映画『X-MEN:アポカリプス』の口コミ・レビュー(2ページ目)

X-MEN:アポカリプス

[エックスメンアポカリプス]
X-Men: Apocalypse
2016年上映時間:144分
平均点:6.00 / 10(Review 41人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-08-11)
アクションSFアドベンチャーシリーズもの漫画の映画化3D映画
新規登録(2016-06-01)【DAIMETAL】さん
タイトル情報更新(2025-06-26)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・シンガー
キャストジェームズ・マカヴォイ(男優)チャールズ・エグゼビア / プロフェッサーX
マイケル・ファスベンダー(男優)エリック・レーンシャー/マグニートー
ジェニファー・ローレンス〔女優・1990年生〕(女優)レイブン・ダークホルム/ミスティーク
ニコラス・ホルト(男優)ハンク・マッコイ/ビースト
オスカー・アイザック(男優)エン・サバー・ヌール/ アポカリプス
ローズ・バーン(女優)モイラ・マクタガート
エヴァン・ピーターズ(男優)ピーター・マキシモフ/クイックシルバー
ジョシュ・ヘルマン(男優)ウィリアム・ストライカー
ソフィー・ターナー(女優)ジーン・グレイ
タイ・シェリダン(男優)スコット・サマーズ/サイクロップス
ルーカス・ティル(男優)アレックス・サマーズ/ハボック
コディ・スミット=マクフィー(男優)カート・ワグナー/ナイトクローラー
ベン・ハーディ(男優)エンジェル
アレクサンドラ・シップ(女優)オロロ・マンロー/ストーム
オリヴィア・マン(女優)サイロック
アリー・シーディ(女優)スコットの先生
スタン・リー(男優)本人役
ジョン・オットマン(男優)科学者
ヒュー・ジャックマン(男優)ローガン(ノンクレジット)
ブライアン・シンガー(男優)警備員(ノンクレジット)
内田夕夜チャールズ・エグゼビア / プロフェッサーX(日本語吹き替え版)
三木眞一郎エリック・レーンシャー/マグニートー(日本語吹き替え版)
浅沼晋太郎ハンク・マッコイ/ビースト(日本語吹き替え版)
松平健エン・サバー・ヌール/ アポカリプス(日本語吹き替え版)
桑島法子モイラ・マクタガート(日本語吹き替え版)
高橋広樹ウィリアム・ストライカー(日本語吹き替え版)
能登麻美子ジーン・グレイ(日本語吹き替え版)
木村良平スコット・サマーズ/サイクロップス(日本語吹き替え版)
鶴岡聡アレックス・サマーズ/ハボック(日本語吹き替え版)
内山昂輝カート・ワグナー/ナイトクローラー(日本語吹き替え版)
東條加那子サイロック(日本語吹き替え版)
吉野裕行ピーター・マキシモフ/クイックシルバー(日本語吹き替え版)
志田有彩オロロ・マンロー/ストーム(日本語吹き替え版)
原作ブライアン・シンガー(原案)
サイモン・キンバーグ(原案)
マイケル・ドハティ(原案)
ダン・ハリス[脚本](原案)
脚本サイモン・キンバーグ
音楽ジョン・オットマン
製作サイモン・キンバーグ
ブライアン・シンガー
ローレン・シュラー・ドナー
製作総指揮スタン・リー
トッド・ハロウェル[製作総指揮]
ジョシュ・マクラグレン
配給20世紀フォックス
美術グラント・メイジャー(プロダクション・デザイン)
編集ジョン・オットマン
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

21.144分は長過ぎ。とくに前半がとにかくダレるので、クライマックスのバトルの頃には疲れてしまい、盛り上がれなかった。
あと30分切れば佳作になっていたかもしれない。
ガブ:ポッシブルさん [ブルーレイ(吹替)] 6点(2017-03-10 19:38:20)
20.X-MENシリーズは大好きだが、これはボチボチですかね。やや飽きたという感もあり。
kaaazさん [インターネット(字幕)] 6点(2016-11-28 09:14:16)
19.ネタバレ 前作と同じような展開に、見ていて途中から惰性鑑賞でした。後半は「いつ抜けるか!」だけが興味の的に。。
Banjojoさん [映画館(字幕)] 6点(2016-11-15 00:00:48)
18.ネタバレ 遂に出てきたチート級ヴィランの一人、アポカリプス。
何でもアリ級のこいつを、どう映画でうまく料理するのか、とても興味がありましたが・・・

なんだかよくわからん凄さで、すごいんだろうけどこの人結局何ができるの?って感じで終わったなぁという感想です。
いやほんと、土や壁に人を埋めた、プロフェッサーのテレパスに割り込んだ、ワープホール作った、他の者の能力を強化した、ぐらい?
こうみても、なんだかすごいのかすごくないのか、すごくなさそうでやっぱすごい・・・っぽい???みたいな感じがするんですよねぇ。

だいたい、破壊活動頑張ってたのはマグニートだしね。
人をそそのかすのがうまいってのは伝わったけど、まあそれってアポカリプスらしいのか?って言われると・・・うーん。
どちらかというと、この次に作られるX-MEN映画のボスの役割だよなぁ。

ということで、期待した分肩すかし食らった感じが。
結局X-MEN VS アポカリプス軍の対決が一番盛り上がるポイントだったけど、短い、ここまで長い!ってところが不満だったかなぁ。
ラストバトルはいまいちなんか盛り上がらなかったというか、ゴリ押しで終わったなぁという感じで。
てかねー、ウルヴァリンの件はいらんだろー。ウルヴァリン出したかっただけだろーw

あと、「三部作は最後が一番微妙なんだ」て感じのセリフが途中であったけど、お前、それファイナルデシジョンをコケにしたいんだろうけど、お前人の事いえんの?って感じですわな。
旧三部作、俺はファイナルデシジョンが一番だと支持するわ~。
新三部作も一番評価いいのはあなたが監督したやつじゃない1作目だしな~。

てことで、デッドプールが自虐ネタで大笑いできたのに対し、こちらの自虐?ネタは笑えんかったです、はい。

まあ派手だし楽しめたしでそんなに不満は無いんだけど、満足って感じでもないです。
大体、三部作完結とか言ってるけど、次回予告ちゃんとやってるじゃないですか。完結もくそもないやろこれwいや、なんだかんだいって次回作楽しみなんでいいんですけどね
みーちゃんさん [映画館(字幕)] 6点(2016-09-14 17:04:26)
👍 1
17.ネタバレ 3Dにて鑑賞。
今回は新シリーズ最終章ということで、ほどほどに期待。
悪い意味で期待通りでした。

とにかく敵が大味。凄すぎて逆に凄さが全然分からない。
やったことって、人を壁に埋めたのとピラミッドを作ったくらいでは?
どこまで出来て何が出来ないのかわからないから、最後もあっさり過ぎて「えっ!?」って感じでした。
地球規模の破壊でいったらマグニートの方がはるかに凄かった。

そのマグニートもブレブレ。
家族を失った悲しみと怒りから一度はアポカリプス側につくも、友情により復活!
…みたいな感じですが、お前一回家族捨ててるじゃねぇか!という新事実発覚により、同情できず。
お前にとって家族ってなんなんだ!?

映像は凄かったのですが、これも凄すぎて何が起きてるか分かりづらい。
取りあえず巨大な建物が崩壊してれば凄いだろ!といった感じで、これもまた大味。
序盤のサイクロップスが木を縦割りにする方がよっぽど迫力あった。

なんだか全体的にもったいない。
そして何より、ジーンが(主観で申し訳ないけど)可愛くないっ!
なんか太くないですか?
もう少し可憐な女の子で良かったのになぁ。
HIGEさん [映画館(字幕)] 6点(2016-08-22 15:27:45)
👍 1
16.ネタバレ マーベルのシリーズはアベンジャーズもキャプテンアメリカも全く性に合わないけど、このX-MENだけは例外的に相性が良いです。本作もそれなりに楽しませてもらいました。ただ、一見さんには厳しい本シリーズ、本作も旧3部作と新シリーズ2作は最低限見て主要キャラくらいは頭に入れておかないと多分訳が分からないと思います。そして、そこまで一所懸命復習して見ても本作は旧作の焼き直し的なシーンが多く満足度はあまり高くありません。しかし、このシリーズに思い入れのある人からすると「旧3部作であれだけ優等生だったストームがこんなチンピラ同然の姿で」とか、「マグニートまた敵になったり味方になったり相変わらず忙しいやっちゃ」とか「ウルヴァリンまたゲスト登場かよ」とか、それなりに色々見所はあります。と言うことで見る層はメチャメチャ選びますがハマれる人は期待通りハマれる作品にはなってます。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 6点(2016-08-14 20:29:50)
15.ネタバレ X-MEN大好きで全作品観ています。今作はニュージェネレーション・シリーズの最終章で、最大最強の敵の登場とあって、期待に胸を膨らませての鑑賞となった。OPの儀式のシーンはなかなかの出来。ていうかあれだけ仰々しくやらないと相手に乗り移れないんじゃ、一番最初はどうだったのかが疑問。元々アイツ自身の能力って何だったんだろう?いろんなミュータントに乗り移って力をつけていったらしいけど、最初から神と崇められるほど力を持っていたのか?千回以上乗り移るって相当だよ!よくまぁ~みんな言うことをきくもんですな。その辺が疑問に残ってしまった。

X-MENの持つテーマは一作目から何ら変わってはいない。しかし変わらないからマンネリ化もまた避けられない。良くも悪くもワンパターン。特にマグニートーくん。もうね、コロコロコロコロ変わりすぎ。敵になったり味方になったり。結婚して子供がいたのにもビックリ!よく正体バレずにいたもんだ。とにかくテーマが変わらない普遍的なものならば、もうちょっと見せ方の工夫がほしい。人類がミュータントを忌み嫌い差別するにしてもありきたりな演出で、はぁ~またですかな感じ。新鮮さに欠けます。

この作品から一作目の作品へと繋がっていくのだけど、はたして何の違和感もなくすんなり繋がってるのか?絶対にどこかしら、ん?ってなるとこあると思うな。

で、結論を言えば期待以上ではなかったけど、まあX-MENなんで単にそれだけでこの点数です。はい。あとやっぱりジーンが一番最強なんだと再認識させられた。それとプロフェッサーの永久脱毛の原因も・・・(笑)

エンドロール後にまたまたお楽しみ映像があるので、最後まで席を立たずに、です。
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 6点(2016-08-13 14:44:52)
14.ジェニファーローレンスとオリビアマンの女優陣のみsexyで良かったのみで、作品は凡作
にけさん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-01 12:01:17)
13.ネタバレ クイックシルバーのシーンは良かったがそれ以外はあまり印象に残らなかった。
アポカリプスは仲間がいなくても十分強かったような。それなのに最後はあっさり。
プロフェッサーのハゲの謎が解け、色んな意味でスッキリしました。
とむさん [DVD(字幕)] 5点(2017-07-22 20:34:15)
12.X-MENは、何が何だか分からんくなってきたなぁ・・・ それでも次作も観るけど。
どうでも良いけど、『ハムナプトラ』を見ているような気がしてきた。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 5点(2017-02-05 00:22:31)
スポンサーリンク
11.ネタバレ 新三部作の前二作がすこぶる良かったので、期待していたのですが、結果は残念でした。
その時代時代に生きるミュータントを見るのが楽しかったのですが、今回は80年代という事だけれど、そんな生活感が皆無。
まるでどこか違う星で戦っているかのように感じてしましました。
たくさんミュータントがいても、結局活躍するのはいつものメンバーだし、斬新な見せ方してくれないと、もうお腹いっぱいです。
はりねずみさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-01-26 19:23:56)
10.ネタバレ プロフェッサーXとマグニートーの若かりし頃シリーズも3作目、1作目があんな傑作だっただけにちょっと残念なデキ。なにが残念って、アポカリプスが残念。ビジュアル的にもイケてないし、背が低くてボス感が圧倒的に不足。選ばれし4騎士になってもカッチョイイ鎧を貰えるだけだし。
それから前作からそうなんだけど、ジェニファー・ローレンスのタレントパワーに頼りきったせいでミスティーク大活躍ってのも乗り切れない要因かと。最初の三部作でも強かったけど、プロフェッサーとそんな因縁ある風じゃなかったやんけ!基本的にX-MENってシリーズものなのに過去作の設定とかを全然考慮しないのでもやもやする。唯一そんな中でも一貫してたサイクロプスの影の薄さも、今作では若干破られてしまいましたね。
けんじマンさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2017-01-11 18:14:52)
9.ネタバレ あのピラミッドから出てきたボスの存在、はっきり言って浮きまくってましたね。それにしてもジーンのすごさはファイナルディシジョンで見せつけられたけど、この作品でも群を抜いてますね。怒らせたくない女性です。ちなみに作品としては評判良くなかったですがその通りな感じでした。
珈琲時間さん [DVD(字幕)] 5点(2017-01-07 22:59:59)
8.ネタバレ 思い返せば、作中に出てくる「3作目は最低・・・」という会話は自虐ネタだったのでしょうか?
内容をつまらなくしている要因はアポカリブスが思いのほか弱かったこと。
いや、かなり強大な力を持っているのですが、都市もろとも崩壊させる描写が単純な絵のようになってしまい絶望感が伝わってきませんでした。
また、4人の従者も実に物足りない。
仲間になる場面にしても改心して裏切る場面にしても短絡的すぎて拍子抜けしてしまいました。
そんな中、登場キャラクターそれぞれに見せ場があったのが救いです。
その分尺が足らずに内容が薄くなってしまったようですが・・・
元祖ファーストへの繋ぎ、ウルバリン新作への繋ぎという軽い位置づけのような印象しか残らず、期待に期待していた3部作の締めくくりとしては実に実に物足りなかったです。
午の若丸さん [DVD(字幕)] 5点(2016-12-29 23:10:07)
7.ネタバレ 初期の頃からミスティークが好きだったので、大統領を救ってヒーローになってたのは嬉しかった。
でも、過去の作品でありのままの姿を受け入れてたはずなのに仲間の前で人間の姿になるのは辻褄が合わない。
彼女がミスティークの姿で生きていくことがこの作品の感動的なテーマの本質だと思います。
クイックシルバーは学園の爆発に気付いて仲間を助けられるのにストライカーの部隊の衝撃波には気付かず気絶しちゃう。
どう考えても衝撃波より速く動けるはずなのにね。
逆にストライカーの部隊はウルヴァリンに対して銃で攻撃するのがアホ過ぎる。
銃で撃っても殺せないのは知ってるはずなんだから、衝撃波で気絶させなさいよ。
チャールズはハゲちゃってるのに精神世界の中ではまだ髪の毛が生えてて往生際が悪過ぎる。
未来はミュータントが幸せに暮らせる世の中になるって前作で確定してるので、強い敵の存在はあんまり意味がない。
チャールズとエリックがどうやって和解してミュータントを幸せに導くのかを描いた方が面白くなりそうな気はする。
もとやさん [インターネット(吹替)] 4点(2022-10-07 00:06:04)
6.ネタバレ 映画「X-MEN」の魅力はなんであったか。特殊能力を身に着けて生まれた人間(ミュータント)が、社会から恐怖の対象とされ実験台にされ、疎まれる。その中で、社会の善意を信じる側と、信じられない側が対立する。この両者のリーダーを、パトリック・スチュアートとイアン・マッケランというベテランの実力俳優が演じることで深みが生まれた。その中心には、両者の間で揺れるウルヴァリンがいて、その苦悩を怒りに変えて戦う姿に惹きつけられた。彼らの過去を描く新シリーズが始まって、最終章(?)となる今作。物語は、ただのこじつけでしかなく、ウルヴァリンはゲストでしかない。M・ファスベンダーは苦悩の象徴であるが、その苦悩の根源はナチスの迫害も絡んではっきりしない。プロフェッサーのハゲた理由が描かれわけだが、それ以外は魅力に乏しい作品である。ジェニファー・ローレンスは女優としての格が上がったからか、役柄の重要性が増してしまい、いつの間にかヒーロー扱いされていてよく分からない。
カワウソの聞耳さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2018-06-18 22:54:05)
5.ネタバレ 紀元前の世界から蘇ったおっさんが街角を歩いて現代をリサーチする。そのシーンにとても興味がありました。どんな文明批評を見せて貰えるのかと。でも、ありがちな安直さでガッカリでした。おっさんが現代に×印を付けた理由が分かりませんよ。
そのおっさんが適当にミュータントを集めて善のミュータントと戦う。映像を派手にするためにミュータントたちの戦いは必須ですけど、両陣営のキャラ配置に必然が感じられない。戦いの核が曖昧なバトルロイヤルは、描写が派手な分だけ逆に醒めてしまいます。
最後は世界が「ミュータントたちに救われた」とか言ってましたけど、あれだけのモノが壊れてそんな判断になるとは、私には思えません。ミュータントたちはどう見ても潜在的災厄で、そこをストーリー的に解決していない本作はテーマを持たない破壊スペクタクルでした。
プロフェッサーの頭部事情には笑わしてもらいました。あれは事故ですね。可哀想なプロフェッサー。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2017-09-30 01:39:55)
4.2011年の「ファースト・ジェネレーション」、そして2014年の「フューチャー&パスト」の連なりは非常に良かったと思っている。
今ひとつ稚拙で完成度が低かった前三部作の汚点を一旦リセットするとともに、過去に遡ってX-MEN創設の歴史を描き直すことで、芳醇なエンターテイメントを提供することに成功したと思う。
そして、過去と未来を繋いだ物語を描くことで、前三部作も含めたシリーズ全体の価値を高め、一つの幸福な大団円を紡いでみせたことは、一映画ファンとして、X-MENファンとして、多幸感に溢れた。

と、過去二作に対する満足度がとても高かったことも多分に影響しているのだろうが、この最新作は完全に「蛇足」だったと思う。
いや、きっぱりと「駄作」と言ってしまっていい。

これでもかという映像的物量は物凄い。それについてはシリーズ中随一と言って過言ではないだろう。
だがしかし、その圧倒的物量に対して、エンターテイメント大作としての高揚感がまるでまるで生まれてこない。
ストーリーテリングの愚鈍さや、キャラクターたちの言動の軽薄さが目立ち、映し出される大スペクタクルが仰々しいだけのマスターベーションに見える。

過去二作においては、60年代から70年代にかけての時代背景と、“マイノリティー”の象徴としてのX-MENの存在性を存分にドラマに盛り込み、他のアメコミヒーロー映画とは一線を画するオリジナリティを生み出せていた。
しかし今作は、そういったこのシリーズの核心とも言うべきテーマ性が薄く、ストーリーがあまりにチープだった。

古代エジプトから復活した最強ヴィラン“アポカリプス”は、その能力のチートぶりの反面、行動がいちいち回りくどく、延々とごたくを並べる割にまるで利口でない。結局グダグダやってる間に、覚醒したジーン・グレイに消し去られてしまう始末。
そして、前作に引き続き、エリックさんは色々な意味でかき乱されるだけで、結局何もしていない。ただ「悲劇」を背負わされるだけの存在として描かれ、同情をするしかない。

一応、新三部作としてはこれにて完結ということらしいが、シリーズとしてはまだヒュー・ジャックマンの“卒業記念作品”「ローガン」の公開が来年に控えている。果たしてどうなることやら。
鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2016-12-23 01:41:28)
3.ネタバレ あらかじめ断っておきますけどX-MEN好きなんですよ。全部DVD持ってるくらい。なんですが、なんだか微妙な感じでしたねえ。結局アポカリプスは何をしたかったのか、よく分からなかったし、ジーンは微妙な感じだし、ストームは残念だしで、旧3部作のイメージを裏切りまくってましたし。
長々と紆余曲折を描いた割には、結局のところプロフェッサーの頭がああなった説明をした映画かよ!って思っちゃいました。
EOSさん [映画館(吹替)] 4点(2016-09-14 19:50:23)
2.ネタバレ  うーん、久しぶりに壮大なダメ映画でした。派手な映画ではありましたが。
 強敵アポカリプスは、古代に初登場した時は期待が高まるものでしたが、街中での数人の寄り合いで復活?あとはしぶといだけで自分では何もせずに最後は集中攻撃を受けておしまい。
 各キャラクターも何がやりたいのか分からない。アポカリプスに便乗して散々壊しておいてお咎めなし…。見終わった後にモヤモヤが残りました。
ぶん☆さん [映画館(字幕)] 3点(2016-08-11 19:45:36)
👍 1
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 41人
平均点数 6.00点
000.00%
100.00%
200.00%
324.88%
4512.20%
5717.07%
61024.39%
71229.27%
849.76%
912.44%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review2人
2 ストーリー評価 5.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.66点 Review3人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 3.50点 Review2人

■ ヘルプ