映画『遠い夜明け』の口コミ・レビュー(3ページ目)

遠い夜明け

[トオイヨアケ]
Cry Freedom
1987年上映時間:158分
平均点:7.74 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(1988-02-27)
ドラマ実話もの
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-01-15)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・アッテンボロー
キャストケヴィン・クライン(男優)ドナルド・ウッズ
デンゼル・ワシントン(男優)スティーヴ・ビコ
ペネロープ・ウィルトン(女優)ウェンディ・ウッズ
ジョン・ソー(男優)クルーガー警視総監
ティモシー・ウェスト(男優)警部
ジェラルド・シム(男優)警察の医師
ジュリアン・グローバー(男優)ドン・カード
イアン・リチャードソン(男優)検事
アレック・マッコーエン(男優)高等弁務官
津嘉山正種ドナルド・ウッズ(日本語吹き替え版)
山寺宏一スティーヴ・ビコ(日本語吹き替え版)
脚本ジョン・ブライリー
音楽ジョージ・フェントン
撮影ロニー・テイラー
製作リチャード・アッテンボロー
配給UIP
美術スチュアート・クレイグ[美術]
衣装ジョン・モロ
録音ジェリー・ハンフリーズ〔録音〕
字幕翻訳戸田奈津子
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.面白くもあり内容的にも深い。監督の意図が伝わってくる。
あるまーぬさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-07-31 17:01:50)
21.マルコムXしていることがいしょと思ったです。差別をしている国は、やっぱ裏には、大きな組織がいるみたいです。老いぼれくそ爺とかね!!本当馬鹿みたいです。自分のことしか考えない奴どうにかしたいものです。
はりマンさん 7点(2004-08-12 19:07:20)
20.一度は見て欲しい、素晴らしい映画。重くて長いが、出来としてはかなり良い。こんなに時間が経つのが遅い映画も珍しい。皆さん書かれているように、南アフリカの実話を題材にした映画で、出てくる登場人物達(特に若き黒人運動家ビコ)が人間として魅力的。長すぎる嫌いがないでもないが、こういう良質な社会派映画もあっていいと思う。ただし、どうでもいいが、DVDで出る警告画面が長すぎ。
mhiroさん 7点(2004-07-26 11:03:29)
19.1980年、ピーター・ガブリエルのサード・アルバムが全英1位となりました。このアルバムの最後に収録された曲が、アパルトヘイトを歌った「ビコ」。ロックアーティストのアムネスティ・インターナショナルへの参加が広がった時期で、1981年、イギリスのミュージシャンを中心としたシークレット・ポリスマンズ・コンサートによりネルソン・マンデラ氏の解放が実現しました。1994年、マンデラ氏による黒人政権が誕生したことで、(まだまだ南アに問題は残されていますが)アパルトヘイトは終焉を迎えました。本作が公開されたのは、1987年。1977年9月、治安警察により殺害された黒人覚運動の指導者スティーブ・ビコ、ビコに賛同する新聞編集長ドナルド・ウッズを描いた作品です。
DONGYAOSさん 7点(2004-06-15 17:55:25)
18.
チョコレクターさん 7点(2003-12-24 09:29:53)
17.デンゼル・ワシントンの映画で一番好きです。気がついたら汗をかきながら見ていました。数年前に南アに行った時に、この映画を思い出して、今は平和になって良かったなあと思ったとたんに、大きなナイフを持ったホールドアップ強盗に遭って、アパルトヘイトがなくなった現状について考え直してしまいました。
omutさん 7点(2003-07-16 04:18:19)
16.本作公開当時は映画の他にも音楽・ミュージカル・書籍・写真等様々な形での「反アパルトヘイト」運動が世界中で盛り上がりを見せていた時期であり、その中ではこの作品はかなりエンターテイメント色が強かった印象があります。デンゼル・ワシントン演じるスティーヴン・ビコ著「俺は書きたいことを書く!」も読みましたが、彼の「黒人だってなんでもできるんだ!」という強い主張には、白人コンプレックスな部分が強い日本人にもあてはまる事だと感じた覚えがあります。因みに当時南アで日本人は「名誉白人」という屈辱を甘んじて受け入れており、現地では「OVERNIGHT WHITE」との嘲笑を受けていたとか。我々も決して高見の見物的な立場ではないのです。同じアパルトヘイトを扱った映画では「ワールド・アパート」の方が繊細で心に浸みました。こちらも実話です。興味ある方は見てください。
黒猫クロマティさん 7点(2003-07-09 12:24:42)
15.小さいときに見て初めて、世界にはこんなにも酷い人種差別をする国、する人がいるんだと知った映画でした。あまり、有名ではないこういう映画こそ他人に紹介したいですね。
TINTINさん 7点(2003-06-01 02:43:38)
14.実話であり、警察の陰湿な嫌がらせには、人種差別の根深さを感じてしまう。さらに南アフリカでは、ほんの10数年前まで人種差別が平然と行われ、法で守られていたと知りさらに驚く。伝えるべき事が多くて、早足な展開は否めないが、ラストの小型飛行機による亡命のシーンでのウッズの回想シーン、ソウェト事件とビコの法廷においての証言を絡めた演出は見事だった。理想と現実のギャップが映像を通して伝わる、とても印象深いシーンだ。個人的には前半にもこの手法を使って欲しかったなあ。
ゆたKINGさん 7点(2003-04-24 18:35:16)
13.GOOD。後半はロードムービーっぽかった。
でんすけさん 7点(2003-03-21 11:00:49)
スポンサーリンク
12.長い。問題作だが、ヒューマンドラマでもある。見応えはあり。長い。
HAKOさん 7点(2002-03-22 19:39:36)
11.なんとまぁ、、、実話とは、、、こんな事があったんだねぇ、、、人種差別はいけませんねぇ。Tシャツ着たら皮膚かぶれるなんてひどい、、、
あろえりーなさん 7点(2002-01-29 21:27:11)
10.カラーパープルって誰が監督でしたっけ?実話がたんたんと。こびてません。だからこそ、胸を打ちます。
うさぎうさぎさん 7点(2000-12-11 20:05:50)
9.昔、映画館に見に行ったときは衝撃だったんだけど、今見直すとう~ん。難しい。人間がすれちゃったんだろうか。音楽は変らずよかったんだけど、何かが違う。これが時代背景なのかなあ。
えんでばーさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-08 03:33:56)
8.ネタバレ ここでの評価はえらく高いんですね。私にはあまり心に響きませんでした。何より、長過ぎます。しかも、前半は歴史ドキュメンタリー、後半はサスペンス風ロードムービーといった具合で、毛色の異なる2つの作品が強引に真ん中で接着されたかのような映画に映りました。観終わった瞬間、「白人記者が無事南アから亡命を果たしました。めでたしめでたし。」と胸を撫で下ろしてしまったのですが、よくよく思い出してみると、それがメインテーマの映画ではなかったはず。アパルトヘイトを擁護する白人権力体制が如何に理不尽であるかを主張する映画だったはずですが、後半の逃亡劇の方がスリルに溢れていて面白いし且つ時間的にも長く取っているお陰て、ビコの存在がどっか行っちゃったんですよね。という意味では、この映画は失敗しているんじゃないかと思います。
(^o^)y-~~~さん [DVD(字幕)] 6点(2007-03-27 01:00:31)
7.制度としてのアパルトヘイトは無くなっても、人々の意識の中にアパルトヘイトが根付いている限り人種差別は無くならない。まさに邦題のとおり、「遠い夜明け」。
くるみぱぱさん 6点(2003-07-27 05:22:05)
6.たぶん私の不勉強のせいですが、アパルトヘイトの実態がわかるようでよくわからない。単に警察による嫌がらせや弾圧みたいなシーンばかりで、その目的が判然とせず。「斬り捨て御免」の世界のようでありながら、黒人も法廷に立つ権利はあるようで。その差別の温度感が伝わってこないのです。
結局、警察が映画的にわかりやすい悪役として描かれるだけ。彼らには彼らなりのロジックやメリットがあるはずで、そこを掘り下げて描いてくれたら、もっと問題の根深さがわかって、もっと絶望的な気分に浸れたような気がします。
また他の方も指摘していますが、後半の逃亡劇はオマケ的な感じですね。さして緊張感があるわけでもなく、感動があるわけでもなく。
まあ今なら原稿もメールに添付ファイルで匿名を条件に米英メディアに送るとか、SNSで発信するとか、いくらでも方法はあるわけで。混迷だとか戦前だとかいろいろ言われていますが、われわれはけっこういい時代に生きているのかもしれません。この作品を見て、あらためてそう思いました。
眉山さん [インターネット(字幕)] 5点(2023-01-15 02:01:46)
5.ネタバレ スティーヴ・ビコのカリスマとしての言動、立ち居振る舞いこそが本作の魅力。かっこいい。物語中盤で残念な死を迎えるわけですが、最も「価値のある死」を求めていたのだろうという意見に賛成。ただ、物語後半のドナルド・ウッズの亡命シーンが長いんだ。原作者ウッズとしても、自分パートがこんなに長いんじゃ、不本意なんじゃないか。作中、彼の作品に書かれているであろう偉大なビコに関するエピソードを時々折り込みつつの逃走劇にすれば、緊張感も続いたんじゃないでしょうか。
なたねさん [DVD(字幕)] 5点(2012-02-20 14:03:32)
4.後半が普通のサスペンスになってしまった。全体的に編集もぶつ切りで良くない。重大なテーマを扱っているのだからもう少し考えて作れないものか。
akilaさん [DVD(字幕)] 5点(2011-06-19 13:04:39)
3.映像の悪さが気になった。1987年の映画にしては悪いと思う。
のははすひさん [DVD(字幕)] 5点(2011-01-09 22:58:39)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 7.74点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
400.00%
569.68%
634.84%
71829.03%
81524.19%
91422.58%
1069.68%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 8.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1987年 60回
助演男優賞デンゼル・ワシントン候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌ジョージ・フェントン候補(ノミネート)"Cry Freedom"
作曲賞(ドラマ)ジョージ・フェントン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1987年 45回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)デンゼル・ワシントン候補(ノミネート) 
監督賞リチャード・アッテンボロー候補(ノミネート) 
作曲賞ジョージ・フェントン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ