映画『ブラックパンサー』の口コミ・レビュー(2ページ目)

ブラックパンサー

[ブラックパンサー]
Black Panther
2018年上映時間:135分
平均点:6.12 / 10(Review 42人) (点数分布表示)
公開開始日(2018-03-01)
公開終了日(2018-07-04)
アクションSFアドベンチャーシリーズもの漫画の映画化
新規登録(2017-11-25)【たろさ】さん
タイトル情報更新(2024-12-03)【イニシャルK】さん
Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索
Twitterにて検索
ブログに映画情報を貼り付け
監督ライアン・クーグラー
演出鍛治谷功(日本語吹き替え版)
キャストチャドウィック・ボーズマン(男優)ティ・チャラ/ブラック・パンサー
マイケル・B・ジョーダン(男優)エリック・キルモンガー
ルピタ・ニョンゴ(女優)ナキア
マーティン・フリーマン(男優)エヴェレット・ロス
ダナイ・グリラ(女優)オコエ
ダニエル・カルーヤ(男優)ウカビ
レティーシャ・ライト(女優)シュリ
アンジェラ・バセット(女優)ラモンダ
フォレスト・ウィテカー(男優)スリ
アンディ・サーキス(男優)ユリシーズ・クロウ
セバスチャン・スタン(男優)バッキー・バーンズ(ノンクレジット)
スタン・リー(男優)ギャンブラー
津田健次郎エリック・キルモンガー(日本語吹き替え版)
皆川純子ナキア(日本語吹き替え版)
森川智之エヴェレット・ロス(日本語吹き替え版)
斎賀みつきオコエ(日本語吹き替え版)
中井和哉ウカビ(日本語吹き替え版)
百田夏菜子シュリ(日本語吹き替え版)
玄田哲章スリ(日本語吹き替え版)
幸田直子ラモンダ(日本語吹き替え版)
佐藤正治(日本語吹き替え版)
木村昴(日本語吹き替え版)
佐々木敏(日本語吹き替え版)
白石充バッキー・バーンズ(日本語吹き替え版)
ボルケーノ太田(日本語吹き替え版)
原作スタン・リー
ジャック・カービー
脚本ライアン・クーグラー
音楽ルドウィグ・ゴランソン
デイヴ・ジョーダン(音楽監修)
撮影レイチェル・モリソン
製作ケヴィン・ファイギ
マーベル・スタジオ
製作総指揮スタン・リー
ルイス・デスポジート
ヴィクトリア・アロンソ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
衣装ルース・E・カーター
スポンサーリンク

💬口コミ一覧

22.ネタバレ アベンジャーズのために見たけどすごい世界感だなあと思っただけの映画でした
pokobunさん [DVD(吹替)] 6点(2019-08-25 11:32:02)
21.壮大なストーリーで楽しいはずなのですが、何か物足りない。わくわく感をもっと欲していると思いました。リニアモーターカーとかはすごかったのですが、なんだろう足りないもの…物語の背景をもっと丁寧に描いてほしいかも
HRM36さん [インターネット(字幕)] 6点(2019-07-01 17:08:11)
20.ネタバレ う~ん、これは微妙かな。
ブラックパンサーのスーツを着用してのアクションをもっと見たかったな。この主人公、スーツを脱いだ1対1の決闘になると途端に弱くなるのよね。これじゃあ、誰が王位を継いでも、結局はあのスーツを着れば誰でも強くなれるというわけで。もうちょっと主人公に魅力が足りないような。王として皆を引っ張って行くような人物には見えない。
ストーリーも割と平凡だし…。
ちゃんとシビルウォーのバッキーのその後が描かれていたのは良かったね。
ヴレアさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2019-04-25 17:32:53)
👍 1
19.ネタバレ あまり乗れなかった。適役の方が、良かった。
にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-08 15:01:04)
18.オコエを筆頭にきれいどころの黒人女優のかっこよさと、ハイテク武器とアクションシーンと、もうすごいお金かけてるのは分かるんだけど、どうもこれといって印象に残るシーンのないこと。アベンジャーズシリーズってホント当たり外れがあるけど、これはどっちでもないやつ。
木村一号さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2019-01-06 22:50:00)
😂 1
17.ネタバレ 安定のマーベル印で今回も楽しめました。しかしながら敵ボスキルモンガーや親衛隊長のオコエ、果ては妹ちゃんにまでガツガツ喰われて主人公とヒロインの印象が激薄。キャップのように「真面目か!」というキャラが限界突破してくれてれば良いのだけど、今回は残念ながらただ板挟みの王様で可哀想でしたね。そしてスタークすら凌駕する科学力のオンパレードはやりすぎですよ。まあ次回のアベンジャーズを考えたらこれぐらいバランスブレイクしないと付いていけない人が多数出るのはわかるんですけどね…
エンドロールおまけの「バカは壁を作る」というわかりやすい批判は正義の味方らしくて笑えました。
けんじマンさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-19 21:26:39)
16.ネタバレ 約3年ぶり2度目観賞。続編公開に向けての復習。よつんばいのアフリカン・ヒーロー見参。意外と進んだ文明国ワカンダの最先端技術を駆使したSFバトルが展開。アタマつるつるの黒人姉ちゃんがい~っぱい。「ブラックパンサー」とは…レイ・セフォーのことコト。
獅子-平常心さん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-04 18:25:33)
15.ネタバレ 搾取され虐げられ奴隷にまでされた黒人の歴史をくんでいる。それをされてきたキルモンガーの「今度はオレたちが攻撃してやる!」という思考は理解できますね。それに加え「愚か者は壁を作り、賢者は橋を渡す」とトランプをディスったのがアメリカで異常に受けているのかな、と。 マイケル・B・ジョーダン演じるキルモンガーはブラックパンサーことティ・チャラより中身も見た目もキャラが立っててカッコ良かったな。陛下はシビル・ウォーよりキャラが薄まっていて王座について、彼女について、外界との関わりについて、と悩み多き新国王だったからか魅力的ではなかった。ブラックパンサーとしての活躍も面白みがないのが一因。パンサーらしい躍動感や爪での攻撃などはあまりなく取っ組み合いばかりと単調。キルモンガーも新スーツを着てラストバトルに挑んでましたが、マーベルは同じ格好の偽物と戦う決まりでもあるのか?と思いましたね。 それにしても能力を無効化出来るとはいえ陛下の新スーツはあまりにも強力だった。ヴィブラニウム製のナノマシンで出来ていて普段は首飾りに収納され戦闘時は瞬時に装着できるという宇宙刑事もビックリな仕様。それでいてあらゆる攻撃や衝撃を吸収してチャージし攻撃として放出できる。重機関銃を食らっても微動だにせず、オマケにセリフを喋る時は顔の部分だけスッと粒子が剥がれ終わったら元に戻る(まあここはギャグですが)。それを作った妹シュリは他にも数々のアイテムや兵器を開発しつつ、数珠のような玉で重症をすぐに動けるほどに回復させたりと医療にも精通。超絶ハイテクテクノロジー国家だし経済力も人望もあるし陛下一行はスターク社長殺しだなとつくづく思いました。MCUはキャラの入れ替えをしていくそうですが今後は社長がしてきたバックアップをワカンダ王国と陛下がしていくんだろうな。
ロカホリさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-03 19:17:36)
👍 1
14.ネタバレ 肝心要の主人公、ブラックパンサーそのものの圧倒的パワーや能力を、それほど堪能することが出来なかったのが残念。むしろ、シビルウォーの時のほうが格好良く見えた。それもそのはずで、今作はブラックパンサーというよりも、一国の王、そして一人の人間としてのティ・チャラそのものにスポットを当てて作られていた。まぁそりゃあそうでしょう。ブラックパンサーはあくまでもギミックでしかないのだから。ゆえに素のティ・チャラ場面が非常に多く、戦闘シーンではむしろ親衛隊や妹や元恋人の方が目立ちまくりでした。ただじゃぁ映画としてつまらないかというとそんなことはなく、ティ・チャラの人間性を丁寧に作り込んでくれたおかげで、人間ドラマとして十分評価できる作品だと思います。ただ気にになったのは、この大騒動の時、キャプテンアメリカはここにいなかったのかな? それだけ。
Dream kerokeroさん [映画館(字幕)] 6点(2018-03-02 12:39:20)
👍 1
13.ネタバレ 本作のヒーローはアフリカの国家元首。その国家は技術力を国家運営の基盤にしている。そして、その技術力を隠すことの意義、等々。
フィクションではありますが、現実世界を振り返ると色々と啓示的なことを言ってる作品で、大体がバカっぽいマーベルにしてはかなり気を遣った脚本だと思いました。
末尾のトランプ批判は面白かったです。ただ、アイツが独善的な考え方で国家をどんどん変えて行く流れも見てみたかった。朝鮮半島のメタボアホ元首をシミュレートしても面白いだろうと思いましたよ。
ものすごく古い話ですが「スタートレック」の映画第一作(1978年)が公開されたときスキンヘッドのヒロインが随分と話題になっていた記憶があります。それに比べると、スキンヘッドが随分とカジュアルなファッションになったものだと思いました。
アンドレ・タカシさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2022-01-08 21:35:21)
スポンサーリンク
12.ネタバレ パンサーだというから、パンサーっぽいアクションを期待したんですが・・・。●国王の継承云々はまだしも、世界におけるワカンダの立ち位置がどうとか、紛争にCIAが絡んでくるとか、そんなん要るか?●ワカンダの地下(?)にある文明発達の風景とやらも、どこかで見たようなものばかりで、しかも一つ一つが何のためにあるのかも分からなくて、実に陳腐。●ヴィブラニウムとやらの機能や応用の詳細に踏み込んでいないのも、作品の底の浅さを際立たせている。あと、スーツは敵の攻撃を吸収してどうのこうのと最初に説明があったはずですが、それは何も効果的に使われていなかったような・・・。●つまり、せっかく骨子は面白くなるはずの構成なのに、ゴテゴテと人工甘味料満載のデコレーションを塗り立ててしまった結果、平凡になっているのです。
Oliasさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2020-06-15 00:32:56)
11.ネタバレ この主人公は他のマーベル作品と比べるとイマイチな感じです。アベンジャーズの中では脇役に甘んじてしまうかな。国の技術力とか鉱石はアベンジャーズの役には立つんだろうけど。
いっちぃさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2019-04-29 19:03:20)
10.ネタバレ ​秘密国家の秘密王子奮闘!
ひとつの国を治めるのは大変だ。色んな考えの奴らがいるし面倒くさいっ!ワカンダの仕来りも結構丁寧にやるのでビックリ。
そんな中起きた事件は秘密道具の説明からカジノのくだりまでどこか007調。ブラックパンサーの衝撃を溜めて跳ね返す能力も面白いけど周りの敵を吹き飛ばすくらいなのね。遠隔操作や腕が割れる銃などガジェットはなかなか面白かったです。
にしてもワカンダの人々は主人公を含めて皆真面目だ。ギャグも少なめで後半に進むほどシリアスになっていく。そんな中巻き込まれたマーティン・フリーマンがCIA工作員のくせになかなかユルい雰囲気を出してくれていて良かったです。(後半に行くにつれワトソン化してる気がする)
にしても今回のヴィランも結構気の毒な方。どこかのオーディンみたいにこっちも父親が原因じゃないですか…父親と再会するシーンはやりきれないです。
ラストバトルは仲間同士の戦争っぽくなる展開であまり盛り上がらず。同じブラックパンサースーツで戦うのですが暗いところで見づらいスーツなのが良いのか悪いのか…。
そんな訳で去年のギャグ多めなMCU作品群に比べると説明が多いのと王道で真面目すぎて逆に物足りなく感じてしまいましたがアベンジャーズへのワクワクは止まりませんね。
えすえふさん [映画館(吹替)] 5点(2018-03-18 11:27:15)
👍 1
9.ネタバレ シビルウォーで颯爽と登場したブラックパンサーの後日談。あれー、ブラックパンサーってまだ自国民に認められてなくてこんなに弱かったんだ。しかも、正当な儀式で新国王になったキルモンガーをいきなりみんなで寄ってたかってやっつけちゃったー。ワカンダって超文明国で民主的なはずなのに、野蛮な後進国ぽかった。従兄弟であるキルモンガーの思想は過激だったけどその思想はアメリカで形成されたもの。なんか可哀そうに思えた。インフィニティーウォーでは強いブラックパンサーの活躍に期待したい。
ねおやまさん [映画館(字幕)] 5点(2018-03-07 23:43:49)
8.ネタバレ アメコミ映画初の作品賞候補とのことだが、アフリカ系主体、フェミニズムといった反トランプ的要素が考慮された結果だろう。多様性を意識しすぎるというよりゴリ押し感があり、映画にあまりのめり込めなかった。地上波ではかなり削られていたようだが、どれもこれもどこかで見た展開ばかりで、奇抜な設定以外、目新しいストーリーも捻りも存在しない。舞台衣装とセットだけは良かった。MCUに興味がなければ苦行のような映画だろう。同監督なら『フルートベール駅で』のような作家性の発揮できる映画が自分には合う。エンタメ性と多様性が水と油のように混ざらないのは、一部を除き、最近のディズニーの持病みたいになっているね。
Cinecdockeさん [地上波(吹替)] 4点(2020-03-21 00:50:58)
7.ネタバレ う~ん 何と言えばいいのか‥‥
この作品の世界観って、これまでのマーベルとはかなり違いがあり、そこで困惑しますね。
結局、一国の中での反乱話で終わってしまった。
ラスト近くの戦闘シーンは、空と陸上など三か所で並行していて、見応えも有ったのですが‥‥何か物足りなさを感じました。
TerenParenさん [インターネット(字幕)] 4点(2019-10-16 19:05:41)
6.ネタバレ なんという平凡。発想の奇抜さがない。アフリカのまだ知られていない地下文明で高度に発達しているなら、もっと奇抜なものにしてほしかった。なんとも中二病的な発想。肝心のストーリーも平たく言えば、ただの内輪もめ。スケールが小さい。CIAの白人のおじさんの空中戦にしたって緊張感がなさ過ぎる。80年代の映画かと思った。ほんっと学生の劇レベルだと思う。主人公のキャラも薄いし、無理に人種主義だとか黒人問題を混ぜようとするからエンターテインメントも薄れる。駄作と思う。
Keytusさん [インターネット(吹替)] 4点(2019-01-30 22:34:12)
5.ネタバレ 歴史映画のような世界観をアメコミの世界に織り込んだような展開。敵役は、父親の仇を討つ形で母国に乗り込み、新しい王に戦いを挑む。全体的にストーリー展開が強引すぎて、世界観に乗り切れなかった。チャドウィック・ボーズマンの単調な演技もその一因か。ストーリー上あって然るべき苦悩や葛藤が見えてこない。
カワウソの聞耳さん [ブルーレイ(字幕)] 4点(2019-01-28 21:26:04)
4.一応、現代の話だが舞台が特殊なので現代社会のヒーローって感じがあまりしない。主人公も王子だし。
敵のヴィランも2Pカラーって感じでいまひとつ変化がない。
ストーリーも王道だし、アフリカ(ウガンダ)のヒーローってこと以外は新しい要素や捻りが無かった。
Nigさん [DVD(字幕)] 4点(2018-08-21 02:39:26)
3.ネタバレ 半裸で王の椅子に座る、着るもんが無いキルモンガー

という馬鹿な話は置いといてこの映画、けっこう評判が良いということで期待して観たんですよ。キルモンガーが王位を奪取し、ティチャラが復活するところまでは、とても楽しく見ることができました。ドレスを着たオコエの戦闘も恰好良かったしね。ところが最後の解決のところでズッコケ。だってそうでしょ。キルモンガーの過去の工作員としての非情さとか、現在の危険思想があったとしても、オコエが認めているとおり、彼は正当に挑戦をして正当に王権を取得したわけです。それを殺したのは単なる謀反ですよ。いや謀反でも良いのですが、父の過ちを正すと大言壮語の末が謀反では、説得力がないです。ヒーローとしてのカリスマ性もあったもんじゃない。せめて本物の従弟は殺害されていて、キルモンガーはワカンダと関係ない偽の人物だったとかの設定があれば、国を守るための闘いとして正当に思えるのですが....その点で大幅に減点になりました。とても残念です。あと、最後の一つを使い切ってしまったハーブ、ティチャラの次の王はどうするんでしょ。
EOSさん [DVD(吹替)] 4点(2018-07-23 23:32:16)
スポンサーリンク
マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 42人
平均点数 6.12点
000.00%
100.00%
200.00%
312.38%
4716.67%
5511.90%
61126.19%
71023.81%
8716.67%
912.38%
1000.00%

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 6.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review3人
4 音楽評価 6.00点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

【アカデミー賞 情報】

2018年 91回
作品賞 候補(ノミネート) 
オリジナル主題歌 候補(ノミネート)楽曲|"All the Stars"
作曲賞(ドラマ)ルドウィグ・ゴランソン受賞 
音響効果賞 候補(ノミネート) 
美術賞 受賞 
衣装デザイン賞 受賞 
録音賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2018年 76回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
作曲賞ルドウィグ・ゴランソン候補(ノミネート) 
主題歌賞 候補(ノミネート)楽曲|"All the Stars"

■ ヘルプ