映画『ラ・ラ・ランド』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ラ・ラ・ランド

[ララランド]
La La Land
2016年上映時間:128分
平均点:6.61 / 10(Review 116人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-02-24)
公開終了日(2017-08-02)
ドラマラブストーリーミュージカル音楽ものロマンス
新規登録(2017-01-09)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-02-08)【TOSHI】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督デイミアン・チャゼル
キャストライアン・ゴズリング(男優)セバスチャン(セブ)
エマ・ストーン(女優)ミア
ジョン・レジェンド(男優)キース
ローズマリー・デウィット(女優)ローラ
ジェシカ・ロース(女優)アレクシス
ソノヤ・ミズノ(女優)ケイトリン
J・K・シモンズ(男優)ビル
トム・エヴェレット・スコット(男優)デヴィッド
内田夕夜セバスチャン(セブ)(日本語吹き替え版)
壤晴彦ビル(日本語吹き替え版)
脚本デイミアン・チャゼル
音楽ジャスティン・ハーウィッツ
マリウス・デ・ヴリーズ(エグゼクティブ音楽プロデューサー)
作詞ジョン・レジェンド"Start a Fire"
デイミアン・チャゼル"It Happened At Dawn"
作曲ジャスティン・ハーウィッツ"City of Stars" 他
ジョン・レジェンド"Start a Fire"
マリウス・デ・ヴリーズ"Start a Fire" 他
レナード・ローゼンマン"Rebel"他「理由なき反抗」のサントラより)
編曲ジャスティン・ハーウィッツ"We Wish You A Merry Christmas"他
挿入曲ライアン・ゴズリング"City of Stars" 他
エマ・ストーン"City of Stars" 他
ジョン・レジェンド"Start a Fire"
撮影リヌス・サンドグレン
製作マーク・プラット
製作総指揮ジョン・レジェンド
配給ギャガ
ポニーキャニオン
美術デヴィッド・ワスコ(プロダクション・デザイン)
振付マンディ・ムーア〔振付〕
衣装メアリー・ゾフレス
編集トム・クロス〔編集〕
録音アンディ・ネルソン[録音]
その他ブルース・デイヴィソン(サンクス)
あらすじ
オーディションに精力的に挑むものの全く結果を出せずに鬱々とした日々を過ごす女優志望のミア。古き良き時代のジャズを愛し、いつか自分のジャズバーを持つことを夢見るピアニストのセブ。二人は偶然出逢い、すれ違い、そしてやがて惹かれ合う。しかし、一方の夢が叶った時…。アカデミー賞を始めとする名だたる賞で絶賛されたロマンティックなミュージカル作品。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

36.ネタバレ 飛行機にて鑑賞。いやー、切ないエンディング。取り戻せないものがあるって思うのって、本当につらいけど、でも人生そんなもの。ハッピーエンディングであってほしいと思う方もたくさんいらっしゃると思うが、俺的にはこの映画はこの切ないエンディングを見るための映画だと思った。
主演の2人は、俺の大好きな「CRAZY, STUPID, LOVE.」(邦題は「ラブアゲイン」とかいう変なタイトル)の2人の再演で、どう成長しているか楽しみではあったが、ミュージカルになってしまったためなのかどうか、ぎこちない感じを否めなかった。俺的には「CRAZY, STUPID, LOVE.」の時の2人のほうが、自然な演技で良かったように思う。ただの好みの問題かもしれないが・・・。
ぽん太さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-03-20 04:48:33)
35.ネタバレ これは評価に悩む作品。私がハッピーエンドを求める方なので、やっぱり点数は厳しめにつけてしまう。
「ラブストーリー」としては、ごくごく普通な展開。音楽の力でカバーしている感じかな。

歌でつくられるHAPPYな雰囲気や盛り上がりは見事で、映像美も見てて楽しい。演出はパーフェクト。これぞ映画という感じ。

でも、ラブストーリーとして、個人の心理描写が甘いかな。。登場人物が惹かれていく様子とか、すれ違う辛さとか、、が繊細には描かれていない。だから、恋愛にイマイチ感情移入が出来ない・・切なくって泣ける!!という感じはありません。
このあたりの好みほんと分かれると思う。ほろ苦い結末はあっさりで、ちょっと私には物足りないというか、大人な見せ方過ぎた。

IFのストーリーを歌で上手く見せてるとは思うんだけど、すでにラブストーリーとしての結末は、わかってるから、ラストの盛り上がりにのれないのが辛い。もどかしい。楽しげなミュージカルシーンが空回りしている感じ。HAPPYな歌とダンスと色鮮やかな演出にこだわるなら、とことんハッピーな気持ちにさせて欲しいと思ってしまう。気持ちが置いてかれてしまったラストが残念。
でも作品の完成度としては悪くないので、見ておいても損はない。大人のヒトにお勧めです。
うらわっこさん [映画館(字幕)] 6点(2017-03-12 19:46:48)
👍 1
34.ネタバレ 鮮やかな色遣い。見事な夕景の撮影。こだわったダンスシーン。中盤までは、過多とも思える情報量を整理し楽しむために絶対に再び映画館に行こう、と思っていたのですが・・・。二人の思いがすれ違っていたのが分る辺りからのドラマ展開の雑さはどうしたことでしょう。
別れから5年後に再会した二人が、こうなっていたかもと空想する見事なシークエンスを描くために雑だったのでしょうか?
技巧を凝らしたカラフルで夢が溢れる映画だからこそ、ハッピーエンドであって欲しかったです。というわけで、再見はないな。
こんさん99さん [映画館(字幕)] 6点(2017-03-06 01:09:59)
33.◇映画愛と意欲策なのはよく伝わったけど、あまりミュージカル映画を好きでない人を引き込むだけのものではなかったような。
◇エマストーンの、あの眉間にしわを寄せる顔が見られてよかったです。
ハクリキコさん [映画館(字幕)] 6点(2017-03-05 10:44:49)
32.ネタバレ 最初のミュージカルシーン。停止する事で移動する乗り物でなく、お立ち台として機能する車。人の移動を伴いながら全てがワンカットで捉えられる。
グリフィス天文台のシーンでは、建物、オブジェ、踊りながら二人が描く軌道、プラネタリウム室、星などのあらゆる物が円のイメージをかたどる。キスで締めくくられる事で二人の関係性も円満に収束し、円で縁どられる二人が映され暗転する。
そして反復とズレ、空間距離と精神距離を一瞬で破棄する事で虚を突く、ありえたかもしれない過去を映すキスシーン。
他にも、原色を基調とした色彩や基本としてワンカットで貫かれるミュージカルシーン。
古き良き物として皮肉混じりに何度も映される、成功の象徴である壮麗なプールサイド。水の中に入りカメラが旋回する場面は露悪的な絢爛豪華さが一つの絶頂すら迎えている。
等等見所は多い。
ただ天文台での二人の初めてのキスを境に話が山場を迎えるにつれ、映画自体は凡庸化していく。
ハリウッド、夢、現実、挫折、成功、離反が事務的にも思える手際の良さで処理されていく。そもそもミュージカル映画にストーリーの深みを求める事自体間違っているのかもしれないが、ミュージカルシーンをとっても後半になればなるほど曲も見せ方も単純につまらなくなっていく。
そして作られた背景で作られた過去が繰り広げられるラストは、抒情に訴えるだけの安易な蛇足であり、二人にとって重要であったキスの不在と視線のやり取りを映すだけで十分であると個人的には思う。
ちゃじじさん [映画館(字幕)] 6点(2017-03-05 00:17:19)
👍 1
31.ネタバレ 監督の前作は未見のまま、授賞式直前に観賞。
巧みなストーリーテリングやメッセージや感動を求める映画ではない。
原色の万華鏡に彩られた'50年代のロマンティック・ミュージカルに
オマージュを捧げた"ザ・エンタメ"にひたすら徹した姿勢に好感が持てる。
冒頭のハイウェイの長回しは圧巻で期待が膨らむが、中盤あたりから雲行きが怪しくなり、
もう少し短くできたのでは?と思ってしまった。
ワクワクするような鳥肌ミュージカル演出が次第に減っていったのが原因か。
エマ・ストーンの"夢追い人の歌"にしんみりしつつも、ラストで一気に挽回するかと思えば、
期待したほどの爆発力もなく、あっけなく終わった感じ。
それは主役の男女が夢を叶えた"大人"になってしまったのも大きいかもしれない。
お互いの夢は叶えたが理想の恋を成就することができなかったほろ苦さの残る甘い夢。
現実を忘れさせてくれる往年のハリウッド映画に捧げるラブレターだと思えば納得できる。
業界人ならむせび泣くほど絶賛するかもしれないが、ド素人の自分にはどうも醒めて見てしまった。
全体のメリハリのなさがこの映画の弱点。
至福感でも『シカゴ』や『アーティスト』にも劣る。
これで作品賞含む歴代最多11部門受賞タイはいくのか・・・と思いきや、まさかの作品賞落選。
納得なのか可哀想なのか、甘い夢から覚めるような結末そのものだった。
Cinecdockeさん [映画館(字幕)] 6点(2017-02-28 23:33:44)
30.ネタバレ トレイラーもサウンド・トラックも最高だったので期待値が上がりに上がってしまっていた所為もあり、観終わった率直な感想で言えば「あら?終わり⁈」と言ったところ。本格的なミュージカルは「パリのアメリカ人」くらいしか観ていない私ですが最後はモロにオマージュでしたね(詳しい方が観れば随所にそうしたシーンがあるのでしょう)。でもゴージャスさで言えばあちらの方が遥かに上を行っていたと思います。どこか懐かしさを感じさせる現代ミュージカル。でも、個人的に最後は気持ちがいいくらいのハッピーエンドが良かったし、もう少し驚きが欲しかったところ。
決してつまらなかった訳ではありませんがアカデミー賞ノミネート総ナメなのは良く分からんものです。もう一度観に行きたいと思います。しかしエマ・ストーンは目がでかい!
Kの紅茶さん [映画館(字幕)] 6点(2017-02-24 22:37:00)
29.ラブストーリーはありきたり。
TERUさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2023-06-08 21:28:12)
28.ネタバレ 2人のすれ違いまでは普通のミュージカルで、「こういうのは日本では作れないよなあ」と感心しながら見ていた。が、すれ違い出してからは話が動き出すもののミュージカルではなくなって、普通のお話に。それもよくある「夢追い人」であるアーティストの大衆迎合問題。どうせなら、この辺の葛藤や本人たちのいう「狂気」とやらもミュージカル表現で貫き通すべきなんじゃないのかと。という意味では中途半端な作品。ラストのパラレルワールドで一応上手く締めたとは思うが。
この世はランキング&点数社会で様々に評価される。このサイトにも点数システムがあり、「いいね!」ボタンもある。そういうのを無視する「狂気」をもった「夢追い人」が己を貫く矜持が本作の提示と言えるのか否か。アカデミーという内輪の評価システムにより「夢追い人」の「狂気」が承認されるという複雑な構造にはなっているようにも思えるが、概してそういう体質は大衆ウケはイマイチなのかもしれない。それが本作に限らず「アカデミーなのにツマラナイ」という大衆の言説に現れるのだろう。ただし、新型コロナ騒動で、公私にわたる「アーティスト支援を!」という風潮は大衆としてどう理解したらいいんだろうか?と暫し考え込んでしまうきっかけを与えてはくれた。アーティストと大衆の問題は難しいとあらためて思った次第。
東京50km圏道路地図さん [地上波(吹替)] 5点(2020-07-05 14:50:36)
27.ネタバレ 共に夢を追いかけた男女の実らぬ恋を描いた映画
ミュージカルとしては観る価値なしです。
音楽もダンスもいまいちでミュージカル部分で伝えたいことやシーンの発展 等は皆無です。

ストーリーは主人公が二人とも夢追い人(才能は有り)という設定
男は女のために夢を諦め、短い時間でも女に手料理まで準備して会いに行き
女は嫉妬をし、引き摺り下ろそうとする(真意はわからないが・・・)
結局、男のおかげで成功した女は、5年後、違う男と結ばれ、夢を叶えた男と再会します。
別れる前にでた男の「見下したいために付き合った」というのが真意なのかなって思いました。
最終的には二人とも夢を叶えましたが・・・

ラストのシーンだけで切な過ぎて加点出来ます!
ジャズが好きになりかけました!危ない危ない
メメント66さん [インターネット(字幕)] 5点(2019-12-01 21:38:43)
スポンサーリンク
26.どうも物語が薄っぺらくなってしまっていて、二人の恋愛要素にも面白みがあまりなかった。ミュージカル的要素もいまいち盛り上がりに欠けて、中途半端な内容に感じた。それに、見終わってもなんだかモヤモヤした。ただ、主役二人については悪くはなかったと思うので、惜しい出来になってしまっていたと思う。あと、プリウスがやたら目立ってそれが気になって仕方がなかった(笑)
スワローマンさん [インターネット(字幕)] 5点(2019-07-22 14:21:26)
25.ハリウッド女優が、売れない女優志望の役なのが、どうにも気になってしまう。
そして吹き替えの声と歌のシーンの差がいちいち気になって集中できなかった。
ミュージカルは字幕で見るのが良い事が分かった映画だった。
misoさん [地上波(吹替)] 5点(2019-03-02 19:00:21)
24.ひどいとは思わなかったが、何故評価が高いのかわからなかった。ミュージカルもジャズも嫌いじゃないんだけどね。
海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-01-20 21:26:16)
23.ネタバレ あまり得意なジャンルじゃないけど、ハッピーエンドのほうがよかったんじゃない?
ま、このご時世、何がハッピーエンドかは人それぞれだけど。
ろにまささん [CS・衛星(吹替)] 5点(2018-03-18 17:17:31)
22.ネタバレ ミュージカルは苦手です。 でも、あっちのエマちゃんの「美女と野獣」は楽しめました。
こちらのエマちゃんは、どーも馴染めません。
歌が喉だけで発声してて、鼻歌になってます。最後のオーディションでは少し声が出てました。
あの歌い方は可愛らしさに拘ったのでしょうが・・ なんか見え透いてる。
笑い顔のアップもキツイ、圧化粧がヒビだらけになり、見るも無残。
楽曲もライトな作品ばかりで、耳に残らない。ホントのアメリカンエンタティメントはこんな程度じゃないはず。
冒頭のハイウエイの団体競技は、まあまあですが、長回しワンショットに拘り過ぎて、こじんまり感がある。
結果、あの大量の車が邪魔で、悲しいことに肝心のダンスに迫力がない。
新しい切り口なんだろうけど、イマイチだったのも事実。
ジャズの不人気を改めて見せ付けられて、ジャズ愛好家としては痛いストーリー。特に、クリスマスソングの仕事で
少しだけジャジーな演奏した瞬間にクビって、どーなのよ? ピアニスト居なくなって、それでいいのか・・?
クビにする嫌味なキャラは、いつものあの方って、前作「セッション」の不快感が蘇った。
ライアン君がピアノ演奏するシーンは、シロートとしては違和感が無い。弾けるのかな? ナカナカ似合ってる。
ただなあ、パーティバンドで、ショルダーシンセぶら下げてるとこが超ダサイ。
ストーリーも、なんか半端で・・ 分かれて5年後に3~4歳の子供が居るラストって、オカシクない?
別れた後に女優として成功し、その直後に他の男と結婚して出産しないと間に合わない。
ライアン君への気持ちはその程度かいな・・。 知ってか知らずかライアン君の最後の微笑が切ない映画でした。
グルコサミンSさん [映画館(字幕)] 5点(2018-01-24 23:31:27)
21.音楽もストーリーに心には響かず。
なぜ世間の評価がここまで高いのかも不思議。自分の感性がおかしいのか。
主演女優の顔が苦手ということが響かない一番の理由かも。
苦手な顔のラブロマンスはキツい。

他にも音楽家にあるまじき気ちがいじみたクラクションの鳴らし方とか、結末の時代錯誤感などマイナス面が目に付く。
3人のルームメイトやセブの姉も中途半端な存在意義しかなく、入れる必要性あるのかと思ってしまう。
無名の女優の一人芝居に客が入るわけないし、それでショックを受けるのも無理がある。
結末も含めあまりに脚本が安易で雑な気がしてならない、いくらミュージカルとは言えこれでは感動を覚えない。
banzさん [映画館(字幕)] 5点(2017-04-06 18:47:48)
20.ネタバレ 「はあ、そうですか」という印象。
冒頭のミュージカルはワクワクしたけど、その後の2人のラブストーリーはすごく普通だなあと。

最後の「あのとき、もし」というシーンは美しかったけど、「わかるわかる」とも「そうか……もしかしたら」とも思えなかった。
「あのとき、もし」なのに起こることがすべて突拍子がない。
出会ってすぐキスしないし、バンドへの誘いは軽やかに断れないのでは。一人芝居の劇場に人が入らないのは2人のせいではないのでいきなり満員になるわけない。
もちろん、すべて演出だったり元恋人との思い出を1000%補正しているのだろうけど、繊細な「あのとき、もし」ではないからその想像のストーリーに入り込めない。
これが「あのとき弱音を吐きだせたら」とか「あのとき劇場に足を運べていたら」とか、本当に起こり得た「紙一重のもし」だったらまた違ったと思います。

しかも未来の2人が2人とも大成功なので、余計にそう思う。
ミアが実家にもどってまったく違う職業についていたり、セブがバンドを続けながらくすぶっていて、その2人がもう一度出会ってその瞬間時が戻る……ならば、その後再び離ればなれになったとしても「思い出とは、一瞬だけ、叶わない夢を見させるものかもしれない」としみじみできたのかもしれない。

そういう展開をあえて外してきているのかもしれないけど、
全体的に感情移入もできないし「悪くないけど、感動はとくにない」という印象。
際立った駄作とも思わないけれど「はあ、そうですか」というのが感想の中心です。
プランクトンさん [映画館(字幕)] 5点(2017-03-13 13:38:59)
19.ネタバレ ピンポイントで。この作品が決定的にだめなところは、オリジナル楽曲がインサートされた既存曲にかなわないところ。つまり“Take on Me”より耳に残るオリジナル曲あった? 80年代に洋楽聴いてた人たちだけにかぎらず、同時代を生きてた人には記憶に引っかかってるくらいの超有名曲だよ。そのうえJohn Legendにも頼ってるし。そんなミュージカル映画ってある? 基本は踏まえてるから5点つけるけど「バンドワゴン」を100点という基準でも評価は5点です。
shintaxさん [映画館(字幕)] 5点(2017-03-05 03:12:47)
18.ネタバレ 【nanapino】さんとほぼ同意見。この映画は観る人を選ぶらしいけど、この点数になってしまった私は選ばれなかったということだろう。
聞き取りにくい早口のぼそぼそ英語と、ときに病的な表情を見せる主演女優。この二つだけでも充分に萎えた。凝ったカメラワークとかいいから、こっちとしては雑でもユーモアあふれて人間味のある映画が観たいのよ。
でも夕陽のダンスシーンとラストシーンはかなり良かった。
mhiroさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-05-18 22:05:47)
17.ネタバレ 予備知識なしで観たので、もっとゲップが出るくらい歌って踊ってなミュージカルなのかと思っていましたが、ミュージカル的なアプローチはかなり抑えめな印象でした。
しかし、あまりミュージカルに興味がないわたしでも、オープニングシーンや二人がワルツを踊るシーンはなかなか見応えのあるものでした。
物語については、思い描く夢や未来に辿り着こうとすればするほど現実はかけ離れていってしまう、というよくあるアレで、ラストもベタとは言え、せつないものでした。
それでもこの映画の二人はいろいろとかなり恵まれていて、思い描いた未来と違ってしまったとは言え、手に入れたものは御の字な訳で「そんな上手く行くかよ」って感想が個人的には先に来てしまいました。そこは映画として素直に楽しまなければいけないのですけど・・・
J.J.フォーラムさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2021-04-01 10:15:21)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 116人
平均点数 6.61点
000.00%
100.00%
232.59%
354.31%
4108.62%
5119.48%
62622.41%
72118.10%
82017.24%
91210.34%
1086.90%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.55点 Review9人
2 ストーリー評価 6.42点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.78点 Review14人
4 音楽評価 7.53点 Review15人
5 感泣評価 7.00点 Review7人

【アカデミー賞 情報】

2016年 89回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ライアン・ゴズリング候補(ノミネート) 
主演女優賞エマ・ストーン受賞 
監督賞デイミアン・チャゼル受賞 
脚本賞デイミアン・チャゼル候補(ノミネート) 
撮影賞リヌス・サンドグレン受賞 
オリジナル主題歌ジャスティン・ハーウィッツ受賞(楽曲|"City of Stars")
オリジナル主題歌ジャスティン・ハーウィッツ候補(ノミネート)(楽曲| "Audition (The Fools Who Dream)" )
作曲賞(ドラマ)ジャスティン・ハーウィッツ受賞 
音響賞 候補(ノミネート)(音響編集賞)
美術賞デヴィッド・ワスコ受賞 
衣装デザイン賞メアリー・ゾフレス候補(ノミネート) 
編集賞トム・クロス〔編集〕候補(ノミネート) 
録音賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート)(音響調整賞)

【ゴールデングローブ賞 情報】

2016年 74回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 受賞 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)エマ・ストーン受賞 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ライアン・ゴズリング受賞 
監督賞デイミアン・チャゼル受賞 
脚本賞デイミアン・チャゼル受賞 
作曲賞ジャスティン・ハーウィッツ受賞 
主題歌賞ジャスティン・ハーウィッツ受賞(楽曲|"City of Stars")

■ ヘルプ