映画『スノーデン』の口コミ・レビュー(2ページ目)

スノーデン

[スノーデン]
Snowden
2016年上映時間:134分
平均点:6.43 / 10(Review 30人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-01-27)
ドラマ犯罪もの実話もの伝記もの
新規登録(2016-11-25)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-03-28)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督オリヴァー・ストーン
キャストジョセフ・ゴードン=レヴィット(男優)エドワード・スノーデン
シェイリーン・ウッドリー(女優)リンゼイ・ミルズ
メリッサ・レオ(女優)ローラ・ポイトラス
ザカリー・クイント(男優)グレン・グリーンウォルド
トム・ウィルキンソン(男優)イーウェン・マカスキル
スコット・イーストウッド(男優)トレバー・ジェイムズ
ローガン・マーシャル=グリーン(男優)ドローンのパイロット
ティモシー・オリファント(男優)CIAエージェント
ベン・シュネッツァー(男優)ガブリエル・ソル
ラキース・スタンフィールド(男優)パトリック・ヘインズ
リス・エヴァンス(男優)コービン・オブライアン
ニコラス・ケイジ(男優)ハンク・フォレスター
ケン・トーマス[1961年生](男優)ワーレントンの門番
ジョエリー・リチャードソン(男優)ジャニー・ギブソン
ニコラス・ロウ(男優)ガーディアン紙の編集補佐
ベン・チャップリン(男優)ロバート・ティッブロ
内田夕夜エドワード・スノーデン(日本語吹き替え版)
たかはし智秋リンゼイ・ミルズ(日本語吹き替え版)
木内秀信グレン・グリーンウォルド(日本語吹き替え版)
長克巳イーウェン・マカスキル(日本語吹き替え版)
井上和彦コービン・オブライアン(日本語吹き替え版)
大塚明夫ハンク・フォレスター(日本語吹き替え版)
脚本オリヴァー・ストーン
音楽クレイグ・アームストロング
編曲クレイグ・アームストロング
主題歌ピーター・ガブリエル"The Veil"
撮影アンソニー・ドッド・マントル
製作モリッツ・ボーマン
フェルナンド・サリシン
エリック・コペロフ
配給ショウゲート
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
編集リー・パーシー
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

10.映画というには、エンターテイメント性が低いというのが感想。どこまで事実かは知らないけど、実話を基にしているので仕方ないかもしれませんが・・・
敵対国ならまだしも、自国民を対象に情報収集はやりすぎだと思う。それを告発すると、母国に戻れなくなったのは悲しいね。
あきぴー@武蔵国さん [DVD(字幕)] 6点(2017-10-28 16:35:48)
9.ネタバレ スノーデンの人となりや過去について全然知らなかったので、こういう経緯だったのねといろいろ興味深かったです。
特に、日本との関わりも結構あったんだなと。単なる孤独なITオタクだとなかなか話も盛り上がらなかったろうけど、
彼には綺麗な恋人がいて、その恋人の存在がすごく大きな影響を与えることにる。
彼は最初から愛国者だったけど、別に途中から反米になったわけではなくて、
こういうのは自分の愛するアメリカにはふさわしくないよねってことで行動を起こす。
自分の地位と素晴らしい住まいと素敵な恋人を失ってでも賭けに出たその勇気はすごいなと。
彼女は彼を追ってモスクワに行き一緒に過ごしてるってことで、本当に理解ある人で良かったですね。
あろえりーなさん [DVD(字幕)] 6点(2017-09-16 20:28:35)
8.この程度のスパイ活動は、アメリカならやってるだろうな思う話なので、衝撃度としてはそれほどではなかったです。諜報員が自分の担当プロジェクトを有利に進めるために、特定の個人を狙い撃ちにして個人情報を取得し、有利な関係を築くなど、極めて非生産的で、みみっちい活動を行っていることの方が大きな驚きだったかも知れません。実話なので致し方ないのですが、エンターテインメントとしては、手に汗を握るような緊張感はなく、あまり面白くはなかったかな。ルービックキューブは出来過ぎだなと思いましたが、調べたところ事実ではなく演出だったようです。悪い演出ではなかったですけど。
camusonさん [インターネット(字幕)] 5点(2023-02-07 17:03:16)
7.真実はどうなのかよくわかりませんが、いささかスノーデン目線に偏っている気がします。そもそも不特定多数の国民に対する情報収集や監視は、一方的に悪なのか。街のあちこちに監視カメラがあったほうが安心できるように、それによってテロや犯罪が防止または抑止できるとすれば、結果的にプラスのような気もするのですが。国民生活の安心・安全とは、そういう代償の上に成り立っているんじゃないでしょうか。
Wikiによれば、この作品のスポンサーになった米国企業はゼロだったとか。CIAやNSAを敵に回したくなかったとも考えられますが、彼の国の指導者層にとって監視等は暗黙の必要悪であり、スノーデンの暴露は「何を今さら」的な裏切り行為にしか見えなかったのかもしれません。などと考えると、また味わい深いものがあります。
余談ながら、日本のマンションの一室らしき描写がありましたが、妙なタタミに妙な障子に妙な御簾。私も長く日本人をやっておりますが、こんなエキセントリックな部屋は見たことがありません。知日派のはずのオリバー・ストーンですらこういう日本を描いてしまうことに、いささかショックを受けました。アメリカの「監視体制」はどうなっているんだと。
 
眉山さん [インターネット(字幕)] 5点(2018-12-08 02:40:21)
6.ネタバレ おもしろいかと言われると、そうは感じなかった。
エンターテイメントは薄れるが、ドキュメンタリーとしてみれば衝撃が大きい。
身近な日本では考えられないがネット監視体制は恐ろしい。
スノーデンがどんな経緯で告発に至ったかは十分描かれていたし、その行動力は凄いと思う。
風化させないためにも映画を通したメッセージは必要なんでしょうね。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2018-11-04 23:54:29)
スポンサーリンク
5.ネタバレ スノーデンを讃えるだけのような作品になってしまっている。恋人との関係を語るパートに時間が費やされていて、政府の監視の目を盗んで内部告発に至る緊張感はない。問題の本質は、テロを防ぐための国民の監視という問題性だが、そこへの切り込みは薄い。ついこの間の出来事だけに、さすがのストーンもスノーデンに気を使ったたのかのような出来栄え。ジョセフ・ゴードン=レヴィットはうまい。他の名優たちは、存在感が薄くてもったいない。
カワウソの聞耳さん [DVD(字幕)] 5点(2018-08-23 21:52:34)
4.ネタバレ 台詞が多めで、かなり静かめの作風。
鑑賞後の深い感慨や面白みは無いが、監視社会の光と闇を強く感じた。
国家機密を暴露したスノーデン氏はヒーローとまでは思えないが、国の上層部に頭を冷やさせた勇敢な一人だとは思う。
諜報機関で働く大変さや、疲弊したスノーデン氏を支えた彼女の温かさがじんわり伝わってくる。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 5点(2017-07-20 19:06:36)
3.ネタバレ さすがのオリバーさんも本物のドキュメント映像にはかないませんね
osamuraiさん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2018-03-29 02:02:23)
2.正直もうちょっとエンターテイメント性が欲しかった。
ノンフィクション好きで、淡々としていると表されるような退屈な映画が好きな私から見ても、演出が控えめなように感じます。

事実は小説より奇なりということは十分伝わるのですが、それでも”スノーデン氏の告発事件”に興味のある方以外には鑑賞はお勧めしません。
fujicccooさん [映画館(字幕)] 3点(2017-02-02 15:01:26)
1.アメリカが全世界の人間を監視しているとか、そんな話はネットで調べればいくらでもすぐ知り得ることであるし、そもそも、映画で真実のお勉強をするつもりなんて元よりない。
映画である以上、面白くなければならないのであるが、全く面白くない。制作者に、見てる人間を楽しませようなんて意図がまるで最初からないのでは?っていうくらいにつまらない。
CIAに入局し、CIA職員として働き始めるくらいまでは、見ていて面白かったが、物語のかなり早い段階で、問題の「疑惑」は発覚する。ところが、そこから、主人公は何か行動するわけでなく、その疑惑を抱えたままグダグダと過ごすのだが、そのグダグダと過ごすシーンを延々とやる。あまりに見ていて退屈。ダルい、ダルすぎる。
いや、何が面白いの、これ?
全体を通しても、ストーリーに起承転結もないし、ヤマ場も見せ場もないし、ドラマもない。
これはもう、「映画として成立してない」と言ってもいいレベルである。
今回の疑惑やスノーデン絡みの話を知りたいなら、「スノーデン」というワードでググって、ウィキペディアで見たほうが早いし、情報は多いし、何より楽しいだろう。
こんな酷い映画はそうそうない。
ほんと、見て損をした。
椎名みかんさん [インターネット(吹替)] 2点(2024-03-09 05:10:45)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.43点
000.00%
100.00%
213.33%
313.33%
413.33%
5516.67%
6620.00%
7826.67%
8516.67%
9310.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 6.00点 Review1人
5 感泣評価 5.00点 Review1人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2016年 37回
最低助演男優賞ニコラス・ケイジ候補(ノミネート) 

■ ヘルプ