映画『メトロポリス(2001)』の口コミ・レビュー(5ページ目)

メトロポリス(2001)

[メトロポリス]
2001年上映時間:107分
平均点:4.92 / 10(Review 96人) (点数分布表示)
公開開始日(2001-05-26)
SFアニメ漫画の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-04-14)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督りんたろう
助監督楠美直子
井元由香ティマ
小林桂ケンイチ
青野武ポンコッツ博士
池田勝ブーン大統領
古川登志夫スカンク
岡田浩暉ロック
千葉繁ランプ
若本規夫ペロ
富田耕生ヒゲオヤジ
井上倫宏アトラス
滝口順平ロートン博士
石田太郎レッド公
松本梨香婦人客
皆口裕子うぐいす
小山茉美エンミィ
隆大介退役軍人
やなせたかし軍服姿の老人
永井豪政治家
岡田こずえ
本多俊之金三角
林ゆたかバーのマスター
麻生智久
杉田智和
原作手塚治虫「メトロポリス」
脚本大友克洋
音楽本多俊之
岡田こずえ(音楽プロデューサー)
作曲本多俊之「THERE’S LL NEVER GOOD-BY」
挿入曲レイ・チャールズ「I Can't Stop Loving You」(愛さずにはいられない)
撮影スタジオコスモス(撮影協力)
山口仁(撮影)
製作角田良平
角川書店(「メトロポリス」製作委員会)
東宝(「メトロポリス」製作委員会)
電通(「メトロポリス」製作委員会)
IMAGICA(「メトロポリス」製作委員会)
バンダイビジュアル(「メトロポリス」製作委員会)
企画りんたろう
渡辺繁
丸山正雄
プロデューサー丸山正雄
八巻磐
渡辺繁(エグゼクティブ・プロデューサー)
大月俊倫(エグゼクティブ・プロデューサー)
藤原正道(エグゼクティブ・プロデューサー)
制作旭プロダクション(制作協力)
マッドハウス(アニメーション制作)
岩瀬安輝(制作マネジメント)
IMAGICA(制作協力)
配給東宝
特撮楠美直子(コンポジット・ディレクター)
作画高坂希太郎(原画)
平田敏夫(作画監督)
川尻善昭(原画/レイアウト協力)
平田秀一(キャラクター色彩設計/CGアートディレクター/CGストラクチャーデザイン)
名倉靖博(総作画監督/キャラクターデザイン)
金田伊功(原画)
小松原一男(原画)
安藤真裕(原画)
渡部隆(CGストラクチャー・デザイン)
前田庸生(OGテクニカル・ディレクター)
木船徳光(IKIF・CGチーム)
美術平田秀一(美術監督)
編集IMAGICA(原版編集)
録音三間雅文(音響監督)
その他美野春樹(A.PF)
本多俊之(Sax,B,Cl)
りんたろう(With B.Cl)
IMAGICA(現像)
あらすじ
未来都市メトロポリスの実力者レッド公は国際指名手配中のロボット専門家ロートン博士に死んだ自分の娘に似せた人造人間ティマの製作を依頼するが、レッド公の養子でロボットを嫌う青年ロックはロートン博士を狙撃し、作業場を破壊する。現場に訪れた日本から出張中の伴刑事は瀕死の博士からティマの製作メモを受け取り、伴刑事の甥のケンイチは完成直前だったティマを救出する。ティマのことを記憶喪失中の人間の少女だと思ったケンイチはティマがロックから狙われていることを知り、重層都市メトロポリスの地階をティマと共に逃げ惑う。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

16.映像と演出はいいが、ストーリーがわかりにくい上におもしろくない。
ガチョピンさん 3点(2003-04-30 22:06:17)
15.手塚治虫さんの50年前の漫画をアニメ映画にしたものなんだけど、中盤までちょっと難しかった。壮大で、迫力ある綺麗な画像には、満足したけど、ラストシーンの音楽が昔の邦楽で、未来を描いた作品には合わなかった。
とのさん 3点(2003-03-30 17:52:40)
14.しょうもなかった。パンフレットは先に買わない方がいいです。 by 妹
山岳蘭人さん 3点(2001-06-23 17:58:57)
13.ネタバレ そうですねぇ、確かに絵はキレイですが肝心の中身が…原作は未読ですが、たぶん、いやきっともう少しうまく出来たんじゃないかなぁ あまりにも制作者側がいわば「自己満」的な方向に行ってるとしか思えない出来で残念でアリマシタ
Kanameさん [DVD(邦画)] 2点(2010-11-13 22:59:16)
12.う~ん、スピード感なさすぎ。新しくないテーマにだるいストーリーが付いているだけ。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(邦画)] 2点(2008-08-15 14:03:34)
11.何を語るにしても中途半端で感情移入に繋がるわけもなく、冗長。
カラバ侯爵さん [映画館(邦画)] 2点(2007-11-29 04:59:59)
10.何かパッとしなかったです。感動出来るかと思いましたが期待ハズレ。ジャズ音楽が頭に残りました。
まるばなさん 2点(2003-10-15 21:11:23)
9.映像に対する力の入れようは認めるけど、実際見にくくてしょうがなかった。最近の日本のCG加工のアニメーションによく見えることなんだけど、確かに美しいがアニメとして非常に見づらい。あのあたりはなんとか改善してほしい。で、この映画はその映像にばかり力が入りすぎていてストーリーがあまりに軽薄になっていた。手塚治虫の原作を生かしきれずに、うわべだけのありがちな物語に終わってしまっていてがっかりだった。こういう映画は駄作と言わざるえない。
スマイル・ペコさん 2点(2003-06-06 02:01:31)
スポンサーリンク
8.歯がゆいなぁ。大友脚本はやっつけ仕事なのか?もっとしっかりした脚本なら号泣しそうな感じだっただけにホント歯がゆさが残った。おかげで美しい映像も浮いてしまってCGが少しうざったく感じでしまう始末。
さん 2点(2001-12-22 00:50:44)
7.うーんつまんない・・「手塚治虫×大友克洋×りんたろう」なんて聞けば期待も膨らむのですが、話が古臭い!!SFとしては、もう誰も見向きもしないような古典です。手塚治虫原作だからといって、なんでもOKにしてしまうのはいかがなものか?また、キチンと話が整理されていない為、子供では把握しきれないでしょう。やはり、御大の作品ということで大友氏も遠慮が働いてしまったのでしょうか?もっと、大胆にメスを入れてしまっても良かったのでは・・映像のスゴさに2点。
bigmouthさん 2点(2001-11-21 01:22:25)
6.テンポ悪すぎ。盛り上がりなし。全然ダメ。
えいざっくさん [ビデオ(邦画)] 1点(2007-03-29 10:10:42)
5.とにかくレイ・チャールズにビックリ。ああいうのをシュールって言うんですか?私にはさっぱり分かりませんでした。
合言葉は埜波と軍曹/埜波(のなみ)さん [DVD(字幕)] 1点(2004-07-02 16:53:37)
4.原作読んでから見ました。
映像もすごいけど、音声もすごかったです。
でも、内容はさっぱりピーマン。原作と随分違うし。
背景のリアルさと、手塚治虫キャラのギャップも気になりました。
よしふみさん 1点(2004-02-20 00:05:05)
3.圧倒的なまでのCGの多用による映像美への試みは認めるが、それが結果的に非常に見にくいアニメーションに終始してしまっている。CGによる映像技術の進歩は周知の通りであるが、だからと言ってそれを節操なく使えばいいというものではない。それを見失ってはアニメ大国である日本の未来も危ういものとなることは間違いない。今作の場合、映像の構築に盲目的に突っ走ってしまったため、肝心の物語性は薄れ、手塚治虫の原作を生かしきれない陳腐なストーリーに終わってしまったことが最大の敗因であろう。
鉄腕麗人さん 1点(2003-12-17 13:22:24)
2.うん~ 最悪です!アニメファンも、手塚ファンも、大友ファンも..みんな“ガッカリ”でしょう~.. アニメとして絵が綺麗なのは認めます..でも!CG技術の進歩が成せる技であり、それ以上それ以下でもありません!世の中、日々進歩しています..次々とすばらしい作品が生まれています..これじゃ~あまりにも芸がない..お金を払って見てくれた人に失礼だ!! 大友さん、りんたろうさん、焼きが回ったかい?...
コナンが一番さん 1点(2003-11-27 17:38:03)
1.どうしようもなかった。あれだけのビッグネーム、「一体どんな映像が?」と期待を膨らませ劇場に行ったら、結局見た後に残ったのは半端なCGとジャズだけだった。
パンツァー・フォーさん 1点(2003-09-11 21:27:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 4.92点
000.00%
166.25%
277.29%
31616.67%
41818.75%
51212.50%
61111.46%
71010.42%
81111.46%
922.08%
1033.12%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.57点 Review7人
3 鑑賞後の後味 5.16点 Review6人
4 音楽評価 7.28点 Review7人
5 感泣評価 5.00点 Review4人

■ ヘルプ