映画『マンチェスター・バイ・ザ・シー』の口コミ・レビュー

マンチェスター・バイ・ザ・シー

[マンチェスターバイザシー]
Manchester by the Sea
2016年上映時間:137分
平均点:7.26 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-05-13)
ドラマファミリー
新規登録(2017-02-27)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2021-10-01)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ケネス・ロナーガン
キャストケイシー・アフレック(男優)リー・チャンドラー
ミシェル・ウィリアムズ(女優)ランディ
カイル・チャンドラー(男優)ジョー・チャンドラー
ルーカス・ヘッジズ(男優)パトリック
カーラ・ヘイワード(女優)シルヴィー
テイト・ドノヴァン(男優)ホッケーのコーチ
スティーヴン・ヘンダーソン(男優)エメリー
ヘザー・バーンズ(女優)ジル
マシュー・ブロデリック(男優)ジェフリー
高橋広樹(日本語吹き替え版)
園崎未恵(日本語吹き替え版)
内田直哉(日本語吹き替え版)
河西健吾(日本語吹き替え版)
日野由利加(日本語吹き替え版)
村治学(日本語吹き替え版)
脚本ケネス・ロナーガン
音楽レスリー・バーバー
製作マット・デイモン
クリス・ムーア〔製作〕
アマゾン MGM スタジオ
製作総指揮ジョン・クラシンスキー
配給ビターズ・エンド
パルコ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

34.ネタバレ マンチェスターの風景が心にしみる、いい映画だった。
でも、そんな懐かしい故郷も、リーにとってはつらすぎる過去とともにある街。
心優しい友人や、かわいい甥っ子がいても、そこで暮らすことはできない。
乗り越えられないものを背負って、ほかの街で暮らすしかない。
現実を受け入れることも、生きていくための手段なら、元妻が幸せになることで、リーは少し、荷物が減っただろうか。
エンドロールまで、穏やかな波を感じさせる、静かな映画。
roadster316さん [DVD(字幕)] 10点(2018-09-24 14:18:35)
33.ネタバレ 本当に「心にしみる映画」を見た。ゆったりとした時間の流れも、マンチェスター・バイ・ザ・シーの寒々としているのにほのかに暖かみを感じる光景も本当にすばらしい。ケイシー・アフレックは、オスカー受賞も納得のハマり役。むしろ、今後これ以上の役柄に彼が出会えるのか心配になるくらい。対するパトリック役のルーカス・ヘッジスのいかにもアメリカンな、大人ぶってるけど子どもな感じも、このときの彼にしかできないハマり役だろう。悲劇的な話なのに、2人の掛け合いには良質のコメディセンスも感じられて、画面に暖かみが漂います。時間軸を巧みに入れ替えているのに、技巧臭くならない脚本。みんな必死に生きようともがいてるのに、それが逆にかみ合っていかない感じ。劇中の人物たちは壮絶な経験をするわけですが、映画を見て、彼らから伝わってくるのは、むしろ極限の人間の選択ではなく、誰もが生きる平凡な人生そのものへの向き合い方。「答え」がでなくても、それでも「生きていく」ということを丁寧に、しっとりと描いた良作。あえて難点をいえば、予告編。予告編は「過去に何があったのか」というちょっとサスペンス風味だったけど、何があったのか自体は中盤で明らかになってしまいます。むしろ、主題は、人間の人生にとっても、大事なのはターニングポイントになる出来事ではなく、「その後」をどう生きるのか。人生にとってはるかに大切なことを語ってくれる映画です。
ころりさんさん [インターネット(字幕)] 9点(2019-02-26 18:09:28)
32.ネタバレ 抑えた演技のC・アフレックが感情を露わにするのは、取り調べ後に自殺を図る場面と、元奥さんから赦しを受ける場面だろうか。心を鷲掴みにされる。現在と過去を交えた物語の構成の巧さに、映画だということを忘れる自然な演技と的確な演出の妙が加わった良作。ボートで海に出る場面を始めとラストに対比させるのは、王道かもしれないが秀逸。
カワウソの聞耳さん [インターネット(字幕)] 9点(2018-04-01 20:49:51)
31.ネタバレ 「乗り越えられない。」過去を背負って生きていかなければならない。心に刺さる映画でした。元妻との「あなたを憎んでいない。」のセリフもぐっときますね・・
東京ロッキーさん [インターネット(字幕)] 9点(2018-03-13 12:59:34)
30.ネタバレ (なんと一番乗りですか・・・ 責任重大ですね)
太鼓持ちでも何でも無く、アカデミー賞主演男優賞・脚本賞獲得も納得の素晴らしい作品。
時系列を巧みに入れ替え、ケイシー・アフレック演じる主人公リーの人となり・心情、そして心の傷を、台詞による説明を多用せず細やかに描いていく過程が素晴らしい。
主人公リーの抱える心の傷は余りにも深く、恐らく一生癒える事は無いだろう。
でも、図らずも後見人となった甥っ子との束の間の共同生活と不器用なぶつかり合い、そして郷里の人々とのふれあいを経て、
ほんの僅かではあるけれど主人公の心に光が差し始める過程は感動的だ。
何故、兄は自分の息子の後見人に弟を指名したのか。
映画冒頭の船の上でまだ幼い甥っ子と楽しげに釣りをするシーンと、
ラストのお互いに余計な事は喋らず、ただ黙って互いに釣り糸を垂れる描写がその回答ではなかろうか。
出番は少ないながらも、傷ついた弟と身寄りを無くした息子の行く末を案じた兄を筆頭に、主人公以外の他キャストも皆素晴らしい演技を魅せてくれる。
アメリカ映画は潤沢な予算に物を言わせたCGテンコ盛りの大作が殆どと誤解されがちだが、
本作の様な巧みな脚本・カメラワーク・素晴らしい音楽・素晴らしい演技で緻密な心理描写を紡ぎ出す事が出来る事に、
改めてアメリカ映画の懐の深さ・拡さを思い知らされた次第。
たくわんさん [映画館(字幕)] 9点(2017-05-15 13:03:01)
👍 1
29.ネタバレ 人生に起きた悲劇とその中をやっと息をするように生きる男。C・アフレックのごつい風貌と裏腹の繊細な表情は痛々しく、話も重いけれどきっちりラストまで見せ切る作品でした。
なにしろリーに起きた事はかなりつらい。自らの過失で我が子三人を失い離婚に至り、その後数年のうちに実兄が余命を宣告され実父は逝き、一緒に支えてくれるべき兄嫁は出奔である。彼にかける言葉が見つからないよ。リーも同情を拒絶してますね。彼が特に激しく拒否反応を示すのがテンプレ的なお悔やみの言葉。冒頭から兄の臨終に立ち会った医者に四文字ワードをぶつけてしまうほど、リーは傷ついている。生半可な他者の介入を寄せ付けない彼が、しかし事故以前は180度違って人好きのする陽気な奴だったという事実がつらい。
もう一人のキー・パーソンはリーの甥。十代ならではの若い精神性で父親の死も強く乗り越えられそうに見えるけれど、本当のところはやはり支えが必要なわけで、だったらこの二人が支えあう状況が望ましいと観てる側は思うのですが。しかしそうは展開させなかった脚本は現実的でした。
だってねえ、リーにとってこの街に住むのは無理だもの。元妻にまでばったり会ってしまうのだもの。涙ながらに「あなたを許す」と他の男の赤ん坊を抱いた彼女に言われたところで、リーにとって何の救済になろう。リーを許せないのは彼自身なのだから。それに、あの台詞は彼女、自分の心が楽になるように口をついて出たように感じた。
きっと、もっと時間がかかるのだ。リーも甥も平穏を取り戻すのには。その時が来たら、サバイバルに成功した彼らにまた会いたい。
tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2020-02-27 00:28:16)
👍 2
28.ネタバレ ロケーションが最高でした。
なんの相談もなく弟リーを息子パトリックの後見人に指名したジョーは、リーがパトリックの面倒をみることでリーの人生が変わることに期待したのかもしれない、しかしリーは乗り越えられない。
鍋を火にかけたまま眠ってしまう、酒場で殴り掛かる。ここまできてそうくるんだと。静かな映画なのに厳しいんです。
パトリックが母親に会いに行くシーンも、その婚約者からのメールも厳しいんです。
ボートを処分しなくてもいいようにする、ボストンにパトリックがいつでも来られるように予備の部屋を用意する、
現状のリーにはこれが精いっぱいなんです。
でも、どうしようもない喪失感を抱えたリーとパトリックの距離感がいい。

リーとパトリックは女にはモテるんです、そのエピソードのいろいろが暗くなりがちで起伏のない本作の中でユーモアになっていてひと息つけるようになってます。エンドクレジットの街の風景は絶品です。
envyさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2019-03-22 20:03:05)
27.ネタバレ とにかくセリフの使い方や"間"が絶妙で、観ている途中から、ああこれは良質な映画に出会ったなぁって思いました。ストーリー自体は決して明るい映画ではないですが、リーとパトリックのやり取りなどを見ていると、パトリックが幼少の頃から築いてきた関係性の深さが分かります。リーの静かな性格に対して女性たちの感情的な性格(感情を抑えられない性格)の対比が男目線としては妙にしっくり来てしまいました。終わり方はハッピーエンドではなくむしろ悲しい終わり方のように感じますが、なぜか悲しいだけの物語に見えないところが不思議でした。
珈琲時間さん [インターネット(字幕)] 8点(2018-09-15 10:28:50)
26.ネタバレ 過去に起きた悲しい出来事から誰に対しても心を閉ざしてしまった孤独な男。そして、病気で父を失ってしまったショックから鬱屈した毎日を送る青年。さまざまな巡り合わせにより、静かな港町マンチェスターでともに過ごすことになったそんな二人の葛藤と悲しみの日々を淡々と綴ったヒューマン・ドラマ。物凄く淡々としていますが、非常に見応えのある質の高い良品でした。幾つものアカデミー賞ノミネートも納得の出来です。特に主演男優賞を受賞したケイシー・アフレックの抑えた演技にはとても惹き込まれました。彼が後半、別れた奥さんから伝えられる言葉には涙が止まりません。〝哀しみは人生の親戚〟。そんな何処かの老作家の言葉を思い起こさせる、悲哀に満ちた人間ドラマの秀作。ぜひ多くの方に観てもらいたいですね。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 8点(2018-07-22 23:30:43)
25.アカデミー脚本賞作品、いや~ なかなかシリアスな作品でした..途中で、主人公の理解できない言動の理由が明らかに..重い、とても重い、十字架を背負った彼の心中は、到底計り知ることはできない..自分が同じ立場だったら..と考えるだけで、なんとも言えないやるせない気持ちに..良作です..ドラマ好きの方、オススメ!
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 8点(2018-02-22 00:54:36)
スポンサーリンク
24.ネタバレ  映画が始まった時点で主人公は既に終わってるんですよね。もうロクでもない状態でしかなくて。この映画が描くのは、主人公が何故終わってしまったのか、であって、これは救済の物語でも再生の物語でもありません。

 短い映像とバラバラな時間軸がモザイク状に散りばめてあって、徐々に主人公の世界が明確になってゆく、そのドラマは辛く、切なく、そして、でも、決して彼が癒されたり救済されたりが許されたりする訳でもない事もまたハッキリとしてゆきます。失われた者に対するその責任はあまりに重く、生易しい赦しなど存在しようがないのですから。
 彼は兄の遺志によって甥との関係を通して人間性を取り戻しそうにも見えますし、元妻の言葉によって救済されたようにも見えます。ですが映画の最後に至っても結局は映画の冒頭と同じように酒場で他人に殴りかかるような生き方しかできない、彼がもう終わっている事がハッキリしただけのこと。何処にも彼の居場所なんて、ありはしません。彼の辛い思い出の地であるマンチェスターは、そしてその地の人は、その気候と同様に彼に冷たい存在でしかありません。

 エンドロールの美しい風景の、だけど主人公を拒む限りない淋しさが染みる映画でした。
あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 8点(2017-06-27 19:55:15)
23.アカデミー賞脚本賞受賞しただけあり、たしかな構成と語り口で無駄がなく最後まで引き込まれた。
主人公の男が色々と闇を抱えているんだけど、次第に明らかになる過去と、現在の人々との関りを通じて揺れ動いて行く様を丁寧に描き出しており、不器用ではあるけどその生き方は素晴らしいもので感動的だった。
ヴレアさん [映画館(字幕)] 8点(2017-06-25 21:07:00)
22.ネタバレ ○無理なものは無理。リーの「I can't beat it」が物語る。リーもランディもパトリックもお互いにできる限りのことは頑張ってきたし、歩み寄ってきた。○登場人物同士の距離感の描写が見事だった。ラストの釣りのシーンも、ランディとの突然の再会のシーンも、パトリックが母親とその旦那と会うシーンも。○一方で音楽は微妙だった。
TOSHIさん [映画館(字幕)] 8点(2017-06-04 12:36:47)
21.ネタバレ アメリカの小さな港町マンチェスターの冬の景色がとても美しい。

映画の後半、ミッシェル・ウィリアムズの「あなたを恨んでいない」の一言にはグッときて号泣してしまった。
爆裂ダンゴ虫さん [映画館(字幕)] 8点(2017-05-29 23:29:39)
20.ネタバレ 恋愛映画かなと思ってみていたら全然違った。
軽めの映画を見たい気分だったから思惑は外れてしまった。

でも内容は良かった。
自分の娘二人を自分のミスで焼死させてしまった主人公。
おそらく妻は激しく主人公を罵って離婚したのだろう。
しかし元妻は新しい夫を得て心の平安を得たのか
まだ傷癒えぬ主人公をなぐさめる。
聖人かよ。と言いたい。
ただ主人公が平穏を得るにはまだ時間がかかるのだ。という感じで終わる。
主人公の回りにいい人が多いから救われるんだなぁ。
Dry-manさん [インターネット(吹替)] 7点(2022-04-27 06:34:18)
👍 1
19.主人公が過去の悲劇と向き合い再起への道を模索する姿をマンチェスターの情景に乗せて描いている。
温まるヒューマンでもないし、復讐でもない。向き不向きが激しそうな本作ですが心の変化に起きる人間のリアリティはあって、自分に対しての怒りの矛先というか、共感できるところは多い。
何とも言えないスローな展開と静かな冬景色の寂さが余韻に残る。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2020-03-23 00:48:19)
👍 1
18.ネタバレ 顔がお猿で便利屋で その言動やら働きっぷりがテキトーそうなので、これはシュールなコメディなのかと思いきや見始めたのですが、こりゃ失礼、全然コメディではなく、リアルに現実的で けして大げさに誇張される事なく淡々と重々とした彼の人生が明かされてゆく真面目さ100%のシュールなヒューマンドラマでしたね。
リーの無愛想さは見ていてけして心地好いものではないですが、過去が過去なだけに納得できます。彼の喪失感や自分に対する怒りたるや想像を絶しますし、自殺しかけた行動においても納得出来ないはずはありません。≪でも生きている→ そして生きていく≫ メッセージとして受け取るべきはこれなのでしょうね。
あの状況から先、生きてゆくこと 相当に勇気のいる行いであると思います。それと同時にパトリックという甥っ子、彼も気の毒な人生を歩んでゆく事となりますが、それが人生。リーとパトリックの言動と行動、そして衝突、どちらにしても正論であり どちらも折れることなくこの先お互いのYの字歩んでゆく事となりますが、私は 結果としてパトリックを養子として迎え入れる事を決めたジョージアさん一家の懐の深さに感服いたします。

余談として申せば、本作監督のケネス・ロナーガンさん、有名な作品としてはその他のところでアナライズ・ミーだとかギャング・オブ・ニューヨークだとか脚本書いていらっしゃいますが、私は2000年のユー・キャン・カウント・オン・ミーが好きです まずはこれをお薦めさせてもらいます。こちらは姉弟間のもやもやした関係を表現した こちらもリアル系のヒューマンドラマでございます。
3737さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-12-06 22:10:49)
17.ネタバレ なんだか陰気でキレやすくて嫌われ要素の多い主人公だと思ったが、そういう辛い過去を抱えていたのか。
自分のせいで愛娘たちを失ったとなると、これは容易に立ち直れない。
妻から責められたシーンはなかったが、当然激しくずっと責められてただろうし、何よりこの男自身が自分のことを許せないだろう。
そんな主人公をやっぱり好きにはなれないけれど、嫌悪感は消えた。

結局リーは甥のパトリックと一緒にこの街に住むことは辛すぎてできない。
乗り越えるには事件が重すぎるし、時間ももっと必要なのだろう。
ラストはふんわりした終わり方だったけど、能天気でわかりやすいハッピーエンドよりこのほうがリアルでふさわしい。
トラウマが解消できたわけではないが、希望を感じさせる余韻の残るラストだった。
飛鳥さん [DVD(吹替)] 7点(2019-07-04 21:39:05)
16.ネタバレ 過去にトラウマを抱え、それに囚われている男の物語で、中盤にその過去が明かされる。しかし、あまりにも悲惨すぎて共感するのが難しい。そりゃあ立ち直れないだろうと思ってしまう。
一方で、映像は非常に美しく、雰囲気も静かで素晴らしい。
アクアマリンさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2019-05-18 18:03:14)
15.ネタバレ 何がリーを変えてしまったのか? 映画中盤で明かされるが、一生もののトラウマと言わせてもらおう。これほど大きな傷を負った男の物語だから一貫して重たいし、なにかミラクルが用意されてるわけでもない。でも、わずかに光は差し始めた。今は亡き兄、ジョーの狙い通りってことかもしれないが、パトリックの人懐っこさは大きいなぁ。昨日今日の付き合いではないにせよ、他人行儀なところがなく、本当の親子に近い関係を築く。16歳で早くも二股をかけるプレイボーイだけど、子供っぽいところもまだまだあってかわいい。2時間見守って、最後にリーのこんな言葉が聞けて良かった。「予備の部屋が欲しい。(何のために?)お前が遊びに来る」
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2019-03-14 22:05:32)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 7.26点
000.00%
100.00%
200.00%
325.88%
400.00%
500.00%
638.82%
71544.12%
8926.47%
9411.76%
1012.94%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.75点 Review4人
4 音楽評価 10.00点 Review1人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

2016年 89回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演男優賞ケイシー・アフレック受賞 
助演男優賞ルーカス・ヘッジズ候補(ノミネート) 
助演女優賞ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞ケネス・ロナーガン候補(ノミネート) 
脚本賞ケネス・ロナーガン受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2016年 74回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)ケイシー・アフレック受賞 
助演女優賞ミシェル・ウィリアムズ候補(ノミネート) 
監督賞ケネス・ロナーガン候補(ノミネート) 
脚本賞ケネス・ロナーガン候補(ノミネート) 

■ ヘルプ