映画『カリフォルニア・ダウン』の口コミ・レビュー

カリフォルニア・ダウン

[カリフォルニアダウン]
San Andreas
2015年上映時間:114分
平均点:5.92 / 10(Review 36人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-09-12)
アクションドラマサスペンスパニックもの3D映画
新規登録(2015-04-21)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-03-28)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブラッド・ペイトン
キャストドウェイン・ジョンソン(男優)レイモンド・ゲインズ
カーラ・グギノ(女優)エマ・ゲインズ
アレクサンドラ・ダダリオ(女優)ブレイク・ゲインズ
ヨアン・グリフィズ(男優)ダニエル・リディック
アーチー・パンジャビ(女優)セレナ・ジョンソン
ポール・ジアマッティ(男優)ローレンス・ヘイズ博士
ウィル・ユン・リー(男優)キム・パク医師
カイリー・ミノーグ(女優)ベス・リディック
マット・ジェラルド(男優)ハリソン
楠大典レイモンド・ゲインズ(日本語吹き替え版)
魏涼子エマ・ゲインズ(日本語吹き替え版)
浅野真澄ブレイク・ゲインズ(日本語吹き替え版)
田中完ローレンス・ヘイズ博士(日本語吹き替え版)
福圓美里オリー・テイラー(日本語吹き替え版)
金光宣明(日本語吹き替え版)
編曲ニコラス・ドッド
撮影スティーヴ・イェドリン
製作ワーナー・ブラザース
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ロブ・コーエン
ブルース・バーマン
ロブ・コーワン
配給ワーナー・ブラザース
特撮グレッグ・ストラウス(視覚効果監修)
コリン・ストラウス(視覚効果監修)
シネサイト社(視覚効果)
衣装ウェンディ・チャック
編集ボブ・ダクセイ
その他ニコラス・ドッド(指揮)
あらすじ
ある日、1,300kmに及ぶサン・アンドレアス断層の横ずれが原因となり、カリフォルニアを超巨大地震が襲った。LA消防局に所属するレスキューヘリのパイロット、レイ(ドウェイン・ジョンソン)は高層ビルの屋上で元妻のエマ(カーラ・グギノ)を救出する。二人は娘ブレイク(アレクサンドラ・ダダリオ)を救出するためにサンフランシスコへと急行する。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.ネタバレ 冒頭、いきなり車の事故。ここ、映像的にすごかった。車に乗って崖から落ちるとき、乗ってる人はこんな感じってゆう臨場感が結構あった。これで映画の世界にドーン!で、ヘリに乗った救助員が登場する。ここで特徴的なのが主役の圧倒的な頼りがい。ありえないくらい狭い空間にヘリを安定させ、きっちり崖から女性を助け出す。そう主役は絶対的にスーパーな人で、このあと、どんなに街が大地震に襲われようと、彼の周りだけは漫画っぽい感じで、全てを乗り越えてくれるってゆーのを観客にわかりやすく教えてくれる。津波を船で乗り越えたり、倒れるビル群の中をヘリが縫うように飛んだりできる世界観。これで僕なんか先に起こる阿鼻叫喚を安心して観ていられる保証がされたわけだ。言い換えれば、ものすごい怖いジェットコースターの隣の席にスーパーマンが乗っていて、僕の手を握っていてくれてる感じ。で、次に主役の家族が現れる。ちょっと問題あり。これで先の展開はこの手の映画が好きであればだいたいわかる。家族が危機また危機に遭遇し、観客にストレスを与えてきて、それをクリアーし家族が再生する物語でカタルシスを与える。もうそれしかない。このご都合物語のラインにうまく乗っかれるかどーかで、この映画を楽しめるかどーかが決まる。ちなみに、さすがに映像は迫力あります。
なにわ君さん [DVD(字幕)] 10点(2016-01-11 15:13:25)
35.災害映画の傑作!
ケチケチせずVFXで町を壊しまくり、全く客を退屈させない!
やっぱ映画はこうでなきゃ!
でもご都合主義が嫌いな方にはお薦めしない。
ガブ:ポッシブルさん [ブルーレイ(吹替)] 10点(2016-01-04 16:07:58)
34.ネタバレ 大いに突っ込みどころ満載だが、今作をフィクション・エンターテインメントとして捉えられる人には満足いく作品かも。スーパーお父さんに安心して身を任せられた(笑)本業をほったらかして(しかも仲間公認)家族優先で動くハイパーレスキュー隊長のお父さんなのが唯一のモヤモヤだが、清々しいほどの『俺の家族以外は関係なし!お涙なし!』の能天気スカッとエンターテインメント・ディザスタームービー。ですので、細やかな心理描写ありを期待しちゃう方にはお勧めできません。
movie海馬さん [CS・衛星(吹替)] 8点(2016-07-11 01:48:14)
33.典型的な娯楽大作仕立てのパニック映画として優等生な出来。冒頭から早々に主人公がスーパーマンであることを見せてくれるので、もはや大船に乗った気分で安心して先にすすめる。とにかくCGが見事なので、なりふり構わずのご都合主義を仕様として心寛く受け入れ、それはそれとして突っ込みを入れつつ流す心の余裕さえあれば、それなりに楽しめる。
lady wolfさん [ブルーレイ(字幕)] 8点(2016-02-15 23:47:37)
32.東京でいつ地震が起こるかと思うと…。
TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2024-07-11 21:41:59)
31.ネタバレ 3Dで鑑賞。この手の災害ものは大好物なのでしっかり楽しませていただきました。災害の描写は超オーバーだけど娯楽映画でこの手の映画はいつもこんなものなので割り切って観ています。ビルやら橋やらダムやら巨大建築物がこれでもかと壊れまくる。リアルじゃないから楽しめるのかもしれません。ストーリーも主人公が無茶苦茶な大活躍して家族を取り戻す安心の結末だけど、もうちょっとハラハラさせて欲しかったかなあ。でも面白かったです。
ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 7点(2016-10-23 16:59:03)
30.ネタバレ 「2012」以来のディザスター・ムービーの鑑賞となったが、なかなかどうしてクォリティーが高かった。
ドウェイン様の圧倒的安心感もさることながら、制作スタッフがリアルさにこだわって撮影した意気込みが十分伝わってくる。
ただしここで言う「リアルさ」というのは、ストーリーの真実味ではなく、映像上のリアルさという意味だ。
こういったフィクション映画のストーリーは文字通り「映画的」であっていい。むしろそれを鑑賞後に(あるいは家庭で鑑賞しながら)ツッコミながら楽しむのが正しい作法ともいえる。さらに準主役の妻や娘が揃って巨乳であることも(女性側からの批判を承知でいえば)こうした映画の作法をよくわかって製作していると思う。
最新のCGをふんだんに使いつつ、ここぞという場面は生身のスタントやセットで体当たりの演技を見せており、大都市での巨大地震や津波の恐ろしさを楽しみながら疑似体験することができた。良作。
田吾作さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-02-13 11:39:16)
29.ネタバレ 自分の家族のみを助ける(自分の職務を忘れ)職権乱用全開な主人公さん。後半思い出したようにちょろっと人助けをしてましたがある意味清い。極限の状況になったらおそらく俺はそうするだろうたぶんきっと。超都合の良い展開がこれでもかと続くけど、災害映画だから仕方ないよね♥ 地震によって豪快に破壊される街並みがスゴイ迫力でゴザイマシタ
Kanameさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-01-15 00:16:34)
👍 1
28.ネタバレ いいすねえこれ、カルフォルニアダウン! 放題なんだよね、これ。なんかこれだと、、、、、カルフォルニアが風邪ひいて、"だう~~ん!!"ってなかんじで、なんとなく、ほくそ笑んじゃいます!とにかく、わたしは"自然災害のCGモノ"がめっぽう好きなので、予告編から楽しみでした。ただ、主人公のカオみた瞬間!あんれまあ~!とまた、ほくそ笑んじゃいました。(いい意味で??)まるで、無限大数ほどの、客の突っこみをすべて"ドウエイン!"のハナ息で吸収してしまっているような、偉大なる"神ストーリー"はまだいいとして(本当は全然良くないが)、ホンマに超素晴らしい!ぶっとび、超ど迫力の大震災CGにだって、突っ込みどころ満載で、とても楽しく、予定調和の、ハッピーエンド(?)まで楽しませていただきました。(予定調和でもないか。実は、ラスト、愛娘が死んじゃうよ~~う!!!助けてくれ~~!!オレにも揉ませて~~!と超ドキドキなのでした。)
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 7点(2015-10-04 22:58:17)
27.ネタバレ 誘われたから観に行ったのだがそういえばパニック映画を映画館で観たのはいつが最後だったか。「ジュラシック・ワールド」もパニック映画というなら最近なのだが災害映画という意味でなら記憶がない。90年代後半はかなり多かった印象だがいつの間にか映画館でそういうジャンルの映画を観なくなっていたことに気がついた。あの頃はすごい映像が観られるだけで満足していたのになあ。

さて本作だが最新の映像技術で作り上げられた災害シーンはかなりの大迫力。主人公は現役から離れた元消防隊員にすべきだったかもなあと思ったり、奥さんの恋人が露骨なまでの夫の株上げ要員だったり(しかもきっちり死ぬところも描かれて)するのだがなんとも分かりやすいアメリカ的な娯楽映画になっていて90年代後半に映画館で楽しんでいた災害映画たちをなんとなく思い出し懐かしい気分にもなった。久々に観た映画館での災害映画はベタであってもかなり新鮮に感じられ、逆にベタだから安心して楽しめる感じもあり、最初から最後まで災害シーンの波に浸ることができてかなり満足したというのが正直な感想だ。

それにしてもドウェイン・ジョンソンのあの絵面の頼もしさといったらないね。奥さんが別れようとする気持ちが全く分かりませんわ。
さん [映画館(字幕)] 7点(2015-10-03 03:59:31)
スポンサーリンク
26.ネタバレ ハラハラドキドキの連続で、思っていた以上に面白かったです。次から次へとトラブルが起きて、息つく暇がありません。ただ、引っかかったのは娘を救いに行くためとはいえ、いろんなものを盗みながら行きます。当然許される話ではありません。映画なのですから、もっと都合よく手に入れる方法を考えてほしかったです。
shoukanさん [映画館(字幕)] 7点(2015-09-14 19:37:01)
25.ネタバレ 全編ドゥエインジョンソン感満載の安定のドゥエインジョンソン印の映画。
どの映画でも毎回ほぼ同じキャラでほんとブレないですよね、この人。

いかにもエメリッヒあたりが大好きそうな大地震物。
でもやっぱ監督が違うとずいぶんと撮り方違うよな、と実感するわけですが。
冒頭で東日本震災にふれていますが、実際あの地震の影響は大きいようで、津波が劇中で重要なシーケンスを占めています。
いままでの大地震物の映画でそのあとの津波にふれたものはあまりありませんでしたから。

とはいえ、真面目に突っ込めばサンアンドレアス断層起点の地震であればここまでの大津波はあまり考えられないのですが(実際に1906年のサンフランシスコ地震でも津波被害はなかった)
まぁそれは映画的な演出&地震の規模がでかすぎたから…という事にしておきましょう。

主人公一家はあちらの映画でよくある「離婚寸前で、嫁には新しい恋人が」系で、旦那が嫉妬心を抱えながらも新旦那に挨拶したりするよくある人間関係。
これ毎回思うんですが、日本じゃありえないようなシチュエーションですよね。
でもアメリカ映画ではしょっちゅうある…という事は向こうじゃ珍しくないシチュエーションなんでしょう。
そしてもちろん最後はよりを戻します。ベタすぎる。

さらに、その新恋人がダメダメなのも毎度定番。この人、映画途中にちょいちょい挟まる群衆シーンでの視点要員として演出上便利に使われていくわけですが…なんてひどい役なんでしょうか、むしろかわいそうになってきます。

定番と言えば例えば序盤のダムの地震シーン。
助手が女の子を助けた時点で、「あ、これ女の子だけ助かってこの助手死ぬんだろうな」と誰しも予想がつきそしてそうなるわけで、そこから最後までそういう感じの「ありがち&既視感」エピソードがずーっと続いていくのはある意味潔いとすら言えるでしょう。

そしていろいろあって夫婦だけで娘を助けに行く…いやそれデイアフタートゥモロー!と突っ込んじゃうし。
つか飛行機降りて歩き出しちゃうとそれ無力すぎて何にもできませんよね、と思いつつ、でもそれをなんとかしていくのがドゥエインジョンソン。

この映画、とにかくシナリオは予定調和…よく言えば定番、悪く言えばありふれた展開あるいはご都合主義の連続です。
一家族にフォーカスしすぎているせいで、地震の被害の規模を感じさせてくれません。
街かは盛大に壊れるわけですが、そこで生きてる人達の息吹が映画中で全く感じられないのです。
モブがちょっと逃げまどってるだけでは観ていて何も感じません。

これって主人公一家以外の数人を事前にちょっと紹介しておいて(たとえば夫婦の離婚を見届ける友人夫婦とか)、その人達がこの地震でどうなるかをちょっと挟むだけで、悲壮な感じがすごくでるはずなんですが…そういうとこ端折るからこんな事に。

最近の映画だけあって地震のシーン自体はなかなか迫力あるんですが、いかんせん構成やシナリオの貧弱さが目に付く映画でした。

あと劇中、美人美人言われる娘がそんなに美人には見えません。
(でも母親似で、そういう意味ではうまいキャスティングだな、とは思いますが)
美人なだけなら地震教授の助手の女の子の方がよっぽど可愛いんですが、それは…
あばれて万歳さん [インターネット(吹替)] 6点(2020-06-10 15:08:24)
24.ネタバレ 映画「2012」と良い勝負の破壊映像ではないか。ストーリーや人間関係がグダグダして、わざとらしいのもそっくりだ。監督さんよ、第二のエメリッヒをめざせよ。映像作成に敬意を表して甘めの点数。
festivaljapanさん [DVD(字幕)] 6点(2020-03-20 18:15:00)
23. 都合の良い展開ですが、最後まで目を離せません。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-08-28 20:01:25)
22.ネタバレ たまたまスカパーで観賞。3Dじゃないからイマイチかなと思いきや、かなりの大迫力でした。
ただ、お決まりのご都合主義的超予定調和のオンパレードには安心感さえ覚えたものの、近年様々な自然災害に多くの被災者が今なお苦難を強いられていることを思うと、娯楽大作として受け入れることには抵抗がありすぎます。
せめて主人公たちの行動が少しは現実的であったらと思わずにはいられない作品です。それだとリアルになりすぎて、テーマを支えきれなくなるのかなぁ…でも、中途半端な他人無視の家族愛より良いと思うんだけどなぁ…
タコ太(ぺいぺい)さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-08-27 12:38:49)
21.ネタバレ 可もなく不可もなく。災害シーンは迫力満点。親父は仕事放棄で家族優先なのはさすがアメリカ映画。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-07-18 15:22:11)
20.お母さん役の女優さんも好きだったんだが、娘役もなかなかかわいい。で肝心のストーリーは、いつものお約束、義父はやっぱり死んじゃうし、次から次へ交通手段が現れる不思議。死にそうになるが絶対死なない。でも映像もすごかったし、ノストラダムス世代としては、こういう映画やっぱり好きです。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-07-03 14:54:19)
19.ネタバレ いや〜、凄まじいまでの地震と津波。マグニチュードどれぐらいだったらあんなんなるのかしら?
ストーリー的には、地震予知が可能ですというような設定になってるけど、現実には難しいだろうなぁ。
まぁとにかく、映像的には迫力満点でした。水の表現とかが少しCGくさいと感じたりもしましたが、
街が崩壊する様子は凄くよくできてる。
特に、高層ビルで人々が逃げ回り、屋上に上がるも崩れ落ちるシーンが凄まじかったです。
あろえりーなさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2016-01-18 20:19:56)
18.映画ですからベタで浅いながらも簡単な人間ドラマは添付します。とにかくCGを観てください。逆にいえばそんな潔さを感じた。
monteprinceさん [DVD(字幕)] 6点(2016-01-02 04:28:38)
17.ネタバレ ロック主演という段で既に内容に真面目に付き合う気はなく『映画』ではない『3Dアトラクション』として入場しました。なので満足満足。ここでいろんな方のレビューを読んでましたので、どれだけ身勝手自己中な主人公なのかと思ってましたが…盗難車はそのまま盗人に使わせてたら金目の物盗み放題だし、銃で人脅すような奴だったし、緊急に生命に関わる問題のために動いてたんじゃなく迷惑な暴徒ですやん。主人公を責める必要なしと思いました。飛行機乗り捨ては海岸端ですからおそらく墜落点は海、そうじゃなくても「人が死ぬかもしれないから自分と妻は助かろうとしませんわ」というおバカはいないでしょうし、どうしたって燃料切れで滑走路になる場もなく落ちるんですから、いいですやんと思いました。それから、こういう職業の人って実際はどういう誓約させられてんでしょう? 大きな部隊を率いる重要リーダーなら「家族一人のために」というのはできないかもしれないけど、もともとが緊急の少人数をレスキューしてるような人が、救うべき1人がたまたま家族であるという時「家族を救うのはダメ、他の人助けてあげて」と言われるべきなのかなぁ? そうなると人命救助を仕事にする人の家族は可哀想ですね。こういう災害時にどういう役割を義務付けられている主人公なのか分からないし、上から許可降りてたんだから、まぁいいじゃないですかと…ただのアトラクションムービーです。まずこんな映画にリアリティー求めてたら、次から次の大惨事に生き残り続けること自体「ウソやろ」でしょう。この映画で『アビス』見るとは思ってませんでした。このシーンの救出劇で主人公がロック様であることに説得力が出ました。アントマン観た後だと全体的にユーモアのセンスがもっとあって欲しかったなと思いますが、現実の被災など思うといろいろ難しいかもですね。完全に壊れた街を見て「また作る」良いと思います。どういう人がこの映画を観るのかというところ考えると不毛かもしれませんが、このラストの言葉に助けられる人はいると思います!(天災被災者に限らず)。 これを言わせる力強いシンボルとしてロックを起用したのは良かったかも。
だみおさん [映画館(字幕)] 6点(2015-10-01 21:09:07)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 36人
平均点数 5.92点
000.00%
100.00%
212.78%
312.78%
4513.89%
5513.89%
61336.11%
7719.44%
825.56%
900.00%
1025.56%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 3.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 5.00点 Review1人
5 感泣評価 1.00点 Review1人

■ ヘルプ