映画『バーディ』の口コミ・レビュー

バーディ

[バーディ]
Birdy
1984年上映時間:120分
平均点:7.26 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
ドラマ戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
演出M・ジェームズ・アーネット(スタント・コーディネーター)
キャストマシュー・モディーン(男優)バーディ
ニコラス・ケイジ(男優)アルフォンソ・"アル"・コランバトー
カレン・ヤング(女優)ハンナ・ローク
ブルーノ・カービイ(男優)レナルディ
マーシャル・ベル(男優)ロンスキー
原作ウィリアム・ワートン
音楽ピーター・ガブリエル
撮影マイケル・セレシン
製作アラン・マーシャル〔製作〕
配給コロムビア・ピクチャーズ
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
ジョージ・R・ネルソン(セット装飾)
衣装クリスティ・ズィー
編集ジェリー・ハンブリング
録音デイヴィッド・マクミラン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントミック・ロジャース
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

69.ネタバレ 若き日のマシュー・モディンとニコラス・ケイジが美しい。ラスト近く、心情を吐露するアルに、「わからない、自然に言葉が出た」と返答するバーディ。このシーンでは、少年時代から長い年月と戦争を経て、完全に鳥の世界に飛んでいってしまっていた彼が、親友の心に触れて人間の世界に戻ってきたのだなぁ、と涙が抑えられなかった。そして、あのラスト…。拍子抜けした方も多いのだろうが、最後のバーディーの「What?」が、最高に効いていて、私はあの終わり方が一番!だと思っている。
ろこもこ・らいすさん 10点(2005-01-05 11:09:25)
68.ラストまでの1分間、安易な結末に辿り着きそうで、かなりがっかりしていました。が、最後の主人公のたった一言で、この映画は私にとって最高のものとなりました。米国にて公開から数日後に観たのですが、観客全員が立ち上がり、拍手喝采でした。音楽はピーター・ガブリエル。時間がなく、ありあわせの音源を集めただけのサントラになってしまったそうですがーーー素晴らしかったです。
DONGYAOSさん 10点(2004-06-07 23:47:37)
67.幸せ、怒り、恋、そして失恋、別れや悲しみなど、断片的な記憶が交差する青年の心理を、美麗な映像で表現した監督の技量はすさまじい。アメリカの田舎が持つ、あの独特の温かさ、光を伝える技術も素晴らしい。自分の記憶の奥深いところに問いかけてくるような、甘美な音楽も、いまだ忘れられない。「おまえにはいつも割を食わされてきた」―――――やっぱり最後も割を食わされたケイジ。男と男の友情って、本来、描きにくい。でも、ラストは二人の、そんな友情関係を象徴する、これ以上ない、爽やかでユーモア溢れるラストだった。映画史に残る不朽の名作だと思うのだが・・・あまり売れていないようだ。
九寨溝さん 10点(2004-06-01 00:49:24)
66.私にとってこの映画との出会いは人生の中のいくつかの事件のうちの一つです。
反戦映画のようですが、実のところ、この映画においてベトナム戦争はそれほど大きな意味を持っていません。戦争は、主人公二人をそれぞれ狂気と絶望へと導く要因をわかりやすく表現するための暗喩です。この映画は、実際に多くの場面がそれに割かれているように、セックスと遊びに興味のある健全な青年と、鳥を愛するちょっと変わり者の青年との友情を描いた、底抜けに明るい、田舎町を舞台にした美しい映像の青春映画です。
次第にバーディを極端へと走らせる異常性の兆しは、むろん戦争に起因するものではなく、バーディ自身にもとから内在していたものです。
完全なる狂気に陥り心を閉ざすバーディと、戦争で負傷し心にも傷を負った親友との現在を描くシーンと過去の青春時代の対比が、映画に深い奥行きをもたらしています。後半は胸がしめつけられるような痛みをおぼえる筋立てですが、ラストのあのシーンが、この映画の本質を表象しているのではないかと思います。重いが、救いのある映画です。
エンボさん 10点(2004-01-22 00:14:36)
👍 1
65.とても大好きな作品で、私のお勧めの5本に入るものです。色々な描写からのバーディーへの刷り込み。自分自身が映画に素直に入れる。最高なエンドで、「バーディー!」って最後には叫んでいました
風太郎さん 10点(2003-05-13 00:29:47)
64.ラストはとてもとても素晴らしいが、全てではない。この映画についての批判的なコメントを見る度にニヤニヤしてしまう。自分にとってとても大切な、素晴らしい映画。
kangarooさん 10点(2002-10-05 13:04:07)
63.ラストの渋さには参った!
kanchiさん 10点(2001-09-16 13:28:00)
62.およそ正反対とも言っていい性格ながら、なぜか気が合う高校生の二人。当時の思い出と、やがてベトナム戦争で、それぞれ顔と心に傷を負った二人が病院で向き合う姿が、交互に描かれます。顔に傷を負い包帯でグルグル巻きにされたニコラス・ケイジが、包帯を取ると、その顔はトラボルタだった。ってな訳はありませんが。
マッチョ系のニコラス・ケイジに対し、鳥を愛し空を飛ぶことに憧れるマシュー・モディン。それぞれがそれぞれのやり方で、日常から非日常へ、子供時代から青年時代へと成長していく。彼らが住んでいるのは、何だかガラクタだらけみたいな町で、翼を背中につけて飛ぼうとする場所も、ゴミの山。だけどそういうゴミゴミとしたところから巣立ってみたって、どこに楽園がある訳じゃなし、むしろ過酷な現実しか、そこには無い。
時に鳥の視点に立ったような幻想的な描写を交えつつ、色んなヤンチャをやりながら自由を手に入れていった過去と、閉ざされたような病院の現在とを行き来する、その対比が、映画に起伏を与えます。我々は映画を通じて、ニコラス・ケイジとともにバーディ青年の心を追い求め、それでもフイと肩透かししてみせるラストも、お見事。
彼ら二人の世界には、さらに誰も入れないのだけど、それを外部からそっと支えるカレン・ヤング。どっかで観た顔だと思ったら、ジョーズ'87 復讐篇の奥さん役でしたね、あら懐かしや。
鱗歌さん [CS・衛星(字幕)] 9点(2016-05-15 08:27:29)
61.これだ!
おすすめ映画を聞かれたときの模範回答。
そこそこマニアックで、見心地がなんとも通っぽい!
 
おすすめの際の締めは「ニコラス・ケイジの髪がふっさふさなんだよ( ̄ー ̄)」で王手。
おでんの卵さん [ビデオ(字幕)] 9点(2012-12-08 22:08:37)
60.ネタバレ 途中の重苦しい雰囲気を一掃する終わり方がすごく良かった。
ucsさん [DVD(字幕)] 9点(2007-02-14 13:01:37)
スポンサーリンク
59.アラン・パーカーの映画は、かなり重い映画が多いんですけど、この作品もやはり重い映画でした。戦争はここまで人の心をぶち壊してしまうのでしょうか?鳥が大好きな青年とその友達が送る無軌道ながら華やかな青春の日々と病院で送る過酷な日々という二つの時間軸が絶え間なく絡まりながらも不思議と見やすかった。ラストも拍子抜けしたけどこれでいいんだと思います。
一番星☆桃太郎さん [DVD(字幕)] 9点(2004-12-15 00:28:26)
58.これねー(笑)視聴覚室で見たんですが、LDに裏と表があること知らなくってさ(笑)。見終わってからその過ちに・・・気づくの遅すぎだっっ。今見直すとけっこういいですね~、ラスト知らなかったらもっと良かったのに・・・(TT)。マシュー・モディン綺麗なんでホモセクシュアルな匂いがしちゃうけど、ニコラスはしないっっ(きっぱり・笑)。
ジマイマさん [DVD(字幕)] 9点(2004-06-04 19:05:40)
😂 1
57.ガラス細工のようなバーディ。かと思いきやラストはそうくるか!パーカー流のオチが秀逸。本当にもっと評価されていい作品。
mimiさん 9点(2003-04-05 23:45:50)
56.ラストのテロップに流れる曲が好きです。この映画にピッタリ!余韻にひたってしまう。二人の演技も本当に良かったなぁ~。あのシーンの後の、彼らの未来がどうか本当の自由でありますように…(しかしパータ可愛かったなぁ)
水玉さん 9点(2003-03-30 01:10:32)
55.高校生の時に見ましたが衝撃度大でした。あの衝撃のラストからラ・バンバへの変わり方は最高。くすっと笑ってしばらくしてじわー。コレのビデオをよくプレゼントにしたりします。
GOさん 9点(2002-02-27 00:02:33)
54.映画の切り口といい、終わり方といい、とても新鮮で見た当時私のナンバー1映画になってました。アメリカの作ったベトナム関係の映画って思い入れが強すぎて日本人には理解しがたいものがあるけど、この映画は国籍を問わずにす~っとはいっていけます。戦争映画というよりも青春映画と呼びたい。ラストも小気味良くひっくりかえされた~というかんじです。髪がたくさんあるニコラス・ケイジもがんばってます!
はなこさん 9点(2001-07-08 15:09:15)
53.ベトナム戦争から帰還した二人の青年(マシュー・モディン、ニコラス・ケイジ)。バーディー(M.M)の方は、自分は鳥だと思い込んでしまう。「復帰」した社会で精神異常者として片隅に追いやられた友をアル(N.C)が救おうとするんだけど、この映画の二人、すごくいい。しかし、M.モディンはこれ以来、出る映画に恵まれていないよなあ。見かける度に「あ、バーディーだ」。
ぶんばぐんさん 9点(2001-06-25 05:44:26)
52.ネタバレ 「フェーム」のアランパーカー、有名な今作を鑑賞。

若者の瑞々しい感性は「フェーム」、現実に押しつぶされそうな痛々しさは「ミッドナイトエクスプレス」。
鳥の目線で翔んでいく映像体験は、音楽系監督ならではのもの。

そしてニューシネマに有りがちな鬱っぽいラストじゃ「ない」ところが、「スヌーピー」を生んだアメリカらしいオチ。
精神を「病んでる」人のあっけらかんとしたところの描写が巧い!

それにしても・・親より、友人が付きっきりなんだね(笑)
トントさん [ビデオ(字幕)] 8点(2018-07-12 01:33:46)
51.ネタバレ ずっこけラストにあんぐり。鳥になりたい気持ちやその純粋さは伝わってくるが、女より鳥に発情するとかインパクト強過ぎ。ひょっとしてコメディ?とは思わないけど結構味わい深い。
ProPaceさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-05-17 17:31:22)
50.ネタバレ 正直言って中盤までは「ちょっと退屈な映画だな」という感想でニコジーの髪の毛ばかりに眼が行ってしまったんですが、バードアイ・ビューの映像を見せてくれるあたりからはラストまでぐいぐいと引き込まれてゆきました。マシュー・モディーンは一世一代の名演なんじゃないでしょうか。この頃はまだニコジーとマシューは同格だったのに、かたやニコジーは稼いだカネを湯水のように浪費するオスカー俳優になるとは、まあ彼の人生が楽しいのかは別にしても随分とハリウッド業界の位置づけが変わってしまったものです。バリ島のケチャをモチーフにしたピーター・ガブリエルの音楽も変わってるけど作品に良くマッチしているし、アラン・パーカーはほんとに音楽センスが良いですね。 誰もが意表を突かれるあのラスト、あれは元から常人とは違っていた戦争に行く前のバーディに戻ったというわけなんですね。バーディはとっても魅力的なキャラなんですけど、プロムの後で誘ってきた巨乳の彼女に恥をかかしたのだけは個人的にはぜったい許せません(笑)。
S&Sさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-09-19 20:43:18)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 7.26点
000.00%
100.00%
200.00%
334.35%
422.90%
568.70%
61014.49%
71420.29%
81724.64%
91014.49%
10710.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.55点 Review9人
4 音楽評価 8.00点 Review7人
5 感泣評価 5.50点 Review4人

■ ヘルプ