映画『熱いトタン屋根の猫』の口コミ・レビュー(2ページ目)

熱いトタン屋根の猫

[アツイトタンヤネノネコ]
Cat on a Hot Tin Roof
1958年上映時間:108分
平均点:6.00 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(1959-04-07)
ドラマ同性愛もの小説の映画化戯曲(舞台劇)の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-12-30)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ブルックス
助監督ハンク・ムーンジーン(ノンクレジット)
キャストエリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕(女優)マギー・ポリット
ポール・ニューマン(男優)ブリック・ポリット
ジャック・カーソン(男優)グーパー・ポリット
バール・アイヴス(男優)ハーヴェイ・"ビッグダディ"・ポリット
ジュディス・アンダーソン(女優)アイダ・"ビッグママ"・ポリット
池田昌子[声]マギー・ポリット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
井川比佐志ブリック・ポリット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
金井大ハーヴェイ・"ビッグダディ"・ポリット(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作テネシー・ウィリアムズ「やけたトタン屋根の上の猫」
脚本ジェームズ・ポー
リチャード・ブルックス
音楽チャールズ・ウォルコット(ノンクレジット)
作曲ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン"Fourth movement, Symphony No, 5 in C minor, Op
挿入曲チャールズ・ウォルコット"Love theme from Cat on a hot tin roof"
アンドレ・プレヴィン"Lost in a summer night"他
ジェフ・アレクサンダー〔音楽〕"Soothe my lonely heart"
撮影ウィリアム・H・ダニエルズ
製作ローレンス・ウェインガーテン
MGM
美術ウーリー・マクレアリー(美術監督)
ウィリアム・A・ホーニング(美術監督)
ヘンリー・グレイス(セット装飾)
ロバート・プリーストリー(セット装飾)
衣装ヘレン・ローズ〔衣装〕(エリザベス・テイラー担当)
ヘアメイクウィリアム・タトル(メイク担当)
編集フェリス・ウェブスター
あらすじ
テネシー・ウィリアムズ名戯曲の映画化。南部の大農園主「ビッグ=ダディ」(パール・アイヴス)のバースデーパーティに家族が大邸宅に集結。本人に末期ガンとは告知されずパーティは進行、やがて莫大な遺産相続を巡り、一族の中でドロドロの葛藤と愛憎関係が浮き彫りに・・・。当時のプロダクションコードでアル中の次男プリック(ポール・ニューマン)が、自殺した友人と同性愛関係に有った事がかなりぼやかされた。熱いトタン屋根の猫=美貌の若妻マギーを演じたテイラーと酒浸りの夫役ニューマンの、白熱した演技合戦もみどころ。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.なるほど舞台の映画化なんですね。やいやいやいやい喧しい映画だ(笑)。情報読む限り確かに同性愛の表現が消されて余計に理解しづらい展開になってますね。それにしても長男嫁と子供達の憎たらしい事この上ない。しかし同時にポールとリズの美しさもこの上ないです。ビッグ・ダディ役の方に+1点。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-11-04 18:28:31)
9.とりあえず、誰が一番かわいそうって、お兄さんですよね。何しろ、この奥さんにこの子供たち、ですから(とりあえず本作のキャスティングは超絶的にスバラシイと思います)。何にせよ、家族の間の葛藤が描かれ、でも観てると何だかみんな良い人たち(一部を除き?)で、案の定、仲直りして大団円。展開が、ものすごーく八百長クサイのですが、これでいいのでしょうか。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2013-01-22 22:43:21)
8.ネタバレ 近代演劇以前は、登場人物が観客へ向けて堂々とモノローグしたり、日本の歌舞伎では義太夫が内面を語ったりと、いろいろな表現手段があったが、そういうのはリアリズムに反して不自然と言うことなのか、イプセン以後はすべてを会話の中に封じ込めるようになった。それでどうなったかというと、別の不自然が生まれたわけだ。「普通言わないだろ」ということまで会話に盛り込まれる。演劇としてのドラマチックな効果を生むのは、熱のある会話=ののしり合いになっていく。すぐ激する、怒鳴る。これが近代演劇の弱点、と私は思っている。でもそういう演劇のののしり合いの迫力はやはり作品の勘所だから見事で、本映画でもそれを味わえる。とりわけ「心穏やかでない美女」というのはなぜか見るに心地よく、E・テイラーの形相を眺めているだけでうっとり出来る。映画として面白いとは言えない作品だが、E・テイラーに怒鳴られる快感は十分味わえた(君はそう怒鳴ってるけど、けっきょく僕のことが好きだから怒ってるのさ、と勝手にこちらのモノローグを入れて画面のE・Tを直視するのがコツ。ちょっと彼女の目線が左にズレるのが惜しい)。 ラストの収まり方がつまんない。あれじゃ兄夫婦だけが悪役になって見えてしまい(とりわけ兄嫁)、なんか全体の構図がスッキリし過ぎちゃあないか。せっかくあれだけののしり合ったのに、という物足りないさ。
なんのかんのさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2012-01-01 10:35:35)
👍 1
7.ネタバレ シリアスな舞台劇風なドラマは観れる範囲なのですが、
これちょっときつかったです・・
社会派ならきつくても我慢できるんですが、
家族愛がテーマですのでセリフの応酬ばかりでは苦痛でした。
どうにかついてゆけたのはP・ニューマン(若い!)がなぜそんなにE・テイラーを嫌うのか?
その謎がはっきり知りたかったことがサスペンスとしての面白さでした。
それをここでばらすとこの退屈な映画が全く面白くなくなるので伏せます。
ある理由は中半から父を通してわかってゆきますが、
この夫婦の父は家族全体の嘘(この世の全ての嘘とも)に嫌気がさしているのです。
嘘偽の嫌いな父は誕生パーティで息子のニューマンによって余命の事実を知ります。
地下室に閉じこもりショックを受ける父に長男より愛されていたニューマンは・・
ここの親子の本当の語らいはなかなかよかったです。
ラストもそれまでの悪舌合戦が見事に新しい嘘というアイデアで後味はよい。
この新しい嘘というのは父についた嘘と同じようなよい嘘だと思います。
真面目に考えれば実に難しい問題を扱っているので、
もう少し見やすく映画的な面白さがほしかったです。
おそらく10年くらいまだ前の白黒の時代なら作風に余裕もあり、
セリフ回しももう少しコミカルでいてブラックユーモアにあふれた作品になったかも。
映画の作り方で大分違うと思うのです。
ラストからしてこれはブラックコメディにしたほうが面白く、
また緩急もついた感動作にもなったかもしれません。
出演者が豪華なのでちょっともったいないなぁとおもいました。
E・テイラーはやっぱりきれいでしたね~!
アルメイダさん [DVD(字幕)] 5点(2005-11-04 08:02:14)
6.シンプルで阿りのない好感度作品。このシンプル素材がここまで魅力的に見えてしまうのは、ポールニューマンの演技のなせる技(勿論エリザベステイラーも一役買っています)。ポールニューマンのセクシーさというスパイスがなかったら、シンプルを通り越して地味で野暮な作品になっていたと思います。個人的にはDVDパッケージだけでも「買い」です。旧家の御家騒動を描いたありがちな人間模様は、当時としては見るものがあったのでしょうか。自分の殻に閉じこもってめそめそしてるボンボンには辟易してしまいましたが。「熱いトタン屋根の上の猫よ!」のマギーの台詞はツボ。
ちかさん 5点(2004-06-23 08:44:53)
スポンサーリンク
5.主人公の苦悩を描いたシビアなホームドラマ。
舞台劇を見ているような構成で、雰囲気としては「欲望という名の電車」のような印象。
ポールの演技はいいし、エリザベスもがんばってはいるんだけど、
主人公のキャラは終始子供がすねているような感じで、あまり感情移入はできなかった。
何か変な家族だな、と。一応家族の絆をテーマにしているようだけど・・・。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 4点(2011-08-17 07:44:30)
4.ポール・ニューマン男前すぎますよ。でもバーベルは似合わないと思う。
あろえりーなさん 4点(2002-04-04 04:35:45)
3.同じ家の中での家族喧嘩をひたすら延々と見せつけられても・・・表現手法としての映画の長所が、全然生かされていません。
Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 3点(2010-05-02 23:52:03)
2.どうして次男は妻を許す気になったのか理解できませんでした。
誰か教えてください。
あと、孫がかわいくないおじいさんっているんですね・・・。
びっくり。
はに丸さん [DVD(字幕)] 3点(2009-05-04 14:17:20)
1.テネシー・ウイリアムスの原作にでてくる性の嗜好を抜いてしまったら、このお話は奥が浅くなってしまうのは否めません、時代的に描けなかったのでしょうが残念です。
omutさん 3点(2003-06-20 06:56:57)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.00点
000.00%
100.00%
200.00%
3310.00%
426.67%
5620.00%
6723.33%
7620.00%
8516.67%
913.33%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 9.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review5人
4 音楽評価 6.00点 Review3人
5 感泣評価 3.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1958年 31回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ポール・ニューマン候補(ノミネート) 
主演女優賞エリザベス・テイラー〔女優・1932年生〕候補(ノミネート) 
監督賞リチャード・ブルックス候補(ノミネート) 
撮影賞ウィリアム・H・ダニエルズ候補(ノミネート) 
脚色賞リチャード・ブルックス候補(ノミネート) 
脚色賞ジェームズ・ポー候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1958年 16回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
監督賞リチャード・ブルックス候補(ノミネート) 

■ ヘルプ