映画『進撃の巨人 ATTACK ON TITAN』の口コミ・レビュー

進撃の巨人 ATTACK ON TITAN

[シンゲキノキョジンアタックオンタイタン]
2015年上映時間:98分
平均点:4.11 / 10(Review 47人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-08-01)
アクションホラーSFアドベンチャーファンタジーシリーズものパニックもの特撮ものモンスター映画漫画の映画化
新規登録(2015-04-24)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-11-29)【かっぱ堰】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督樋口真嗣
キャスト三浦春馬(男優)エレン
長谷川博己(男優)シキシマ
水原希子(女優)ミカサ
本郷奏多(男優)アルミン
三浦貴大(男優)ジャン
桜庭ななみ(女優)サシャ
松尾諭(男優)サンナギ
渡部秀(男優)フクシ
水崎綾女(女優)ヒアナ
武田梨奈(女優)リル
石原さとみ(女優)ハンジ
ピエール瀧(男優)ソウダ
國村隼(男優)クバル
清野菜名(女優)立体機動兵
仁科貴(男優)
諏訪太朗(男優)
原知佐子(女優)
高橋みなみ(女優)
神尾佑(男優)
橋本じゅん(男優)
屋敷紘子(女優)
原作諫山創「進撃の巨人」(講談社コミックス)
脚本渡辺雄介
町山智浩
音楽鷺巣詩郎
北原京子(音楽プロデューサー)
編曲SEKAI NO OWARI「ANTI-HERO」(トイズファクトリー)
鷺巣詩郎(音楽編曲)
主題歌SEKAI NO OWARI「ANTI-HERO」(トイズファクトリー)
撮影江原祥二
市川修(Bカメラ)
製作市川南〔製作〕
東宝(「進撃の巨人」製作委員会)
講談社(「進撃の巨人」製作委員会)
電通(「進撃の巨人」製作委員会)
ホリプロ(「進撃の巨人」製作委員会)
博報堂DYメディアパートナーズ(「進撃の巨人」製作委員会)
朝日新聞社(「進撃の巨人」製作委員会)
読売新聞社(「進撃の巨人」製作委員会)
東宝映画(製作プロダクション)
プロデューサー山内章弘(エグゼクティブプロデューサー)
配給東宝
特殊メイク梅沢壮一
特撮尾上克郎(特撮監督)
大屋哲男(テクニカルプロデューサー)
佐藤敦紀(VFXスーパーバイザー)
三池敏夫(特撮セカンドユニット 美術)
白組(VFX)
美術清水剛
西村喜廣(特殊造形プロデューサー)
竹谷隆之(キャラクターデザイン)
貞本義行(キャラクターデザイン)
衣装柘植伊佐夫(扮装総括)
編集石田雄介
録音柴崎憲治(音響効果)
照明杉本崇
あらすじ
100年以上前、突如現れた巨人たちに人類の大半が捕食され、文明は崩壊した。かろうじて生き延びた人々は巨大な壁を三重に築き、その中で暮らしていたが、ある日突如壁が壊され、巨人たちが攻め込んでくる。その混乱の中でエレン(三浦春馬)は幼馴染のミカサ(水原希子)とはぐれてしまう。2年後、調査兵団に志願したエレンら一行は農業地区を取り戻す為、夜間に車両部隊で廃墟と化した門前地区を移動するが、巨人たちの襲撃に遭う。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

47.原作漫画はあまり好きではありません。設定は好みなのですが、絵が好きになれないのと細かい説明が多すぎて理解し切れないからです。でも、映画は単純で判りやすく結構面白かったです。原作よりかなり登場人物を削除していますが、それでもまだ多いかなと。もっとスッキリさせても良かったと思います。いずれにしても後編に期待したいと思います。
ぽじっこさん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-07-30 17:59:16)
46.ネタバレ 原作もアニメも何度か挑戦してみたものの世間の評判に反して何が面白いのが全然わからず挫折。この映画も酷評を散々聞いていたので全く見るつもりはなかったのですが、PS4で出ているアクションゲームにドハマりしてしまいその流れでこの映画も鑑賞。正直、こんなに点数低いのが可哀想なぐらいしっかり作ってると思います。キャスティングや漫画が原作ということでキャラに違和感は感じまくりですが、その制約の中でも監督に関しては非常にうまく作ったと思います。CGも日本映画としては最高レベルで良く出来ていますし巨人はもっと人間が演じてる風なんだろうと思ってたのですが、人間っぽい形体はしてますが絶妙にこいつら人間じゃない感じがちゃんと出ていてホラー好きの自分としてはとてもワクワクさせられました。前半の巨人に街が襲われるシーンはやたらグロいですが非常に凝った作りで世界観にあった雰囲気も出せてて楽しめました。オリジナルキャラのシキシマがエレンを煽るだけ煽っておいて「まあ運もあるさ」ととぼけてあっさり見捨てるシーンがかなり好きですね。逆に石原さとみが悪いわけではなく非常にがんばってはいるのですが、雰囲気ぶち壊しだしそのキャラいらねーだろと一番思ってしまいました。脚本に関しては最初っから絵で楽しむ映画だと割り切って見たので全然気にならなかったです、
映画大好きっ子さん [CS・衛星(邦画)] 7点(2016-07-19 22:27:39)
45.いやそんなに悪くないと思いますよ。7点くらいはつけていいんじゃあ…自分としては珍しく原作読破(16巻まで)アニメも制覇してからの鑑賞。あーずいぶん変えてるんだなあと。何?門前町って?京都かどっかの観光地?ここ装甲車あんの?なんか大砲だけは原作通り手動式の使ってたけど。やっぱり調査兵団は馬に乗って信号弾打たなきゃですわ。リヴァイが敷島パンの社長に変わるのはいいんだけど、ミカサのエレンに対する逆恨みはないわー。ミカサが食われそうになる寸前敷島パンがさっそうと助けにきて、それを見たミカサ、エレン、アルミンの3人が調査兵団に入隊するっていう流れにすればそんな軋轢もなかったのになーとも思う。石原さとみはよかったですよ、石原は。もうアニメのサンジそのまんま。「この人が原作のエルヴィン隊長だな!」と思ってた人があっという間に食われちゃった後は実質彼女が指揮官でしたね。
S.H.A.D.O.さん [ブルーレイ(邦画)] 7点(2016-04-23 09:24:08)
44.ネタバレ いや〜高い点数をつけてしまって申し訳ございません(笑)。
いやね、進撃の巨人てコミックも読んだことないし、どんな話なのかも全く知らない状態で鑑賞したので、
それが良かったのかもしれません。普通に楽しめました。
勿論、演技的に稚拙やなぁと思うところはあるし、長大なストーリーをまとめ上げるためか、
全体として駆け足でダイジェストを見ているかのような時間配分やテンポであることも少々気にはなりました。
でも、元々のお話がやっぱり面白いんでしょうね。人間と巨人との戦い。この世界観が素直に楽しいし魅力的でした。
ただ、すごく不満だったのはその巨人の見た目ですね。漫画の方がどうなってるのかは知らないけど、
顔がちょっとグロテスク系のやつはいいにしても、普通に人そのものみたいな巨人がいたりするわけですね。
酔っ払いとかキモオタを裸にして出してみましたみたいな。
あれだと、途端にアジアのB級コメディかのような感じに見えてしまう。
巨人はグロテスク顔の不気味な奴だけでよかったのにと思いました。
邦画としてはすごくスケール大きくて頑張ってます。後編も期待したいですね。その前に、とりあえずアニメ版を見てみます。
あろえりーなさん [DVD(邦画)] 7点(2016-02-19 23:29:53)
43.ネタバレ アニメの第1期を観て久々に骨太な作品だなぁという印象だったのですが、これまで漫画・アニメの実写化には酷い目に合わせれ続けてきたせいか、逆に「期待してはダメ!」補正が強く働いた状態で観ていたのかも知れません。そこまで悪い印象ではありませんでした。多数のキャラが登場する長い原作を90分ちょっとに収める際、人間ドラマパートがテキトーになってしまうのは、多分どうしょもないんじゃないでしょうか。
石原さとみの吹っ切れている感じは、私は良かったと思いました。ヒロインの魅力がちょっと足りないかな。。。でも後編も観ますよ。
マー君さん [DVD(邦画)] 6点(2017-04-02 11:59:21)
42.原作のファンではないのでこだわった先入観なく観れた。思ってた以上に特撮に関しては良く出来ていた。巨人と普通の人間との距離感やスケールの違いも、なかなか計算されてて臨場感があった。カット割りも、派手にカメラを動かすことなく、ワンカットワンカットをかなりの時間と手間をかけて繋いでいくことで、落ち着いた画角の中に疾走感ある画を表現することに成功している。これはハリウッド映画によく見られる手法で、監督がかなり勉強&チャレンジしてることが伺える。日本映画が不得意だったアクションシーンに一石投じてくれたことに感謝したい。ただ一つ難を言わせてもらえば、立体機動装置のワイヤー目線とか、その他動きの中のアップがもう少しあっても良かったかな。次は照明。光と影のコントラスが視覚的に絶望や恐怖を煽る役目を見事にはてしていた。ありがちな暗すぎて何をしているのか分からない状態になっていないのも評価したい。特撮や編集・照明などの技術的部分に6点献上です。脚本に関しては各キャラクターの設定がどうにも中途半端。特に主要キャラの3人はその背景がイマイチ伝わらないし、友情や愛情に共感しにくい。結果、ただ漠然と巨人と戦っていることを淡々と観ていることに。自分はもともと映像だけを目的に鑑賞したようなものなで、特に目くじら立てることもなかったです。でもまあ脚本が良いに越した事はないんですが。
Dream kerokeroさん [DVD(邦画)] 6点(2016-04-10 21:17:47)
41.ハンジ役の石原さとみがギャグ担当で面白可愛いところが良かった。
ガブ:ポッシブルさん [ブルーレイ(邦画)] 6点(2016-02-21 19:06:21)
40.ネタバレ  コミックでは違和感の無いセリフも、実写だと青臭くて見ているのが恥ずかしい。実写がための違和感である。逆に実写では何かと取り入れたくなる男と女の関係話だが、シキシマなどの人物設定によって、陳腐な男女の痴話話をストーリーに持ち込んだことが、コミック脳にとっての違和感である。この2つの違和感がいつまでも無くならない。ドラマパートが不評なひとつの理由だろう。
 一方、特撮のパートはよくできていて、とてもに楽しめた。劇場で鑑賞すれば、その迫力を堪能できる。ただ、巨人はすべてフルCGにすべきだった。リアルで不細工な人間の実写に少々化粧を施した程度を巨人として登場させる意味が、少なくとも前編の時点ではよく分からない。映画冒頭の大巨人と巨人化エレンの出来が良いので、なおさら違和感と残念さが残る。いつもいつも予告編の出来は良いので、後編も見たくなったのは事実ではあるが。
 あと登場人物では、長谷川博己が映画のテイストに馴染めていない。と言うより、この手の映画に向かない。線が細く、強さも鋭さも無く、戦闘ものには似合わない。その上に哲学的なことを言う割には、哲学者的なキャラも作れていない。恋愛ドラマで、いい人、優しい人を前面に押し出しながら、裏で女をたらしこんでいる方が似合う。もっとも、そうしたドラマパートがあるがゆえのキャスティングなのかもしれないが。
 最後。色々あっても楽しめた。水原希子の無表情も、スリガラスのような透明感も悪くない。後編に期待している。
てらやんさん [映画館(邦画)] 6点(2015-08-08 12:55:06)
39.最初に出てきた巨人が1番でかくて強そうだったのに、あれは単なる壁壊し役だったのですかい!(原作未読)
その後ぞろぞろと小型の巨人が出てきましたが、中には殆ど特殊メイクとかしてないんじゃないの?って思われるおばさんとか普通に混じってて笑った。皆目がいっちゃってて素晴らしい!
あと、石原さとみはああいう役はあまりなかったので、意外性がありとても良かったです。
惜しむらくはやはり脚本か。全体的に緊張感が足りなすぎると思った。主人公をはじめとするキャラクターの魅力もイマイチ足りない。
巨人とのアクションシーンはなかなかの迫力だったので、まあ映画館で観て良かったかなといった所。
ヴレアさん [映画館(邦画)] 6点(2015-08-04 22:52:31)
38.ネタバレ 何て事は無い、超人ハルクですな(笑)。
たくわんさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-07-19 23:33:45)
スポンサーリンク
37.アニメの不満点がそのまま引き継がれています。アニメがつまらなかった人はこれもつまらないでしょう。特撮はそこそこです。
Robbieさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-07-17 21:21:46)
36.ネタバレ 何も期待せず観たら意外と悪くなかった。ただストーリーはそこまで記憶に残らず最後の特撮シーンも微妙な感じだった。
ぷるとっぷさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2016-07-17 15:27:46)
35.ネタバレ エヴェレスト級にそびえ立つツッコミ所を帳消しにした、石原さとみの存在感に驚愕を隠せない。
aksweetさん [DVD(邦画)] 5点(2016-03-05 02:00:42)
34.ネタバレ  最近知った言葉で最も格好いいと感じたのが立体起動装置。これは一体何なのかを知りたくて、アニメ版を観ていたら実写版が公開されたというので久々に劇場に足を運びました。
 公開されてすぐにケチョンケチョンに叩かれていてどんなもんかなぁという不安はありましたが、言われるほど悪くはないんじゃないかと感じました。
 この作品の問題は下手に原作とリンクさせてしまったところで、むしろ原作など無視してキャラクターも含め独自の展開を図るべきであったと思います。それと特撮映画にしてしまったところでしょうか。巨人化したエレンがよくできているから、他の巨人の描写が浮いているというか貧相にみえてしまいバランスがとれていないのです。
 演者はよく頑張っています。特にシキシマ役の俳優はよくこんなこっぱずかしい動作ができるなぁと感心しました。今時リンゴをかじりながら登場するなんて、ショーコスギもびっくりでしょう。
 ただ最大のミスキャストは國村隼さんで、この役の存在価値はまるでないのでかわいそうというかとんでもない違和感がありました。後編を観ればその違和感が解消されるのかも知れませんが。

 盛り上がらない話をどうまとめあげるのか?後編に期待します。
swamiziさん [映画館(邦画)] 5点(2015-08-25 21:45:40)
33.ネタバレ 原作既読、事前情報ゼロで鑑賞、ぼちぼち楽しめました(※突っ込みたいところは全て目を瞑る!)立体機動の疾走感に物足りなさを感じやや残念、映画用の脚本については、まだ前編ですので、後篇に期待したいところです。リヴァイは出てこんのかな?リヴァイ風味な人は居たけど。。。
ないとれいんさん [DVD(邦画)] 5点(2015-08-24 21:56:09)
32.ネタバレ 冒頭から巨人の食いっぷりに惚れ惚れすること間違いなしの本作。
最初からここまでパニックシーンで飛ばしてくれたのはなんだか気持ちいい。まぁ結構エグいのでご注意を。
それから終盤までうだうだとよくわからぬドラマを見せられるのはご愛嬌。
終盤エレン巨人後のアクションは短いながらも打撃音が気持ち良く、ちまちま殺していた巨人がバカバカしくなるくらい爽快感だ。
逆に期待の立体起動が思いの外迫力不足だったのが残念、特撮としての絵が地味なのは荒廃したグレーなビル群だからか。
にしても一番楽しそうに演技していたのは巨人の皆さんでしたね。皆さんいいお顔でした。
えすえふさん [映画館(邦画)] 5点(2015-08-04 18:01:57)
31.ネタバレ 特撮の部分は凄かったです。冒頭の巨人の人間踊り喰いの連続から、終盤のエレンが変身した巨人の大暴れまで、あの阿鼻叫喚の場面を映画館で観れた満足感は大きかったです。特に後者に関しては、今まで人間たちが成す術もなく食い散らかさせる場面を繰り返し見せられたせいもあり、その巨人たちを圧倒的な質量で殴り殺すシーンにはカタルシスを覚えました。
しかし残念ながら、個人的に良かったなと思えたのもその部分だけで、後はかなり歪な部分が目立つ作品になってしまっていたと言わざるを得ません。先ず、脚本については不味い点が散見されます。あれだけ壁外に行く前に、「巨人は音に反応するから、大声を出すな」と言われているのに、やれ戦場で喧嘩をするわ、やれピアノを弾くわ、普通にエンジン音がでかい車に乗るわ、etc……。好意的に「まあ周りの索敵を終わらせた上での行動なのだろうなぁ」と勝手に解釈していたら、後半で「実は巨人を確り呼び寄せちゃってました」ってされてもなぁ。人類の未来を背負っているにしては余りにも無能と呆れるしかないです。中でも赤ちゃんの声が聞こえたと言って、巨人をむざむざ呼び寄せてしまったという中盤の展開は、ひどすぎる。謂わば、巨人に隊が襲われるという結果のために、無理矢理に原因を作りましたと言う感じ。あと原作の序盤の胆が「自由を求めなければ人間は家畜と同様である」「世界は言うまでもなく残酷である。強者が弱者を食い殺す実に単純明快な世界である」というメッセージは分かりますし、それぞれ私が原作で最も好きな部分ではありますが、実写化したときにキャラクターにそれをそのまま喋らすのは余りにも下策です。漫画で成り立つセリフを映画にそのまま持ち込んでも説明臭くって堪らないんですよね。色々と脚本が残念な映画でした。
民朗さん [映画館(邦画)] 5点(2015-08-04 07:20:43)
30.ネタバレ 原作はずっと前に1回読んだだけで大まかなストーリーしか把握していない状態での鑑賞。あらゆるレビューサイトで酷評を受けている印象の本作だが、敵の巨人たちの生理的な気持ち悪さ、序盤の捕食シーンの絶望感はなかなかのもの。アクションシーンが短く、しょぼかったり、出てくるキャラクターの8割以上がバカだったり、悪いところを探せば枚挙に暇がないのは確か。実写化されると聞たとき、巨人対巨人のシーンより立体起動のシーンに期待していたので、紀里谷和明作品の出来損ないみたいなシーンが出てきたときはがっかりしたのも事実。しかしながら、言われてるほど悪くはなかったように感じた。少なくとも100分緊張感を持続して見れたので及第点。一番良かったのは後編の予告編。あ、あと石原さとみ。
bolodyさん [映画館(邦画)] 5点(2015-08-02 23:02:30)
29. 突っ込みどころがたくさんあるのは知っていました。
 CGはまぁまぁ頑張っているかもしれないけど、まだテレビゲーム程度のレベルです。
海牛大夫さん [CS・衛星(邦画)] 4点(2018-12-24 23:29:27)
28.抑揚がなく大仰な演技、違和感しかないセリフ回し。
石原さとみに代表されるアニメ的なセリフ、人物描写、テンションなどを実写に持ち込んでしまっているので、門外漢の自分には、ただただ薄ら寒く感じてしまう。人間が出てくる、ドラマ部分は酷い出来であったと思う。
BGMの使い方や度々差し込まれる、フラッシュバックもどれもくどい。
ただ、巨人それぞれにある個性の描き方、表情の不気味さ、人を食べる描写はすごく良かった。
ちゃじじさん [DVD(邦画)] 4点(2016-05-30 18:34:22)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 47人
平均点数 4.11点
012.13%
112.13%
248.51%
31123.40%
41225.53%
5919.15%
6510.64%
748.51%
800.00%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.50点 Review2人
2 ストーリー評価 2.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review2人
4 音楽評価 3.33点 Review3人
5 感泣評価 1.50点 Review2人

■ ヘルプ