映画『未知への飛行』の口コミ・レビュー(3ページ目)
Menu
みんなのシネマレビュー
作品情報 ミ行
未知への飛行の口コミ・レビュー
>
(レビュー・口コミ)
未知への飛行
[ミチヘノヒコウ]
Fail-Safe
ビデオタイトル : 未知への飛行/フェイル・セイフ
1964年
【
米
】
上映時間:112分
平均点:8.05 /
10
点
(Review 56人)
(点数分布表示)
(
ドラマ
・
サスペンス
・
戦争もの
・
モノクロ映画
・
政治もの
・
小説の映画化
)
新規登録(不明)【
シネマレビュー管理人
】さん
タイトル情報更新(2024-04-07)【
イニシャルK
】さん
・
Amazonにて検索
・
Googleにて検索
・
Yahooにて検索
・
Twitterにて検索
Tweet
・
ブログに映画情報を貼り付け
監督
シドニー・ルメット
助監督
ハリー・フォーク
キャスト
ヘンリー・フォンダ
(男優)
米国大統領
ダン・オハーリヒー
(男優)
ブラック准将
ウォルター・マッソー
(男優)
グローチェル教授
ラリー・ハグマン
(男優)
通訳バック
フランク・オーヴァートン
(男優)
ヴォーガン大将
ドム・デルイーズ
(男優)
コリンズ軍曹
ダナ・エルカー
(男優)
フォスター
エド・ビンス
(男優)
グラディ大佐
フリッツ・ウィーヴァー
(男優)
カシオ大佐
声
チャールズ・タイナー
(ノンクレジット)
有本欽隆
米国大統領(日本語吹き替え版【ソフト】)
楠見尚己
ブラック准将(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木梅治
グローチェル教授(日本語吹き替え版【ソフト】)
原作
ユージン・バーディック
ハーヴェイ・ホイラー
脚本
ウォルター・バーンスタイン
撮影
ジェラルド・ハーシュフェルド
製作
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮
シドニー・ルメット
(共同製作総指揮)
美術
アルバート・ブレナー
(美術監督)
衣装
アンナ・ヒル・ジョンストン
編集
ラルフ・ローゼンブラム
字幕翻訳
高瀬鎮夫
あらすじ
時は冷戦。核の自動報復装置が配備されている中、機会が故障を起こし、モスクワ爆撃指令が核を搭載した戦闘機に出される。故障に気づいたときにはすでに遅く、戦闘機を呼び戻すすべはなかった・・・核の恐怖をシリアスに描いた、傑作ポリティカルサスペンス
【
θ
】さん(2007-08-15)
全てのをあらすじ参照する
◆テーマカラー◆
◆検索ウィンドウ◆
作品名
人物名
新規要望 邦題
新規要望 原題
変更要望 邦題
変更要望 原題
レビュワー
◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード
人気コンテンツ
●TOPページ
●映画大辞典
●上映中レビュー一覧
●公開予定作品一覧
賞情報
●アカデミー賞
●ラジー賞
●ゴールデングローブ賞
ランキング
●平均点 ランキング
●平均点 邦画ランキング
●平均点 ワーストランキング
●投稿数 ランキング
●マニアックランキング
スポンサーリンク
要望ページ
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
サイト内検索
Web
www.jtnews.jp
スポンサーリンク
口コミ・感想
心に残る名台詞
0
エピソード・小ネタ情報
2
心に残る名シーン
0
関連作品
投稿順
いいね順
高評価順
ネタバレあり
改行表示
前
1
2
3
次
💬口コミ一覧
16.まず、脚本が良い。そして、さすが名優ヘンリー・フォンダ。登場からの密室劇で尻上がりに緊迫感が増していった。しかし、あの決断。トンデモだと思うけど、いたって真面目に作り上げているところが、核戦争の脅威を感じさせる。忘れられない映画。
【
ラグ
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2024-08-25 13:09:42)
🔄 処理中...
15.
ネタバレ
「博士の異常な愛情」とそっくりな事象を扱っているのに、態度が真面目か、皮肉を交えるかでこうも違うんですね。
苦労してパイロットとの直接交信にこぎつけたのに、「口頭での命令変更は受け付けない!」と拒否されるなんて
本当にあるんでしょうか。大統領相手なのに!恐ろしい・・・。
【
次郎丸三郎
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2019-10-09 22:48:19)
🔄 処理中...
14.
ネタバレ
とてもシリアスかつ硬派な映画でルメット監督さんらしい。娯楽性は全くないが機械によって始まってしまう戦争・殺りく兵器の恐ろしさを確信犯的な映像構成でみせた手腕はやっぱりスゴイ。そして別の面から描かれた、何を言ってもきかない任務を遂行することに一直線な軍人=訓練された人間はもう人の心を失ってる姿を映し出す・・・いろいろな恐ろしさを描いた秀作でゴザイマシタ
【
Kaname
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2015-11-04 07:46:41)
🔄 処理中...
13.核戦争の恐怖を描いたものは作品は結構あるけど、これはなかなかの力作。
両首脳のホットラインでの交渉がリアル。
アメリカ大統領の決断は実際には大批判を浴びるようなものだが、一番現実的な妥協案でもある。
それにしても、邦題と映画の内容がまったく合っていない。
結構いいかげんなものなんだな。
【
飛鳥
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2013-07-08 22:19:34)
🔄 処理中...
12.
ネタバレ
先日亡くなられたシドニー・ルメット監督追悼レビュー。確かこの映画って、長い間未公開で、丁度自分が映画ファンになった1982年か83年あたりに日本では初公開された記憶があります。今これを観てどうのこうのって意見を言うより、冷戦真っ只中だった製作当時のアメリカでの反響がいかばかりだったのかって興味がありますね。言ってしまえば「双方痛み分け」でのH・フォンダ扮する大統領苦渋選択の結末が、いかにもこのリベラル派の監督さんらしいなと。遺作「その土曜日、7時58分」の邦題を付けた担当者の方は、この作品のファンだったんでしょうか?何故かDVD化されてないこの監督の第二作目「女優志願」が、もう一回観たいなあ・・・。
【
放浪紳士チャーリー
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2011-05-04 20:52:26)
🔄 処理中...
11.とりあえず「ポチっとな」で核が落とせるシステムではなさそうなので安心しました。
【
Junker
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2010-12-16 18:23:53)
🔄 処理中...
10.
ネタバレ
緊迫感は存分に伝わってきた。1964年(原作は1962年)という時代を考えれば、コンピューターに頼っていくこれからの時代への危惧は普遍的なテーマだったのかもしれない。しかし最後に「国防省などはこのような事態は起こり得ないとしている」みたいな注意書きがあり、実際、今日に至るまでこのような悲劇は起きていない。個人的にも、どうしても止める方法がないというのは大袈裟に感じてしまった面が無きにしもあらずで・・・。何にせよ最後の被爆地が長崎であり続けることを願って。
【
リーム555
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2010-10-19 21:17:47)
🔄 処理中...
9.あまりに真面目すぎて、決して好みの作品とは言えないが、ラストに至るまでの緊迫感が尋常でなく、“隠れた傑作”と言われる所以を理解できた。
ヘンリー・フォンダの熱演も素晴らしい。
【
にじばぶ
】
さん
[DVD(字幕)]
7点
(2008-05-26 23:19:24)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
8.実際の爆撃シーンはなく、スクリーンに映った一昔前のコンピュータゲームのような爆発で(このたとえが適切かどうかはよくわからないけど)攻撃されたことを知る。それでも緊迫感は伝わってきて、ぞっとする話である。
【
HK
】
さん
7点
(2004-12-26 00:12:09)
🔄 処理中...
7.「博士の異常な愛情」の生真面目版とも言うべき内容。タラタラした序盤にウツラウツラしそうになったのをヘンリー・フォンダに活を入れられました。苦手な人ですが今作では魅入ってしまった熱演振り。ただ、彼の決断の無理筋さに白けたのは残念。
「博士の・・」には及ばない作品でした。
【
The Grey Heron
】
さん
[DVD(字幕)]
6点
(2023-12-06 23:13:51)
🔄 処理中...
6.いい映画なんだけど
つくりがクソ真面目すぎて、少し退屈。
【
aimihcimuim
】
さん
[DVD(吹替)]
6点
(2015-06-28 07:35:05)
🔄 処理中...
5.
ネタバレ
怖い映画です。誰しも戦争は怖いものだと思っています。しかし怖いと思わずに、戦争したくてしょうがない人が登場しています。核という、人類がコントールできないくらいの大きな力の恐怖も描かれています。命令系統の複雑さや、制御不可能な機械化人間の行動、そういった恐怖も描かれています。結論から考えると、誰だって戦争なんてしたくないはず。双方でどれだけの犠牲がでるのか考えれば分かることです。しかし、そうは単純にいかないんですね。
【
VNTS
】
さん
[インターネット(字幕)]
6点
(2012-12-03 20:04:26)
🔄 処理中...
4.
ネタバレ
大統領が最後に下した判断は、彼の苦渋の決断とするよりも、あらかじめ被害を最小限に食い止めるフェイルセーフとしてシステムに織り込み済みのものだった、という展開の方が怖いかも。大統領も、緊急対応用の封筒を開けるシーンがあるワケです。
【
なたね
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2010-11-27 11:39:13)
🔄 処理中...
3.奇しくも製作年が同じでテーマも酷似している「博士の異常な愛情」と比較されがちだが、こちらは電話のやりとりによるサスペンスで占められており、ほとんど室内劇といって良いほど。なので地味な印象はぬぐいきれない。米大統領がとった苦渋の決断は、いくら大統領でもその権限はないんじゃない?と思ってしまった。真面目なつくりで緊迫感はあるが、娯楽性は劣ってしまう。
【
きーとん
】
さん
[DVD(字幕)]
5点
(2010-09-22 01:54:56)
🔄 処理中...
2.
ネタバレ
あえて限られた密室内で世界規模の危機を描くという手法に挑み、それを貫き通した心意気は称賛されるべきだが、やっぱり、導入部の単調感が何となく後まで引きずって、描写対象の重大さの割に、手法が説明的になってしまってるんだよね。終盤の反則的なほどのインパクトでかなり回復しているとは思いますけど。
【
Olias
】
さん
[DVD(字幕)]
4点
(2013-03-07 00:57:28)
🔄 処理中...
1.博士の異常な愛情でキューブリックがブラックユーモアたっぷりにコミカルに表現したものを、この映画ではクソ真面目にやっており、その様に乾いた笑いが出てしまった。しかし大統領役のヘンリー・フォンダの切迫した演技は素晴らしかったので彼に3点献上。
【
陽踊り小僧
】
さん
[CS・衛星(字幕)]
3点
(2010-08-13 10:22:55)
🔄 処理中...
スポンサーリンク
前
1
2
3
次
マーク説明
★《新規》★
:2日以内に新規投稿
《新規》
:7日以内に新規投稿
★《更新》★
:2日以内に更新
《更新》
:7日以内に更新
【点数情報】
Review人数
56人
平均点数
8.05点
0
0
0.00%
1
0
0.00%
2
0
0.00%
3
1
1.79%
4
1
1.79%
5
2
3.57%
6
3
5.36%
7
9
16.07%
8
16
28.57%
9
15
26.79%
10
9
16.07%
【その他点数情報】
No
名前
平均
Review数
1
邦題マッチング評価
6.60点
Review5人
2
ストーリー評価
7.20点
Review5人
3
鑑賞後の後味
9.00点
Review3人
4
音楽評価
Review0人
5
感泣評価
Review0人
■ ヘルプ
ユーザ登録した、で、どうやってレビューできるの?その1
ネタバレって?
自分のレビューだけ≪良レビュー投票≫のリンクがない?なんで?
(詳細はブログにて)って何?
新規投稿したのに日付が古いまま!?
好みの近いレビュワー と お気に入りレビュワー とは
ログインしていない場合レビューページが更新されない
新作が登録されてない!どうしたら良い?
スタッフ・キャストを増やしたい(変えたい)場合は?
新作から旧作に変更する条件について