映画『レクイエム・フォー・ドリーム』の口コミ・レビュー(5ページ目)

レクイエム・フォー・ドリーム

[レクイエムフォードリーム]
Requiem For A Dream
(Delusion Over Addiction)
2000年上映時間:102分
平均点:7.18 / 10(Review 114人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-07-07)
ドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-08-03)【Olias】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ダーレン・アロノフスキー
キャストエレン・バースティン(女優)サラ・ゴールドファーブ
ジャレッド・レト(男優)サラの息子 ハリー・ゴールドファーブ
ジェニファー・コネリー(女優)ハリーの恋人 マリオン・シルヴァー
マーロン・ウェイアンズ(男優)ハリーの友人 タイロン・C・ラヴ
クリストファー・マクドナルド(男優)TVのダイエット番組の司会者 タピー
ルイーズ・ラサー(女優)サラの女友達 エイダ
ショーン・ガレット(男優)精神分析医 アーノルド
ピーター・マローニー(男優)ダイエット専門医
キース・デヴィッド(男優)ビッグ・ティム
ベン・シェンクマン〔男優〕(男優)サラを診察する精神科医
マーク・マーゴリス(男優)中古品売買店店主 ラビノウィッツ
ディラン・ベイカー(男優)ハリーの腕を診察する医師
スザンヌ・シェパード(女優)サラの女友達
ヒューバート・セルビー・Jr(男優)笑う警備員
ダーレン・アロノフスキー(男優)(ノンクレジット)
佐久田修ハリー・ゴールドファーブ(日本語吹き替え)
久保田民絵サラ・ゴールドファーブ(日本語吹き替え)
湯屋敦子マリオン・シルヴァー(日本語吹き替え)
乃村健次タイロン・ラヴ(日本語吹き替え)
原作ヒューバート・セルビー・Jr「夢へのレクイエム」(河出書房新社刊)
脚本ヒューバート・セルビー・Jr
ダーレン・アロノフスキー
音楽クリント・マンセル
撮影マシュー・リバティーク
製作エリック・ワトソン[製作]
製作総指揮ニック・ウェクスラー〔製作〕
配給ザナドゥー
特殊メイクヴィンセント・J・ガスティーニ
特撮ジェレミー・ドーソン(視覚効果監修)
衣装ローラ・ジーン・シャノン
字幕翻訳寺尾次郎
あらすじ
ハリーは恋人マリオンの部屋に入り浸ってヘロイン三昧のプータロー。一方孤独な母サラは、TVショウに出るために病院でもらったやせ薬をスピード(覚醒剤)と知らずに中毒になってゆく。ハリーはクスリ友達のタイロンとヤクの商売を始めるが、初めのうちは順調だった。しかしヘロインが手に入らなくなった時、すべてが崩壊しはじめ、最悪のシナリオへ…「π」のアロノフスキー監督が「エクソシスト」のバースティン、ジェニファー・コネリーで送る最強のドラッグムービー。これさえ見れば、あなたはヤクに溺れることは決してない!
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.幸せな世界を見ながら、実は地獄に落ちていってる。何かに依存している時には周りが見えないから、わからない。リアルな演技と映像でした。瞳孔が開く映像が特に印象的でした。πは苦手ですが、この作品は好きです。
アオイさん 7点(2003-09-18 21:16:35)
33.学校などでドラッグの怖さを教えるために見せてはいかが?ドラッグ未経験者としては今ひとつドラッグに対して認識不足で理解できない部分があるが、こんな感じに転落していくのでしょうか。 おかあちゃんの壊れっぷり、劇ヤセは怖いです。
亜流派 十五郎さん 7点(2003-05-26 20:52:09)
32.監督のダーレン・アロノフスキーが影響を受けた映画は「時計じかけのオレンジ」「ストップ・メイキング・センス」「イレイサー・ヘッド」なんだそうです。なるほどね~、それにしても「ストップ・メイキング・センス」を選ぶとは全盛期のMTV世代なんですか、やっぱりね~。
眼力王さん 7点(2002-10-14 19:41:47)
31.なるほど。デ・パルマが褒めるわけだ。分割シーンなんて「キャリー」を思い出したよ。確かに映像的にも音響的にも革命的である。みていていろいろ刺激を受けるそのセンスはすばらしいでしょう。ヒップホップ・モンタージュは僕も気に入りました。話はというと、とにかく救いようのない絶望的な話でした。前作の「π」より洗練されていて面白いとおもいました。この調子でいけば、この監督さんはさぞかしビッグになること間違いなしでしょう。なんでも次回作はバットマンだそうですから。
あろえりーなさん 7点(2002-03-11 22:41:51)
30.皆さん絶賛されていますが話的にはちっとも新しくない、麻薬で身を持ち崩していく自業自得で救いようのない人達の転落劇。登場人物達が最初っからまともじゃないので、弱い人間はとことん弱くなれるもんだということでしょうか。でも「ヒップホップ・モンタージュ」とか言うこの映像手法+効果音で陰惨になりすぎず、また、飽きずに観ることができました(芸能人がバンジージャンプ時に着けるヘルメット・カメラ(?)みたいなので人物を固定した映像は中々斬新)。いつしか主従が逆転し、夢に成り代わって人生に於ける全ての目的と化してしまう麻薬こそ、正に「夢への鎮魂歌」。渋谷にたむろしている阿呆共、ダイエットを勘違いしている馬鹿共にお薦めです。7点献上。
sayzinさん 7点(2002-02-24 19:02:49)
👍 1
29.ネタバレ 主要登場人物4人とも薬物にかかわったばっかりに不幸になっていくさまが
描かれていて薬物をやったことは無いけど絶対やらんほうがいいと改めて思う
草のつるぎさん [地上波(吹替)] 6点(2021-05-05 16:19:31)
28.話に聞いていた鬱映画というより、カメラワークなど、
描写、表現の方法が非常に独特な意欲作として観られた。
内容はダークだが、どこか淡々としていていて、
地に足がついているぶん、希望を感じ取ることはできる内容になっている。
麻田葉一さん [DVD(字幕)] 6点(2015-11-29 20:16:51)
27.有名人が麻薬で逮捕されるニュースは日常的に耳にする。
でも報道だけで身近じゃない。自分も含め親しい友人や家族が手を出せばこんな風に崩壊していくよと訴えられているかのようなメッセージ性があった。
もし自分に煙草を初めて吸った時のように軽い気持ちから麻薬中毒になっていたらと思うとゾッとする。快楽と引き換えに人生は転落してくんだろうな。
落ち込む映画と言われるが反面教師の映画と割り切れば普通に落ち込むことは無い。
mighty guardさん [DVD(字幕)] 6点(2014-08-28 00:51:06)
26.何か自分まで麻薬中毒にでもなってしまったかのような幻覚を覚える危ない作品でした。破滅的な作品は好きで、この作品もしつこい位ダメになっていく過程が描かれているんですが、あまりに落ちてく様が壮絶で、観てる側が「もういいよ…お腹いっぱいっス…」と泣きを入れたくなる映画です。出演者も皆上手いし監督のセンスも窺えますが、何度も観返したい作品でもありません。
まさかずきゅーぶりっくさん [DVD(字幕)] 6点(2006-06-19 15:23:36)
25.ビデオ屋に騙された。サスペンスの棚にあったので内容を知らずに見た。後味の悪さこの上なし。こんなの見た日には一日気分は暗い…。ドラッグの怖ろしさがコレでもかというほどに分かる。
乃駄目さん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-12-09 11:20:15)
スポンサーリンク
24.麻薬で破滅していくストーリーの大きな流れ自体はほとんど陳腐なのに、映画は陳腐では片付けられない出来。孤独なサラのエピソードはとくに胸に迫って、忘れられそうにない。
no oneさん 6点(2004-08-25 00:52:02)
23.スゴイね。イっちゃってるね。全てがイってしまってる。
c r a z yガール★さん 6点(2003-06-19 22:43:00)
22.とても疲れる一本!!
白うなぎさん 6点(2002-04-04 23:30:05)
21.画面の切り替え方に工夫がある。特に登場人物が次々と破滅していくラスト30分間はかなりのスピード感があり、観ているこっちの頭まで痛くなった。ただ、そういった映像や俳優(特に女優陣)の凄まじさを考慮しても、あまりにもストーリーが普通すぎた感が否めないのでちょっと点数は低め。
T・Oさん 6点(2002-03-14 12:30:58)
20.ネタバレ 救いのない話。
特に母親の結末は悲しすぎる。
割とオシャレな演出で話が進む点は良かったが
話が暗すぎてこういう系の話はもうお腹いっぱい。
タイトルを見た時に青春学園モノだと思って期待してしまった。
見始めてすぐに切り替えたけど弱い主人公の自業自得話はうんざりですね。
Dry-manさん [DVD(字幕)] 5点(2018-11-22 06:54:02)
19.ダメ、ゼッタイ。薬物乱用防止映画としては10点。ホラーよりホラー。
長谷川アーリオ・オーリオさん [DVD(吹替)] 5点(2011-06-07 02:38:38)
18.親子そろってヤクチュウで悶え苦しみまくるっていう見てて気分の悪くなる映画です。映像の演出は倒錯したドラッグの世界を上手く表しているようで印象的でした。テンポもいいんですが、こういう救いのないきっついだけの映画は苦手です。
すべからさん [ビデオ(字幕)] 5点(2008-11-13 14:13:26)
17.ネタバレ 全員救われないとは…。一応主人公は4人って感じですが、主にお母さんの物語が印象的ですね。麻薬はこうだと教えるための映画って感じでした。
亜空間さん [DVD(字幕)] 5点(2006-11-17 17:21:19)
16.ネタバレ 登場人物の破滅ぶりが怖かった。特に母親が廃人になっていったのが可哀想でした。
ギニューさん 5点(2005-03-13 00:14:53)
15.「現代人に共通する、心の空洞化を何で満たせばいいのか?」というテーマに対して、ひたすら怠惰で退廃的な過程と、当然すぎる救われない結末を提示するだけで、「それを教訓にせよ」とする終わり方は少し傲慢に感じる(無論、これで麻薬中毒からは解放されたという点では、ある意味「救われた」のかも知れないが)。 

作中の登場人物たちに共通しているのは、「想像力の欠如」であり、そこからくる「無自覚」なアイデンティティの喪失と堕落であり、それゆえに齎された自業自得以外の何物でもない必然的な結末である。

確かに彼らの短絡的で愚昧な行動は、そのまま現代人の精神的な病理を象徴するものではあるが、常識的な判断力や想像力があれば回避できた結末であり、そこに感情移入はできるものの、その愚かさにまで共感はしたくない物語である。
FSSさん [ビデオ(字幕)] 5点(2003-12-16 17:23:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 114人
平均点数 7.18点
010.88%
132.63%
200.00%
332.63%
465.26%
576.14%
697.89%
72723.68%
82925.44%
91815.79%
10119.65%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 6.83点 Review6人
3 鑑賞後の後味 3.66点 Review6人
4 音楽評価 6.40点 Review5人
5 感泣評価 4.80点 Review5人

【アカデミー賞 情報】

2000年 73回
主演女優賞エレン・バースティン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2000年 58回
主演女優賞(ドラマ部門)エレン・バースティン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ