映画『ドライビング Miss デイジー』のいいねされた口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ト行
ドライビング Miss デイジーの口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
ドライビング Miss デイジー
[ドライビングミスデイジー]
Driving Miss Daisy
1989年
【
米
】
上映時間:99分
平均点:7.49 /
10
点
(Review 147人)
(点数分布表示)
公開開始日(1990-05-12)
(
ドラマ
・
コメディ
・
ロマンス
・
戯曲(舞台劇)の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2023-05-10)【
TOSHI
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
ブルース・ベレスフォード
キャスト
モーガン・フリーマン
(男優)
ホーク・コバーン
ジェシカ・タンディ
(女優)
デイジー・ワサン
ダン・エイクロイド
(男優)
ブーリー・ワサン
パティ・ルポーン
(女優)
フローリン・ワサン
エスター・ローレ
(女優)
アデラ
声
北村和夫
ホーク・コバーン(日本語吹き替え版【VHS】)
佐々木すみ江
デイジー・ワサン(日本語吹き替え版【VHS】)
菅生隆之
ブーリー・ワサン(日本語吹き替え版【VHS】)
弥永和子
フローリン・ワサン(日本語吹き替え版【VHS】)
遠藤晴
アデラ(日本語吹き替え版【VHS / NHK】)
名古屋章
ホーク・コバーン(日本語吹き替え版【NHK】)
東恵美子
デイジー・ワサン(日本語吹き替え版【NHK】)
津嘉山正種
ブーリー・ワサン(日本語吹き替え版【NHK】)
一城みゆ希
フローリン・ワサン(日本語吹き替え版【NHK】)
永井一郎
ホーク・コバーン(日本語吹き替え版【機内上映版1】)
麻生美代子
デイジー・ワサン(日本語吹き替え版【機内上映版1】)
新克利
ホーク・コバーン(日本語吹き替え版【機内上映版2】)
玄田哲章
ブーリー・ワサン(日本語吹き替え版【機内上映版2】)
原作
アルフレッド・ウーリー
脚本
アルフレッド・ウーリー
音楽
ハンス・ジマー
撮影
ピーター・ジェームズ[撮影]
製作
リチャード・D・ザナック
リリ・フィニー・ザナック
アルフレッド・ウーリー
(製作補)
製作総指揮
デヴィッド・ブラウン〔製作・1916年生〕
配給
東宝東和
特撮
ウィリアム・メサ
(視覚効果スーパーバイザー〔ノンクレジット〕)
美術
ヴィクター・ケンプスター
(美術監督)
ブルーノ・ルベオ
(プロダクション・デザイン)
クリスピアン・サリス
(セット)
衣装
エリザベス・マクブライド
編集
マーク・ワーナー〔編集〕
録音
マイケル・ミンクラー
字幕翻訳
戸田奈津子
あらすじ
1940年代のジョージア州。ユダヤ人の老婦人デイジー(ジェシカ・タンディ)が起こした自動車事故をきっかけに、息子ブーリー(ダン・エイクロイド)は、彼女専用の運転手を雇う。頑固なデイジーは、黒人ホーク(モーガン・フリーマン)に冷たく当たるのだが、彼女たちは人種の壁を越えて、絆を深めていき・・・。アカデミー賞4部門を受賞したヒューマンドラマ。
【
円盤人
】さん(2004-02-27)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
1
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
NEW
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
次
💬口コミ一覧
5.
ネタバレ
舞台は南部アトランタ。50年代から70年代にかけて、ユダヤ人の老婦人と、黒人の運転手との交流を描いた作品です。ミス・デイジー役のジェシカ・タンディと、ホーク役のモーガン・フリーマンの素晴らしい演技で、忘れられない佳作となっています。それを評価した上で、私は敢えてシナリオに苦言を呈したい。頑固なデイジーが、徐々にホークを受け入れていき、かけがえのない親友となる、というのが物語の肝です。ラスト間際では、「キング牧師の夕食会」→「館でアルツハイマーにかかったデイジー」→「老人ホーム」とシークエンスが続きます。夕食会では、お互いの理解がすれ違っていました。一方老人ホームでは、人種という枠を越えて「老い」を共有した二人が、気持ちを通じ合わせます。この流れにおいて、館のシーンが特に重要なのは明らかです。ところが、錯乱状態にあるデイジーにかけるホークの言葉は、「金持ちで幸せ」「精神病院に入れられる」という月並みなもの。ここは、20年以上彼女と一緒にいた、ホークならではの言葉が欲しいところ。デイジーの身をおもんばかり、彼女が幸せであることを冷静に諭してこそ、「お前は一番の友達よ」という言葉が生きるのではないでしょうか。デイジーがその後に発する上のセリフは、錯乱状態がまだ継続しているようにも解釈されるので(興奮している老人は、感情表現がおおげさになりがちですから)、効果が薄れてしまっています。残念です。
【
円盤人
】
さん
5点
(2004-02-13 20:57:26)
👍 1
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
今日はじめて観た。いろいろと思い出してしまってまとまらないので得点のみ。(以下2004/2/7追記)攻撃材料を与えることになるので奥さんには絶対に見せないほうがいい。なにしろこのストーリー、使用人を雇えるくらい裕福な男の妻になっていれば、自分は姑の面倒を全くみなくてもうまいこと回っていくという、この国のほとんどの嫁が憧れを抱く、まさに夢のような物語なのだから。
【
南浦和で笑う三波
】
さん
10点
(2004-02-05 22:30:53)
😂 1
🔄 処理中...
3.人生短いんだから、色々な事をしたいと思う。色々な人と知り合いたいし、たくさん旅行に行きたいと思う。でもこの映画を見ると、一時の感傷かもしれないけど、大切な人と、自分の住む場所を愛し、日々がごくありきたりである事に感謝する生活の美しさに憧れてしまう。モーガン・フリーマン演じるホークの生き方に、とても感銘を受けた。あまり上品ではないし、時にはチクリと言い返し、案外狡猾だったりするのに、その人格は愛に満ちている。また柔らかな光が、落ち着いた色調の建物や車、庭の草花に美しく反射する映像の美しさも格別でした。「友情」と平行し、「老い」「差別」といった重いテーマを扱っていながらも、カメラとコミカルな台詞まわしで常に明るく描いた作風にも好感が持てた。地味な作品だけれど、大人の観賞に耐える名作だと思う。
【
ともとも
】
さん
9点
(2003-12-18 12:23:17)
👍 1
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
いろんなところで笑ってしまった後で、いつしかそれが涙に変わっていくという卑怯な映画。派手な映像や凝った設定がなくても、人の心の動きや変化が的確に表現できて、それが見ている側に伝わったら、感動は生まれるのです。文盲の問題や黒人差別の問題など、ベタな演出をしたらいくらでもできたと思いますが、この話の中心的主題はそんなところではないし、あえてそれをせずにこのレベルに達したのは素晴らしい。人物については、デイジーおばあちゃんは救いがたいほど頑固なのに妙に憎めないし、ホークの方も、単に有能なだけではなく、言動は結構俗っぽいところが面白い。最後、ボケたデイジーがホークの手を握るところでいつもぐっときます(2人の身体が接するのは、この場面だけなんですよね)。
【
Olias
】
さん
[映画館(字幕)]
8点
(2003-03-12 00:32:36)
👍 1
🔄 処理中...
1.‘89年アカデミー賞受賞式を前に、映画評論家たちが集まり予想会を行っていた。凡そは本作を挙げる中で、水野晴郎氏だけが「7月4日に生まれて」を候補にしていた。理由は“体制がそうなっているから”だそうだ。あまり頭の良い評論家では無いが、珍しくこの時だけは水野氏に賛同した。自分も「7月4日~」が取るはずは無いと思っていた(?)。賛同すると言うのは、「ドライビング~」が他の作品、「フィールド・オブ・ドリームズ」「いまを生きる」「マイ・レフトフット」「7月4日に生まれて」そしてノミネートされなかった「ドュ・ザ・ライト・シング」と比較して、そんなに優れた作品とは思えなかったからだ。老い(痴呆症)と人種問題をテーマにしているが、障害と言う点なら「マイ・レフトフット」には敵わないし、人種問題なら「ドュ・ザ・ライト~」には遠く及ばない。この作品が好きだと言う女性を良く聞くが、個人的には上映時間も100分を切り、ノミネートされた5作品の中では一番相応しくないと思っていたが・・・アカデミー賞としては、主演したジャシカ・タンディが史上最高齢の受賞(80歳)で話題になったが、同時に黒澤明監督が特別賞を受賞し、“老人デー”であったことも事実。もう一つ話題になったのは、ブルース・ベレスフォードが、監督賞にノミネートすらされずに作品賞を獲得したこと。この不名誉な記録と共に本作は名を残すこととなった。例年になくレベルの高い“オスカー取り”をしていただけに残念である。
【
☆
】
さん
8点
(2001-02-08 00:35:53)
👍 1
🔄 処理中...
スポンサーリンク
スポンサーリンク
前
1
2
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
147人
平均点数
7.49点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
2
1.36%
3
1
0.68%
4
1
0.68%
5
8
5.44%
6
18
12.24%
7
38
25.85%
8
44
29.93%
9
26
17.69%
10
9
6.12%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
7.66点
Review6人
2
ストーリー評価
7.81点
Review11人
3
鑑賞後の後味
8.41点
Review12人
4
音楽評価
7.66点
Review9人
5
感泣評価
6.28点
Review7人
【アカデミー賞 情報】
1989年 62回
作品賞
受賞
主演男優賞
モーガン・フリーマン
候補(ノミネート)
主演女優賞
ジェシカ・タンディ
受賞
助演男優賞
ダン・エイクロイド
候補(ノミネート)
美術賞
ブルーノ・ルベオ
候補(ノミネート)
(美術)
美術賞
クリスピアン・サリス
候補(ノミネート)
(装置)
衣装デザイン賞
エリザベス・マクブライド
候補(ノミネート)
脚色賞
アルフレッド・ウーリー
受賞
編集賞
マーク・ワーナー〔編集〕
候補(ノミネート)
特殊メイクアップ賞
受賞
【ゴールデングローブ賞 情報】
1989年 47回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門)
受賞
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)
ジェシカ・タンディ
受賞
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)
モーガン・フリーマン
受賞
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について