映画『ムーンライト』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ムーンライト

[ムーンライト]
Moonlight
2016年上映時間:111分
平均点:6.17 / 10(Review 35人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-03-31)
ドラマ同性愛もの
新規登録(2017-03-01)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2025-05-23)【タコ太(ぺいぺい)】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督バリー・ジェンキンズ
キャストトレヴァンテ・ローズ(男優)シャロン(ブラック)
アンドレ・ホランド(男優)ケヴィン
ナオミ・ハリス(女優)ポーラ
マハーシャラ・アリ(男優)フアン
ジャネール・モネイ(女優)テレサ
脚本バリー・ジェンキンズ
音楽ニコラス・ブリテル
撮影ジェームズ・ラクストン
製作A24
製作総指揮ブラッド・ピット
配給ファントム・フィルム
編集ジョイ・マクミロン
ナット・サンダーズ
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ネタバレ 佳作。つまらない映画ではないが、これがアカデミー作品賞なのか、という感じ(「ラ・ラ・ランド」の方がよかった、とは言わない)【ネタバレ注意】少年、青年、大人、というそれぞれを描いているのだけれど、とにかく「最後がそれ?」という印象が拭えない。このストーリーで最後が友情(愛情)物語になるとは思いもしなかった。あの場面でゲイに目覚めたという話だったの?というか。そしてケヴィンの言う通り「お前がまさか」な展開である。かつて自分がイジメとなる原因を作った(そのように母親を追い込んだ)ヤクの売人になろうとは、たしかに“驚きの展開”以外の何物でもない。あっさり死んでるフアンはさておき、ケヴィンが自分を殴ったときは(被害を申告しなかったからだろうけど)何の咎めもなかったようなのに、テレルを椅子で殴りつけたら(たぶん初犯なのにテレルに被害届を出されて?)あっさり少年院に行くシャロン。黒人、イジメ、同性愛といった難しいテーマに取り組んだ意欲作なのかもしれないけれど、絶賛する気にはなれなかった。
mohnoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2018-03-06 18:58:36)
14.ネタバレ 厳しい貧困の中に生きる、黒人で同性愛者の青年の半生を淡々と見つめたヒューマン・ドラマ。確かに良くできているとは思うのですが、話がこじんまりと纏まり過ぎていてなんか普通でした。アカデミー作品賞受賞ということで期待が高すぎたのかもしれません。
かたゆきさん [DVD(字幕)] 6点(2018-01-09 19:48:17)
13.ネタバレ 2017年アカデミー賞作品賞に輝いた、ゲイの男性の半生を描いた作品。自分がセクシュアルマイノリティではないので、鑑賞後に色んなことを考えたが、たどりついた結論は『対象が異性でないだけで、恋愛の過程は似ている』だった。
恋心の芽生えや、かつての想い人との大人になってからの再会などが妙にリアルだから、余計にそう感じたのかもしれない。
メディア等では映像美や音楽が褒められているが、特にそれらには惹かれず、少年時代に味わった周囲からのゲイ差別や、成長してからの売春婦の母親との和解、といった現実感を見せてくれたところに賞賛したい。
ただ正直、作品賞受賞というスケールの大きさに匹敵する満足度かと言われると微妙。
カジノ愛さん [インターネット(字幕)] 6点(2017-12-11 07:50:07)
12.これでアカデミー賞?という感じ。
ジャケットのメッセージ性と美しさに作品が追いついていない。
まったく無名でまったく期待せずに出会っていたらもう少しましな印象を受けたとは思うけど。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2017-09-19 01:00:25)
11.やっぱりゲイは理解できなかった。ララランドだと思う。
Skycrawlerさん [映画館(字幕)] 6点(2017-04-15 01:04:18)
10.如何にもアカデミー賞作品といった趣き。ストーリーは陳腐で退屈。悪くはなかったけど、DVDになってから家で見てもよかったかな。
kaaazさん [映画館(字幕)] 6点(2017-04-09 19:41:04)
9.フアンのキャラが、出番短いがいい味だしてます。(アカデミーに値したかどうかは「?」)主人公の母も熱演、フアンの彼女
もちょっとエッチっぽいお姉さん風で、好き。ですが、作品としては全く面白くない。同じくゲイを扱い、20年近い年月を描写し
ていくブロークバックマウンテンとは、比べ物にならないと感じました。アカデミー作品賞獲ってますが、個人的には競った「ラ
・ラ・ランドの方が好きです。 
代書屋さん [インターネット(字幕)] 5点(2020-08-29 22:06:36)
スポンサーリンク
8.高評を目にし 鑑賞..う~ん う~~ん..作者の言いたいことは 分かるが..作者の主張ありきになっている..物語のディテールが、微妙に作り物感が強くて 透けて見えてしまう..リアリティーがあるように見えて、リアリティーがない..(それぞれのバックボーンが記号化されている) ストーリー、演出がスマートすぎ、泥臭さがなくて 登場人物たちから にじみ出てくるものがない..そこが最大のマイナスポイントであり、最大の欠点..すこし期待していただけに 残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 5点(2019-09-01 09:08:19)
7.ネタバレ アカデミー作品賞というビックタイトルが先行しちゃってませんか。
淡々としたラブストーリーと言うか…差別するわけではないのですが同性愛はちょっといろんな意味で受け止め方が難しい。
ホアンがいつの間にか死んでる!!この映画にとっては重要でないのはわかってるがいい兄貴だった。
ムーンライトのコントラストがきれいだったという感想で締めます…。
mighty guardさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-04-30 21:58:56)
6.ネタバレ 2017年のアカデミー作品賞のテーマは黒人同性愛。黒人ゲイの計り知れない愛の人生を少年期、青年期、壮年期の三部構成で描く。壮年期のシャロンは見違えるほどのタフガイに。父親代わりのフアンと間違えるほどに。やっぱり黒人同士のゲイシーンは到底受け入れらんねえや。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 5点(2018-01-15 23:41:56)
5.主人公にはいろいろな困難があります。でも、それらが結びついておらず、一つの物語として機能していない気がします。そのため、映画のテーマがつかみきれず、監督は何を言いたいのか、それがわかりません。でも、オスカー獲るぐらいですから、わかる人にはわかるんでしょうね。
shoukanさん [映画館(字幕)] 5点(2017-04-11 22:37:40)
4.ネタバレ ホアンの素顔や死も、男同士の愛戯も、母の生業と末路も、シャロンの麻薬ディーラーとしての側面も、省略または隠蔽、排除され間接的な表現にとどまっている。
唯一ある暴力を介したいじめも肉体感覚を伴いながら描かれる事はない。
重いと思われるであろうテーマから醜さや汚らしさを漂白し、テーマの表面を滑走していく物語。
全てを見せる事が良い事とは思わない。むしろ過剰よりは不足、省略に美学を感じる。
ただ、繊細な男の繊細な愛を描くにしては、あまりにも相対的に粗雑さや細部が欠け、行間に頼り過ぎなのではないか。
そして粗雑さがない世界では繊細さは生まれないのではないか。
ちゃじじさん [映画館(字幕)] 5点(2017-04-02 02:10:36)
3.ネタバレ 当時はそれなりに話題になりましたが触手が反応せず、今になってやっと鑑賞しました。やはり自分の勘って意外と当てになるものですね。

まず事実として、イイ映画だったとは思います。でもちょっと地味で退屈な脚本で、流れ自体もスローで安易に読める展開が待っています。この映画が作品賞・脚色賞を取ったなんてにわかにには信じられませんし、マハーシャラ・アリも魅力的な男を演じていますが、だからといってこれで助演男優賞はちょっと疑問でした。(ディカプリオ氏とかどんだけ苦労してるんだよって思いますし、明らかに忖度が働いていませんかねコレ)

100歩譲っても親がヤク中だった人の気持ちは理解できないし、知り合いに売人も居ない、自分にゲイの気も無い、有色人種として差別を受けたこともない、恋愛も人並みだった私にはなかなか理解が難しい映画でした。ただただ「可哀そうな子、耐えろ、ガンガレ!」という感情は芽生えました。シャロンの成長物語として見ても、何となくズレちゃってるような気がしたのは私だけでしょうか?個人的には椅子でぶっ叩く判断をする前に告訴する判断をして欲しかったです。(ケヴィンのほうは割と正しく成長してるように見えます)

エンタメ的には椅子で殴り倒してから金歯を装着するまでを詳しく描いて頂きたかったところですが、まあそういう映画ではないですね(汗) あそうそう、今回と同じ感想を20年くらい前の「トラフィック」という映画でも味わったような気がします。(アメリカ限定で評価される映画でしょうね)
アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 4点(2020-03-12 11:41:06)
2.ネタバレ 幼年期と少年期は、特段目新しいところのない描写であり、このままだと駄作なのではないか、と思っていました(マハーシャラ・アリがあの出番だけでオスカーというのも・・・この後全般に関わってくるものだとばかり思っていました)。青年期になって、延々引っ張るレストランのシーンの緊張感はなかなかであり、やっと話が動き出してきたわけなのですが、よく考えると、売人としての主人公をほとんど描いていないのは大きな欠点。つまり、結局は観念的な造形に終始してしまったのです。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-02-12 00:42:57)
1.ネタバレ 悲しい時に見る景色は綺麗に見えるもので、月明かりの浜辺はその通りの美しさ。ヒョロヒョロの少年シャロンは父の様に慕うクスリの売人(母にも売っていた事を知り彼のもとを去る)に「自分の人生は自分で決めろ」と教えられる。ヤク中の淫売婦の母の育児放棄とゲイを標的にされるイジメに遭う過酷な少年期を経て自らも屈強な(ちょっと信じ難い程の)売人のチンピラとなる。初恋の友人ケビンとの再会で恋心を告白したところで終わりとなる物語に、「だから? 何が言いたい? これで作品賞?」呆然自失状態。更生施設らしき所で面会した母の涙の懺悔と更生して真っ当に働くケビンに接したシャロンが今後の人生をどのように決めるのだろうか。考えさせられたところに3点。
The Grey Heronさん [映画館(字幕)] 3点(2017-04-02 00:07:08)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.17点
000.00%
100.00%
200.00%
312.86%
425.71%
5617.14%
61337.14%
7720.00%
8617.14%
900.00%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.00点 Review3人
3 鑑賞後の後味 5.33点 Review3人
4 音楽評価 4.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2016年 89回
作品賞 受賞 
助演男優賞マハーシャラ・アリ受賞 
助演女優賞ナオミ・ハリス候補(ノミネート) 
監督賞バリー・ジェンキンズ候補(ノミネート) 
撮影賞ジェームズ・ラクストン候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ニコラス・ブリテル候補(ノミネート) 
脚色賞バリー・ジェンキンズ受賞 
編集賞ジョイ・マクミロン候補(ノミネート) 
編集賞ナット・サンダーズ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2016年 74回
作品賞(ドラマ部門) 受賞 
助演女優賞ナオミ・ハリス候補(ノミネート) 
助演男優賞マハーシャラ・アリ候補(ノミネート) 
監督賞バリー・ジェンキンズ候補(ノミネート) 
脚本賞バリー・ジェンキンズ候補(ノミネート) 
作曲賞ニコラス・ブリテル候補(ノミネート) 

■ ヘルプ