映画『エベレスト 3D』の口コミ・レビュー

エベレスト 3D

[エベレストスリーディー]
Everest
2015年上映時間:121分
平均点:6.26 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-11-06)
ドラマアドベンチャー実話もの3D映画
新規登録(2015-08-24)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-11-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バルタザール・コルマウクル
キャストジェイソン・クラーク〔男優・1969年生〕(男優)ロブ・ホール〔アドベンチャー・コンサルタンツ(AC)隊隊長〕
ジョシュ・ブローリン(男優)ベック・ウェザーズ〔AC隊顧客〕
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)ダグ・ハンセン〔AC隊顧客〕
ロビン・ライト(女優)ピーチ・ウェザーズ
エミリー・ワトソン(女優)ヘレン・ウィルトン〔AC隊チームマネージャー〕
キーラ・ナイトレイ(女優)ジャン・ホール
サム・ワーシントン(男優)ガイ・コター〔AC社登山ガイド〕
ジェイク・ギレンホール(男優)スコット・フィッシャー〔マウンテン・マッドネス隊隊長〕
森尚子(女優)難波康子〔AC隊顧客〕
エリザベス・デビッキ(女優)キャロライン・マッケンジー〔AC隊現場医師〕
マーティン・ヘンダーソン〔男優・1974年生〕(男優)アンディ・“ハロルド”・ハリス〔AC隊登山ガイド〕
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)ジョン・クラカワー〔AC隊を取材しに来たアメリカ人ジャーナリスト〕
ミア・ゴス(女優)
ヴァネッサ・カービー(女優)サンディ・ヒル・ピットマン
小山力也ロブ・ホール(日本語吹き替え版)
山寺宏一スコット・フィッシャー(日本語吹き替え版)
弓場沙織ジャン・ホール(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ベック・ウェザーズ(日本語吹き替え版)
森田順平ダグ・ハンセン(日本語吹き替え版)
山路和弘アナトリ・ブクレーエフ(日本語吹き替え版)
杉田智和ガイ・コター(日本語吹き替え版)
森尚子難波康子(日本語吹き替え版)
青山穣ジョン・クラカワー(日本語吹き替え版)
佐々木優子ヘレン・ウィルトン(日本語吹き替え版)
山像かおりピーチ・ウェザーズ(日本語吹き替え版)
多田野曜平アン・ドルジェ(日本語吹き替え版)
高橋広樹アンディ・“ハロルド”・ハリス(日本語吹き替え版)
木下紗華サンディ・ヒル・ピットマン(日本語吹き替え版)
Lynn(日本語吹き替え版)
石丸謙二郎冒頭ナレーション(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・ニコルソン
サイモン・ビューフォイ
製作エリック・フェルナー
バルタザール・コルマウクル
ティム・ビーヴァン
リザ・チェイシン
製作総指揮ランドール・エメット
ジョージ・ファーラ
トーマス・タル
配給東宝東和
編集ミック・オーズリー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
1996年、ロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)が代表を務めるニュージーランドのアドベンチャー・コンサルタンツ(AC)社は、5月10日にエベレスト登頂を果たすというツアーを1人65,000ドルで販売し、ガイド3名と日本人の難波康子(森尚子)を含む顧客9名で出発する。また、スコット・フィッシャー(ジェイク・ギレンホール)率いるマウンテン・マッドネス隊も行動を共にするが、様々な要因から下山予定時刻が大幅に遅れ、歴史的な大量遭難を招いてしまう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

43.ネタバレ 前半のベースキャンプの描写が若干退屈で登場人物が皆髭面で覚えづらいと思いますが、皆が楽しんでいたため後半との落差を予想させるには十分でした。下山時に猛烈なブリザードが来てから、後ろにいた人がスポッといなくなったり暑い暑い言いながら脱ぎだす等皆が亡くなっていく深刻な描写に涙が止まらず、家に帰ってからも映画の強い余韻が頭から離れませんでした。皆のため散々頑張った主人公が雪に埋もれて徐々に力を失っていき、他方で同じく雪に埋もれた金持ちのお客さんが力を取り戻しガバッと大復活する様は実話が元とは言えストーリー性というか因果のようなものを感じました。搬送ヘリから最初に皆で渡った橋が見えたのも帰りは一人でしたという象徴となって良かったです。難波康子さんは気絶後放置されて可哀想でした。ガチで作った凄い映画だと思います。登山とか怖くてもう無理ですが、これは映画館でだけの凄まじい体験だと思います。/2回目(TCX字幕)も超絶ヤバかったです。原因を登山の商業化とだけ言ってしまうのはあまりにも短絡的で、ルート作成の不慣れ、体力と酸素の予想以上の消耗、(作中は描かれなかったが)パーティ内での不倫関係の露呈で士気低下、(フィッシャーの)ガイドが仕事をしなかった為フィッシャー自身が各人の下山指示を出し負担が増大など、どの職場でも起こりうる事が積み重なったという事だと思います。存命中の人物なので悪く描かれていませんが、クラカワーは救助に行くことを拒否して後に実際に非難を浴びた一方でハロルドは助けに来てくれて亡くなった事が熱かったです。難波さんは男性2人によるガイド登山なので6大陸を制覇しようと認めないという見方もあります。このように様々な人物が集まった事で映画に関しての話題も尽きず、これは実話ならではの面白さだと思います。
DAIMETALさん [映画館(吹替)] 10点(2015-11-08 01:15:50)
👍 1
42.ネタバレ 良い映画。
やはり僕は日本人であるらしく、難波康子さんの登頂シーンにとても感動。あと、ロブが良いやつすぎてファンになるレベル。ところで、他の人がヤバい目に遭ってても冷静に落ち着いて対処するロブが、やはり死の間際になると弱くなるのがとても怖く感じた。極限状態の、本質を見た気がした。
lalalaさん [インターネット(吹替)] 8点(2023-01-08 01:06:55)
41.孤高のクライマーの話かと思いきや、クライマーに率いられる団体ツアーの話。あちらでああいうビジネスが成立してるのを初めて知りました。「〇〇万ドルも払ったんだぞ、こんな所で待たせるな!」のセリフの金額にビックリ。セレブの究極のレジャーなんですかね。
従って「登山もの」というより「集団パニックもの」的な面白さ。下手すると誰が誰だかわからない(特に重装備だし吹雪だし)状況に陥ってしまいそうな所、ちゃんと一人一人に感情移入できる判りやすい演出・脚本でした。絵面は大自然を満喫できるようでとても気持ちいい。入山するまでの山麓のチベット村の風俗や儀式も興味深かったです。
せっかくCG駆使して?色んな角度からエベレストの山容を描写しているのだから、もう少し「今どの辺に居るのか」が判りやすいともっと良かったと思います。
番茶さん [DVD(字幕)] 8点(2016-06-21 21:21:08)
40.ネタバレ 自分は、登山をやる(冬山も少し)ので、この映画の本当の恐怖がとても良く伝わってきました。強風の中でのテントの中の様子や、悪天候になってしまった時の、困難な気持ち等とてもリアルに表現出来ていたと思います。最後も、ハッピーエンドにならなかったところが、まさに実話というか自然界の厳しさなのだと思います。
ソウリさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2016-05-05 06:53:17)
39.ネタバレ 「下山するまでが登山」決してサミット(山頂)がゴールではない。
民放TVが登頂生中継をしたり、三浦さんが集団登頂生中継をしたり、身近になった錯覚を持ちますが、やはり怖いです。
ヒラリーステップが、あんな感じなのかって、改めて映像を観て感じました。標高8,000m超えるデスゾーンで、
あの段差・標高差は絶望的にきついと思いました。ベンガル湾にモンスーンが発生し、強烈な嵐が山頂に吹き荒れてシーズンが終わる、
まさにシーズン最後のタイミングだったのかと。亡くなった皆さんの冥福をお祈りします。高山の恐怖を強く感じました。
CMKllさん [映画館(字幕)] 8点(2015-12-01 21:45:33)
38.ネタバレ IMAX3Dにて鑑賞。素晴らしい山の映像と音響は凄かったです。さて、ストーリーは最初は割りとテンポ良く進み、登場人物の背景も淡々と語られていき、そしてトラブルがあるものの意外とあっさり頂上に着きます。でも暗示的な酸素ボンベやガイドの性格の話から、登頂後は嵐に飲み込まれます。嵐になってから誰がどこにいてどうなっているのかが、仕方ないとはいえ分かりにくかったです。 映像的にはどうやって撮ったのだろうというショットが沢山あり、スタッフの苦労が伺われます。日本人の隊員が助からなかったのは実話とはいえ残念でした。
Banjojoさん [映画館(字幕)] 8点(2015-11-22 22:08:39)
37.ネタバレ いやこれは凄いね。見た後で確認したがほぼ100%事実に基づいた描写だ。作中でも語られているが、なんでこんな思いをしてまで山に登らにゃならんのか?登山家は異星人だと言う思いを強くした。技術的なことで言えばあの登頂シーンはどうやって撮ったのか、セットか、CGか、その組み合わせか、ヘリもベースキャンプより上には上れないと初めて知った。
個人的にはダグの最期がショックだった。あんなにあっさりといなくなって。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 8点(2015-11-08 20:01:08)
👍 1
36.ネタバレ 登山系の作品は初めて視聴しましたが、凄まじいですね。
「頂上からの景色が綺麗」「体力的に大変」とかそういう次元じゃなく、もう完全に人体vs自然。
敵は自然そのものであり、いかなる好条件を揃え配慮したとしても各々のちょっとしたズレが文字通り致命となると。

もちろんそれはエベレストだからであり、現在とは違う当時だからなのだとしても、当時の「エベレストの登頂に成功」という一文がいかにとんでもないことなのか、ということを学ばせていただきました。
53羽の孔雀さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-12-27 00:34:47)
35.最近登山系を連続して観ていますが、これも面白いですね。一歩間違えれば命を失うという過酷な世界に、それでも登らずにはいられないというある意味中毒性があるように感じますね。出演者も豪華で、見ごたえがあります。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 7点(2023-03-08 08:19:04)
34.ネタバレ 妙に豪華キャスト。しかし終盤に行くにしたがってフードとマスクとゴーグルで顔が覆われるので、せめて有名や役者を使わないと顔と名前が一致しなくなる、という配慮でしょうか。
それはともかく、なかなかの迫力でした。ほとんどCGでしょうが、それをまったく感じさせません。過酷さや絶望感がひしひしと伝わってきます。2D鑑賞でしたが、機会があれば3Dも見てみたい。
またこういう極限状態においてなお、頂上に立ちたいという客もすごいし、とにかく1人の客も見捨てないという使命感に燃えたリーダー氏もすごい。カネと権力にモノを言わせて1人だけ救い出そうとした奥さんもある意味ですごいし、危険を顧みずにヘリを操縦したパイロットもすごい。いずれにせよ、こういうときに人間の真価が問われるのかなと。まあ高尾山にすら登ったことのない私は、彼らの心情の半分も理解できなかったと思いますが。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2022-03-19 01:28:20)
スポンサーリンク
33.映像がきれい。
とにかく映像で見せてくれた。
例えば、必死で登る登山客に「上を見るな、うんざりするから」と声をかけてから、カメラが引いていき登山隊を俯瞰で捉え、そのまま、登山ルートを舐めるように移動し、最後にエベレスト頂上を映すシーン。こういう素晴らしいシーンが各所にあって楽しめる。

劇場で3Dで観たかったなあと悔やまれる。

実話をもとにしたストーリーだけに、知的好奇心から、誰が死に、誰が生き残るのか?結末はどうなるのか?をドキドキしながら見れた。

ストーリー自体は大したものではないんだけど、映像の美しさと、史実性、この2点でとても楽しめた。
椎名みかんさん [インターネット(吹替)] 7点(2021-07-25 09:32:46)
32.ネタバレ 流れ的にロブは助かるもんだと思ってたら急に終わりを迎えて呆然。山なめたらアカンでホンマ。豪華俳優陣で普通に見れる映画でしたけど、これを見るならイッテQのイモトの登山なんかを見た方がいいかなと思うレベルの作品。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 7点(2017-12-13 21:38:56)
31.エベレストってこういう山だったんですね。
勉強になりました。
東京ロッキーさん [DVD(字幕)] 7点(2016-10-03 18:12:00)
30.ネタバレ ロブを中心に進んできた話と思いきや、終幕近くにベックの奇跡の救出劇。おいしいところ持っていかれた上に、ロブはエベレストの雲の上。ダグの登頂を許したロブの一番やっちゃいけない判断ミス。誰もそこにはツッコまないのだな、実話だし。…などと、地上でゴタク並べているのが申し訳なくなるような、雪山のリアルでした。エベレストでは、体力を温存するために「動くな」ではなく、「動け」なのですね。動かないと死ぬ。面白いです。
なたねさん [DVD(字幕)] 7点(2016-07-03 12:16:24)
29.頂上付近で一人残されて誰も助けにこれないってある意味「火星ひとりぼっち」にも匹敵する絶望さだよな。等と考えてしまった。この映画を観たら絶対エベレストには登りたくないと思った。いや、観なくても登る事はなさそうだが。
それでも登る人達には凄いとしか言いようがない。実話を基にしているだけあって、大仰な演出とか無く、ただただリアルに描いている所が良いと思った。
ヴレアさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-05-11 23:30:17)
28.ネタバレ 「なぜ登るのか?」この問いかけを登山者同士が語り合うシーンが非常に印象的であった。
後半過酷なシーンが続くにつけ、登山をした事が無い私は本当に何故こんな危険な事を自ら希望して行うのかが分からず「何故だ..何故...」
と頭の中でこの問いが駆け巡り、息が詰まりそうになりながら観ていた。

登山家それぞれに答えがあるのだろうが、私はふと先日亡くなられた水木しげるさんの言葉を思い出した。
水木さんの遺された幸せになるための条件だったかの中に「しないでいられないことをし続けなさい。」という言葉がある。
放っておいても心の底から沸き上がってくる欲求・情熱...それらを無視する事は自分を裏切る事..いつまでも自分を裏切り続ける事はできない...
結局、登山家というのは、登山をしないではいられないのであろう。登らずにはいられないから登るのだろう。

自らの情熱に従った故の結果であれば、本人達にしてみれば幸せだったという事なのだろうか。

素晴らしく迫力のある映像と音響に驚愕する一方、非常に切ない気持ちで劇場を後にした。
rain on meさん [映画館(字幕)] 7点(2015-12-10 17:58:51)
27.ネタバレ 登場人物たちのキャラクターが意図的に掘り下げられておらず、物語は淡々と進行する。 この、観客をエベレスト登頂チームの一員として参加させるかのような映画の意図に、まんまとハメられましたよ、はい。 けど、史実を基にしているとはいえ「優しさが招いた悲劇」ってのは、ホントにやり切れないよなぁ。 最後に一言。 B級感を大幅に増幅させる邦題の「3D」の2文字、この映画には絶対必要ないでしょ?
チャップリ君さん [映画館(吹替)] 7点(2015-11-09 10:39:56)
26.ネタバレ エベレストは初登頂が記録されて以降、登山経験の蓄積や登山用具の進歩を受けて、幾分かは登山が容易になったと言われている。
そこに生まれた錯覚とも思える余裕と、最高峰の冠に執着する人間の思惑がどの様な事態をもたらしたのか。

邦題についた「3D」を見ると、なんだか飛び出る山岳アクションみたいな感じだが、実際に起きた遭難事故を描いた真面目な実話ドラマだ。生き証人であるブクレーエフとクラカワーは後に事故の顛末を出版しており、本作はそれらを下敷きとして「現実の事故」を強く感じさせる。
(ちなみにクラカワーは映画「イントゥ・ザ・ワイルド」の原作者でもある)

過度の脚色を排しているが、エベレストの過酷な環境はそれだけでフィクションをも超えてしまうほどの恐ろしさがある。
目を見張る豪華キャストが起用されているのも本作の良い所で、要所で適格な人間ドラマを演じられるこそ、人の理を超えた自然の厳しさが際立つ。様々な想いを秘めた人間たちが、ベテランもアマチュアも関係なしに力尽きていく様子は、映像だけでは表現できないエベレストの恐ろしさを付加することに貢献している。

では本来、この山にはどのように挑むべきなのだろうか。
もしかしたらこの事故は、単純な日程調整や登頂断念で回避できたかもしれない。しかし商業登山という側面がこの事故を必然に変えてしまった。

極端な話、金さえ払えば登山に挑戦できる。また客を募るガイドたちは、登頂の実績を作って次に繋げなければならないプレッシャーがある。資源に乏しい国の政府にとっては、登山客は貴重な外貨収入源になるため、なかなか政策を打ち出せない。

G・マロリーの「そこにエベレストがあるから」という言葉があるが、そんな純粋な「山と人」の関係の間に、不純なモノが混ざってしまったのではないか。
今では登頂では飽き足らず、「最年少」だとか「最多~」とかの別の冠を求める賞レースが過熱しており、世界のトップには相変わらず渋滞が出来ている。

この映画は、信念や夢などの裏にあるシビアな部分を詳細に記しており、未曽有の遭難のみならず、現在この山が抱える問題についても警鐘を鳴らしている。
サバイバル映画としては抑揚にかけ、実話故に状況や登場人物の把握が困難で分かりにくい面も否めないが、全体的にとても丁寧に作られて、なおかつ有意義な映画である。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2015-11-05 13:15:00)
👍 1
25.実話が元になっているという事でリアルで非情な内容でした。映像は美しくかつ山の無常さがひしひしと感じられた。
この映画で思い出したのは2017年に起こった高校生山岳部の雪崩事故(8人が亡くなっている)その日は雪崩警報が出ていたはずなのに「通例通り」の登山講習会が行われて事故が起こってしまいました。
誰も警報を確認しなかったのか?「止めよう」とは言わなかったのか?「通例だから」と無思考で無責任の果てに生徒達が死亡する(親はたまったものじゃない)
極限の場所では一瞬の判断が生死を分ける。それを誰もが忘れていけない。
「これまで大丈夫だったから明日も大丈夫」と思ったらおしまいなんだよな~と痛感しました。
果月さん [地上波(字幕)] 6点(2022-03-05 22:01:00)
24.こんなに時間とお金をかけても登りたい世界一の山・エベレスト。
この道を極めるには避けては通れない最難関。
まさかのエベレストツアーで大混雑。これは危険だわ…。
撮影は命がけだったようだが、それだけ自然の恐ろしさだけではなく臨場感や映像美の魅力つまっていた。
ベックの生還は凄い。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-10-06 22:45:29)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
200.00%
312.33%
436.98%
5716.28%
61432.56%
71125.58%
8613.95%
900.00%
1012.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ