映画『エベレスト 3D』の口コミ・レビュー(2ページ目)

エベレスト 3D

[エベレストスリーディー]
Everest
2015年上映時間:121分
平均点:6.26 / 10(Review 43人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-11-06)
ドラマアドベンチャー実話もの3D映画
新規登録(2015-08-24)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-11-02)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バルタザール・コルマウクル
キャストジェイソン・クラーク〔男優・1969年生〕(男優)ロブ・ホール〔アドベンチャー・コンサルタンツ(AC)隊隊長〕
ジョシュ・ブローリン(男優)ベック・ウェザーズ〔AC隊顧客〕
ジョン・ホークス〔1959年生〕(男優)ダグ・ハンセン〔AC隊顧客〕
ロビン・ライト(女優)ピーチ・ウェザーズ
エミリー・ワトソン(女優)ヘレン・ウィルトン〔AC隊チームマネージャー〕
キーラ・ナイトレイ(女優)ジャン・ホール
サム・ワーシントン(男優)ガイ・コター〔AC社登山ガイド〕
ジェイク・ギレンホール(男優)スコット・フィッシャー〔マウンテン・マッドネス隊隊長〕
森尚子(女優)難波康子〔AC隊顧客〕
エリザベス・デビッキ(女優)キャロライン・マッケンジー〔AC隊現場医師〕
マーティン・ヘンダーソン〔男優・1974年生〕(男優)アンディ・“ハロルド”・ハリス〔AC隊登山ガイド〕
マイケル・ケリー〔男優・1969年生〕(男優)ジョン・クラカワー〔AC隊を取材しに来たアメリカ人ジャーナリスト〕
ミア・ゴス(女優)
ヴァネッサ・カービー(女優)サンディ・ヒル・ピットマン
小山力也ロブ・ホール(日本語吹き替え版)
山寺宏一スコット・フィッシャー(日本語吹き替え版)
弓場沙織ジャン・ホール(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ベック・ウェザーズ(日本語吹き替え版)
森田順平ダグ・ハンセン(日本語吹き替え版)
山路和弘アナトリ・ブクレーエフ(日本語吹き替え版)
杉田智和ガイ・コター(日本語吹き替え版)
森尚子難波康子(日本語吹き替え版)
青山穣ジョン・クラカワー(日本語吹き替え版)
佐々木優子ヘレン・ウィルトン(日本語吹き替え版)
山像かおりピーチ・ウェザーズ(日本語吹き替え版)
多田野曜平アン・ドルジェ(日本語吹き替え版)
高橋広樹アンディ・“ハロルド”・ハリス(日本語吹き替え版)
木下紗華サンディ・ヒル・ピットマン(日本語吹き替え版)
Lynn(日本語吹き替え版)
石丸謙二郎冒頭ナレーション(日本語吹き替え版)
脚本ウィリアム・ニコルソン
サイモン・ビューフォイ
製作エリック・フェルナー
バルタザール・コルマウクル
ティム・ビーヴァン
リザ・チェイシン
製作総指揮ランドール・エメット
ジョージ・ファーラ
トーマス・タル
配給東宝東和
編集ミック・オーズリー
字幕翻訳松浦美奈
あらすじ
1996年、ロブ・ホール(ジェイソン・クラーク)が代表を務めるニュージーランドのアドベンチャー・コンサルタンツ(AC)社は、5月10日にエベレスト登頂を果たすというツアーを1人65,000ドルで販売し、ガイド3名と日本人の難波康子(森尚子)を含む顧客9名で出発する。また、スコット・フィッシャー(ジェイク・ギレンホール)率いるマウンテン・マッドネス隊も行動を共にするが、様々な要因から下山予定時刻が大幅に遅れ、歴史的な大量遭難を招いてしまう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

23.淡々とした演出で、湿っぽくなくて、最後まであっというまだった。映像が綺麗だから、HDR版を買ってしまった。
センブリーヌさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-05-26 23:32:22)
22.ある程度実話を基にした内容のため、盛り上がりに欠ける部分は否めず、それを山の過酷さを描くことで補っている。それにしても標高8,000メートルというのは過酷な世界だ。
nojiさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-04-23 22:05:09)
21.ネタバレ コレ『実話もの』だったのですね。どうりでストーリーにドラマチックさが足りないワケです。もっともあの流れで主人公が助かるはずもなく、結末には納得しています。“雪山で非情な決断ができない者は死ぬ”法則が破られたら一大事ですから。ただし、ジャーナリストが助かったのには驚きました。鼻と両手を失ったとしても、命が助かれば十分でしょう。それにしても権力とはスゴイものですね。無理が通れば道理が引っ込むヘリ救出。2次被害の危険性なんてお構いなし。まさに地獄の沙汰も金次第です。人間が生存してはいられない領域=デスゾーンとは、すなわち三途の川。三途の川ライン下りは、おそらく世界で一番贅沢な観光アクティビティでしょう。ヒトの冒険心(あるいは好奇心または虚栄心)という“業の深さ”には恐れ入ります。ストーリーは兎も角も、せっかくの世界最高峰の山。画的なダイナミックさ≒恐ろしさ≒荘厳さが、もう少し欲しかった気はします。
目隠シストさん [DVD(吹替)] 6点(2018-01-30 22:49:44)
👍 1
20.期待してたんだけど..かなり出来が悪かった..まず、不必要なドラマ部分が多すぎる..いろんなところが、芝居してるな~ って、見え見えで、冷めてしまう..登山シーンも、役者が演じているから、リアリティーがなく、動きが不自然..酸素が薄くて身体が動かない、一歩踏み出すのも大変な作業、っていう動作が、演技してるから全然なっていない..登山もののドキュメンタリーをたくさん観ているから、すぐ、ウソ だと分かってしまう..山頂での撮影は、大変だろうと思う、でも、観ている観客に “ウソ” だと見抜かれたら、映画として負けである..演出があまい! 残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 6点(2016-09-10 09:13:27)
19.隊長ならみんなを無事に帰さなあかんやないかーい。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-07-15 23:00:10)
18.ネタバレ エベレスト登山に至るまで。ベースキャンプでの人間模様。隊員達の今回のチャレンジに参加するまでの事情も様々。
まるでピクニックの前の晩のような明るい表情の面々。それだけに後半の絶望的な状況が非常に辛い。
それにしても、ベースキャンプの人ごみが信じられなかった。あんなにエベレストを目指す人でごったがえしているなんて。
プロの登山家なら、またチャレンジも出来よう。瞬時にシビアな決断を下し、登頂目前でも身の危険を感じれば断念することもあるだろう。
しかし、仕事を掛け持ちして必死に資金を貯めて、2度とチャレンジ出来ないかもしれない隊員が頂上までもう少しの所まで来ている。
そこで瞬時にシビアな決断を下せなかった隊長。それが取り返しの付かない悲劇を招く。
こうした山と人間を描いた映画としては、嵐の中1箇所にとどまりひたすら耐えている時間が長く動きは少なく、
それぞれの位置関係なども分かりづらい面もありましたが、命の危険と隣り合わせのエベレスト商業登山への問題提起としては十分すぎるほど辛い映画でした。
とらやさん [DVD(字幕)] 6点(2016-06-17 23:27:48)
17.ネタバレ  「実話もの」であるのだから、最後は何だかんだで主人公は助かるのだろうな……と考えながら観賞していたもので、まさかの展開には本当に驚かされました。
 全滅では無かった事が「救い」を感じさせてくれますが、やはりコレはハッピーエンドとは言い難いでしょうね。
 雪原に倒れ込んだままの死体の描写や、凍傷の表現なども衝撃的で、中々頭から離れない。
 観賞後は、非常に重苦しい気分を味わう事となりました。

 中盤にて登頂に成功したシーンで盛り上げて、その後に遭難してしまうという展開の緩急などは、映画としての巧みさもを感じさせてくれます。
 その一方で「実話だから仕方ない」とばかりに、ベックのキャンプ地への生還に明確な理由付けが窺えない辺りは、気になってしまいましたね。

 実話を題材にしていたとしても、映画として観る以上「何故、彼は助かったのか?」という根拠を求めてしまう訳で、それが明かされないまま結末を迎えた事は、どうにも消化不良に思えてなりませんでした。
 物語ではなく、再現映像による一種のドキュメンタリーとして観賞するのが正しい品なのかも知れません。
ゆきさん [DVD(吹替)] 6点(2016-06-05 01:11:31)
16.ネタバレ 嫁さんが妊娠中の状態でエベレスト登山とか、死亡フラグたってますや〜ん!て最初に思ってしまった。
というか、普通の感覚でいったらまずそんな時にエベレストに登ろうとするなよって思うのですが、
やっぱり一流冒険家というのは、ある意味ではアブノーマルなところがないといかんのだろうな、という気もします。
一般人の私からすると、なぜ登山するのだろう、という素朴な疑問が終始付きまとうのですが、もちろん死ぬとわかってたら誰も登らないはず。
「冒険とは生きて帰ること」と、あの植村直己も言っていた。ただ唯一の救いは、登頂に成功出来たということかな。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-05-08 21:25:13)
15.ネタバレ 約7ヶ月ぶり2度目観賞。世界最高峰エベレストを舞台にした山岳サバイバル・アドベンチャー。真実の物語。てっぺん獲った後に容赦なく襲うブリザード。次々と雪床に埋もれるツワモノたち。犠牲者に日本人女性の名も。雪に焼けた痛々しい生存者の姿。山岳の3D映像が美しいだけに牙を剥かれると、より恐ろしく感じる。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2015-12-13 22:53:48)
14.前半は凄く退屈。3D映画初体験だったが、多分これは3D生かせてないな、と既に分かるレベル。登頂後のパニックはかなり見応えあり、息苦しくなった。もっとパースをしっかり撮ってドキドキする映像なら楽しめたのかなぁ。とにかく山はなめてはいかん、て事ですな。
◆◇◆◇◆ raindrops ◆◇◆◇◆さん [映画館(吹替)] 6点(2015-12-01 18:18:09)
スポンサーリンク
13.ネタバレ はじめて映画館でチラシを目撃した時の印象は「なんだか地味な映画そう」→「いや待てよ、3Dってことはクリフハンガーとかバーティカル・リミットみたいなハラハラドキドキの映像が?」→「きっとそうに違いない、公開されたら観に行こう!」というものでした。

で、そういうものを期待し過ぎた私が喜んだのは登山が始まってわりと最初の方だけでした。登山状況の過酷さはしっかり伝わってくる出来でしたが、その過酷さというのは「足場がおぼつかない高所のトラブル(あるにはある)」「いきなりクレバスにストーン」みたいなものではなく、「酸素がなくて体が動かない」「体が凍って動かない」というものがメイン。なので、わざわざ3Dで楽しむというほどの映画ではなかったかな〜と。

でもエピソードは印象的なものがありました。郵便配達員のエピソードは、よくある試合を止めようとしているセコンドに「戦わせてくれ」と言うボクサーの話ぽい匂いがありますが、経済と時間と体力と精神あらゆるものを注ぎ込んで、目の前にある頂上を諦めるのが如何に困難なことであるかがよーく伝わってきました。彼には登り切らねばならない目的があって、それを達した場面は嬉しかったけれど、結局のところ他人の命を振り回す結果に。ギャンブルで「勝っていたのに〜!」「いっぱい注ぎ込んだのに〜!」「あともう少しでツキが戻ってくるはず」と引き際を決められないのにも似てるなーなんて思いました。

他の人が助けられて下山していくのに、倒れて動けない自分は置いていかれてしまうジョシュ・ブローリンの場面もきっと忘れられないと思います。

その後、普通の映画だったら「うそやろ〜」と突っ込みたくなりそうなことが。それが事実なのだからアンビリーバボー!
だみおさん [映画館(吹替)] 6点(2015-11-10 20:07:29)
12.IMAX3Dにて鑑賞。
邦題に3Dを冠した作品だけあって3D効果には素晴らしいものがあって、エベレストの美しさと恐ろしさを存分に味わわせてくれます。急斜面から下を見下ろすショットが何度か出てくるのですが、これが高所恐怖症ではない私でも脇汗をかかされるほどのド迫力であり、『ゼロ・グラビティ』にも匹敵するライド映画となっています。その視覚効果の凄さは、設備の整った映画館で見なければまったく無意味と断言できるほどであり、もし迷っているならすぐに映画館へ足を運ばれることをオススメします。
他方、ドラマの方はかなり淡泊です。比較的最近の事故であるため存命中の関係者が多く、さらには生存者間でも事実認識が割れている点がいくつかあることから、脚色にあたって相当な制約を受けたことがその原因のようで、いろいろと無難に収められています。登山ガイドの隊長、顧客の医師、なけなしの金を持って参加した郵便局員の3名が物語の中心となるのですが、これら中心人物達ですら背景の描写は最小限にとどめられており、その豪華キャストから『ポセイドン・アドベンチャー』のような濃いドラマを期待すると、少なからずガッカリさせられます。
また、登場人物が多いことに加えて、吹雪の中では顔の判別が付きづらいこと、途中からパーティーがいくつにも分割してそれぞれの位置関係の把握が難しいこともあって、誰が何をやっているのかの把握が非常に困難であり、内容を正確に理解しようとするとかなり混乱します。ラスト30分で突如救助隊の中心人物となるサム・ワーシントンなんて、「あなた、いましたっけ?」と言いたくなるほどの唐突感だったし、総じて登場人物の交通整理はうまくいっていません。「少々のことはわからなくても大丈夫」と早めに割り切り、登山の追体験に専念することが正しい鑑賞姿勢だったのかもしれません。
ザ・チャンバラさん [映画館(字幕)] 6点(2015-11-09 15:34:13)
11.1996年のエベレスト大量遭難をベースにした映画。
日本人登山家の難波康子もメンバーに入っていたので、実話物として興味深くはあった。
飛鳥さん [インターネット(吹替)] 5点(2024-06-26 10:54:00)
10.ネタバレ 劇中でも言ってましたけど、(登れるか登れないかは)山に決定権がある、と。
そのことをホントに理解してるかどうか、が明暗なんでしょうね。
サステナブルな世の中になってきたので、登山の考え方も変わるのかな。
ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-07-24 22:08:57)
9.1996年に起きたエベレスト大量遭難を扱った実話映画。
脚色はほとんどなく事実にかなり忠実に作られています。
監督は「2ガンズ」(能天気娯楽アクション)や「湿地」(陰湿地味ミステリー)と同じ人なんですが、映画の傾向がどれもこれも見事にバラバラ。
この人の作風って広すぎませんか…ある意味プロの監督なんだなぁ、と思います。

さて、なぜ事故が起きたのかを淡々と描くこの手のノンフィクション映画は世の中に沢山あるわけですが、他の映画と違いこの映画の登場人物は基本的に自己責任なんですよね。
「金払ってわざわざ危険な場所に行き、しかも身勝手な事をやって失敗する」というわけで基本的に同情の余地がありません。
例えば「ユナイテッド93」のような映画であれば登場人物に非は一切なく外部的な要因で悲劇に巻き込まれてしまうわけです。そこで起きる悲劇そして登場人物の必死な姿に真摯に魅入ってしまうわけですが、一方でこのエベレストのいような映画、この映画以外では「オープンウォーター」や「パーフェクトストーム」のような映画は、「お前らアホだろ」というシラけた目線でした映画を観る事ができません。
たとえば台風がきてるときにわざわざ川の中州でキャンプしてる人が事故にあったというニュースを聞いたときの印象と近い感覚ですね。
とにかくシラけるだけで気持ちが動きません。
で、気持ちが動かない映画というのはどうしたってつまらないのです。

ついでに言うとエベレストの商業登山による渋滞のひどさは最近でもちょいちょいニュースで見かけますが、そういうニュースを見る限り今はこの映画のときよりはるかにひどい状況のようです。
いやもう世の中馬鹿ばっかかよ、と。
あばれて万歳さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-09-11 21:27:45)
8.ネタバレ 実話に基づいた作品だけに、面白みに欠けるが山の恐ろしさを身につまされる。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 5点(2018-05-05 09:06:44)
7.実話だからストーリー的に優れている訳も無く、本来3Dで観るべきものを2Dで観たので迫力もそれほどではない。
商業登山は如何なものかと思ってしまう。ヒマラヤはやっぱりアルパインスタイルでやってこそ価値がある。もちろん、やる気もないが・・・
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2016-05-28 23:08:41)
6.3Dで見ました、エベレスト登山の怖さは伝わってきました。
fujicccooさん [映画館(字幕)] 5点(2016-04-20 01:01:35)
5.ネタバレ  IMAX3Dでドーン!と立体感溢れる峰々が、って、どうして大ロングの景色に立体感付けちゃうとミニチュアにしか見えないってのが判らないかなぁ。遠くの景色ってのは左右の視差なんて殆ど生じないわさ。

 映画自体は「撮るの大変でしたね」って状態は伝わってくるのですが、地理が明確じゃないの。一体それはどの部分なの?っていうのがまるで判らない、っていうかそもそも判るように描かれてないんです。
 その上、みんな似たような風貌になっちゃうので「誰が誰やら」って事になって、エベレストのあちこちに大変な事になってる人が散りばめてあります、って状況ばかりがあって、物語としての流れは諦めちゃってる感じ。実際に何があったのかはネットで調べないとちゃんと見えてこないっていう。
 災難に遭った人達に寄りそう事で「臨場感こそが大切、状況の把握なんて出来ないからこその恐怖なんです」とでも言いたいのかな? でも特定の人とポイントの間でシーンがポンポンと飛ぶのでエベレスト全体が大して広くも高くもない、ごくごく限定された空間に映ってしまって、それは大きな間違いなんじゃないかなぁ。
 そこにある筈の大自然に対する畏怖とか人間の非力さとか、そういうのは案外伝わってこない、だけどそここそがこの映画では大切なんじゃない?

 いや、最大の問題点は見終わって結局人は何故山に登るのか?って事に対してなんの答えも見いだせなかったところですか。利己的な人達が他人を巻き込んで自滅しました、っていう状況ばかりが見えてきて。それじゃ実際に亡くなった人達が浮かばれないわ。

 それでも難波康子さんのエピソードはやはり日本人として胸に迫ってきました。でも、最終キャンプ地からわずか300メートルのところで亡くなったっていうのは映画じゃ判らないんですよね・・・。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2016-04-07 20:55:26)
👍 1
4.実話(1996年エベレスト大量遭難)に基づくということで、最後まで興味深く観ることはできました。俳優たちが実際に山に登り命懸けで撮影したそうで、そう思って観ると迫力の映像です。ただ、内容は過去の事実を淡々と観ただけで、特に面白くもなく感動もしませんでした。期待が大きかっただけに残念。
ぽじっこさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2017-09-13 20:31:17)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 43人
平均点数 6.26点
000.00%
100.00%
200.00%
312.33%
436.98%
5716.28%
61432.56%
71125.58%
8613.95%
900.00%
1012.33%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ