映画『デッドプール』の口コミ・レビュー(2ページ目)

デッドプール

[デッドプール]
Deadpool
2016年上映時間:108分
平均点:6.32 / 10(Review 57人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-06-01)
アクションSFコメディアドベンチャーファンタジーシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2016-05-03)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2023-03-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・ミラー〔視覚効果〕
キャストライアン・レイノルズ(男優)ウェイド・ウィルソン/デッドプール
カラン・ソーニ(男優)ドーピンダー
エド・スクライン(男優)フランシス・フリーマン/エイジャックス
ブリアナ・ヒルデブランド(女優)ネガソニック・ティーンエイジ・ウォーヘッド
T・J・ミラー(男優)ウィーゼル
アイザック・C・シングルトン・Jr(男優)ブース
モリーナ・バッカリン(女優)ヴァネッサ
ジーナ・カラーノ(女優)エンジェル・ダスト
スタン・リー(男優)ストリップクラブのDJ
加瀬康之ウェイド・ウィルソン/デッドプール(日本語吹き替え版)
浜田賢二フランシス・フリーマン/エイジャックス(日本語吹き替え版)
嶋村侑ネガソニック・ティーンエイジ・ウォーヘッド(日本語吹き替え版)
林真里花ヴァネッサ(日本語吹き替え版)
行成とあエンジェル・ダスト(日本語吹き替え版)
木村雅史コロッサス(日本語吹き替え版)
一柳みる(日本語吹き替え版)
脚本レット・リース
ポール・ワーニック
音楽ジョン・フーリアン(音楽監修)
挿入曲ビング・クロスビー“I'll Be Home For Christmas”
レイ・チャールズ“Hit The Road Jack”
DMX“X Gon' Give It To Ya”
ジョージ・マイケル〔歌手〕“Careless Whisper”
a-ha“Take on me”(ノンクレジット)
製作サイモン・キンバーグ
ライアン・レイノルズ
ローレン・シュラー・ドナー
レット・リース
製作総指揮スタン・リー
制作ACクリエイト(日本語版制作)
配給20世紀フォックス
編集ジュリアン・クラーク
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

37.ネタバレ お話としては、ほんとベタな愛する人救出劇であるんだけど、時系列を変化させたり、デッドプールの馬鹿で下品でおマヌケだけど、かっちょいーアクション演出などで、飽きさせない工夫がなされていて、意外に楽しめました。第四の壁的なギャグも、物語を破綻させないバランスがとれていて好印象。コロッサスとネガソニックのXメンからの援軍も予算の都合により2人しか出てきませんが(デッドプール本人談)、クライマックスの3人の協力アクションはXメンの戦闘シーンなみの迫力で、Xメン好き的にもテンション上がります。自分の手首を自分でギコギコ切り落とすヒーローが嫌いでなければ観てもいいかも。
なにわ君さん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2016-09-14 12:28:40)
36.ネタバレ 思ってた以上に面白かったです。
清く正しいヒーローたちとは全然違って、悪い奴じゃないけどそれほど良い奴でもないというのも新しい感じで良かったです。

「第四の壁」という、スクリーンの向こうと観客との間の壁みたいなのを取り払ってるのが売りらしく、
コミックでもさかんに読者に語りかけるらしいので、この映画も、ちょくちょく観客に話しかけてきます。
よく喋るし言うことがいちいちふざけてるので、敵にとってはムカつくし、見てるだけのこっちは笑えます。

敵を倒すときは、首が飛んだり頭をぶち抜いて血が飛び散ったりグロいのでR12になってますが、R15でもいいかもしれません。エロエロしいシーンも多いし。

ヴァネッサと愛し合うようになる過程も、二人が惹かれあったのはセックスの相性だけじゃなくて、
劣悪な環境で育ったのに強く生きてるところで、不幸自慢で不幸を笑いに変えて跳ね飛ばす芯の強さに惹かれあったんだと思います。
その辺の描写がスピード感ありつつちゃんと描かれてるところも気に入りました。

X-MENが出てくるけど、でっかい鉄男とサイコキネシスの坊主頭の女の子だけってところも、なんかしょぼくて面白かったです。
鉄男が敵のボスを殺すなと延々と諭してる最中に「話が長い」って殺しちゃうところは爆笑しました。
そういう正論で、最後一番悪い奴を殺さない映画が多いのを不満に思ってる私のような人間にとって、スッキリしたラストでした。
nanapinoさん [映画館(字幕)] 7点(2016-08-21 18:43:25)
35.「反則技」というものは、“フツー”は非難の対象であろうが、同時に確固たる“エンターテイメント性”を孕んでいるものだ。悪役レスラーしかり、マラドーナの神の手しかり、人々は「反則」を非難しつつも、往々にしてそれに魅了される。
デッドプールというアメコミ映画におけるニューヒーローは、まさにそういう存在であろう。その存在性と魅力そのものが、きっぱり「反則」だと思う。

冒頭、タクシー移動をする“俺ちゃん”が、うっかりガムの食べかすを指につけてしまいそこかしこにこすりつけようとする。ふいに鑑賞者側にひょいっと腕を伸ばし、“存在しないことになっている”カメラのレンズにガムをこすりつける。これぞこの“赤マスク”に全身を包んだヒーローの最も特徴的な特殊能力「第四の壁の突破」である。
その後も赤マスクは、どんなに緊迫感が高まっている場面であっても構わず我々(鑑賞者)に向かって話しかけてくる。(最後の最後まで)
本来、こんなキャラクターが存在していいわけないのである。まさに反則。故に唯一無二に魅力的なのだ。


今回の映画化にあたっては、ここに至るまでの製作的な“文脈”にも注目したい。
文字通りの紆余曲折を経て待望のデッドプール役に“返り咲いた”主演俳優ライアン・レイノルズの執念が、このヒーロー映画にユニークな味わい深さを加味している。
何年も前からこのキャラクターを演じてみたいと切望し、「ウルヴァリン:X-MEN ZERO(2009)」で念願のデッドプール役を手に入れたはいいものの、用意されたキャラクターは原作とはあまりに乖離していたため酷評の的となってしまった。(今思い返してみたら、それでもレイノルズはいいパフォーマンスをしていたと思うけれど)
その後も、「グリーン・ランタン」「R.I.P.D」とコミックヒーローを演じるがヒットには至らず嘲笑されるばかり。
そんなライアン・レイノルズのフィルモグラフィーは、「第四の壁の突破」という“メタ構造”がまかり通るこの映画において、格好のイジりネタであり、故に彼以上の適役はいないわけである。


絶え間ない軽口、飛び散る血しぶきと肉片、アメリカ的ジョークのオンパレードに仕上がっているこの映画化は、間違いなく大成功だろう。

ただし、だ。アチラの“馬鹿ウケ”は、イコール日本人の感覚では全面的に受け入れることが難しいということも事実。
愉快に笑えた映画ではあったが、諸手を上げて大はしゃぎとまではいかなかったことは否めない。

「X-MEN」シリーズはそれなりに成功を収めてはいるが、リブート版「ファンタスティック・フォー」の失敗も記憶に新しい20世紀フォックスでは、それほど莫大な予算組みが出来なかったのであろうことは、容易に想像できる。
“例の学園”に訪れたデッドプールが、二人だけしか登場しないX-MENに対して「予算がないのかな」と自虐するのだが、まさにその通りなのだろう。(せっかくネタにもしていたのだから、“スチュワートの方”のプロフェッサーXくらいはカメオ出演してほしかったな)
そのせいもあってか、描き出される場面は非常にミニマムになっていて、ストーリーテリングにも広がりが無かった。
回想も織り交ぜながら、上手く「デッドプール誕生秘話」を描き出していたとは思うが、期待を膨らませて散々見てきた予告編から伝わってくるもの以上の物語性が無かったことは、少々残念だった。


とはいえ、「バットマンVSスーパーマン」「シビル・ウォー」と立て続けに公開され、「X-MEN アポカリプス」の公開も間近に控えるという、アメコミ映画ファンにとっては盛りだくさんすぎてオーバーヒートしそうな中で、今作が丁度いい潤滑油になったことは言うまでもなく、このニューヒーローの“独自性”が、群雄割拠のアメコミヒーロー映画界における“新ジャンル”になったことは間違いないと思う。

(レイノルズにとっては念願の)世界的大ヒットによって続編の製作は必至。次回はビッグバジェットも確保できるだろうから、より一層大々的に、馬鹿馬鹿しく、毒々しい“俺ちゃん”の活躍に期待大。
鉄腕麗人さん [映画館(字幕)] 7点(2016-06-16 14:18:02)
34.ネタバレ 回想シーンよりもアクションシーンをもう少し増やして欲しかったです。
下ネタ、ギャグなどは結構ウケました。
とむさん [DVD(字幕)] 7点(2016-06-13 23:42:39)
33.ネタバレ 最初から最後までふざけた映画。デッドプールのキャラは抜群。それなのに仲間?が地味すぎる。ストーリーもそこまで惹かれるもでもないし、デッドプールの存在だけで成り立ってる映画かな。
ぷるとっぷさん [映画館(字幕)] 7点(2016-06-11 10:46:43)
32.最初にバカ映画と言ってるように、全体的にくだらなくて面白かった。最初のキャスト、スタッフ紹介のとこ最高!
X-MENとかあまり詳しくない私でも結構楽しめたけど、やはり元ネタとか全部知ってた方が楽しめるんだろうな。
アクションやCGは地味な印象だけど、1作目としてはこれ位でいいんではないでしょうか。続編出たら絶対観る!
ヴレアさん [映画館(字幕)] 7点(2016-06-09 21:49:35)
31.ネタバレ まあ想像通りの出来でそこそこ満足。X-MENが脇役二人しか出ていないのはリアルに予算不足か。ライアン・レイノルズは良かった。出世作になるか? 次作に期待です。
kaaazさん [映画館(字幕)] 7点(2016-06-04 22:01:56)
30.女の子と一緒に観に行ったらドン引きされそうな下ネタ、グロ描写のオンパレード。
さらには映画ファンならクスッと笑えるような主演ライアン・レイノルズの自虐ネタの数々や
観客に訴えかけるセリフや仕草も可笑しいやらバカバカしいやら。本筋以上に力が入ってることに驚き。
ライアンが本気(マジ)。シリアスなテーマなのに肩肘張らず、なにこの脱力感、なにこのユーモラス、
でも、これ真面目に時系列通り作ったら、とてつもなくつまらない作品だったろうなぁと思うわけです。
真剣に悪党を蹴散らすのを見てるとこっちも疲れる。でもこいつは冗談半分、ジョークを交えつつ、小馬鹿にしてるような動作でバッタバッタと
悪党を倒してゆくわけですよ。シニカルでありながらリアリティーもあり、それが絶妙なバランスで演出されてるから、こっちも良い意味でのカタルシスを味わえる。
これまでヒット作に恵まれず、注目される時に限って脇役だったり、、
ハリウッドきってのアンラッキーな男ライアン・レイノルズの当たり役になるのは間違いない。
まさに最後の賭け(デッド・プール)にでて掴んだビッグチャンスだね
シネマブルクさん [映画館(字幕)] 7点(2016-06-02 08:57:56)
29.ネタバレ ディズニーのアベンジャーズ、ワーナーのジャスティス・リーグなど、アメコミのクロスオーバーは最近のトレンド。そんな中FOXはX-MEN以外のヒーローものがことごとく失敗(新F4も散々だった)したため、アメコミタイトルの多彩さでは他スタジオの後手に回っている状態だ。
しかしX-MENの性質上、ヒーローの数では全く引けをとっておらず、また各ヒーローの人気も絶大なため、X-MENの世界観でアメコミ大作枠を充実させることができる。本作もその一つだ。色んな理由でコロッサスと学校くらいしか出せなかったものの、「X-MEN」の世界を広げることに貢献している。

興行的に大成功を収めた「ウルヴァリン」のラスボスとして映画デビューを飾ったデッドプールだが、原作とかけ離れた設定で描かれたため、ファンから好意的には受け入れられなかった。さらには演じるライアン・レイノルズも、H・ジャックマンのバルキーな肉体の前に、見た目の迫力でも完敗を喫したこともあり、このデッドプールは「ダメなデッドプール」の烙印を押されてしまった。

ライアンはルックスも良いし、演技も起用にこなせる(が大抵、共演者の好演に喰われる)。アメコミ物の経歴も豊富だ。しかしながら、どこか残念な雰囲気が付きまとう映画スターでもある。思えば上述の「ウルヴァリン」意外のアメコミ原作映画「グリーン・ランタン」「R.I.P.D」「ブレイド3」では、全て興行的に惨敗し、何度も苦い経験をしているのだ。

しかし「デッドプール」ではこれらの悲惨な経験が、まるでライアンが仕掛けた複線であるかのように回収されているから救いがある。今作で再びデッドプールを演じるにあたり、自らが最もイジリがいのある最強のネタ人間になっているとは、本人も嬉しいんだか悲しいんだか。
「ブレイド2観て楽しめよ!」ライアンには悪いが確かに2はアンタの出ている3の100倍面白かった。

さて映画としては意外に堅実な出来。ぶっ飛んだヒーロー像を提示しているが、脚本自体はオーソドックスな「ヒーローになるまで」の物語である。
ヒーローものでは避けては通れない「誕生」エピソードだからこそ、デッドプールのような強烈キャラで既視感やマンネリを打破できるというワケだ。ストーリーテリングにしても、一風変わった回想形式をとり、客を楽しませようとする姿勢にあふれていて好感が持てる。

惜しい点としてはアクションシーンの見せ方が単調な部分か。カーチェイスや格闘などのバリエーションはあるが、舞台が全て似たような市街地のため、メリハリが薄くなりスケール感も欠いてしまった。デッドプールについては、フザケたようでブルータルな戦闘スタイルが確立されていただけに、色々なシチュエーションでのアクションが見られないのが惜しいと感じる。

惜しい部分もあるが「デッドプール」として押さえるべき点は押さえていると思う。以前の失敗に学んだか、ファンが望むデッドプールを上手く表現し、キャラで魅せることに主眼を置いているのが分かる作りだ。

第4の壁を飛び越える口の減らないセクシーなマザファカ。OPの「Angel of the morning」から、エンドロール後のアベンジャーズいじりまで、デップーらしさがブレることなく貫かれ本作は、間違いなく本来あるべき「デッドプール」の姿だろう。
サムサッカー・サムさん [映画館(字幕なし「原語」)] 7点(2016-05-23 16:56:58)
👍 1
28.面白いことは面白いんだけど、ちょっとメタが過ぎる感じ。別に見なくてもよかった。
mohnoさん [インターネット(字幕)] 6点(2019-01-15 13:06:24)
スポンサーリンク
27.ワタシはアメコミにもX-MENにもほとんど造詣のない人間なのですが、それでも楽しかったです。真面目な要素をきれいに排除して、馬鹿なまま突っ走ったセンスは好きです。あと、はっちゃけてるライアン・レイノルズの貢献度も大きいです。
それほど下品じゃないし(異論はありそう)、彼女はキレイだし、話は難しくないし、はははーと笑って観れた私は一応人の子の親なのだが、何か問題あるだろうか。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-07-26 23:31:41)
26.ネタバレ X-MENの世界観の延長にあるとは知らずに鑑賞。主人公が全身スーツで顔が隠れているにも関わらず表情がちゃんと伝わってきて、ライアン・レイノルズの巧さが光る。アクショシーンは見応えあるし、復讐という物語の単純性も、キャラクターの魅力をメインに見る映画としては妥当。真面目にみる映画ではないです。
カワウソの聞耳さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-07-17 18:45:58)
25.ふふっと笑うところは多かったのですが、ギャグから台詞まで下品過ぎて後半食傷気味になりました。マーベルとディズニーの関係性がよく分からなくなる一品。
Kの紅茶さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-05-07 12:16:07)
24.ミュータントって、後天的になれるもんかな?話はわかりやすいけど、残るもんはない。
Skycrawlerさん [インターネット(字幕)] 6点(2017-05-07 02:36:05)
👍 1
23.ネタバレ 見終わった瞬間に内容を忘れてしまうような作品ですが、見てる間は面白く鑑賞させていただきました。
一人漫才みたいなヒーロー。とにかくよく喋るヒーロー。どんなにピンチで苦しい時でもボケをかますヒーロー。
ただ、彼は不老不死になっちゃってるのでハラハラはしません。アクションシーンも目新しさはなし。
ありそうでなかったヒーロー像なので、そういう意味では真新しいのかもしれませんが。
数あるギャグの中で一番はやっぱりヒュー・ジャックマンからみのネタでしょうか。あれは本人公認なのかな?
ヴァネッサ役の女優さんは海外ドラマなんかで見て綺麗な人だなと思っていたので、
そんな彼女が脱ぎっぷりのいい役を演られててそういう楽しさもありました。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-02-18 21:46:14)
22.序盤のカーチェイスシーン等は迫力があり見応えがありました。(ただここがピークだった事が残念。終盤はただのアクション映画に…)マーベル作品では見たことないぐらいグロテスク。グチョグチャ・チョパンですが、あとを引く気持ち悪さでは無いです。Xメンも絡んできてなんだか少し嬉しい。ただ 個人的には、巻き戻し系映画はテンポがあまりよくないなぁと改めて実感してしまいました。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 6点(2016-11-27 14:00:21)
21.ヒーローかと言われると微妙だが、何も考えずに見ることができる軽い映画ですね。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2016-11-22 23:21:19)
20.ネタバレ 1年9ヶ月ぶり2度目観賞。スパイダーマンとカブる赤いマスクの下はアンチ・イケメン。下ネタを甲高い声でまくし立てる毒舌にしてジコチュー・ヒーロー見参。何だか風貌がアヤしい、ふざけたヤツの復讐劇。あまり入り込めず、続編観賞は思案のしどころやな。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2016-10-10 21:57:49)
19.ネタバレ 残虐、かつ、下ネタオンパレードで、序盤から胸のムカムカが止まらなかったものの、ノリは良くどこか楽しさを感じました。
また、過去の経緯を紹介するというストーリー展開にも工夫が感じられ、キャラクターのアクの強さのみに頼っていないところも好印象でした。
しかしながら、後半はほぼ見所なし!・・・息切れして普通に成り下がった感じです。
なぜ、あのハチャメチャを終始貫かなかったのか?そこしか見所ないのに・・・
Xメンつながりも余計に思えました。
真面目に意見するならば、そもそも必死にスカウトするほどの戦力とは思えません。
それはさておき、まともにXメンシリーズへの出演は無理でしょうね。あくまでも今回のような外伝扱いでしょう。

残念ながら、最近のアメコミバブルの恩恵で映画館に足を運んでもらっているレベルの作品に思えました。
私もそれに乗っかって足を運んでいる残念な人ですが・・・
午の若丸さん [映画館(吹替)] 6点(2016-08-07 22:03:55)
18.ネタバレ 結構ハチャメチャですよね。スカッとしたい方向き。でもなんとなく視聴者を頭悪いんじゃないかとナメてる気がする。(あんたら頭悪いから解説するけど)とか(あんたら頭悪いからこんなストーリー好きでしょ)みたいな。どうせならもうちょっとコメディタッチにしたらいいのに。
Keytusさん [ビデオ(吹替)] 6点(2016-06-22 00:21:02)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 57人
平均点数 6.32点
000.00%
111.75%
211.75%
311.75%
423.51%
5915.79%
61424.56%
71933.33%
8712.28%
923.51%
1011.75%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.80点 Review5人
2 ストーリー評価 6.71点 Review7人
3 鑑賞後の後味 7.28点 Review7人
4 音楽評価 8.20点 Review5人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

【ゴールデングローブ賞 情報】

2016年 74回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ライアン・レイノルズ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ