映画『IT イット “それ”が見えたら、終わり。』の口コミ・レビュー(2ページ目)

IT イット “それ”が見えたら、終わり。

[イットソレガミエタラオワリ]
It
2017年カナダ上映時間:135分
平均点:5.59 / 10(Review 34人) (点数分布表示)
公開開始日(2017-11-03)
ホラーサスペンスシリーズもの青春もの小説の映画化モンスター映画
新規登録(2017-09-07)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-04-05)【Yuki2Invy】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督アンディ・ムスキエティ
キャストジェイデン・リーベラー(男優)ビル・デンブロウ
ソフィア・リリス(女優)ベバリー・マーシュ
ビル・スカルスガルド(男優)ペニーワイズ
田村睦心ベン・ハンスコム(日本語吹き替え版)
小林由美子エディ・カスプブラク (日本語吹き替え版)
多田野曜平ペニーワイズ(日本語吹き替え版)
宇山玲加ジョージー・デンブロウ(日本語吹き替え版)
田中正彦(日本語吹き替え版)
恒松あゆみ(日本語吹き替え版)
飛田展男(日本語吹き替え版)
榎木淳弥(日本語吹き替え版)
原作スティーヴン・キング『IT/イット』
脚本キャリー・ジョージ・フクナガ
ゲイリー・ドーベルマン
音楽ベンジャミン・ウォルフィッシュ
撮影チョン・ジョンフン
製作ロイ・リー
セス・グレアム=スミス
ダン・リン
ニュー・ライン・シネマ
製作総指揮ウォルター・ハマダ
トビー・エメリッヒ
マーティ・P・ユーイング
ダグ・デイヴィソン
配給ワーナー・ブラザース
美術クロード・パレ(プロダクション・デザイン)
その他ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(スペシャル・サンクス)
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

14.アメリカのいじめは過激ですね…、そっちの方が怖かった。
はりねずみさん [DVD(字幕)] 5点(2018-09-17 15:49:21)
13.ネタバレ 恐怖シーン自体は盛りだくさんで楽しめるものの、
どれだけ襲われても怖がらせるだけで直接的な危害を加えてこないので観てて冷めてくる。
誰も死なないのになんで最初の弟くんだけ死んじゃったんだろう。
スタンドバイミーのような少年たちの友情ものっぽい要素もあるが、そこはいまいち惹かれず。
Nigさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2018-08-26 04:23:50)
12.原作未読。1990年のTVM未見です。
少年少女のドラマはよく作り込まれているし、恐怖場面での脅かし方もよく、特に前半部分は楽しめたのですが、終始テンポが一定であることや、脅かし方が基本的にワンパターンであることから長めの上映時間には耐えられておらず、同じことの繰り返しで途中からは飽きてしまいました。また、高校生の不良グループが小学生を全力でイジメにかかるという展開にも説得力がなく、さすがにあんなにダサいことをする不良はおらんだろと冷めた目で見てしまいました。テレビドラマ『True Detective/二人の刑事』で雑多な構成要素をまとめあげる見事な手腕を披露したキャリー・ジョージ・フクナガが脚本家として雇われているものの、原作に起因すると思われる弱点までは克服できなかったようです。
大絶賛されているNetflixの『ストレンジャーシングス』(スティーヴン・キング原作ではないものの、キングの要素を見事に再現していると評価された連続ドラマ)も私にはそれほどハマらなかったし、そもそもキングのジュヴナイルものが私には合っていないという気がします。
ザ・チャンバラさん [インターネット(吹替)] 5点(2018-07-30 18:25:08)
11.ネタバレ あんまり覚えてないんだけど、昔のTVM版って、こんな「ビックリ箱」的なホラーだったっけ?  今回も少年少女の成長物語としてはベタ過ぎて逆に潔いし、所詮ホラー映画なんで決して文句はないんだけど、残念ながら「コレじゃない感」が拭い去れなかったなぁ。 昔、TVM版観た後って、某ハンバーガーチェーンの某キャラクターに対しても嫌悪感、感じたでしょ? あれ? そうでもなかった? 若い頃の記憶が美化されてるだけ? う~ん。 けどまぁ、今回それほどの映画じゃなかったってのは、ピエロの造形の問題だけじゃないよね、絶対。 「CHAPTER 2」に期待! …したいとこだけど、この流れで行くと難しいな、こりゃ。
チャップリ君さん [映画館(字幕)] 5点(2017-12-12 15:09:49)
10.ネタバレ この空間は不気味である、この父親は危険である、という特定のムードをことごとく音楽が先回りして告知してくれる。
いかにもこれから何かが起こりますという感じの不穏な音色が高まっていき、サプライズの瞬間にあわせて、
最高潮の不協和音がシンクロして観客を脅かす。押しつけがましく。
このパターンの繰り返しなので最後にはさすがに飽きる。

廃屋の禍々しい雰囲気だとか、貨物列車が走る手前を少年らが一列になって歩くスタンド・バイ・ミー的情景だとか
スライド映写だとか、ノスタルジックな感情を喚起させてくる部分もいろいろあるのだが、
虚仮脅しのやたらな連発がそれらの印象を弱めてしまうのである。
ユーカラさん [映画館(字幕なし「原語」)] 5点(2017-11-04 23:52:52)
9.「オリジナルよりも更にスタンドバイミーみたいだよ、そんなに怖くないよ」と各方面で再確認をしたのですが、オリジナルにとんでもないトラウマを受けた私は、ビビって地上波のカット版の吹替で鑑賞。

確かにおっしゃる通りの作品だった。スタンドバイミー的な。
ベバリーが髪の毛切ってから更に可愛くて。父親には吐き気でしたが。

肝心のペニーワイズですが、怖い。確かに怖いけど、、、お化け屋敷レベルだった。
現代のCG処理が凄すぎて逆にリアリティーが無くなる現象、、、。

やはりアナログのリアリティーも時には劇薬になるなぁと改めて思いました。
movie海馬さん [地上波(吹替)] 4点(2020-05-06 01:13:50)
8.ネタバレ まさに「子供だまし」の映画。まだ現実を多く体験していない子供なら、ある程度楽しめるのかも知れない。
でも大人が見るには、絵空事過ぎて シラケるだけ。CGや音で脅かしているだけで、頭使って状況で恐ろしさを表現していない。
で、最後は「愛・友情を大事に、皆で助け合えば勝てる」ってディズニーかよ・・・
”大人”が見たら、終わり。
くろゆりさん [CS・衛星(吹替)] 4点(2019-11-08 23:05:16)
スポンサーリンク
7.ネタバレ ピエロは怪物なのか亡霊なのか宇宙人なのか、最後までよくわからず。
強さの設定も、むちゃくちゃ体力あるかとおもいきやちょっと殴られただけでダウンするし、一方屠殺用の銃で撃たれても復活するし・・・でも演技は良かった。
それぞれの親や、いじめっ子の行動に犯罪性があり、ピエロよりもまず人間のほうをなんとかしなければならない街という印象。
チェブ大王さん [インターネット(字幕)] 4点(2019-10-05 22:35:04)
6.ネタバレ 子供の心に宿る恐怖が具現化して襲ってくるパターンの流れ。好きじゃないパターンです。リアルな殺人ピエロの方が怖いんじゃないかな。それと不問に付された感がありますが、2件の殺人事件はどうなったのでしょう。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-10-27 22:05:54)
5.いまいち。まず、ピエロが怖くない。「怖くないと思えば負けない」とすれば、戦おうとした時点ですでに勝負は決まっている。なんで弟だけ死んじゃったの?いじめっ子ってどうなったんだっけ?パート2に期待するが、大人になたらますます怖くなくなるんじゃないの?
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 4点(2018-09-10 19:42:25)
4.ネタバレ 鑑賞しながら私もスタンドバイミーやグーニーズを思い出してましたが、
そういえばスタンドバイミーもこれもキング原作ですね。あれのホラー版といった方がいいのかな。
最初に子供が襲われるシーンの容赦なさには驚きましたが、脈絡なくお化け屋敷的に出てくるパターンが
個人的には苦手で、最後までどうにも乗れませんでしたね。
子供たちはそれぞれ家庭環境などに悩みを抱えててそういう現状がダークな妄想を作り出すという
その背景はわかりますけどねえ。
あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2018-03-26 21:50:48)
3.ネタバレ 原作未読。TV版をキングが褒めていたのは知っています。 時おり現れるクラウン(ペニー・ワイズ)は各々が抱えている恐怖の元が具現化されたってことなのかな。その恐怖を克服するために向かっていく少年少女たちのスタンド・バイ・ミーやグーニーズを思い起こさせる雰囲気が良さ気な思春期物語だったけど、恐怖シーンはワンパターンで恐さを全く感じなかったし、性的虐待を受けていたと思わせる怖さの根源であった父親を殴り殺した(死んでないのか?)ベバリーや、同じく父親を刺殺した挙句に真っ逆さまに井戸を転落していったイジメっ子のヘンリーはどう後始末するんだろうと思ったらそのままスルーで肩透かしを食った気分。27年ごとに行動するというのも何故かわからなかったし、クラウン(自分の恐怖心)を全員でフルボッコにして逆に恐怖を抱かせてハッピーエンドってのもねえ。なんか他にも色々とスッキリしなかったですね。しかしまあ子どもたちは毎日それぞれが不安を抱えているんだろうけどキャラが揃ってて楽しそうだったな。 最後には「第一章」って出たので調べてみたら二部作になっているそうですが原作を読んでいる人なら納得の出来なんですかね。原作を読んでみようかと思いましたが全4巻なので止めましたw 続編でスッキリさせて欲しいですね。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 4点(2017-11-06 23:53:05)
2.ネタバレ 本作は「子供の恐怖」を具現化した作品だ。子供の頃は様々な物が怖い。ある子はそれが壁にかかった絵だったり、潔癖性の母親に感化されて病気が怖かったりり、あるいは虐待する父親が怖かったり、それらを総合してみんなが恐れる物がピエロだった。ちゃんと作れば傑作になるはずの作品だが、内容は思いの外トホホな作品でした。スティーブン・キングの描く世界は知能指数ゼロと良く言われるが本作もその範疇の作品でしたね。一言言わせてもらうなら、怖い物を怖いと認めることも大切だと思うがねぇ。カラ元気出してピエロを集団リンチにかければ解決?それは違うんじゃないの?二股掛けのベバリーにも共感できんし、不良少年も実際は父親に虐待されていたのにあれで終わり?いろいろ言い出すとキリがないのでこの辺で。
ぴのづかさん [映画館(字幕)] 4点(2017-11-04 13:37:09)
1.ネタバレ <原作未読、1990年版も未見>こんな点を付けておいて、おかしな話だけど、なかなか面白かった。半分はホラー映画で、半分は少年少女のひと夏の冒険を描いている。友情に恋に… これに80年代という時代設定が加わったことで、心地よいノスタルジーに浸れた。ただ… 最後の方は嫌気が差してしまった。あのピエロね、ガキんちょにどんだけ苦戦してんだと。負け犬クラブに対する忖度祭りの様相を呈して、いよいよ最終決戦。ベバリーが浮いてて怒り、キスで我に返ってもうひと怒り… もはや、やることなすことすべて受け付けない。ピエロタコ殴りに呆れかえって、血の誓いもまったく響かず。途中までの好印象も、ほとんど嫌悪感で塗り替えられた。
リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 2点(2018-08-28 21:45:52)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 5.59点
000.00%
100.00%
212.94%
300.00%
4823.53%
5720.59%
6823.53%
7823.53%
812.94%
912.94%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review2人
4 音楽評価 7.00点 Review1人
5 感泣評価 7.00点 Review1人

■ ヘルプ