映画『アントマン』の口コミ・レビュー(3ページ目)

アントマン

[アントマン]
Ant-Man
2015年上映時間:117分
平均点:6.89 / 10(Review 61人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-09-19)
アクションSFコメディアドベンチャーファンタジーシリーズもの漫画の映画化3D映画
新規登録(2015-08-24)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-05-22)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ペイトン・リード
キャストポール・ラッド(男優)スコット・ラング/アントマン
エヴァンジェリン・リリー(女優)ホープ・ヴァン・ダイン
マイケル・ダグラス(男優)ハンク・ピム
コリー・ストール(男優)ダレン・クロス/イエロージャケット
ボビー・カナヴェイル(男優)パクストン
マイケル・ペーニャ(男優)ルイス
T.I.(男優)デイヴ
ウッド・ハリス(男優)ゲイル
デヴィッド・ダストマルチャン(男優)カート
ジュディ・グリア(女優)マギー・ラング
アビー・ライダー・フォートソン(女優)キャシー・ラング
ジョン・スラッテリー(男優)ハワード・スターク
ヘイリー・アトウェル(女優)ペギー・カーター
アンソニー・マッキー(男優)サム・ウィルソン/ファルコン
ジョルディ・モリャ(男優)カスティロ
マーティン・ドノヴァン〔男優〕(男優)ミッチ・カーソン
クリス・エヴァンス〔男優・1981年生〕(男優)スティーヴ・ロジャース/キャプテン・アメリカ
セバスチャン・スタン(男優)ジェームズ・"バッキー"・バーンズ/ウィンター・ソルジャー
スタン・リー(男優)バーテンダー(カメオ出演)
木内秀信スコット・ラング/アントマン(日本語吹き替え版)
内田有紀ホープ・ヴァン・ダイン(日本語吹き替え版)
御友公喜ハンク・ピム(日本語吹き替え版)
大川透ダレン・クロス/イエロージャケット(日本語吹き替え版)
加藤亮夫パクストン(日本語吹き替え版)
小杉竜一ルイス(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】デイヴ(日本語吹き替え版)
山崎美貴マギー(日本語吹き替え版)
仲野裕ハワード・スターク(日本語吹き替え版)
園崎未恵ペギー・カーター(日本語吹き替え版)
溝端淳平サム・ウィルソン/ファルコン(日本語吹き替え版)
中村悠一スティーヴ・ロジャース/キャプテン・アメリカ(日本語吹き替え版)
原作エドガー・ライト(原案)
ジョー・コーニッシュ(原案)
スタン・リー
ジャック・カービー
脚本エドガー・ライト
ジョー・コーニッシュ
アダム・マッケイ
ポール・ラッド
音楽クリストフ・ベック
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
撮影ラッセル・カーペンター
製作ケヴィン・ファイギ
マーベル・スタジオ
製作総指揮マイケル・グリロ
エドガー・ライト
スタン・リー
ルイス・デスポジート
ヴィクトリア・アロンソ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
美術シェパード・フランケル
衣装サミー・シェルドン
編集ダン・レーベンタール
コルビー・パーカー・Jr
あらすじ
窃盗の刑期を終え出所したスコット・ラング(ポール・ラッド)は、前科がバレて仕事をクビになったため、友人のルイス(マイケル・ペーニャ)の話に乗り、とある家の金庫破りをする事を決める。金庫にあった謎のスーツを持ち帰り、興味本位でそのスーツを風呂場で着ると、手袋の人差し指の付け根の辺りにスイッチがあることに気づく。試しにスイッチを押した瞬間、スコットの体は縮小して蟻ほどのサイズになってしまう。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.ネタバレ すでに指摘されていますが・・・ミクロ化して、何というか、どんなせこい手で戦うのかと思っていたら(耳の穴から潜り込むとか、首筋をチクチク噛むとか)、やはりヒーローにそんなことはありませんでした。まず、蟻軍団を率いて巨象(に相当する敵)を倒す。それに至るまで、武闘トレーニングだけではなく、「蟻と意思疎通をして動かす訓練」を入れるのが細かいです(私はこのシーンで「ゴースト」を思い出しました)。バトル場面では体の最大化と最小化アクションも加わりますので、二度美味しい迫力もあります。スーパーヒーロー揃いのシリーズの中ではそれでもやはり全体として地味なんだけど、こういう作品も堂々と作れてしまうところにシリーズの奥の深さを感じます。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2021-12-06 22:41:08)
20.ネタバレ 小さくなって戦うと言う異色のヒーローとあって、その戦い方や見せ方も新鮮味があって面白かった。アリを使い、協力してミッションに挑んでいくのは見ていて楽しかった。娘ちゃんがお父さんのことをホント好きで、その姿が愛らしかった。バトル描写にはいろいろとユーモアもあって、トーマスで戦いは面白かったし、巨大化には笑った。
スワローマンさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-11-09 10:32:59)
👍 1
19.主人公とマイケル・ダグラスとの、2つの「娘との関係」がシンクロする物語になってる、ってのがミソなんでしょうけれど、ではそれを物語の中にどう溶け込ませ、展開にどう絡ませるかがポイントになろうものを、映画の中盤はその設定自体を長々と引っ張って見せて、展開が重たいこと重たいこと。もう設定はわかったからさ、先に進もうよ、と言いたくなってしまいます。
小さいヒーローが飛んで走って、クルクルとキレのいい動きを、一連のアクションとしてみせてくれるのが、やっぱり見どころ。ただしこれも、サム・ライミが『スパイダーマン』で展開してみせてくれたアクションに近くって、どこか既視感を感じてしまうんですけれど、そこに大きさが変わることに起因するさまざまネタが絡んでくるあたりは、本作ならではの楽しさがあります。
鱗歌さん [DVD(吹替)] 6点(2018-12-30 06:26:00)
18.ネタバレ 量子の世界に消えた博士の奥さんも救われるかと思ったが、それは次回作に持ち越しか?
アベンジャーズのキャラがもっとたくさんでてくれば楽しかったのだが。
チェブ大王さん [地上波(吹替)] 6点(2018-09-15 18:50:17)
17.ネタバレ 分かりやすいアメコミ。アリを操りながら、つぎつぎと試練を乗り越えていく主人公に共感できる。
こういうノリのいい映画が最近の流行なのね。
ラスト近くの機関車トーマスビックサイズ化にはちょっと笑えた。
mhiroさん [地上波(吹替)] 6点(2018-09-09 20:39:47)
👍 1
16.ミクロの世界と普通の世界との行き来をアクションとも組み合わせるとか、面白いと思う。
大した内容では無いが、飽きない映画。もう少し発展させられそうな設定でもある。
simpleさん [地上波(吹替)] 6点(2018-09-08 11:40:27)
15.ネタバレ たとえ設定がどうであろうと、やることは同じ。
悪者とドンパチ!
んなこたぁ、わかってるからいいんですけどね。
いろんなものを小さくする技術、欲しいわぁ。
最近の世相を反映してか、映画の主人公も離婚してるのが増えてきましたね。
それでも今までは活躍して元サヤに収まるのが多かったけど、本作は継パパのナイスフォローで大団円という結末。
この辺はなかなか面白かったですね。
ろにまささん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-12-28 19:26:21)
14.ネタバレ アリのようにちっちゃなヒーロー、アントマンが世界を救うために悪と戦うとても〝小さな〟大活躍を描いたマーブル・スーパーヒーロー・アクション。普通、ヒーローって大体の場合大きくなって戦うものだけど、本作の主人公は文字通り蟻んこレベルにまで小さくなり無数のアリたちを手下に従えて敵に立ち向かいます。まあこの逆転の発想は昔からけっこうあるもので、アイデア自体はそんなに新しいものではないけれど、見所はやはり最新のCG技術を駆使して描かれたそのちっちゃなアクションシーンの数々でしょう。浴槽の排水口や屋根裏(ネズミがあんなに怖い存在だったとは!)、掃除機をかけてる最中の部屋の絨毯、虫でいっぱいの庭の草むらなど、何気ない日常の風景がとたんに危険な戦いの場へと変貌を遂げる様は見ているだけでわくわく感が止まりません!特に、クライマックスでの娘の寝室で繰り広げられる一大ラストバトルは一見の価値あり。本人たちはドッカンドッカン真剣に戦ってるのに、娘視点から見れば機関車トーマスの玩具にコツン!って感じがなかなかツボでした。と、映像的には面白かったのですが、肝心のお話のほうは残念ながら「うーん…」と首をひねらざるを得なかったです。とにかく全体的にしっちゃかめっちゃかしてて何がしたいのかいまいちよく分からない。もうちょっと整理整頓して、観客にいま現在何を伝えるべきなのかをもっと考えてほしかった。それに「アベンジャーズ」とリンクするところなど、別になかったほうがスッキリして良かったんじゃないかと僕なんかは思ってしまいます。ファルコンって誰なの?せっかくこれだけで充分魅力的な題材なのだから、この一見さんお断りな作り、「アベンジャーズ」に何の興味もない自分からすれば凄く勿体無いと思います。まあ次回作が公開されれば必ず観るけどさ。次は、どんな〝ちっちゃな〟舞台で戦ってくれるのか今から楽しみ♪なんで、次はしっかりと脚本を練ってくださいね。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2016-10-21 21:24:51)
👍 1
13.ネタバレ 拡大し続けるマーベルシネマティックユニバースを文字通りキュッと小さくまとめ直してくれる箸休め的な作品。娘のためにガンバるパパと、美少女すぎない娘ちゃんのビジュアルがホッと安心感を与えてくれる。(褒めてます)
しかし中盤のファルコンとの戦闘とか、毎回全ヒーローが同じ世界観にいるよ!ってのをうまく盛り込むなぁと感心してしまう。一見関係ないのにそのファルコンとの絡みから次回作「シビルウォー」に登場し、"大"活躍をしてくれるのでコレもしっかりシリーズの一作なのである。
けんじマンさん [DVD(字幕)] 6点(2016-09-27 08:05:59)
👍 1
12.ネタバレ 序盤にいきなり、ものすごく若い顔をしたマイケル・ダグラスが出てきたので素直に驚き。
オォ〜、今の映像技術の凄さをいきなり見せつけられた感じです。
ヒーローが小さくなって戦う。ありそうでなかった視点ですね。
昔はミクロキッズとかミクロの決死圏とかそういう映画がありましたけど、ヒーローが小さくなるってのはなかったと思う。
そんで小さくなって、アリとか昆虫を家来にする。乗り物になったりヘルパーになったり。
ミクロの世界での戦いでは、ものすごく派手なことが起きてるのに、等身大の視点で見たらすごく些細であるというシーンが面白かった。
いろいろとコミカルな要素もあっていいんだけど、個人的にはもっとバカバカしい感じにしても良かったかなと。
映像的に良かったのは、やっぱり巨大コンピュータを飛び回るシーンと、どんどん小さくなって亜空間に行っちゃうシーン。
なんだか、2001年宇宙の旅を見ているようなシーンでした。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2016-01-30 23:17:47)
👍 1
スポンサーリンク
11.ネタバレ 約3年ぶり2度目観賞、続編公開に向けての復習。マーベル・コミック原作の新たなヒーローは身長1.5センチメートル。仲間はありんこ。ドロボーでバツイチ無職のダメ男が人生一発逆転の大勝負、小さくなってミクロンアドベンチャーに挑む。蟻の軍勢を従えて羽根アリにまたがりビュビュン。小さなったり大きゅうなったりして大暴れ。機関車トーマスのミニチュア鉄道もリッパな戦場だいっ。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2015-09-26 23:43:02)
10.ネタバレ これは中々の佳作です。ミニマムな話ですが、CGもこういった使い方があるのか、と見せ方に感心すること多々。本人同士は死力を尽くし闘っていても、少し引いた画でみると豆粒のような二人がこちょこちょやっているだけ、という見せ方は秀逸。イマジネーションの豊富さはさすがハリウッド。映画館で見る価値のある映画です。
※キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャーを事前に見ておくことをお勧めします。でないとファルコンや一番最後の椅子に縛り付けられている男が何者か解らないので。
kirieさん [映画館(字幕)] 6点(2015-09-21 22:42:19)
9.マーベルの箸休め的作品ですね。壊れた建物も民家と研究所だけ(?)と言う力の抜け具合。作戦も研究内容も、世界の危機どうこう言う前にアリの様にスケールが小さく、正直序盤があまりにつまらな過ぎてウトウトしてしまいました。
が、ラストにかけては一転、3バカ男達の逆襲と哀愁!小人化をうまく使ったユーモア溢れるアクションの連続でアントマンのファンになっていましたよ。一発目だし、次回作に期待ですね。あと、取り敢えずファルコンはクビにした方が良いかと…。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 6点(2015-09-19 17:40:04)
8.ネタバレ 自分にアメコミ原作ものは合わないのを理解しつつ観てしまった。
案の定楽しめなかった。予告編だけで十分だった。
おとばんさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2016-07-30 22:31:51)
7.ネタバレ この能力ならもっと楽勝だろう、なんで苦戦してんだよ・・・と思ってしまった。
他のマーベルのヒーロー達よりも好きじゃない。
これは完全に個人の趣味趣向なので合う人は合うと思う。
小さくなって周りがでかい、って映像はとても楽しいんだけどねぇ。
虎王さん [DVD(字幕)] 5点(2016-05-09 00:22:48)
6.ネタバレ まずはどこやらのオフィスの場面。マイケル・ダグラスの登場も束の間、背景ボケボケの浅いフォーカスのバストショットが
台詞刻みで単調に繋がれる。まさかと思ったが、これが3D向け作品とは。
画面の情報が顔面アップ以外何もないから、ショットが貧弱になり、観客はテンポを鈍く感じる。これ当たり前の話である。

目玉の特撮シーン以外は大抵この調子だから、ドラマがかったるい。

「最初は嫌いだったが、だんだん好きになってきた。」これ、間違っても本人に語らせてはいけない台詞ではないのか?。

そのような心の変化は、奮闘するヒーローを人知れず見守る中で、表情変化なりで提示するのが映画だろう。
このようなツンデレヒロインなら尚の事である。ラストの、ドア向こうのキスがまるで活きてこない。

指紋認証を手際よくクリアし、扉を凍結して開錠していくリズミカルな編集。
撃ち落とされた相棒の羽が地面にハラリと落ちる。
娘の笑顔に、ランプの明かりが作った人影が手を振って応える。
そういうさりげない細部が光るだけに惜しい。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2015-09-23 17:30:48)
5.アリのようなヒーローとはユニークだけど、内容は記憶からすぐに消えそう。
飛鳥さん [DVD(字幕)] 4点(2017-02-28 20:44:21)
4.ネタバレ ヒーローがちっちゃいって発想は面白いかもしれないけれど、ちっちゃくなった分アクションに迫力が欠ける気がします。そして、何より虫が嫌いなのです。人と虫と同じ大きさなら人なんて一瞬でやられちゃうと思うけどね。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2016-10-05 20:54:16)
3.ネタバレ 話が上手いことホイホイ行きすぎじゃないですか?虫だけに。

ごめんなさい。

自分はアメコミ映画とかヒーローものはあまり観ないんですけど、こういうのって「どうせ大丈夫なんだろ?」って思わせたらダメだと思うんです。ヒーローものだから最後は主人公が勝つのは当たり前なんだけど、この映画はとにかく軽いノリで話がスピーディーに進行するから、「アントマン、負けちゃうかも!」って心配することもなければ、「娘に良いところ見せるんだ、スコット!」って応援する感情にもならなかった。
銃弾でガラスに空いた穴からスルッと飛んでいくところとかは好きなんですけどね。
Y-300さん [映画館(字幕)] 4点(2016-05-08 11:34:20)
2.アントマンの敵がアントアンというのはシリーズ化が進んでからするパターンがよかったかも。とりあえずは世界唯一のヒーローとしてアントマンの活躍ぶりを見せるパターンでいってほしかった。例えば娘の誘拐事件を妻のフィアンセと協力して解決するとか。
Yoshiさん [DVD(字幕)] 4点(2016-04-12 13:35:37)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 61人
平均点数 6.89点
000.00%
100.00%
200.00%
300.00%
458.20%
534.92%
61422.95%
71727.87%
81727.87%
946.56%
1011.64%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.60点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review6人
4 音楽評価 7.75点 Review4人
5 感泣評価 5.40点 Review5人

■ ヘルプ