映画『マネー・ショート 華麗なる大逆転』の口コミ・レビュー(2ページ目)

マネー・ショート 華麗なる大逆転

[マネーショートカレイナルダイギャクテン]
The Big Short
2015年上映時間:130分
平均点:6.25 / 10(Review 40人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-03-04)
ドラマ実話もの小説の映画化
新規登録(2016-01-23)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2020-09-19)【S&S】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アダム・マッケイ
キャストクリスチャン・ベール(男優)マイケル・バーリ
スティーヴ・カレル(男優)マーク・バウム
ライアン・ゴズリング(男優)ジャレッド・ベネット
ブラッド・ピット(男優)ベン・リカート
マリサ・トメイ(女優)シンシア・バウム
レイフ・スポール(男優)ダニー・モーゼス
ハミッシュ・リンクレイター(男優)ポーター・コリンズ
メリッサ・レオ(女優)ジョージア・ヘイル
トレイシー・レッツ(男優)ローレンス・フィールズ
カレン・ギラン(女優)イーヴィ
宮内敦士マイケル・バーリ(日本語吹き替え版)
飛田展男マーク・バウム(日本語吹き替え版)
堀内賢雄ベン・リカート(日本語吹き替え版)
根本泰彦ヴィニー・ダニエル(日本語吹き替え版)
出演マーゴット・ロビー本人
セレーナ・ゴメス本人
脚本アダム・マッケイ
音楽ニコラス・ブリテル
挿入曲メタリカ"Master Of Puppets"
レッド・ツェッペリン"When The Levee Breaks"
撮影バリー・アクロイド
製作ブラッド・ピット
アーノン・ミルチャン
製作総指揮ケヴィン・J・メシック
配給東和ピクチャーズ
編集ハンク・コーウィン
あらすじ
リーマンショック直前のアメリカでの、経済破綻に気付いた金融マンたちの実話である。金融トレーダーのマイケル(クリスチャン・ベイル)は、サブプライムローンの危機を指摘し、破綻した場合の保険に着目する。しかしバブルに浮かれるウォール街では誰も聞く耳を持たない。一方、この動きに関心を持ったのは、銀行家ジャレド(ライアン・ゴズリング)だった。さらに、ファンドマネージャーのマーク(スティーヴ・カレル)や、若手の投資家に相談された伝説の銀行家ベン(ブラッド・ピット)も、この金融危機は避けられないと確信するようになる。第88回アカデミー賞脚色賞受賞。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

20.ネタバレ 今までリーマンショックっていう世界的恐慌があったくらいの知識しかない状態で視聴
現状のサブプライムローンについて疑問を持ったマイケルが様々な情報を吟味し、破綻することを見抜いて、大反対を押し切り巨額の投資を行う
銀行家のジャレドが小耳に挟み、提案を持って駆け回り、興味を持ったマーク一派
情報を得た若者二人に元凄腕銀行家のベン 各々の状況を演出しながら世紀の恐慌が起こるまでの解説をしてくれる映画

誰もが当たり前、間違いないと思っていることに疑問を持つこと
どんなことがあっても成功する一部の人間はこういった観念がある気がします、
リーマンショックでもそういった人がいたことを知ったこの映画で初めて知りました。
成功はしても、自分が掛けたのは大衆の破滅・・・ マークの憤りは魅せるワンシーンでした。

何組かの登場人物がいるため、ローンの破綻までの期間の心境(実際は葛藤や周りの対応があったはず)や
金融業界の腐敗があったであろう裏側の描写が薄い
焦点がそこではないだろうけど、個人的にはその辺りをもう少し掘り下げて観たいと思った。
物事を理解することは得意な方だと思っていたのですが
この映画に関しては内容が難しすぎて、2,3回会話の内容を巻き戻すことがあった
メメント66さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-04-03 00:49:03)
👍 1
19.ネタバレ 全然華麗じゃないし、逆転とかそういう話ではない。
たまにあるけど、変な邦題、副題付けるんじゃない。
原作はそうではないんだろうけど、説明しきれてない部分もあるし、題材がやや難しい。少し消化不良かな。
MARTEL1906さん [DVD(字幕)] 6点(2016-12-02 09:13:15)
18.ネタバレ 金融商品に興味ないので、話してる内容が自分の中に入ってこなかった。でもエンターテイメント色の少ない創りなので、もともと興味のある人が多いことを意識して創ってあるんだろうね。分かりやすく映像化してあるんだけど、日本人の自分としてはアメリカのジョークより池上彰解説の方が分かりやすい(笑)アメリカ史に残る暴落事態。それを映画史にも残そうという感じでしょうか。アメリカの「ガイアの夜明け」映画版といった感じかな?
トントさん [DVD(字幕)] 6点(2016-10-08 21:57:23)
17.ごくごく普通の映画だった
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2016-08-05 00:14:56)
16.ネタバレ 難しい話ではあるのですが、かなり簡単に噛み砕いて説明してくれているので分かりやすいです。最終的に主人公たちは富を得るわけですが、ハッピーエンドに終わらないのが良いところで、娯楽映画として作っておきながら、アメリカの問題点を提議しています。
Keytusさん [ビデオ(吹替)] 6点(2016-06-22 00:51:36)
15.作りの良い映画でした。金融関係に全く知識のない私でしたが、細かいことはともかく、大雑把にはストーリーを理解できました。知識があった方がより理解が深まることは当然ですが。作りは良くても、ドキュメンタリー的で感情に訴えかけるものがないと感じました。例えて言うなら、池上彰が題材として取り上げそうな内容を、再現ドラマにしたかのようです。邦題のサブタイトルは的外れと感じました。
shoukanさん [映画館(字幕)] 6点(2016-03-14 17:33:54)
14.ネタバレ 約5ヶ月ぶり2度目観賞。世紀の大暴落、リーマンショックを予想した4人の漢。終始軽いノリのBGMとコメディタッチで、人物がときにカメラ目線で観客に語りかけ、重苦しい経済ドキュメンタリー基調を一掃している。バットマンのクリスチャン・ベイルが視線のトンだ風変わりな鬼才トレーダーを怪演。専門用語等が分かればもうちょっと楽しめたんかいな??
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2016-03-13 23:01:50)
13.経済に詳しくないと付いて行くのが結構大変で・・・。ちょっと分かり辛い所が多かったです。
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」みたいな派手さは無いが、様々な登場人物の模様を淡々と描いているので、リアリティ的にはこちらの方が上だろう。ただ、もう少し爽快感を感じられる内容だったら良かったかなと思いました。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 6点(2016-03-08 15:40:43)
12.ネタバレ 難しくてよくわからなかった
ブリーバンデカンプさん [インターネット(字幕)] 5点(2021-04-18 00:11:04)
11.ネタバレ サブプライムローンの破綻は「誰も予測し得なかった」と思い込んでおり、このように少数の予測者が行動していたとは知らなかった。
人は悲観的な予測をしたがらない。そこに目をつけた少数の勝利者・・・とはいえ国が、世界が大変な中での成功は、複雑でありある意味物悲しい。勉強になった。
チェブ大王さん [地上波(字幕)] 5点(2019-12-01 17:31:58)
スポンサーリンク
10.世界に打撃を与えた金融危機だけに、それまでの過程は深刻さが窺える。けど、映画としてはこの点数かな。中盤、ちょっと話がややこしくなることもあり、中だるみ感あり。
nojiさん [インターネット(字幕)] 5点(2019-06-17 22:54:55)
9.ネタバレ 話が難しい。そういった意味では分かる人には面白いのかも。
あずれもさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-12-13 08:36:10)
8.ネタバレ 最初観た時は、画面上で何が起こってるのか、なんの話をしてるのか、あんまわかんなくて、しかも感情移入しずらいドキュメンタリータッチで、主役たちが絡まない群像劇で、1時間くらいで寝てしまいました。で、これじゃ、まずいと思い、ちょっとサブプライムローンまわりをちょこっと調べてから、最初から観なおしたら、今度は、だいぶ観やすくなって、最後までそれなりに集中できました。僕も家を買うのに住宅ローンで支払っていますが、審査とか書類とか、結構、面倒くさかったです。でもアメリカでは、そんな面倒な審査とかなくしちゃって、誰でもできる住宅ローンがあって、それこそ犬でも名前を書けばローンができるでたらめさで、それがサブプライムローンなんだって。で、実は僕も初めて知ったんだけど、住宅ローンって普通、銀行にお金を払うんだけど、銀行がその権利を証券会社に売って、証券会社はそれを商品として売っているんだって。これがMBS。つまり住宅ローンを支払う人は銀行じゃなく、その商品を買った人に支払うんだって。なるほどー。で、サブプライムローンは、上記のように、ちょっとやばいローンだから、そのまま商品にしては売らず、他の商品にまぜてまとめて商品化して、それをセットで売ってたんだって、これがCDO。で、この映画の主役たちはこれを知ってなにをやったか。そのCDOを普通に買うんじゃなくて、毎月、保険料を支払うかわりに、もしそのCDOが無価値(デフォルト)になった時、それに対する保険金がおりる仕組みで買ったんだって。これがCDS。CDOが普通の空売りができないからこの手段をとった。だから、主役たちは、CDOつまり、サブプライムローンがまざった証券が破たんすることを望んでいたのか。破たんすれば、保険金がおりて大金持ち。でも、それまでは保険料を支払わなくてはならず、だから、サブプライムローンが破たんしたのに、全然、それが混ざったCDOがデフォルトせず、それどころか、値が上昇するとゆう変な現象に後半は焦ってたんだね。まー、それだけ金融業界がデタラメすぎた世界ってことなんだけど。でも時間の問題で、結局経済は破綻し、彼らはもうかったんだけど、なんか後味悪い終わり方で、そこには爽快感とかはなくて、なんか鑑賞中、頭使いすぎてしんどかった徒労感のみ残りました。ふー。でも一番怖かったのは、最後の文かな。この経済崩壊を予測した男が、次に狙いを定めてるのが、水だって。なんか水がまたエライことになんないかと心配になりました。
なにわ君さん [インターネット(字幕)] 5点(2016-10-11 21:32:24)
👍 1
7.ネタバレ うーーーむ難しい(苦笑)。たぶんきっと私も含め一般人はリーマンショックとぎりぎりサブプライムローンぐらいしか分かんないよね。作中の金額のやたら大きさ、やたらウンゼン万ドルの単位だしwなんか雲の上のお話しだわホント。でも実際はこういう人たちが世界の金融を動かしてんだよね~(感心)。まぁちょっとなんとなく勉強になった気がシテイマスハイ
Kanameさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-08-01 10:18:46)
6.ネタバレ 「リーマン・ショックで空売りして大成功した話」。これだけで興味津々で観たのだけど。半分くらいしか用語の意味がわからず、話にのめり込めなかった。株を空売りしたのならまだわかりやすかったんだけどね。CDS(クレジット・デフォルト・スワップ)っていうデリバティブ取引がメインだったのがネック。それを大量に買うために、いろんな証券会社をまわって交渉するところなどは興味深かったし、また、CDS買った証券会社が倒産するかもしれなくて、儲けを回収できないリスクが発生してるところとかはおもしろかった。
投資は結局大成功をおさめるわけだけど、ハッピーエンド的演出はかなり抑えられていて、爽快感はあまりない。多くの人間の不幸のおかげで大儲けできたという、後ろめたさがそうさせたのだと思うけど。
ちなみに、エンドクレジット見てブラッド・ピットが出演していたことに気づく。
ネギ寿司さん [映画館(字幕)] 5点(2016-07-26 03:10:00)
👍 1
5.ネタバレ 内容は難しいですが、カメオ出演や観客に語り掛けるスタイルで分かりやすく楽しく説明してくれるので、原語を字幕なしで理解できる方は楽しめるでしょうね。字幕を読みながら鑑賞する私たち日本人にとっては少し厳しいですよね。実際、私も後半は字幕を読むのを諦めてしまいました。まぁその辺はアホな私に問題があるのですが汗
素晴らしき哉、映画!さん [映画館(字幕)] 5点(2016-05-11 16:37:22)
4.アホでごめんなさい。業界用語(?)が多過ぎで全くついて行けませんでした。
分かっている様で分かっていなかったサブプライムローンのお話がコメディタッチに、分かりやすく!っと期待したのですがレベルが違いましたね。自主的に勉強してみようと思います…。
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 5点(2016-03-07 00:25:39)
👍 1
3.金融にさして興味がないので登場人物がおぼえ切れない。誰が何をやっているのかどんな仕事をしているのかもよく分からない。まあ、金儲けのハナシがあってそれがうまくいったことだけは何となく分かった。つまらない映画。
イサオマンさん [地上波(吹替)] 4点(2020-05-07 14:52:39)
2.ネタバレ 言いたいことは分かるが、映画として面白いかと問われれば「否」というしかない。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 4点(2016-10-18 02:31:05)
1.何か、「グッドフェローズ」とか「カジノ」の金融版みたいだなあ、と思いながら見ていました。一つ一つのシーンや台詞に必然性がないので、いくらもっともらしいやりとりがしつこいくらい積み重ねられても、後に残るものがないのです。ナレーションもどきも邪魔だし・・・。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2017-07-29 01:55:26)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 40人
平均点数 6.25点
000.00%
100.00%
200.00%
312.50%
425.00%
5922.50%
61025.00%
71230.00%
8512.50%
900.00%
1012.50%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.50点 Review2人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review2人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2015年 88回
作品賞 候補(ノミネート) 
助演男優賞クリスチャン・ベール候補(ノミネート) 
監督賞アダム・マッケイ候補(ノミネート) 
脚色賞アダム・マッケイ受賞 
編集賞ハンク・コーウィン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2015年 73回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)クリスチャン・ベール候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)スティーヴ・カレル候補(ノミネート) 
脚本賞アダム・マッケイ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ