映画『永い言い訳』の口コミ・レビュー(2ページ目)

永い言い訳

[ナガイイイワケ]
2016年上映時間:124分
平均点:7.11 / 10(Review 38人) (点数分布表示)
公開開始日(2016-10-14)
ドラマラブストーリー小説の映画化
新規登録(2016-09-04)【イニシャルK】さん
タイトル情報更新(2024-03-11)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督西川美和
キャスト本木雅弘(男優)衣笠幸夫(津村啓)(小説家)
深津絵里(女優)衣笠夏子(幸夫の妻)
竹原ピストル(男優)大宮陽一(トラック運転手)
堀内敬子(女優)大宮ゆき(陽一の妻)
池松壮亮(男優)岸本信介(津村啓のマネージャー)
黒木華(女優)福永智尋(津村啓の編集者)
山田真歩(女優)鏑木優子(こども科学館の学芸員)
戸次重幸(男優)田原尚也(ドキュメンタリー番組ディレクター)
ジジ・ぶぅ(男優)増田耕作(バス会社社長)
康すおん(男優)大下潤之介
木村多江安藤奈緒美
マキタスポーツラジオパーソナリティー
間宮くるみ劇中アニメ「ちゃぷちゃぷローリー」
こおろぎさとみ劇中アニメ「ちゃぷちゃぷローリー」
原作西川美和「永い言い訳」(文藝春秋刊)
脚本西川美和
挿入曲手嶌葵「オンブラ・マイ・ライフ」
撮影山崎裕
製作川城和実
バンダイビジュアル(「永い言い訳」製作委員会)
アスミック・エース(「永い言い訳」製作委員会)
テレビ東京(「永い言い訳」製作委員会)
配給アスミック・エース
美術三ツ松けいこ
編集宮島竜治
録音白取貢
北田雅也(サウンドエフェクト)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

18.やはりスマホには持ち主が死んだと同時に爆発する機能があってほしいですね。
ケンジさん [インターネット(邦画)] 7点(2019-09-08 22:11:24)
😂 1
17.この監督らしく、男の心理描写が絶妙。妻の死となかなか向き合えない様がよく描かれている。
ただ、原作と違い、映画では生前の妻とのシーンが少ないため、本当に妻の死に興味がないのかと誤解してしまいかねないのが難点。
アクアマリンさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-03-10 19:53:02)
👍 1
16.原作は非常に良かった。映画では、津村の行動が少し極端に描かれているかな。大宮家の子どもたちとのやり取りは、もっとぎこちない方が良かった。
nojiさん [インターネット(邦画)] 7点(2018-06-10 22:12:07)
15.ネタバレ 浮気の最中に妻が事故死してしまったら…
こんなに後味の悪いものはない。やっぱり良心の呵責に耐えかねるかも。
西川美和監督はこうなったら嫌だなという設定を巧みに使って人間をえぐり出す。そういった意味ではファルハディ監督にちょっと似ている。
そう思って検索してみると、西川監督がファルハディ作品を賞賛しているコメントがあった。
飛鳥さん [DVD(邦画)] 7点(2017-08-28 20:13:49)
14.今回は内面にグイグイ来る、さして重要なストーリーは無いが、
各シーンを丹念に描き、感情移入しているこちらの心をかき乱す演出が巧み
途中、なんでもないシーンで何度も涙した

この監督はやはり男を描くと冴える、前作の失敗はやはりそこだと思う

時間の経過を髪型で表現する演出の上手さには唸ったし、池松君の演技が何気に心打つ
間違いなく今年の日本映画の代表作だろう

残念なのは(これはいつもなので意図されているかも)
ラストが思ったタイミングで終わらない事と
風景だけを映すシーンがダサい点がなぜか気になる
カーヴさん [映画館(邦画)] 7点(2016-10-26 16:47:59)
13.ネタバレ 本木雅弘演じる主人公が子供と触れ合うシーンが良い。実にユーモラスかつ笑い所満載で。妙に耳に残る「ちゃぷちゃぷローリー」の歌が強烈すぎた。こういう細かい所までオリジナルで作っているのは非常にこだわりを感じて良い。
この監督の演出力はさすがで、海で子供達と触れ合うシーンとかちょっと泣いてしまった。
凄く悲しい話なのに、そこで立ち止まらず前へ前へ進もうともがく人物達のドラマは希望に溢れており、勇気を貰えた気がする。
ヴレアさん [映画館(邦画)] 7点(2016-10-19 17:49:52)
12.この監督らしい変化球の効いた作風ではなく、直球勝負な仕上がりになっていて、趣向の変化に戸惑いつつも楽しむことができた。今作もまた、人間の抱える闇の部分にスポットを当てており、観ているこちらの内面を剥き出しにされた。自分の醜いDNAを持った子供を持つのが怖い。子供と接すると自分の醜い部分を帳消しにできた気がする。多少言い回しは違うかもしれませんが、これらは私自身にも当てはまり、ほんとうにこれは女性の監督が作ったのか?と疑わしくなるほど男性の心理を的確に表していた。凄い人です、ほんとうに。

竹原ピストルさん。いやぁ~なかなかどうして、いい味出しまくりです。子役の二人も非常にいい!特に妹役の白鳥玉季ちゃんは恐ろしい程ナチュラルで、演技とは思えないほど自然体でした。将来が楽しみです。

上映時間が2時間30分近くあると知って正直長いな~と思った。ところがどっこい!あっという間にエンディングで、むしろ全然足りない!もっともっと観せて~!て逆に短く感じてしまいました。それほどまでに作品の世界にハマってしまったということです。

ただ個人的には変化球の効いた作風の方が好みではあるので、点数は7点で。
Dream kerokeroさん [映画館(邦画)] 7点(2016-10-16 18:19:36)
👍 1
11.ネタバレ 初期設定に溺れない丁寧な描写。何より、2人の妻を事故後は回想シーンですら出さないという慎み深さが、不在による「喪失」を強く実感させ、かえってその存在を強める効果を発揮している。また、子役兄妹の演技力の高さも驚異的。主人公2人の方が、むしろ押されている。●で、そのような地道な積み重ねは優れていますし、ありがちハプニングなんかがないのも良いのですが、結局そこで終わってしまったような・・・。例えば、ティーラウンジでの津村とマネージャーの会話の切り返しなんかは、静かな緊迫感に溢れています。下書メール発見の一瞬がもたらすパンチも強力です。誕生会のじわじわした会話内容もスリリングです。しかし、それらの前後を通じて、登場人物が何も変わっていないのです。したがって、それらをどう「受けた」のかが分からないので、せっかくの誠実な作りも、もやもやを残す結果になっています。
Oliasさん [CS・衛星(邦画)] 6点(2023-11-30 01:40:38)
10.あまり相性が良くないと思っていた西川美和監督(原作・脚本もだけど)の作品だけど,意外に理解できる映画でした.
クズな幸夫の心情を丁寧に描いていたし,きちんと前を向けるようなエンディングだったのが良かったです.
あきぴー@武蔵国さん [DVD(邦画)] 6点(2022-07-14 22:28:38)
スポンサーリンク
9.ネタバレ 突然のバス事故により、同時に妻を失ってしまった二人の男。ベストセラー作家として名の知れた衣笠幸夫は冷めきった夫婦関係から逃れるかのようにずるずると続けていた浮気の真っ最中に、一方のトラック運転手大宮陽一は可愛い盛りの二人の子供たちのために身を粉にして働いていたときに、そのことを知らされるのだった。突然のことに混乱し動揺を隠しきれない彼らは、バス会社が行った遺族説明会の帰りに連絡先を交換する。その後、陽一の子供たちを含めた食事の席で幸夫は彼らがギリギリの生活を余儀なくされていることを知るのだった。仕事に出れば2、3日は家を空けざるを得ない陽一のために、幸夫は何とはなしに子供たちの世話をしてもいいと申し出る。その日から幸男は週二日の約束で彼らの住む団地へと足を運ぶことに。中学受験を控えた思春期真っ盛りのお兄ちゃんとまだまだ甘えたい盛りの小さな妹、幸夫は手探りながらも徐々に子供たちと心を通わせてゆく。それでも大切な人を失ったという事実は彼らの心に重くのしかかってきて……。不幸な事故によって妻を突然失ってしまった対照的な二人の男の交流を静かに見つめたヒューマンドラマ。以前観た、この監督の代表作『ゆれる』がなかなか良かったので今回鑑賞してみました。一見仲の良さそうな二人の兄弟が抱え込んだ心の闇を冷徹に見つめた『ゆれる』と同じく、今回も描かれるのは対照的な二人の男の繊細な心の機微。作家として成功しつつも何処か満たされないものを抱えた主人公と地に足つけて子供たちのために頑張る平凡な男の微妙に擦れ違ってゆく心理描写は非常に丁寧で惹き込ませます。大好きなお母さんを失ってしまった子供たちのとても演技とは思えない自然な振る舞いも素晴らしく、哀しみを抱えながらも気丈に振る舞う彼らの表情には何とも切なくさせられます。ただ、『ゆれる』と比べるとどうしても物語に入り込めない自分が居ました。なんだかこれって世間一般にはびこる、あまりに凡庸な道徳観に縛られすぎていやしませんか。過去よりも未来の方が大事、親にとって子供たちは人生の糧、人は一人では生きていけない……。この作品に通底するそんな道徳の教科書のような価値観に、見れば見るほど僕は心が離れていってしまいました。確かにそれが正しいのかもしれませんが、自分はわざわざそんな凡庸な価値観を映画にまで押し付けられたくはありません。社会を緩やかに支配する、そんな常識という名の牢獄の先にある人間の真実を僕は知りたいと思うのです。『ゆれる』でこの監督との相性はいいかもと思ったのですが、もしかしたらそれはあの作品だけのものだったのかな。もう一本この監督の映画を観て、改めて判断したいと思います。
かたゆきさん [DVD(邦画)] 6点(2022-01-23 02:43:28)
8.あまり盛り上がりもなく、感激も悲しみもなく終わってしまったが、男として同感出来る内容であり、この監督の人間描写は大したものだと思えた。シナリオが私には退屈だった。
SUPISUTAさん [DVD(邦画)] 6点(2019-09-21 08:35:24)
7.イケメンで売れっ子作家の主人公。子供はなく、編集者と愛人関係を結ぶも妻とはそこそこうまく行っている。
その妻が旅行先で事故に遭い帰らぬ人に。妻が事故に遭った時、まさに主人公は情事の真っ最中。良心の呵責はあるものの、この時の
主人公からは悲しみはさして窺えない。
その妻と旅行に行っていた親友の夫は主人公とは正反対のトラック運転手で、子供二人を残され悲しみのどん底にいる。
その姿に、昼間だけでも子供たちの面倒を見たいと申し出る主人公。この心情が今一つわからない。妻への贖罪なのか、同情なのか。
ただ子供たちと接して行くうちに、今まで感じることのなかった別の喜びが芽生えてくる様子は、本木雅弘の演技力によってとてもよく伝わった。また子役たちも芸達者。ついでに言うと竹原ピストルもがさつで粗野な、しかし人の好い人物を好演。
妻の遺品の携帯電話から知ってしまった妻の本心を見た時、主人公は初めて妻と向き合うことになる。愛されていると思っていた妻からの未送信のメール。変わらない日常に安心しきって若い編集者と浮気をしていた主人公には、どこか優越感すらあったのかも知れない。それが崩れ去った瞬間だった。

今一つ理解できなかったのは長男が塾通いを諦めた理由。収入はあるのだから、経済的と言うよりも妹の世話のためなのかな?
大作ではないけれど、邦画の良い面が出ている映画だと思う。
マンガの実写化やSNSネタばかりでうんざりしている私には清涼剤のような作品となった。
milaさん [インターネット(邦画)] 6点(2019-07-07 22:28:01)
6.もっといろんな事件が起きて、主人公が感情や劣等感をあらわにした上で、現実と折り合いをつけるストーリーを想像してた。なので、だいぶあっさり終わってしまったという感想。
センブリーヌさん [インターネット(邦画)] 6点(2019-04-24 22:16:49)
5.ネタバレ ゆれるのような突き刺さるシーンはないものの主人公の苦悩がよく伝わりました
osamuraiさん [DVD(邦画)] 6点(2017-04-28 00:25:44)
4.ネタバレ 原作既読。これはいささかもったいないのではないか、と。妻が死んだことに泣かなかった売れっ子作家が、だってあのときオマエはああも言ったし、こんなことも思ってた(はず)、なんてグジグジと。糟糠の妻との、もう少し複雑な夫婦模様を見せていた原作から比べると、これじゃあ、もう心移りしていたから泣かなかったとも観ようと思えばそんなふうではないですか。違う違う。とはいえ、世の中のイクメンどもに爆弾を投げつける「男の子育ては免罪符」発言。風の強い日の海辺のシーンとかは、西川監督らしいエピソード。どんな海辺も世界の果て。彼岸とも通じているのでしょう。ラスト近くのパーティのシーン。竹原ピストル氏の笑顔。映画を一瞬止めてしまうほどのチカラがありましたね。
なたねさん [映画館(邦画)] 6点(2016-12-01 22:53:07)
3.妻を失った2人の夫。1人は絶望し嘆き悲しみ、もう1人は自分自身でも表現できない複雑な感情を整理できない。
私は主人公と近い部分で考えられないので、この映画の理解者にはなれなかったようです。
東京ロッキーさん [DVD(邦画)] 5点(2017-05-22 18:10:08)
2.ネタバレ 一言で言えば、
浮気していたら事故で女房が死んだ・・夫は泣くに泣けなかった。
意味不明な映画を見せられた・・どこで感動して良いのか判らなかった。

二酸化炭素を知らないトラック運転手を始め、どの登場人物も世間から浮いた人種で
行動パターンに親近感が無い。結果、物語はスクリーンの向こうの他人事でしかない。
花見の宴会でドンチャンの絵も、良識有る視聴者はドン引きでしょう。
頭で仕事する小説家が公衆の面前で酔って関係者にセクハラ・取っ組み合いってあるか?
見ていて冷める演出ばかりで、「早く終んないかなこの映画」になってくる。
コピーにあった「そこから愛し始めた」の意味が死んだ女房の事かと思っていたのに・・
他人の子供達の事? 「お父さーん」「はーい」て、お前じゃないだろう・・??
バス停に子供を迎えに来て、道路の反対側に居るってアホだし。
どうも、イメージしていたものとは違うし、感動が薄過ぎる。
自分はパーティというものとは縁が無いのだが、業界にはこんな連中が居るの?
トラック運転手、超浮いているけど大丈夫かなあ・・? 
そして、女房が他人の家族と撮った写真の前で、遺品整理のシーン。
「女房は子供が苦手だった!だから子供が欲しいなんてこと絶対無い!」への贖罪?
なにを言いたいのか判らないよ。死んだ嫁さんとは和解できたのだろうか? すごく中途半端。

かわいそうな子供を利用したにも関わらず、これっぽっちも泣けなかった映画・・でした
グルコサミンSさん [DVD(邦画)] 5点(2017-05-20 21:29:52)
1.テーマがよくわからない。退屈。
へまちさん [DVD(邦画)] 3点(2017-12-03 13:48:38)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 7.11点
000.00%
100.00%
200.00%
312.63%
400.00%
525.26%
6821.05%
71128.95%
81334.21%
925.26%
1012.63%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review1人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

■ ヘルプ