映画『三度目の殺人』の口コミ・レビュー(2ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 サ行
三度目の殺人の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
三度目の殺人
[サンドメノサツジン]
2017年
【
日
】
上映時間:124分
平均点:6.33 /
10
点
(Review 61人)
(点数分布表示)
公開開始日(2017-09-09)
公開終了日(2018-03-07)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
法廷もの
・
犯罪もの
)
新規登録(2017-07-13)【
にゃお♪
】さん
タイトル情報更新(2025-04-29)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
是枝裕和
キャスト
福山雅治
(男優)
重盛
役所広司
(男優)
三隅
広瀬すず
(女優)
山中咲江
満島真之介
(男優)
川島輝
市川実日子
(女優)
篠原一葵
松岡依都美
(女優)
服部亜紀子
橋爪功
(男優)
重盛彰久
斉藤由貴
(女優)
山中美津江
吉田鋼太郎
(男優)
摂津大輔
蒔田彩珠
(女優)
ゆか
井上肇
(男優)
小野稔亮
岩谷健司
(男優)
原作
是枝裕和
(原案)
脚本
是枝裕和
音楽
ルドヴィコ・エイナウディ
撮影
瀧本幹也
製作
フジテレビ
ギャガ
配給
東宝
ギャガ
美術
種田陽平
(美術監督)
衣装
黒澤和子
編集
是枝裕和
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
0
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
4
次
💬口コミ一覧
41.
ネタバレ
映画としてはつまらなくはないです。
どんなラストなのか引っ張られはするんですが、登場人物の描き込みが浅いから
納得させられる内容ではないのが残念です。
二転三転する三隅の話、その理由すら提示されないのがどうにもこうにもイライラ、モヤモヤするのです。
まるで操り人形のように三隅に振り回される弁護士。
最初から最後までそれを見せられて終わってしまったという感じ。
何気にテーマはわかるんですが、それを語るにしたって、あの司法関係者たちは無能過ぎやしないか?
それに法廷シーンに緊張感がないのが物足りない
是枝監督はやっぱり日常のなんでもない毎日を描きながらいろんなことを気付かせてくれるという
映画の方がいいです。
実はこの作品、映画専門チャンネルで何か月か前から度々放送されていて三度観たけど
感慨に浸るまではいきませんでした。
重盛が山中家を訪問するシーンで玄関のドアを開けた咲江が前髪を止めてたヘアピンを外して
前髪を手で直すとこ、唯一是枝監督らしいなと思ったシーンでした。
私も家にいる時はよくやってることで玄関チャイムが鳴るとまずヘアピン外して玄関の鏡で
跳ね上がった前髪をささっと直すから。
役所広司の演技にプラス1
【
envy
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2018-10-14 23:57:04)
🔄 処理中...
40.
ネタバレ
上手く作られた見応えのある映画...だが物語は淡々と進んでいくので集中力も必要。
「三度目の」の意味が分からなかったが、本来死刑で無い自分を死刑にしたことが三度目か、と思った(実際の意図は不明)。
問題提起もあり面白い。でも大作では無い。
【
simple
】
さん
[地上波(邦画)]
7点
(2018-10-14 21:21:33)
🔄 処理中...
39.
ネタバレ
「三度目」「十字架」「カナリア」「裁くのは誰?」「器」などなど、あれこれメタファーを盛り込み過ぎの感はあったし、俳優みんなオーバーアクトな感じもあって、見終わったときはお腹いっぱい。いつもの是枝監督作と比べると「思ってたのと違う」感もあった。その上、サスペンス風な味付けなので、「犯人」「動機」「真相」みたいなところにも関心が飛んで、さらに落ち着かない。ただ、あとでじんわりじんわりと、作品の味が伝わってきて、思ってたのと違ったけど、これはなかなかよかったのでは、と思うようになった。何より、最後の「器」がいい。結局、登場人物たちはみんな役所さん演じる三隅に、自分が思う犯人像を重ねていて、それを彼は「演じて」いるに過ぎない。彼が力強く自分の意志を訴えているように見えるシーンでも、彼の目は「からっぽ」だ。それを考えると、最初は苦手だなと思った役所さんのオーバーアクトも説得力を持ってくる。裁判をめぐるあれこれの表現は、自分は昔近い人に関する裁判を数回傍聴したことがあって、そのとき「裁判なるもの」に感じた違和感を、すごく適切に表現してくれた気がする。裁判は「真実」を明らかにする場ではなく、起こってしまった「アノマリー(非日常)」を日常世界へと回収するための共同体儀礼である、というのは言い過ぎかもしれないが、そういう側面が見事に描かれていた。これは、米国産の量産される裁判モノにはない、是枝さん的な視点でとても面白い。「モヤモヤ」する映画であることは間違いないが、そもそも裁判で「スッキリ」すること自体への違和感というか、そこを見事に突いた作品だと思います。
【
ころりさん
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2018-10-11 11:54:58)
👍 1
🔄 処理中...
38.
ネタバレ
面白かったし、興味深いテーマではある。
しかし、あんな風に事務的に死刑が決まるような描き方してていいの~!?
法廷劇の名手シドニールメットですら、ここまで法廷を侮辱した展開はしてないよ~!?
ラストもやもやが残るようにしたのは演出なんだろうな。
タイトルの意味も成程とは思うものの、ドキュメンタリー出身だからだろうなぁ・・
本作品の公権力に対する描き方にはちょっと退いてしまう・・
是枝監督作品は家族ものが好きだなぁ・・
この分野(法のあり方とか)の問題意識には、下手にドラマに組み込むのではなく、
ちゃんとしたドキュメンタリーで観たい。
じゃないと鑑賞後の世界の見え方が一変したよ?
それが狙い(苦笑)?
【
トント
】
さん
[DVD(邦画)]
7点
(2018-06-09 22:08:05)
🔄 処理中...
37.
ネタバレ
脚本も演出もとても丁寧な作りで、最後まで集中して鑑賞出来ました。
単純に面白かったし、スルメのごとく味が出てきて考えこめるほど
深みがあるので複数回の視聴にも耐えられる内容だなと。
接見室で、最初は二人向き合うショットだったのが、だんだんと重なってしまいには同一化するような凝った演出は見ものでした。
ただ、見終わってスッキリしないのですね。それは三隅がどちらにも取れるような終わり方すると言うのもあるが、
思索的な部分を広げすぎて、なんだか霧中に入っちゃったような気分になってくる。
キリスト教的な要素も入れ、司法の事務的な部分を批判しつつ、「裁くのは誰?」となんだか哲学的な問いまでやり出して、
ちょっと広げすぎてるかなと。それでいて、主人公の家族があんまり話にリンクしていないようにも思うし。
まあ面白かったのは間違い無いので7点を献上いたします。
【
あろえりーな
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
7点
(2018-05-18 20:41:19)
🔄 処理中...
36.
ネタバレ
エンターティメントな映画かと思ったら重い内容だった。終わりごろに気付いたので、そのまま違和感残して見終わりました。テーマは悪くないし役者の演技も良かっただけに、この見誤りは何だったんだろう。
【
Banjojo
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2017-11-07 23:56:23)
🔄 処理中...
35.
ネタバレ
三隅の企て(とワタシはみたい)がピッタリはまったときには、是枝監督最高傑作!と思ったのだが、映画館からの帰り道で妙な違和感。結果、最期まで十字架を背負わなければならなくなった咲江(良心的であるならあるだけ耐えられない)。三隅に振り回されっぱなしだった、有能な弁護士のふりばかりをしていた重盛(当初否認していた事実をあの場で知るとは)。物語を追うにつれ、三隅のキャラが濃くなるにつれ、他の登場人物の扱いが雑になってなかったか。
【
なたね
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2017-10-14 16:11:29)
🔄 処理中...
34. 静かな映画でした。先に見た人がこの作品のことを語りたがっている気がしました。私も同じです。
【
海牛大夫
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2017-10-10 15:53:04)
🔄 処理中...
33.
ネタバレ
「三度目の殺人」というタイトルが終盤で理解できるようになっていて、誰でも解ける懸賞クイズに応募した気分は、難解なパズルを解いた達成感より参加意識を高める展開に使われているのではないかと思う。
そのせいか、どの出演者に自分を重ねるかで考え方が変わってきて、そのままの感想をもっても「正解」、深い心理の裏を読んでも「正解」
そんな丸投げ感のあるズルい映画。
極論だが「なんかちょっとよく分からなかった」が一番正解な気がする。
【
かのっさ
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2017-10-02 09:43:53)
🔄 処理中...
32.
ネタバレ
うん。よく出来てます。及第点はやれる。が、それだけに真相は曖昧にして欲しくはなかった。私はミステリー要素だけに集中して見てたんで「おっ、これはいよいよ◯◯◯◯真犯人か?」と思ったが。市川実日子は相変わらず硬い役が似合っている。広瀬すずは笑わん方が美人。原作もの大流行りの中、オリジナル脚本で勝負する是枝監督はもっと評価されて良い。
【
ぴのづか
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2017-09-20 15:52:25)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
31.おもしろかったです。 あっという間の2時間でした。 まず、ストーリーそのものがおもしろく、スクリーンに釘付けになります。 しかしながら、展開の遅さにちょっとイラつきます。 まあ、これは是枝監督のいつもの手法ですかね。 所々の細かい演出(重盛の娘の泣く演技、三隅のもったいぶったしゃべり、などなど)が、何か意味があるのかと思わせます。 あざといながらも、接見室の鏡面演出なども見事でした。 終わってみれば、テレビの2時間サスペンスの豪華版程度の作品かなあ~、って感じでした。
【
ミスプロ
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2017-09-14 23:29:20)
🔄 処理中...
30.撮影に入ってからも脚本の変更が相次ぎ、監督自身が迷走したらしいと聞いて、期待よりも不安が上回る状態で観に行ったが、いやいや、よく出来ていた。ベネチア映画祭コンペティション部門出品作だが、それに恥じるものではない。弁護士に限らず裁判に携わる者が感じるモヤモヤを疑似体験するみたいな。日本も裁判員制度へ移行したわけだからもはや他人事ではないなと。また、この着地点に至るまでも単純に面白い。これは多分、俳優・役所広司の凄さ。被害者への憎悪を吐き出す回の接見なんて鳥肌もので、共演者の一人、満島真之介はこの瞬間を「体に電気が走ったよう」と表現している。2時間釘付けにされ、その後もしばらく頭から離れない。是枝監督の新しいジャンルへの挑戦は成功に終わったと言えよう。
【
リーム555
】
さん
[映画館(邦画)]
7点
(2017-09-10 00:34:00)
👍 1
🔄 処理中...
29.
ネタバレ
結論どうなるの??って思いながら楽しみましたがそういう終わり方なんですね。私的には白黒つけてもらえたら+1点でした。
【
珈琲時間
】
さん
[インターネット(邦画)]
6点
(2023-10-24 15:26:05)
🔄 処理中...
28.「三度目」ってどこ?
あたま悪いのでよくわかりませんでした
(後に解説を読んでようやく把握)
役所広司がスゴかった
福山雅治との掛け合いも面白かった
そういう意味では面白い映画でした
シリアスでミステリアスで考えさせられる映画
是枝監督にしては珍しい感じの作品かな(たぶん)
最後までよく分かってなかったですけどね
【
愛野弾丸
】
さん
[CS・衛星(邦画)]
6点
(2021-01-13 18:50:27)
🔄 処理中...
27.
ネタバレ
是枝監督らしからぬ法廷ミステリで且つ、オリジナル脚本で勝負しているのは評価できるし、完成度は決して低くない。明確な答えのないモヤモヤ感のまま、日本の司法制度に問題提議を掲げているという意味では理にかなっているとも言える。だがやはり、複数のキーワードの表面を触れただけで終わり、登場人物が深く掘り下げられていない気がする。被害者の社長による実娘への性的虐待を見かねた前科者が再度殺人を犯し、それが公になることを恐れ、彼女を守るために自ら死刑になることを選んだというのが一般の解釈だ。メディアでは一方的に悪のレッテルを貼り、世間はそれに追従する。しかし、真実なんて掴みどころがなくて、たとえ偏ったものでも提示された情報でしか判断できないところに、人間の脆さとリンクする。殺人犯の真意など100%誰も分からない。それは理解している。ショッキングな描写や過剰演出に頼らない作風の限界かもしれないが、もっと深みを描けなければ「それで?」で終わってしまうのだ。
【
Cinecdocke
】
さん
[地上波(邦画)]
6点
(2019-11-14 07:51:42)
🔄 処理中...
26.
ネタバレ
てっきり犯人捜しのミステリかと思いきや、全然違うっていう。
強力なエンパシー(あるいは弱いテレパシー)能力を持つ犯人が、他人の想いを受ける器となって3度の殺人を犯す(3度目は自分の希望もかなって自分を裁くっていう)まぁそういう内容なのは観ててわかったんですが(てかその理解であってますよね?)、ぶっちゃけ、「それで??」っていう思いが抜けず。
ミステリだと思ってずっと見てたもんだから、ゴールが見えないまま映画終わってしまって、えー…って感じでございました。
てかこの映画のテーマって何なの?司法制度の問題についてなの?人が人を裁く事の是非についてなの?それすらわかりません、わかりませんよ、えぇ。
【
あばれて万歳
】
さん
[地上波(邦画)]
6点
(2019-10-31 23:06:15)
🔄 処理中...
25.
ネタバレ
いきなり「実は殺してねぇ」…そんな事を急に言われても信じらんねぇ。もやっとしてるけれど、日本アカデミー作品賞受賞作。
【
獅子-平常心
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2019-03-17 03:15:56)
🔄 処理中...
24.時間をおいて二度見ました。一度目の採点が3点とするなら
その数ヶ月後テレビ放送をしているのを再度見て評価が6点上がりました。
思わせぶりでハッキリしない話は基本好きでは無いのだが、
予めそういう映画と解って再見すると一度目では味わえなかった所が見えてくる所もあり。
ただ、見る側の脳内補完に頼る雰囲気映画が許容出来る精神状態で見るのかどうかで
評価は変わって来そうだね。
【
デミトリ
】
さん
[DVD(邦画)]
6点
(2019-02-03 08:52:34)
👍 1
🔄 処理中...
23.
ネタバレ
おもしろいんだけど、パンチにかけた。
【
センブリーヌ
】
さん
[インターネット(邦画)]
6点
(2018-10-26 18:08:28)
🔄 処理中...
22.
ネタバレ
真実を追求しない法廷での死刑判決が三度目の殺人ですか?こんな裁判や判決も現実にはないこともないのでしょうが、手間暇かければ真実とか正義が必ず付いてくるっていうものでもないし、今のところは社会秩序維持のために不完全ながらも人が人を裁くのはやむを得ないのでしょう。ミステリーっぽい展開でしたので大どんでん返しを期待していましたが見事外されました。
【
ProPace
】
さん
[地上波(邦画)]
6点
(2018-10-14 22:54:29)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
4
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
61人
平均点数
6.33点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
1
1.64%
3
1
1.64%
4
3
4.92%
5
9
14.75%
6
15
24.59%
7
22
36.07%
8
10
16.39%
9
0
0.00%
10
0
0.00%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
5.75点
Review4人
2
ストーリー評価
5.60点
Review5人
3
鑑賞後の後味
5.00点
Review5人
4
音楽評価
5.75点
Review4人
5
感泣評価
4.75点
Review4人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について