映画『うなぎ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

うなぎ

[ウナギ]
the eel
1997年上映時間:117分
平均点:6.65 / 10(Review 68人) (点数分布表示)
公開開始日(1997-05-24)
ドラマコメディ小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-25)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督今村昌平
助監督井上文雄
キャスト役所広司(男優)山下拓郎
清水美砂(女優)服部桂子
柄本明(男優)高崎保
常田富士男(男優)中島次郎
倍賞美津子(女優)中島美佐子
市原悦子(女優)服部フミエ
哀川翔(男優)野沢祐司
田口トモロヲ(男優)堂島英次
河原さぶ(男優)郷誠太郎
佐藤允(男優)高田重吉
深水三章(男優)医師
上田耕一(男優)刑事
光石研(男優)刑事
小沢昭一(男優)初老の医師
中丸新将(男優)
平泉成(男優)刑務官
石堂淑朗(男優)
北村一輝(男優)
小西博之(男優)監察官
寺田千穂(女優)山下恵美子
原作吉村昭「闇にひらめく」(新潮文庫「海馬」より)
脚本冨川元文
天願大介
今村昌平
音楽池辺晋一郎
製作奥山和由
ケイエスエス
松竹ブロードキャスティング
企画成澤章
制作IMAGICA(制作協力)
配給松竹
松竹富士
特殊メイク松井祐一
特撮坂美佐子(デジタル合成)
美術稲垣尚夫
赤松陽構造(題字)
編集岡安肇
録音紅谷愃一
北田雅也(音響効果)
照明岩木保夫
舘野秀樹(照明助手)
木村明生(照明助手)
あらすじ
妻の浮気を目撃した山下(別所広司)は発作的に妻を刺殺し自首する。8年後、仮出所した山下は極度の人間不信に陥っていた。彼は他人とは関わり合いを持とうとはせず、唯一、うなぎだけが話し相手であった。あるとき山下は自殺未遂を起した女(清水美砂)を助ける。彼女もまたこの世に失望していた。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

28.ネタバレ 以前見た時は期待しすぎたせいかイマイチな感じがしたのだが、15年ぶりに改めて見てみるとそこまで悪くなかった。妻を殺した過去を持ち、仮出所後も刑務所で服役中に飼っていたうなぎにしか心を開かなくなった人間不信の男と、彼が偶然助けた自殺未遂の女の「人生の再生」を淡々と描いているのだが、やはり昔見たときはこのテーマが少々わかりづらかったのかもしれない。シリアスなストーリー展開だが、ところどころにあざとくない程度に笑えるシーンが盛り込まれていて見やすくなっているのもよかった。(人間不信の男が客商売の床屋を開くという矛盾も考えてみれば笑える発想だ。)今村昌平監督のカンヌでの最高賞受賞作といえば本作と「楢山節考」だが、個人的には本作のほうが「楢山節考」よりも好み。とはいえ「復讐するは我にあり」のようなギトギト感はなく、これはやはり今村監督の演出が丸くなっているのだろうなあと感じられる。(直球勝負の映画だった「黒い雨」よりはギトギト粘りのある映画だとは思うが。)冒頭の主人公が妻を刺殺するシーンは緊迫感とインパクトがあり、このシーンは印象に残った。今村監督の映画はあまり見ていないのだが、また機会があれば日活時代の若い頃の監督作も見てみたい。(2013年10月8日更新)
イニシャルKさん [DVD(邦画)] 6点(2005-07-28 17:38:18)
27.後半のどたばたっぷりはなかなかの面白さ。
役所も得体の知れない雰囲気を上手く出してていい。
でもカンヌで賞を取るほどの物かと言われると…?
ふくちゃんさん 6点(2004-06-13 14:51:56)
26.ネタバレ 冒頭のスプラッタな部分は、なんだかサスペンス劇場みたいでした。ここだけ映画のカラーが全然違ってて。で、本題は水に漂うが如き、流れに身を委ねる人々の物語。人生終わり、と投げ出した人間が、いろんな人と触れ合う内に、単に人生始めてなかったのかも、って思い直すような、流れに必死に抵抗していた自分の力を、ふっと緩めるような映画です。だけど、面白かったけれど、通俗的で、そんなに持ち上げる程の映画かなぁ?という疑問は残りました。カンヌグランプリのためにシネマジャパネスクから昇進して大劇場での上映になったのですが、ちっこいスクリーンで十分でしょ、と思いました。
あにやん‍🌈さん 6点(2003-11-27 15:15:02)
25.タイトルに似合わず冒頭の衝撃的な展開にまず引き込まれた。淡々とした展開の中に見え隠れする人間の滑稽さが興味深く描かれている。この人間の本質を気取らずに描き連ねるあたりが、今村昌平の巧い世界観なのだと思う。
鉄腕麗人さん [地上波(吹替)] 6点(2003-11-26 13:15:30)
24.巨匠今村も枯れてきたなぁと思ったのが一つめの感想。同時に映像作家として枯れても男としては枯れないなぁというのも感想。全盛期と比べテンポがゆるくなり、傑作とまで言い切れないのが本音だが、カンヌでグランプリを獲る程度の水準で情念を描ききっているのはさすがだと思う。
恭人さん 6点(2003-11-21 19:53:56)
23.役所さんがよかったと思います。期待したほどではなかったですが。今村監督って清水美砂が好みなんだろうか、、。
fujicoさん 6点(2003-09-27 09:27:47)
22.うーん・・・たしかに面白かったけど、音楽が最悪だな。なんか、もったいないなーって感じがしたよ。
キャリオカさん 6点(2003-06-03 17:35:54)
21.少し変わった人間模様を独特の演出で描いている。シニカルなユーモアがちりばめられていて見た目以上に異色作だと思った。
スマイル・ペコさん 6点(2003-05-29 13:07:15)
20.前に見た映画で、思い出しながら書いてるけれど、どうしてもラストが思い出せない・・・。ただ所々にいいと思うシーンがある。夕暮れの橋の下から弁当を紐でぶら下げて、小船で通り過ぎる主人公に渡そうとするシーンがとても印象深いです。たぶん主人公には、殺人を犯した過去があるので恋愛に踏み切れない葛藤があったんだろうなあと、思います。
ジンタさん 6点(2002-09-29 00:15:13)
19.変な映画だよ・・・ でも何故か 見いってしまうなぁー・・・
白うなぎさん 6点(2001-11-13 23:04:38)
スポンサーリンク
18.人を信じることができなくなった人間の心の回復過程をうなぎに託して展開するストーリーが意表をつき、奇妙に現実離れした舞台設定が一種ノスタルジーを誘う。
向日葵さん 6点(2001-06-16 05:18:14)
17.1997年の作品と思えないくら、もっと古臭く感じられましたが、、台詞回しとか、棒読みなところとか、少しわざとらしいのです、でもこういうのが海外ではうけるのでしょうか。。
HRM36さん [インターネット(字幕)] 5点(2013-08-12 17:09:36)
16.ネタバレ 妻が自宅で不倫中に踏み込んで殺害した男だが、その後は人間不信でうなぎが話し相手。
なんとベタな心の閉ざし方の表現だろう。
その男の前に、妻子ある男との恋愛が原因で自殺未遂をした女が現われる。
よくあるパターンで二人は惹かれていくが、うなぎと重ねて描いているのが切り口として変わっている。
赤道まで旅をしたウナギは、そこで誰の子かわからない子を産み落とす。
そんなうなぎの話をする男には、女の腹の中にいる他人の子を育てる覚悟が見える。
しつこく付きまとうムショ仲間の柄本明が、思わず主人公に肩入れしてしまうほどのウザさ。
飛鳥さん [ビデオ(邦画)] 5点(2013-06-07 00:11:18)
15.ネタバレ ディレクターズカット完全版を見ました。最初観た方の作品の疑問を解決するシーンも多く盛り込まれていましたが、逆に作品そのものが安っぽい感じなってしまったような気がします。特に役所広司のイメージが変わってしまうような編集はやめてもらいたかったです。
ramoさん [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-07-10 00:20:55)
14.最高賞を撮った割には・・・
という評価になってしまいがちだが、そういった色メガネで観なければ普通に楽しめる作品。
にじばぶさん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-09-09 00:57:15)
13.カンヌ映画祭グランプリ受賞で、日本映画史に残る作品となりましたが、いささか高評価されすぎたかなと思います。どろどろした映画で、今村昌平らしさを堪能できます。役所広司、清水美砂ががんばっていました。
ジャッカルの目さん [ビデオ(邦画)] 5点(2007-01-07 10:48:49)
12.さほど面白くもないし感動もしなかった・・・。市原悦子と柄本明、存在感あったなー。船大工のおじさん、井川比佐志だと思ったら別人だった。似てない?
すねこすりさん [ビデオ(字幕)] 5点(2007-01-03 17:43:38)
👍 1
11.独特の緊張感のある映画。最後までどう解釈して良いか分からなかったけど、中終盤のドタバタ劇で冷めてしまった。画面が暗すぎるシーン多数。
mhiroさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-04-20 10:30:00)
10.ネタバレ 全体に流れる枯れた雰囲気とキーワードとなる「うなぎ」の得体の知れないグロテスクさが印象的でした。多分、うなぎとは女性全般の象徴であり、まさに夜釣りでヤスで刺して(殺して)得たうなぎが最初の妻であり、その後罠によって(殺さずに)捕まえたうなぎが桂子を象徴していたのだと思います。その桂子を汚れのない理想の女性として描かず、ドロドロとした愛憎の末に逃げ出してきた汚れた女とするところに今村監督のシニカルさが醸し出されていたと思います。
SWORDさん 5点(2004-08-30 13:13:43)
👍 1
9. 今村監督は結構なお歳なのにパワーありますね。
ロイ・ニアリーさん 5点(2003-12-12 11:29:51)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 68人
平均点数 6.65点
000.00%
100.00%
200.00%
322.94%
411.47%
51420.59%
61826.47%
71217.65%
81319.12%
945.88%
1045.88%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.33点 Review3人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review4人
4 音楽評価 7.00点 Review4人
5 感泣評価 6.66点 Review3人

■ ヘルプ