映画『ブレードランナー 2049』の口コミ・レビュー(5ページ目)

ブレードランナー 2049

[ブレードランナーニゼロヨンキュウ]
Blade Runner 2049
2017年カナダ上映時間:163分
平均点:6.48 / 10(Review 95人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-10-27)
アクションSFシリーズもの刑事もの小説の映画化3D映画
新規登録(2017-08-17)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2025-06-27)【TERU】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ドゥニ・ヴィルヌーヴ
キャストライアン・ゴズリング(男優)K
ハリソン・フォード〔1942年生〕(男優)リック・デッカード
アナ・デ・アルマス(女優)ジョイ
ジャレッド・レト(男優)ネアンデル・ウォレス
ロビン・ライト(女優)ジョシ [マダム]
マッケンジー・デイビス(女優)マリエット
バーカッド・アブディ(男優)ドク・バジャー
デヴィッド・ダストマルチャン(男優)ココ
ウッド・ハリス(男優)ナンデス
ヒアム・アッバス(女優)フレイサ
エドワード・ジェームズ・オルモス(男優)ガフ
デイヴ・バウティスタ(男優)サッパー・モートン
加瀬康之K(日本語吹き替え版)
磯部勉リック・デッカード(日本語吹き替え版)
小林沙苗ジョイ(日本語吹き替え版)
桐本拓哉ネアンデル・ウォレス(日本語吹き替え版)
深見梨加ジョシ [マダム](日本語吹き替え版)
行成とあマリエット(日本語吹き替え版)
恒松あゆみアナ(日本語吹き替え版)
木村雅史サッパー(日本語吹き替え版)
辻親八コットン(日本語吹き替え版)
七緒はるひジョイ日本語広告(日本語吹き替え版)
岡寛恵レイチェル(アーカイブ)(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣ナンデス(日本語吹き替え版)
志田有彩(日本語吹き替え版)
出演ショーン・ヤングレイチェル(アーカイブ)
原作フィリップ・K・ディック『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』
音楽ハンス・ジマー
ベンジャミン・ウォルフィッシュ
撮影ロジャー・ディーキンス
製作アンドリュー・A・コソーヴ
ブロデリック・ジョンソン
バッド・ヨーキン
シンシア・サイクス
製作総指揮リドリー・スコット
制作グロービジョン(日本語版制作)
配給ソニー・ピクチャーズ・エンタテインメント
美術デニス・ガスナー(プロダクション・デザイン)
編集ジョー・ウォーカー〔編集〕
録音マーク・A・マンジーニ
ダグ・ヘンフィル
日本語翻訳アンゼたかし
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

15.ネタバレ 恐らく膨大な美術ボードが描かれたのだろう。
その世界観の提示に汲々としている感じだ。本当に160分も必要だったのだろうか。

白い濃霧や雪、黒い闇や波濤、雨に煙って視界不良の世界が奥行きをつくりだすが、
そこに環境音なのかBGMなのか、紛らわしい音響が虚仮脅しのように響くのも仕舞いには飽きる。

前作同様に碧い瞳のクロースアップで始まるオープニングだが、眼球や見ることのモチーフへのこだわりも
相対的に非常に弱く、単なるオマージュに過ぎない。
その冒頭の視線は、ヴァンゲリスのメロディと共にラストで横たわるライアン・ゴズリングの主観ショットにも繋がる
よう、工夫するのが妥当かと思うのだが。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2017-10-27 23:31:04)
14.前作は、先鋭性とB級ぶりが奇跡のような融合を見せて、それがカルト映画として語り継がれる原動力となり、そしていつしか伝説となったのだと思う。今作品は、設定はいろいろ継承しているものの、何というか、綺麗すぎるのだ。また、各登場人物への眼差しも、妙に優しすぎる。1つの作品としてはともかく、ブレードランナーの名は冠しない方がよかったと思う。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2021-06-26 00:38:23)
13.ネタバレ 作り手側の自己満足の塊を延々と見せ続けられるのはちょっとした苦痛です。世界観とかは冒頭30分も観ればお腹いっぱいになるのです。後は、ストーリーで観る側を引き付けてください。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-10-07 16:03:25)
12.・未来の香港とか秋葉原みたいな都市。
・SFらしい見事な風景、マシン。
・色っぽいお姉さんがたくさん。
・セリフが理屈ぽくって話がわかりにくい。

うん、本家本元のブレードランナーの雰囲気もこんな感じだったと記憶してる。
だったらいい映画か?
悪いけど、全然ダメ。
なんだかよくわからない話のまま2時間近く続くから、いいかげん退屈する。
本家本元はここまでダラダラしてなかったよ。
自分は本家本元のファンじゃないけど、好きな人の気持ちはわかる。
でも、この映画が大好きって人の気持ちはわからないなあ。
まかださん [ブルーレイ(吹替)] 4点(2018-07-30 22:49:19)
11.これはダメでしょう。。
やりたいことが整理しないままとりあえず詰め込んだ感じ。
お金かけてるのにもったいない。。
aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 4点(2018-05-27 23:58:18)
10.前作の記憶もろくにないまま鑑賞しました。
とにかく長い、、、
盛り上がりやアクションもろくになく、ストーリー重視といったところでしょうか。
前作しっかり復習してから見たらまた違った見方ができたのでしょうか?
最後まで見るのがちょっとしんどかったです。
あきちゃさん [DVD(吹替)] 4点(2018-04-09 10:54:11)
9.ネタバレ ヴィルヌーヴ監督は好きなので、期待したのだが、メッセージに続き・・・。
レプリカントのレイチェルが子供を産んでったって、一体それどうなのよ。
映像や雰囲気はいいのだが、シーンごとのテンポが悪く、2時間40分が非常に長く感じる。
今年は期待した作品が多かったのだが、ことごとくダメだったなぁ。
puta-ppさん [映画館(字幕)] 4点(2017-10-29 09:36:23)
👍 1
スポンサーリンク
8.内容は哲学的に。映像は芸術的に、、、、。楽しめれば良かったのだが、、、全く楽しめないのだ。。。。。。。。。マッタク、優れていない、と思う。そして、これのストーリーはマッタク、、、、、小学生でもカンタンにわかるぐらい”最低!!!”のひとことで、このストーリーの”超然的白痴らしさ”は前作の”素晴らしさ”以上のアホらしさである。我がニッポンの”漫画文化”と相当の差があるよ。(びっくり!!)私が特に大っつ嫌いだったのが、”ホログラム彼女”という存在である。ホンマあほらし、、、、、、、。(まあ、レプリカントっていう存在は、”神様”がお創りになられた、”我々人間”ほど優れていないから、ホログラムで十分ということか?それとも、我々人間の”現世”もレプリの現世も、同じく幻影のようなものか、、、、)まあ、私にとって唯一の救いは”カウンタック式のガルウイングの採用”のみか、、、、、、、、、。ああ!でも、ラストも結構イケてたと思う。あああ!それから、ゴスリングがピアノを叩いた瞬間、”ララランド”に移行するんじゃないか?と、チョット期待した俺は、この監督なみにアホだと思う。あとそれから、いまから、たった32年後にこんな風になんない!絶対ならない。と後ろの席の悪ガキ小学生連中談。
男ザンパノさん [映画館(字幕)] 4点(2017-10-28 20:56:41)
👍 2
7.ネタバレ めちゃくちゃ期待していたのに、ちょっと残念でした。ブレードランナーって、命の尊厳がテーマだったはずなんですよ。主人公デッカードが、レプリカントたちと戦い愛し、それを問いかけてくる映画だったはず。ところが今作は、主人公が新型レプリカントである斬新さはあるものの、もしかしたら自分はデッカードとレイチェルの子供かもしれない、という謎解きみたいので悩んだ挙句、結局は違いました、てそれだけ?それだけですか?オイオイオイオイ。なんじゃそりゃ、ですよ。だいたい本当の子供だった記憶を操る女性にしたって、主人公の記憶が自分の記憶だって気付かないのかね。そこんとこも曖昧だし、娼婦にしても秘書にしても、誰が人間で誰がレプリカントなのかさっぱり分からん。まるで威厳に満ちたような仰々しい作りで、どうだこれぞ芸術だ!と上っ面ばっかり綺麗に見せて、見た目美味しそうで食べたら不味い料理と一緒。主人公が同族の旧型を抹消する苦悩もなければ、人間とレプリカントの子供が世界にもたらす影響もない。噂ではまだ続編があるということらしいが、とにかく1本の映画としては退屈極まりなかったです。
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 4点(2017-10-28 17:53:02)
6.オリジナルと連続して観たけど、どっちも意味が分からない・・・オリジナルは後々見直すとしても、この映画を見直す気にはならなかった。
ラスウェルさん [ブルーレイ(字幕)] 3点(2018-07-16 00:12:25)
5.前作の雰囲気 世界観が そのまま忠実に踏襲され、なかなかよく出来ている..が、物語の内容は..陳腐そのもの..この内容で続編を創る意味があったのか..結論から言うと、まったく意味がない、ガッカリだ..「ブレードランナー」は、作品の特性からして、1作目で完全に完結している..続編として成り立つ物語を創るには、相当な力量と想像力が必要だと思う..「ブレードランナー」ファンは、本作を観る必要はない、時間のムダ、残念...
コナンが一番さん [DVD(字幕)] 3点(2018-04-15 12:08:49)
4.前作とは似て異なるクソ映画だった。
何でもかんでも重厚長大に作ればいいってもんじゃない。
前作ではワンカットワンカットごとに驚きがあった。
今作はひたすら退屈なシーンがダラダラと続いてメリハリもなく、苦痛以外の何物でもなかった。
僕の知ってるブレードランナーは、こんなんじゃない。
プラネットさん [3D(字幕)] 3点(2017-10-28 20:58:16)
👍 3
3.ネタバレ 続編というより、スゴクお金のかかった二次創作みたいな作品。
主人公が自分がレイチェル子供では?って悩むけど、アカンベして製造番号があるかどうか調べれば一発で分かるんじゃないの。
まさか製造番号は遺伝しないでしょ。
こんさん99さん [映画館(字幕)] 3点(2017-10-28 19:10:01)
2.この3時間は永遠に感じる。
TERUさん [インターネット(字幕)] 2点(2022-10-07 21:22:40)
1.ネタバレ 以前からネットで無駄に長いと聞いていたので、今回は鑑賞前に大量の酒とつまみを用意した。
で、90分くらいで眠くなりリタイア。
その日は爆睡。
で、次の日に続きを見たけど、やはり無駄に長い。
金ばかりかけてシナリオに全くやる気が感じられない。
ハリソン・フォードは1時間45分の時点で登場。
で、デッカードの子供というのは女の子だったというオチ。
こんなんでいいの?
時間経過してから本作も名作になるかもしれない…なんて文章読んだことあるけど、それは絶対ないと思う。
クロエさん [CS・衛星(字幕)] 2点(2018-07-22 14:26:49)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 95人
平均点数 6.48点
000.00%
100.00%
222.11%
344.21%
488.42%
51010.53%
62425.26%
71616.84%
82021.05%
988.42%
1033.16%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.85点 Review7人
2 ストーリー評価 6.84点 Review13人
3 鑑賞後の後味 6.76点 Review13人
4 音楽評価 7.00点 Review13人
5 感泣評価 6.27点 Review11人

【アカデミー賞 情報】

2017年 90回
撮影賞ロジャー・ディーキンス受賞 
視覚効果賞 受賞 
音響効果賞マーク・A・マンジーニ候補(ノミネート) 
音響賞ダグ・ヘンフィル候補(ノミネート) 
美術賞デニス・ガスナー候補(ノミネート) 

■ ヘルプ