映画『バーディ』の口コミ・レビュー(3ページ目)

バーディ

[バーディ]
Birdy
1984年上映時間:120分
平均点:7.26 / 10(Review 69人) (点数分布表示)
ドラマ戦争もの小説の映画化
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-07-27)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アラン・パーカー〔監督〕
演出M・ジェームズ・アーネット(スタント・コーディネーター)
キャストマシュー・モディーン(男優)バーディ
ニコラス・ケイジ(男優)アルフォンソ・"アル"・コランバトー
カレン・ヤング(女優)ハンナ・ローク
ブルーノ・カービイ(男優)レナルディ
マーシャル・ベル(男優)ロンスキー
原作ウィリアム・ワートン
音楽ピーター・ガブリエル
撮影マイケル・セレシン
製作アラン・マーシャル〔製作〕
配給コロムビア・ピクチャーズ
特殊メイクジョン・キャグリオーネ・Jr
美術ジェフリー・カークランド(プロダクション・デザイン)
ジョージ・R・ネルソン(セット装飾)
衣装クリスティ・ズィー
編集ジェリー・ハンブリング
録音デイヴィッド・マクミラン[録音]
字幕翻訳戸田奈津子
スタントミック・ロジャース
その他ジュリエット・テイラー(キャスティング)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

29.私も小さい頃に鳥になりたいと思ったことあるので、空を飛ぶ夢とかよくみたことがある。同世代の友人についていけなくなるシーンも共感できる。バーディとケイジの友情はお互い違う性格に惹かれてるのかも。ラストシーンがよい。
ホットチョコレートさん [DVD(字幕)] 7点(2008-05-14 22:57:52)
28.ピーター・ガブリエルの音楽、リッチー・バレンスの「ラ・バンバ」のリズムとマシュー・モディーンの瞳そしてラストでこの映画は80年代青春映画のエバーグリーンとなった。ニコラス・ケイジお疲れさま、髪の毛も薄くなら~な。(違うって) ニコラスが叫ぶ「He is fuck'in Stupid of my life!」は青春時代の私にとってのベスト映画台詞に確実に入る。
Nbu2さん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-12-22 23:01:19)
27.ネタバレ うわ・・暗い内容じゃあないか。

ところが演出がファンタジーみたいに優しくて、

しかもコメディも入っているのでそうシリアスには見えません。

全てを見諭している物言わないモディンは、

世間のほうが病気だといわんばかりに・・

檻の中と檻の外それは鳥カゴでもあるし、

社会への風刺でもあるし・・

小説か哲学のような自問自答のような内容に、

このまま結末は救いようがないのかとも考えますが・・



即感動して泣けるという生優しい映画ではありません。

泣いてくださいという種類ではないのです。

考え込んでくださいというほど深いものでもないのですが、

やはりラストのあのアイデアはなんともいえない、

人間って強いそしていいもんだなぁとも思え笑みさえこぼれます。



最初のモディンが落ちるシーンは最後にきいてくるので、

見終わったあと見返すと感動できます。

こんなラストは全く想像もしていなかったふいうちで、

そのあとエンドロールが終わるまで映画の内容をかみ締めました。

アルメイダさん [DVD(字幕)] 7点(2005-12-23 14:08:51)
26.最後誰もが騙されたんじゃないでしょうか。で、ひっかかったと思うと同時に「ほっと」し、爽やかな感覚に浸れる。ベトナム後遺症という重いテーマですが、この最後のおかげで晴れ晴れしてきます。
tantanさん 7点(2004-02-18 00:43:51)
25.ネタバレ ベトナム戦争の後遺症に悩む青年のシリアス物語かと思わせておいて、ラストの飛び降りで肩すかしを食らわせる演出には、ハッとしてgoo、あ、いや、グー♪
オオカミさん 7点(2003-12-03 07:29:59)
24.ラストにはしばらく戸惑ったけど、アラン・パーカーだし、音楽も好きだし良かったです。ニコラス・ケイジがマシュー・モディンの相手役だったんだと、ちょっとビックリ。
omutさん 7点(2003-07-27 03:19:07)
23.あのラストで良かった!!
ゆうさん 7点(2003-07-03 23:30:10)
22.ラストあっさりのパーカー風味です。ベトナム絡みの中ではかなりの名作だと思います。ゴミ集積場での飛行訓練シーンが好きです。N・ケイジはあまり好きではないんですが、この作品では良かったです。(まだ髪もあるし)
クロマスさん 7点(2003-02-11 23:14:43)
21.ネタバレ 購入DVDで観賞。
ニコラス・ケイジ出演のヒューマン・ドラマ。バーディ…鳥人間。鳥になりてえと一途に願うオイラ。ベトナム戦争に従軍して精神を病んだオイラと被爆して顔面を損傷した親友のニコちゃん。まだ若くてイケメンのお顔が台無し、包帯グルグル男に。幼い頃から親友同士のオイラとニコちゃん。現在と過去を度々に往来する斬新な構成。ガキの頃から鳥一筋のオイラ。学生の卒業パーティーにて、有り得ねえ程に積極的に迫ってくるカノジョとイッパツをカマすチャンスをもカンタンに逸する。ニコちゃんの懸命の尽力と叱咤激励があって、ようやくご自分を取り戻したオイラ。鳥になった…病棟を逃げ出す際に縁からとうっ!オチではマジで飛び降りたと思ったぜい。
獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2025-04-29 20:00:42)
20.ネタバレ 最後が凄い。絶妙なこれ以上ない着地だと思いました。
もしバーディが死んでいたら最悪で0点、鳥になって飛んで行っても0点、正気になっていて何を逃れたら3点くらいでしょうか。
自分の発想の貧しさを痛感させられました。
さわきさん [地上波(字幕)] 6点(2017-01-31 10:35:44)
スポンサーリンク
19.青春もの戦争もの精神病もののいいとこ取りをちりばめ、飽きさせない展開で面白いのだが、この手の映画はどうしても感動を求めてしまう。だが、感動はできなかった。これで、最後に泣かせてくれればもう1点追加したいところだが。ニコラスケイジは若くても歳を取っても、頭の薄さ以外は変わらない。
シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 6点(2015-03-24 13:05:53)
18.ラストシーンの爽快感が圧倒的。しかしながら、ひたすら閉鎖的な空間でやりとりをしている割に、人物の心情変化や状況等に大きな変化が起こるわけでもなく、やや退屈に感じてしまうのも事実。
j-hitchさん [DVD(字幕)] 6点(2012-07-26 02:03:13)
17.バーディとは鳥のことだけど、
空を自由に飛ぶことを夢見ていた友人というキャラ設定が、なかなかうまく物語に絡んでいて、
ストーリーに厚みを与えている。ただ主演二人のキャラはまったく対照的で、
普通に幼馴染みという設定にしたほうが、もっとスムーズな流れになったのでは?
ラストのオチは、これはこれで面白くていいと思う。個人的にはあまり好きな手法ではないけど。
ストーリー、キャスティング、演出と、バランスよく平均点以上の出来映えといった作品だった。
MAHITOさん [DVD(字幕)] 6点(2011-08-16 08:41:39)
16.ネタバレ 戦争の後遺症と青年期の絆とを交互に描き出す秀作。展開や描写の不足を感じる面もあるが、ラストの展開がおおと思わせる。

■ラストについては、要するに「バーディにおける正常/アルにおける一喜一憂」という対比を明確に打ち出しているわけで、つまり「バーディが変だとか異常だとか言って勝手に騒いだり心配したりしているけど、バーディにとっては常に普通なのであって、バーディの以上云々を言う側の心の問題なんだよ」ということを示しているのかな、と解釈した。

■確かに、「空を飛びたい」という純朴な心を、大人は理性とか常識とかの名で押しつぶしているのかもしれない。純朴に生きていくには、社会はあまりにもつらい。「あいつにかける言葉はない」とバーディが言うのもそういうことかもしれない。
θさん [DVD(字幕)] 6点(2011-04-16 01:39:23)
15.主役の瑞々しさにはなんだか癒されます。小気味いいラストも印象的。戦争の傷跡といわれてもピンとこないのが若干残念でした。見る人の年代を選ぶかも。
色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2010-07-31 23:34:11)
14.ネタバレ 主演2人の熱演のおかげで作品のテンションは保っているが、構成としては病室でのやりとりと昔の回想が交互に繰り返されるだけで、そのまま一直線にラストに向かっているので、結末も何となく予定調和的に見えてしまう。あと、心を開かせる手段としてボールを用いる余裕があるのであれば、そもそも鳥を用いることは考えなかったのだろうか、という素朴な疑問も感じたりする。ただし、閉塞的な病室で延々とやりとりを行う(しかも一方当事者は黙ったまま)という描写の手法は、84年当時としては珍しかったのではないかと思う。
Oliasさん [DVD(字幕)] 6点(2008-04-21 02:28:48)
13.えっ、これで終わり?というようなラスト。
拍子抜けした感ながら、後味は大変良かったです。
この監督の選曲センス結構好きです。
番茶さん 6点(2003-11-20 23:20:15)
12.当時付き合っていたプログレファンの彼との初デートがこの映画だった。その時「これ聞いてよ」と渡されたのが「ピーター・ガブリエル3(だったと思う)」の何故かドイツ語盤。映画の後は新宿小滝橋通りの中古盤屋でヨーロピアン・プログレを漁り、戦利品であるワケワカランレコードを聴かされると言うコース。お陰ですっかりプログレ嫌いになった(ピーター・ガブリエルは大好きだけど)。以来この映画は見ていないのだけど、そうか、アラン・パーカーでマシュー・モディンで、ニコラス・ケイジだったのね。幻想的な音楽と映像に身を委ねていたら、ラストでいきなり梯子はずされたと言った印象があります。もう一度見てみようかな。
黒猫クロマティさん 6点(2003-10-28 11:42:56)
11.悪い作品ではないと思いますが、正直なところ退屈。過去と現在の2つのストーリーがパラレルに進行していくわけですが、いずれも変化がなさすぎます。過去のストーリーは、鳥好きの青年がずっと鳥好きであると強調されるだけ。〝ドラマ〟といえば、猫に食われそうになるシーンと、窓に激突するシーンぐらいでしょうか。飽きます。
また現在のストーリーも、一方がまくしたてて一方がまったく無視するだけ。一向に進展しません。まるでラーメンズのコントのようでした(もちろんラーメンズのほうが、ずっと緻密に計算されていて笑えます)。
で、やっとストーリーが動き出すラストシーン。たしかに意外でしたが、この一瞬のオチのために2時間を費やしたのだとしたら、笑う前に「長いわ!」とツッコミを入れたいところ。やっぱりラーメンズのコントのほうがおすすめです。
眉山さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-12-15 03:13:55)
10.ネタバレ HaHaHaHa、イッツァー、アメリカンジョーク!
永遠さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2007-07-22 20:07:13)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 69人
平均点数 7.26点
000.00%
100.00%
200.00%
334.35%
422.90%
568.70%
61014.49%
71420.29%
81724.64%
91014.49%
10710.14%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.50点 Review4人
2 ストーリー評価 7.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 8.55点 Review9人
4 音楽評価 8.00点 Review7人
5 感泣評価 5.50点 Review4人

■ ヘルプ