹底した結果、内輪での評判は上々でオスカーまで受賞した作品ですが、その賞味期限は極めて短いと思います。面白かったのは、エドワード・ノートンのネジの飛んだ暴れっぷりくらいで、目玉であった全編ワンカット(に見せる技術)すら、主題に貢献しているとは言い難い状況。『21グラム』『バベル』でも感じたのですが、この監督の作品には高尚な雰囲気こそあるものの、作り手が意図したほどのドラマ性は感じられず、この監督の作品とはことごとく相性が悪いようです。
ザ・チャンバラさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2015-09-25 18:40:26)
16.ネタバレ まぁやっぱりアカデミー賞受賞作と聞けば期待はしてしまう訳で、どんなもんかと思ってしまう。で、結果的にあんまし面白くなかったかな? +ワンカット撮影は興味深いけど、ちょいとクドイかも。ナオミ・ワッツの出番が少なめなのも勿体ないかな??といったところでゴザイマス
Kanameさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-09-18 08:24:13)
15.ネタバレ ん〜、期待して観たのに残念。俳優が落ちぶれる話を一本の映画にして面白いのか? で、面白くなかったです。この監督の撮る映画は、いつもモヤモヤ感があって個人的には苦手。
kaaazさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2015-09-11 23:10:16)
14.映画通ぶって、人間の内面をとらえた佳作だ、とか言えなくもないのですが、やはり面白味に掛けました。出来はいいと思います。1台のカメラで登場人物たちをずーっと追いかけていく撮影なんか、すごいと思いました。でも、見た目のいい料理ではあっても、味が私好みではありませんでした。吐き出すほど不味くはないんですけどね。ブラックユーモアが日本人にはわからないのですよ。
shoukanさん [映画館(字幕)] 5点(2015-05-08 23:51:29)
13.ネタバレ マイケル・キートンが、落ちぶれたかつてのスーパーヒーロー(役の人)を演じているというキャスティングそのものがコメディだし、彼が飛行機で乗り合わせた(確か)ジョージ・クルーニーをうらやましがるところや、パンツ姿で往来を歩く羽目になるあたりなど、たぶん米国の劇場では大爆笑のシーンなのでしょう。でも、日本の劇場では誰も笑っていませんでした。映画の背景全く調べていませんが、これはNYのスタジオ製作の映画でよいのでしょうかね?それでいて、ブロードウェイの舞台の文化と比較して、ハリウッドの映画文化を思いっきり貶める内容等も、おそらく情報通にとってはずいぶん奥の深い映画なのでしょうが、それほどマニアックではない私では、半分ほどしか楽しめなかった気がします。ということで、この点数です。どうも、私はこの監督さんの映画は苦手です。
Northwoodさん [映画館(字幕)] 5点(2015-04-16 00:24:42)
12.ネタバレ 「fallout3」や「Metro2033」で施設の中をずっとウロウロしてNPCの会話をひたすら聞いている感覚に似ていると思います。独特の浮遊感が癖になります。昔バットマンだった人と、アベンジャーズを解雇された人と、スパイダーマンを契約満了し主演男優とも破局した人を用いた大人の遊びで、あまり笑えないギャグ映画だと思います。入院前でカット映像が入ったのはとても残念です。予告編を盛り上げたGnarls Barkleyの"Crazy"が本編では流れなかったのでしょんぼりしました。
DAIMETALさん [映画館(字幕)] 5点(2015-04-15 00:54:06)
11.あれ?「つなぎ目」がないぞ!?と序盤で気づいてから何となく嫌な予感が。楽屋と舞台を行ったり来たりしては新しい物語が始まる。でもそのエピソード一つ一つが不快なものばかりなのでうんざりしてしました。見た事の無い撮り方は面白いな、とは思いましたが、内容的には酒と女と暴力とチャイルディッシュなおっさんの博打と妄想なので、付いて行く気が失せます(そしてドラムがうるさい!)。観る者を選ぶ映画なのは確かです。解釈がいろいろと出来る方には面白いのかも知れませんが、この回りくどさは私には合いませんでした。
バードマンは明らかにバットマンのオマージュですが、マイケル・キートンの胸中は如何に?アベンジャーズが総出演していましたが大丈夫だったのでしょうか?ナオミ・ワッツ老けたなぁ!・・・等々、本筋とは違うところではいろいろと考えさせられましたが。まあ、生きるって大変ですよ。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 5点(2015-04-13 00:14:19)
スポンサーリンク
10.そりゃ、バットマン演じちゃったらね。
TERUさん [映画館(字幕)] 4点(2024-11-17 15:41:43)
9.ネタバレ だめだ自分には合わなかった。
結局虚実どっちに持っていきたかったんだ。
空飛んで劇場に向かったにしては周囲の人間がノーリアクションだし、タクシーの運ちゃんが賃料請求に来てるし。
かと言ってラストシーンは如何にも飛んでいきました感出した娘の視線だし。
超能力と思われる現象も結局他人の前では起こってない上に、一人楽屋で暴れまわるシーンを見せることでただ自分が破壊してるだけなこと示唆してるし。
「答えは見た人の感想にお任せします系映画」自体は嫌いではないけどこれは合わなかった。
映画素人とか玄人とか、初心者とか上級者とか抜きにしてポカン置いてけぼりですわ。
悲喜こもごもさん [インターネット(字幕)] 4点(2024-01-04 14:07:06)
8.かなり難しい、というかマニアックな映画かもしれない、あるいは芸術的な脚本なのかもしれない、でも、鑑賞する一人として、面白さを感じることが難しい。
simpleさん [インターネット(字幕)] 4点(2022-01-26 20:17:16)
7.引き込まれる所もあるんだけど、やっぱり全体的に退屈かな。
misoさん [地上波(吹替)] 4点(2019-12-27 01:48:03)
6.正直、大して面白くなかったので、映画ファンとして失格なのかなと思ったけど、ここを読んで、仲間の多さに安心しました。
まあ、時々、クスッとしたくらいで、特に何の感慨もないです。
この映画を見るくらいなら、アクション大作見た方が、やっぱり有意義だったかな。
マイケル・キートンに、特に思い入れなかったしね。
プラネットさん [DVD(字幕)] 4点(2017-01-07 22:24:54)
5.ネタバレ あまり面白くなかったです。というか週末の楽しみであり娯楽であってほしいと思う映画鑑賞において、見るんじゃなかったとすら思いました。物語の舞台が劇場内になっていることが多いからか、画面がなんか辛気臭い。ワンカットでの長回しもすごいなと思う反面、それに固執するばかりに本来カット割りした方が良いと思う場面までワンカットで続く。映画を通じてバックサウンドとして流れるドラム音楽も自分には合いませんでした。アカデミー賞作品賞として期待していた半面これは合わないかもしれないと思っていた予感が悪い方向で当たってしまいました。これぞアカデミー賞!とみんなが頷く作品に賞を与えてください。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 4点(2016-10-16 19:21:20)
4.これほど納得のいかない作品賞は久しぶりだろう。あたかもワンカットで撮ったような映像世界で、映画と演劇、現実と虚構、娯楽と芸術、滑稽と悲哀、愛情と孤独が縦横無尽に駆け回り浮かび上がっていく。しかし、思わせぶりの哲学的要素を掲げ、深みが増したように見せかけて、それほどの奥行きにまで到達していないように見えた。百歩譲ってチャレンジ精神は買おう。それでも、ショービジネス、技巧、インテリ、如何にも会員や批評家が陥りやすい業界受けで観客無視の凡作だと思う。自分は、会員のほとんどを占める御老体のエリート白人男性の仲間になることができなかった。ここで思い上がらず、次回作は直球でお願いします。自分の感性が衰えてしまったのかな?
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 4点(2015-04-12 18:05:16)
3.マイケル・キートン及びエンタメ業界内輪ネタ作品。あるあるテーマでのありきたりを嫌ったのか知りませんが、有名俳優の名を出すだの妄想だのカメラワークだの、技巧っぷりが策士策におぼれる感があり全くもって退屈でした。劇中劇のつまらなさは悶絶モノ。ヘレン・ミレン演じたコラムニストのクソババアぶりに比べたら本作批評家の可愛い事。決着が舞台上でなかったのがガッカリのダメ押しとなりました。
The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 3点(2024-01-28 19:23:10)
2.擬似ワンカットとかドラム主体のBGMとかCGとか、色々すごいし、ストーリーも、セリフもすごくかっこいいんだけど、面白くない。というかすごく疲れる。何でこんなのがアカデミー賞なのだろう。SFやアクションやスーパーヒーローものが好きな私が見てはいけない映画だったようだ。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2016-03-11 18:45:35)
1.ネタバレ なぜ作品賞をとったのか理解に苦しみます。一般の観客には受けないでしょう。カット割りもなく正直気持ち悪いです。また音楽もドラムがドコドコ鳴っていて、不愉快です。
エイドリアン・モンクさん [映画館(字幕)] 3点(2015-04-12 18:22:33)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 80人
平均点数 6.35点
000.00%
100.00%
200.00%
333.75%
478.75%
51620.00%
61923.75%
71316.25%
81316.25%
9810.00%
1011.25%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.16点 Review6人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review6人
4 音楽評価 7.80点 Review5人
5 感泣評価 4.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2014年 87回
作品賞 受賞 
主演男優賞マイケル・キートン候補(ノミネート) 
助演男優賞エドワード・ノートン候補(ノミネート) 
助演女優賞エマ・ストーン候補(ノミネート) 
監督賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ受賞 
脚本賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ受賞 
撮影賞エマニュエル・ルベツキ受賞 
音響効果賞 候補(ノミネート)(音響編集賞)
音響賞 候補(ノミネート)(音響調整賞)

【ゴールデングローブ賞 情報】

2014年 72回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)マイケル・キートン受賞 
助演女優賞エマ・ストーン候補(ノミネート) 
助演男優賞エドワード・ノートン候補(ノミネート) 
監督賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ候補(ノミネート) 
脚本賞アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ受賞 
作曲賞 候補(ノミネート) 

■ ヘルプ