映画『ニュー・シネマ・パラダイス』の口コミ・レビュー(20ページ目)

ニュー・シネマ・パラダイス

[ニューシネマパラダイス]
Cinema Paradiso
(Nuovo cinema Paradiso)
1989年上映時間:123分
平均点:8.38 / 10(Review 553人) (点数分布表示)
公開開始日(1989-12-16)
ドラマ
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-04-24)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ジュゼッペ・トルナトーレ
キャストフィリップ・ノワレ(男優)アルフレード
ジャック・ペラン(男優)サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ
サルバトーレ・カシオ(男優)サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(少年期)
マルコ・レオナルディ(男優)サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(青年期)
プペラ・マッジオ(女優)サルヴァトーレの母
アントネラ・アッティーリ(女優)若いころのサルヴァトーレの母
レオポルド・トリエステ(男優)神父
久米明アルフレード(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
亀井芳子サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(少年期)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鳥海勝美サルヴァトーレ・"トト"・ディ・ヴィータ(青年期)(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小川真司〔声優・男優〕サルヴァトーレ・ディ・ヴィータ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴鹿千春エレナ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富山敬神父(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
京田尚子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
藤本譲(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
増岡弘(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
江原正士(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
吉田理保子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
安達忍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
坂本千夏(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
伊藤栄次(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
幹本雄之(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
二又一成(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジュゼッペ・トルナトーレ(脚本原案)
脚本ジュゼッペ・トルナトーレ
音楽エンニオ・モリコーネ
作曲アンドレア・モリコーネ(愛のテーマ)
撮影ブラスコ・ジュラート
製作フランコ・クリスタルディ
配給日本ヘラルド
アスミック・エース(リバイバル時)
特撮ジョヴァンニ・コリドリ(視覚効果コーディネーター)
編集マリオ・モッラ
字幕翻訳吉岡芳子
その他アル・パッセリ(animator)
フジテレビ(提供)
あらすじ
シチリアの片田舎に住む少年トトは映画が大好き。 映写室に忍び込んでは、映写技師のアルフレードに叱られている。 村にある唯一の映画館パラダイス座を舞台に、人々の映画への思い、トトの青春、アルフレードとの友情がエンニオ・モリコーネの美しいメロディにのせて繰り広げられる。 「完全版」は、成長したトトの帰郷後の再開や悲恋のエピソードなど、劇場公開版で語られなかった51分を加えたものとなっている。
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

173.あのフィルムにはやられました。
リーム555さん 9点(2004-08-23 23:00:41)
172.これだけさまざまな年代の人々に愛されている映画はなかなかないと思います。どうしてこれだけ愛されるのか、それは誰にでも訪れる人生の節目(出会い、別れ、挫折あるいは旅立ちetc..)を成長の過程に映像、あるいは音楽にして絶妙に描かれているからだと思います。幼い時代を映画というものでつながったトトとアルフレード、トトもやがて青年になり恋をする。この流れは現在形であっても過去形であってもどの年代にでも共通する点であり、純粋に、淡く描かれ、ノスタルジーに浸り、微笑ましい映画の流れに、感じ方は違っても共感すると思います。そしてトトはアルフレードに後押しされ、さまざまな思い、希望を胸に異郷に旅立ちます。この点は今から夢と希望に満ち、新しい世界に旅立とうとしている特に若い人たちに非常に共通する点だと思います。ここで涙を流す方も多いのではないかと思います。そして数十年がたち、故郷に帰ってきたトト。そして故郷では自分に対する見方は表面的には変っていても、人々の温かさは昔と変っていなかった。それからアルフレードの遺品である例の映画フィルムを見始めるトト。昔の出来事を思い出しながら友達であったアルフレードのことを思い出しながら涙を流す。全ての年代で共感できてもこの映画の本質を知るにはある程度年を重ねるしかないのかもしれません。
A.O.Dさん 9点(2004-09-10 11:19:29)
171.若い頃はさほど感銘を受けなかったが、年を取ってから見直すと感動した映画は結構ある。ある程度人生経験を積んでからでないと心の琴線に触れることができない作品もあるのだ。貧しい少年時代、映画だけが唯一の楽しみだったトト。時には買い物代まで映画に費やし母親に引っ叩かれてしまうこともあった。映画館で働く中年男アルフレートとの年の離れた友情。映画監督を志して都会に旅立つ青年期を経て、成功を収めたが心のどこかは満たされていない壮年期。何十年か振りの里帰りで久しぶりに映画館の前に立ち「ああ自分の原点はこれだったんだ」と再認識する。そしてラストシーン、アルフレートの遺品にあったキスシーン集のフィルムを見ながら涙するトト。これは単なる感動映画ではない、人生を描いた映画なんだと30代になって初めて気がついた。自分も失敗ばかりの20代だったがもう一度やり直したいとこの映画を観直して思った。この映画、いまいちだと思われた方は年を取ってからもう一度観ていただきたい。
Copperfieldさん 8点(2004-09-18 14:19:25)
👍 2
170.音楽がいいですね~。
シネマパラダイスさん 10点(2004-10-09 02:50:10)
169.ネタバレ なかなか楽しめました!トト役の子が上手い!!そして可愛い!あっという間に少年は青年になり二度と戻らない旅に旅立つシーンが印象的でした。ありがちな別れだけど…。
ラストのキスシーンの総集にはやられました。。オチが良いですね!
J.ギリガンさん 9点(2004-10-12 19:20:38)
168.完全版を見ました。前半は「青年よ大志を抱け」ですが、肝は中年以降の展開にあると思います。過去の人生に「もし、たら、れば」は無いし、正解も無いと思います。だからどっち(仕事の成功か初恋の相手との成就か)がよかったかなんてわからない。トトは教会で出会った神(映画andアルフレード)に導かれただけの事でしょう。そういう運命だったんだと思います。ひとつ言えるのは、今の自分は過去の自分があるからこそ。これからの人生も、いろんな人に左右されるだろうし、映画のようにはいかないかもしれない。人生なんて思ったとおりになる訳が無い。とまあ、自分の人生の過程や結果を外部要因のせいにせず、そろそろいい大人なので、自分の人生には責任を持たないと、と思っているのですが・・・。
東京50km圏道路地図さん 9点(2004-10-17 06:27:56)
167.完全版より絶対こっちが良い。封切り時に劇場版を見たおかげで、先に、完全版を見ることがなくてよかったです。よかったおっさんで。
みんな嫌いさん [映画館(字幕)] 8点(2004-10-24 11:22:38)
166.前から観よう観ようと思っていたがなかなか借りられず、ようやく観られたこの作品。序盤からアルフレードに感情移入してしまいました。夏は暑いし冬は寒い、それに何より孤独な映写室の仕事。それでも観客の笑顔が何よりの報酬として長く続けられてきたという彼の言葉にまずグッと(トトもちゃんと聞いとけよ!笑)。それでもこの仕事に興味を持ったトトには最初の頃から「別の道を探せ」と諭してきたのは、この仕事に誇りを持っている反面、この町の、この仕事の限界にも気づいているからなのでしょうか。時は流れて、彼もこの世を去り、壮年になったトトに渡された遺品のキスシーンの繋ぎ合わせフィルム。アルフレードの人生はただフィルムを切り貼りして上映することだけだったのかもしれません。それでもこのフィルムには、彼の一職人としてのプライドが隠されているのではないでしょうか。以上自分勝手な解釈でしたが、良い映画でした。
ライヒマンさん 7点(2004-11-09 22:31:08)
165.いい話が満載で、さすがに名作と呼ばれるだけのことはあると感心。ただ、自分自身映画館にそれほど思い入れのない年代なので、この点数にしました。
mhiroさん 7点(2004-11-14 00:24:54)
164.ネタバレ 前々から評判を聞いていてやっと観た。確かに名作、素晴らしい映画だ。トトがアルフレードと分かれ故郷を旅立つ場面、年老いた母親がトトに昔の鍵のエピソードを語る場面、様々なシーンで涙が出てくる。映画に憧れた幼い日から、あの映画館が爆破され全ての郷愁が終わりを告げ、トトが自分の過去と決別する時まで、アルフレードはトトを思い、彼の人生を支え続けた。愛し合っていても幸せになれるとは限らない、故郷から旅立たねば本当の人生は見えてこない‥‥‥人生の拠点において、たとえ自分自身が愛する者に憎まれることになろうとも、愛する者を支え続ける。アルフレードの様な人間こそが、学の有る無しなんか全く関係のない、真の「人生の師」なんだなと思う。あの映画館の爆破は、彼がこの師から完全に卒業した瞬間なのだ。「このフィルムはお前にやる。そして、俺が保管しておく」遠い昔の約束どおり、自分の死後にトトに返したあのフィルムは、形見と言うよりも、アルフレードという先生が愛弟子に送った、自分からの卒業証書のようだ。誰しもの人生のどこかにある「人生の師」。自分自身もいつか、彼のような人の存在に気付く時が来るのかもしれない。イタリアの田舎町の画がとても美しく、音楽も素晴らしい。車の中での妻子持ちの既婚者とのキスは個人的に賛成できなかったが、できれば映画館で観たかったと思わせる大変良い映画だった。
six-coinさん 9点(2004-12-05 03:52:00)
👍 1
スポンサーリンク
163.なんといっても、アルフレードと子供時代のトトだ。彼ら以外には考えられないくらい、ぴったりハマっていた。本当に彼らがそこにいたような気さえした。また、新しいシネマパラダイスが完成した時には登場人物たちと共に喜び、壊された時には共に泣いた。ラストの余韻、伏線の引き方、音楽、何もかもが素晴らしい。これほど感情移入できた映画は他にない。
zahrkyさん 10点(2004-12-10 18:14:08)
162.イタリアの街が見れて良かったけどねぇ・・・映画自体はあまり感動しなかったし、どっちかっていうと退屈だった。人間ドラマというジャンルで感動というのなら「最高のルームメイト」という映画の方が個人的には感動した。まあこの映画が感動するかは人それぞれなんだろうけどね。自分には合わなかっただけ。
くうふくさん 4点(2005-01-23 01:17:16)
161.完全版と比較して、劇場版はトトとアルフレッドの友情を描くことに重きが置かれているから、ラストのフィルムはこちらのほうが感動の度合いが大きいかな!?
しかし、どちらも素晴らしい作品には違いないです。
なおてぃーさん 10点(2005-02-12 23:38:12)
160.何もない感じ。こういうさりげないのが、気に入ります。ラストシーンで見るフィルム、洒落てますね。見終わってから、なんて言っていいのかわかんなくなりますね。
杉下右京さん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-06 10:13:20)
159.ネタバレ 映写機で外のアパートに映画移した時の場面が自分の中では一番好きなシーン。ラストのフィルムの時も、あぁーせやったなー!と心の中で叫んでました。
ymmtさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-24 01:19:52)
158.昔の映画館は今とはちょっと違った感じでアットホームな風でいいですね。最後のシーンは
主人公と同じように画面見ながらなけました。
まろさん [DVD(字幕)] 9点(2005-05-25 12:09:09)
157.ネタバレ エンニオ・モリコーネの音楽を聴くだけで涙が出てきて参ります。映画を愛する者にとって、そして、長年、映画を愛し続けてきた者にとって、この映画のラストシーンでのキス・シーンのフィルムを観て流す涙は哀しいからではなくて、生きることの喜び、純粋な映画への愛情に対する幸福の涙ではないかと思います。少なくとも私はそう思っています。映画が好きで好きでたまらない少年トトと老人アルフレードとの交流、イタリアの美しい町並み、モリコーネの美しすぎる音楽、どれをとっても申し分の無い素晴らしい映画です。
青観さん [DVD(字幕)] 10点(2005-06-04 17:05:40)
156.ネタバレ 初めて観てから約1週間。な~んにも感じない。書きたいことが思い浮かばない。
ラストのキスシーンのフィルムですが、何故あそこで感動するのかサッパリわからない。これは多分、親が転勤族だったので自分自身小さいときから何回も引越しを経験してきたせいだからだという結論に達した。生まれたときから高校卒業までに5回も住む場所が変わっているからでしょうか、本当にポカーンって感じ。同窓会も小学校中学ではゼロ、高校は卒業して1年後に1回あっただけでそれっきりだし・・・。催促の葉書は来るけど、別に昔の友達に久しぶりに会ってみたいとは思わないので、やっぱりこの映画の主題は自分には合わなかった気がします。
それと、この映画のキャスティングについて。幼少期と壮年期はともかく、青年期の配役がひどすぎます。サルバトーレ役の人もヒロイン役の人も全くと言っていい程に個性がなく、ただの一般人を連れてきただけじゃないのか、とまで思います。あそこまで存在感のない役者は初めて見ました。
けど、この映画の中の映画を愛する人たち(特に群集)には何か微笑ましい気持ちにさせられてしまいます。映画のワンシーンに一喜一憂し、感動を共にするということは現代でも出来ることですが、あそこまでみんなが一体となって盛り上がれるというのは本当にうらやましいものです。あの環境で観れたら楽しさも倍増すると思う、絶対。
もっつぁれらさん [地上波(字幕)] 6点(2005-09-10 00:45:20)
155.ネタバレ 
美しい町並み。
鮮やかな色彩の建物に落ち着きを感じる。

愛故に押し付けがちな固定観念、
愛故に盲目の信頼、
アルフレッドを絶対的な賢者として扱わない物語、
正当化された愛によって左右される人生の物語、
これはリアリズムの追求なのかしらん。
ちりばめられている多々の不幸はさらりと流されている。

一瞬一瞬の人生の美しさと悲しさを捕らえた、
この長さによって何を表現したいのだろうかと眺めていたが、
最後にやられた。
あのラストフィルムで今までの物語がノスタルジーの様によみがえってくる。
キスシーン集だというのに。
素晴らしい。
夢の中さん [地上波(字幕)] 8点(2005-09-18 04:08:12)
154.先に3時間バージョンを観ました。そのせいであっという間に終わったという印象がありますが、コンパクトなこちらのほうが好きです。まぁこれだとエレナが来なかった理由が分からないままになってしまうけど、それが作品の致命的な欠陥になってるわけでもない。世の中、知らなくてもいいこともあるのです。
とかげ12号さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-10-26 21:27:53)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 553人
平均点数 8.38点
020.36%
120.36%
210.18%
371.27%
4213.80%
5213.80%
6346.15%
7509.04%
88815.91%
910619.17%
1022139.96%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.69点 Review26人
2 ストーリー評価 8.67点 Review46人
3 鑑賞後の後味 9.07点 Review51人
4 音楽評価 9.48点 Review60人
5 感泣評価 8.52点 Review50人

【アカデミー賞 情報】

1989年 62回
外国語映画賞 受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1989年 47回
外国語映画賞 受賞 

■ ヘルプ