映画『クリード チャンプを継ぐ男』の口コミ・レビュー(2ページ目)

クリード チャンプを継ぐ男

[クリードチャンプヲツグオトコ]
Creed
2015年上映時間:133分
平均点:6.73 / 10(Review 62人) (点数分布表示)
公開開始日(2015-12-23)
公開終了日(2016-04-20)
ドラマシリーズものスポーツものスポコンもの
新規登録(2015-11-14)【ユーカラ】さん
タイトル情報更新(2023-05-29)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ライアン・クーグラー
キャストマイケル・B・ジョーダン(男優)アドニス・ジョンソン
シルヴェスター・スタローン(男優)ロッキー・バルボア
テッサ・トンプソン(女優)ビアンカ
フィリシア・ラシャド(女優)メアリー・アン・クリード
ウッド・ハリス(男優)トニー・“リトル・デューク”・バートン
羽佐間道夫ロッキー・バルボア(日本語吹き替え版)
東條加那子(日本語吹き替え版)
伊藤健太郎【声優】(日本語吹き替え版)
出演カール・ウェザース
脚本ライアン・クーグラー
音楽ルドウィグ・ゴランソン
ゲイブ・ヒルファー(音楽監修)
撮影マリス・アルペルチ
製作ロバート・チャートフ
アーウィン・ウィンクラー
チャールズ・ウィンクラー
ウィリアム・チャートフ
デヴィッド・ウィンクラー
ケヴィン・キング・テンプルトン
シルヴェスター・スタローン
配給ワーナー・ブラザース
あらすじ
アドニス・ジョンソン(マイケル・B・ジョーダン)はかつてのボクシングヘビー級チャンピオンである今は亡きアポロ・クリード(カール・ウェザース)の息子であり、実母の死後は里親や施設を転々とした後、アポロの本妻メアリー・アン(フィリシア・ラシャド)に引き取られた。彼はビジネスマンとして成功していたが、父と同じプロボクサーの道を進むために仕事を辞めて家を離れる。彼はフィラデルフィアで余生を送っていた、父のライバルであり親友であったロッキー・バルボア(シルヴェスター・スタローン)と出会い、自分のトレーナーになって欲しいと頼み込む。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

42.ネタバレ ロッキー1・2が大好きな私にはなかなか良い作品でした。

アポロの息子? ロッキーがセコンド?
ベタな続編作るもんだなぁー
ロッキーを追いかけてる身としては観るけどもねー

泣いちゃいましたよ(安い涙)
過去作へのオマージュも多々あり、息子が知らなかった父アポロを思いアイデンティティーを見出すところで(泣)
お安い展開といえばそうかもしれないが、ロッキー好きならぜひ観て頂きたい。

2ではドラゴの息子と戦うとか、
そりゃまた4のニオイがしますな、ドラゴ好きなんで観ますよ。
movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2018-10-15 22:13:29)
41.ネタバレ ロッキーファンの自分としては、期待度には関係なく観ざるを得ない作品である。ミッキーのジムや、ロッキーのアパート風の建物が出てくるだけで泣きそうになってしまう。ポーリーやエイドリアンへの変わらぬ愛情も描かれており、そういう意味での第1作へのリスペクトがあり、観て良かったなと思わせた。ただ、その時点で最後の結末は何となく予想出来てしまったね。勝つことが目的で戦うのではなく、父の名を受け継いで恥ずかしくない戦いが出来れば良いんだもんね。好み40/50、演出10/15、脚本8/15、演技8/10、技術7/10、合計73/100→7/10点
chachaboneさん [DVD(字幕)] 7点(2018-02-18 10:54:13)
40.ロッキーシリーズはじっくり観たことがありません。誰と誰の関係がどうと言うのもイマイチです。それでも、1本の映画として楽しめた。スタローンの哀愁漂う描き方がすばらしい。スポーツものに大事な音楽も良い。
ラグさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2017-04-17 01:13:54)
39.ネタバレ まだこの期に及んでロッキーか、と思っていましたが、友人が見たいというので一緒に鑑賞。ストーリーは奇抜なものではなく、展開がそれなりに読めるもので特筆すべきものはありませんが、いろいろなシーンで初期のロッキーシリーズを思い浮かばされ、見る前に思っていたより引き込まれ、最後まで楽しく見られました。ロッキーの名所、フィラデルフィア美術館の階段がいつ出てくるのやら、と思っていたら最後の最後で出てきて少しニヤり、というか一安心。
ただ、主人公がボクシングに惹かれる理由の描き方がいまいち薄かったかな、と。裕福で順調な生活を送っている主人公を、「偉大なる父の血」により厳しいボクシングの世界に飛び込ませるというのなら、もう少しそのあたりを厚くして欲しかった。
ほかろんさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-10-02 20:24:18)
👍 1
38.予想外にオモロい。自分の中ではロッキー4と5よりはオモロかった。
ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-08-24 22:02:33)
37.ネタバレ まっとうな仕事につき、裕福な家庭という時点で「ややっ!?」とさせておいて、しかし満たされないドニー。なぜか現状にイラつくのだ。生への充実感がないのだ。そして亡き父アポロの偉大さがその心の渇きを加速させる…うおぉ!間違いない!こいつはロッキーシリーズの主人公だ!そしてまさかのスタローン隊長の名演技。近年の隊長は完全に確変状態。仕掛人として良作を連発する。これは身体以外にもドーピング疑惑ありますわ。
ドニーがかつての父の映像とシンクロする序盤のシーンや、ロッキーの墓参りでポーリーには酒、エイドリアンには一輪の花、そんなシーンで主人公ふたりに引き込まれていく。かと思うと試合では臨場感のある長回しで現代的な映像を見せられ、監督の手腕にも拍手。
唯一、こればっかりはロッキーだからしょうがないんだけど、今回は勝って欲しかったなぁ。
けんじマンさん [DVD(字幕)] 7点(2016-08-19 07:34:51)
36.ネタバレ 面白かった。ロッキーシリーズは、人生の節目を節目をボクシング試合を絡めることで、描いてきたが、これもロッキーシリーズのロッキー人生最後の闘いを描いてる。まだロッキーが病気と闘う決意をしたとこまでしか描いてないが、それをロッキーを主人公にせず、クリードの偉大な父親をもつ2世をメインにした話として、映画にしてる。この2世は、愛人の子。ボクシングシーンのラスト、クリードのハングリーの源が、自分が父親の偽りじゃない愛の結晶だったことを証明することであったと言うとこは、ホロリときた。どうしてロッキー絡みの映画は、こうも面白いのか。それはやはり娯楽作品ではあっても、生きるのに必要なことをきちんと言っているからだ。これこそ娯楽作品の王道のありかただ。
トントさん [DVD(字幕)] 7点(2016-07-09 08:27:53)
👍 1
35.ネタバレ 「ロッキー」と、演じたスタローンへのリスペクトを随所に感じながらも、
「ロッキー」の新たな物語の始まりを感じさせてくれる作品でした。
今は亡きエイドリアンとポーリーが2人並んで眠っている。2人の元を訪れるロッキー。
ポーリーには酒を、エイドリアンには花を。こんなさりげない描写の1つ1つが胸にジーンとくる。
しかしロッキーとエイドリアンの不器用な2人のロマンスと比べると、ドニーとビアンカのそれはやはり今風。
卵を一気飲みすることも肉屋に吊り下げられた肉の塊をどつきまくることもない。「ロッキー」にあった泥臭さは感じられません。
そして訪れる最後の試合。ロッキーVSアポロの試合を思い出さずにはいられない。
最後の最後にあの勇気のテーマ曲が!このタイミングが絶妙でした。
ドニーはボクシングを続けるのか。ロッキーは病に打ち勝ちセコンドに立ち続けることができるのか。
ロッキー=スタローンの存在があればこその作品ではあるのですが、
この二人三脚のドラマの続きを見てみたい。そう思わせるラストの2人の姿でした。
とらやさん [DVD(字幕)] 7点(2016-06-21 22:20:14)
34.ネタバレ 終盤のファイトよりも、中盤の長回しシーンが映像的にはすごかったですね。
巧いこと作ったもんだなぁと感心するファイトシーンでありました。
スピンオフなのでロッキーは今回脇役だけど、このシリーズのファンが喜ぶようなシーンが満載。
しっかりとツボを押さえております。
あろえりーなさん [ブルーレイ(吹替)] 7点(2016-05-20 23:11:54)
33.ネタバレ 本作の魅力のひとつは、もう見られないと思っていたロッキーの「その後」が見られることだ。地元でレストランを営み、街の人からも「チャンプ」と愛され、エイドリアンやポーリーの墓前で独りごちる姿は、想定の範囲内とはいえ映像で見られるとうれしい。そして、もう一度ロッキーが戦うストーリーを作りたいという制作陣の欲求と、老ロッキーが、あのミッキーのように若手を育てる姿を見たい、という観客の欲望が形になった作品といえるだろう。したがって、主役の位置づけである「クリード」すら食ってしまうロッキーの存在感は、いたしかたがないだろう。また、そのために「アポロに実は息子がいた」という設定を無理矢理つくっているので、あとのストーリーはどうしてもこじつけになってしまっているのは否定できない。とはいえ終盤にようやくあのビル・コンティの名スコアが流れてくれば、もう全て許せてしまう。ちなみに本作のもう一つの魅力であるファイトシーンはプロが参加していることもあり、撮影技術も相まってハイレベルに仕上がっている。周囲をぐるぐる回るカメラワークは今までにない臨場感があったし、控室からリングに上がるまでの長回しなども、リングに向かう緊張感がよく伝わってきた。若き監督が意欲的に挑んだロッキー続編として評価したい。
田吾作さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-05-07 11:36:34)
👍 1
スポンサーリンク
32.ネタバレ 約5ヶ月ぶり2度目観賞。いまや伝説となったロッキーがアポロのムスコをシゴキ上げる。シモじゃね~ぞ。ガチな師弟関係。カノジョはアムロナミエというより、いきものがかり。ファイナルバウトはまるで『白鯨との闘い』。真の敵は父の影を追う自分。セコンドは癌と闘うロッキー。フィナーレはフィラデルフィアの聖地にて。観直して、良作に格上げ。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 7点(2016-01-11 21:58:27)
31.ネタバレ 私はシリーズモノの作品の中で、ロッキーシリーズが一番好きです。そんな自分が観た感想です。
本作、主役はアポロの息子・・・とは言えロッキー寄りの話になるだろうなと思い鑑賞。

この作品は完全のアドニスの話でした。ロッキーという映画史に残る名作のアナザーストーリー的な作品。ロッキーの世界観は残しつつ、新たな主人公の人生にスポットライトを当てている。作品の構成自体はとても面白かった。ファイトシーンは歴代最高の迫力だし、その他の出演者のキャラクターも良い。各ボクサーのキャリアが字幕で表示されたりする点など、ロッキーシリーズには似合わない演出だけど、これは新たな作品なんだと感じさせられた。フィラデルフィアライダーの若者の演出も同様。また、音楽面でもロッキーのテーマなど一切使用しなかった事もある意味評価できる。そう、これはロッキーシリーズではない新たな作品なのだ。

賛否両論あるが、ロッキーの描き方、悪くは無いと思う。どんな超人的なボクサーであっても、やはり人間だし、病気にもかかる。
本作ではリンパ節の癌に蝕まれてしまう。抗癌治療でベットに横たわり、副作用で嘔吐し、毛髪が抜け、精気も失せてしまう。
時代は過ぎるのだという事を表している。だから新たな登場人物も出てくる。そんな状況も上手くストーリーに絡めて表現出来ている。

以上、ロッキーシリーズの後を継ぐ作品としてとても良い作品だったと思う。唯一点を除いては。
それは、主人公アドニスのバックボーン・感情が描ききれていない点である。察することは出来る、ただそれでは不足であるし、非常に勿体無い。上記の通り作品自体は素晴らしいのに、今ひとつ作品に感情移入出来ないのである。アドニスのセリフ「自分の存在が過ちでなかったと証明したい」、そう、これをもっと描いて欲しかった。アドニス自体が飄々とした性格なのは良いが、恵まれた生活を捨てて、ボクサーとして生きていく決意をしたからには、もっと強烈な感情表現があったはずである。

本当に惜しい、勿体無い。
夜光華さん [映画館(字幕)] 7点(2016-01-06 10:39:04)
👍 1
30.ネタバレ ロッキーシリーズの後日談。ちょっと主人公が強過ぎる気がします。もうちょっと挫折とかあっても良いんじゃないか。メインテーマはボクシングではないのかも知れませんが、ちょっとトントン拍子な感じです。ただロッキーを懐古するそれぞれのシーンは胸が熱くなります。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2020-11-07 12:14:48)
29.ロッキーの続編として期待をしてしまいがちですが、そうではなく、完全なスピンオフとしてアポロの息子を軸にしたストーリー展開を楽しむという心づもりであれば、それなりに良い作品だと思います。主人公が黒人青年に変わったので音楽もうるさいブラックミュージックになってしまったのが辛かったすが、最後少しだけロッキーのテーマが流れるのが救いです。1試合目の長回しの撮影は臨場感があって良かったです。不死身と思っていたロッキーがまさか癌にかかるとは、、、。メイクがあまりにもリアルすぎて最後はロッキーは死んでしまうのかと思いました。。。またいつの間にかポーリーが亡くなったいたのも残念でした。。。
みるちゃんさん [DVD(字幕なし「原語」)] 6点(2020-01-04 15:01:55)
28.ネタバレ ロッキーシリーズの新作かと間違った予想で観てしまった。これはロッキー新章でなく、主人公はドニーなのだね。ロッキーはセコンドとして脇に退いているけど、でも画面に映ったときの吸引力はさすがにスターです。年をとった武骨な優しさに渋みも加わっての存在感は、どうしても若武者を食ってしまうオーラがありました。
新世代の若きチャンプの人生を新たに織り成そうという意気込みはわかります。でも、ロッキーの若い頃と比べるのは酷でしょうが、人生=ボクシングへの熱量、画面からあふれ出る生活のリアルといった話の厚みがかの名作よりぐっと劣ります。だってさあ、ドニーはかっこいいもん。しゅっと引き締まった筋肉美、賢そうな顔つき。ガールフレンドは美人の歌姫、何不自由のない養母宅での育ち。どこにも客が共感し得るハングリー要因が見当たらんのですよ。イタリアの種馬ロッキー・バルボアの野暮ったさ、不器用さを愛したファンにはぴんと来ない造型の主人公なのでした。
ワタシがどっと落涙した場面はドニーがなんとか敗けずに試合をやり遂げたシーンではなく、ロッキーがフィラデルフィア美術館の階段をやっと登りきり「誰か階段を足したな」と冗談をとばすラスト。ああ一緒に年をとったんだなあとしみじみし、心から老ロッキーに労わりと感謝の念を覚えましたよ。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-07-29 21:24:13)
👍 1
27.ネタバレ ファンにはたまらないスピンオフ。
ロッキーのテーマが流れて熱くなったりもしたが良くも悪くも無難でした。
挑戦者に魅力が薄いのと急転の王者挑戦はドラマチックすぎる。
そう、ロッキー1と類似しすぎ。試合結果も同じ。
ボクシングを通した人間臭さ、ファイティングスピリットはロッキーシリーズの素晴らしい伝統だとおもいます。
ただ気持ちが出すぎて、新しいものを常に求める自分には捻りが無さ過ぎるラストが残念でならない。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-05-29 12:27:23)
26.ネタバレ 中盤のレオ戦の長回し撮影のカメラワークが非常に素晴らしかったため、逆に最後の試合が平凡にみえてしまい気持ちが乗らなかったのと、試合も負け続編の構想のためかロッキーの病気のその後も描かれないためストーリー的にも凄く尻つぼみに感じてしまいました。普通にロッキーとアポロの二人の男の力を受け継いだ男がチャンピオンを倒す展開の方が良かったかな。
映画大好きっ子さん [CS・衛星(吹替)] 6点(2019-01-24 02:02:04)
25.ロッキーの終盤の作品はちょっとストーリーに無理があったが、ロッキーバルボアから新しい主人公の引継ぎはうまくいってるとおもう。
ホットチョコレートさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-10-19 19:33:00)
24.ロッキーを別の状況で焼き直した作品。
こういう映画が好きなら観てもいいと思うが、新しいものを観たいならちょっと違う。
simpleさん [インターネット(字幕)] 6点(2018-08-09 18:20:01)
23.ネタバレ ロッキーシリーズを見たことがありませんでしたが、十分楽しめました。ラストに対戦相手が「次はお前だ」というシーンは要らなかったかも?。
ゆっきーさん [DVD(字幕)] 6点(2018-05-01 12:59:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 62人
平均点数 6.73点
000.00%
100.00%
200.00%
311.61%
423.23%
5812.90%
61930.65%
71524.19%
81016.13%
934.84%
1046.45%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.25点 Review4人
2 ストーリー評価 7.40点 Review5人
3 鑑賞後の後味 7.40点 Review5人
4 音楽評価 6.80点 Review5人
5 感泣評価 5.75点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

2015年 88回
助演男優賞シルヴェスター・スタローン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2015年 73回
助演男優賞シルヴェスター・スタローン受賞 

■ ヘルプ